説明

脱穀装置

【課題】扱胴の扱歯と切り刃からなる脱穀装置で脱穀処理性能を向上させる。
【解決手段】扱室1内に扱胴3を回転自在に軸架し、前記扱室1内に設置するコ
字形状の切り刃12に一対の凹凸刃縁14,14を形成し、該一対の凹凸刃縁1
4,14を多数の凸部14aと凹部14bとを交互に繰り返しながら直線状にな
るように形成し、前記扱胴3の軸心方向視において前記切り刃12の先端部を扱
胴3の扱歯2の回転軌跡内に入り込ませて設けて、前記切り刃12の一対の凹凸
刃縁14,14の間を扱歯2が通過するように構成し、前記回転軌跡を描く扱歯
2と前記切り刃12の直線状の凹凸刃縁14,14とにより扱室1内の脱穀物を
切断処理するように構成したことを特徴とする脱穀装置とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、コンバインやハーベスタ等に搭載する脱穀装置に関するも
のである。
【背景技術】
【0002】
脱穀装置において、扱胴の回転軌跡に沿って湾曲している脱穀ケース
の一部に、扱胴の回転軸心に沿って複数の凹部を構成すると共にこの複
数の凹部に切り刃取付用の開口部を形成し、刃板台に多数の切り刃を取
り付けておいて、多数の切り刃を開口部から扱室内に突出状態に配置し
て刃板台を脱穀ケースに取り付けるものは公知である(特許文献1)。
【特許文献1】特開2003−274741号公報(3頁、図5)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
従来装置の切り刃は、切り刃の外側面先端には内側面に対して斜めの
研削面に沿って凹凸状の刃縁が形成される構成であり、扱歯と切り刃に
よる藁屑類の切断性能が良くないという不具合があった。そこで、この
発明はこのような不具合を解消しようとするものである。
【課題を解決するための手段】
【0004】
前記問題点を解決するために、この発明は次のような技術的手段を講
じた。
請求項1の発明は、扱室1内に扱胴3を回転自在に軸架し、前記扱室
1内に設置するコ字形状の切り刃12に一対の凹凸刃縁14,14を形
成し、該一対の凹凸刃縁14,14を多数の凸部14aと凹部14bと
を交互に繰り返しながら直線状になるように形成し、前記扱胴3の軸心
方向視において前記切り刃12の先端部を扱胴3の扱歯2の回転軌跡内
に入り込ませて設けて、前記切り刃12の一対の凹凸刃縁14,14の
間を扱歯2が通過するように構成し、前記回転軌跡を描く扱歯2と前記
切り刃12の直線状の凹凸刃縁14,14とにより扱室1内の脱穀物を
切断処理するように構成したことを特徴とする脱穀装置とする。
【0005】
前記構成によると、回転する扱胴3の扱歯2が扱室1内に設置されて
いるコ字形状の切り刃12の一対の凹凸刃縁14,14間を通過すると
き、多数の凸部14aと凹部14bとが交互に繰り返しながら直線状に
形成されている凹凸刃縁14,14と扱歯2とにより脱穀物が切断処理
される。
【0006】
請求項2の発明は、扱室1内に扱胴3を回転自在に軸架し、前記扱室
1内に設置するコ字形状の切り刃12に一対の凹凸刃縁14,14を形
成し、該一対の凹凸刃縁14,14を多数の凸部14aと凹部14bと
を交互に繰り返しながら内側にへこむ円弧状になるように刃縁を形成し、
前記扱胴3の軸心方向視において前記切り刃12の先端部を扱胴3の扱
歯2の回転軌跡内に入り込ませて設けて、前記切り刃12の一対の凹凸
刃縁14,14の間を扱歯2が通過するように構成し、前記回転軌跡を
描く扱歯2と前記切り刃12の内側にへこむ円弧状の凹凸刃縁14,1
4とにより扱室1内の脱穀物を切断処理するように構成したことを特徴
とする脱穀装置とする。
【0007】
前記構成によると、回転する扱胴3の扱歯2が扱室1内に設置されて
いるコ字形状の切り刃12の一対の凹凸刃縁14,14の間を通過する
とき、多数の凸部14aと凹部14bとが交互に繰り返しながら内側に
へこむ円弧状に形成されている凹凸刃縁14,14と扱歯2とにより脱
穀物が切断処理される。
【0008】
請求項3の発明は、扱室1内に扱胴3を回転自在に軸架し、前記扱室
1内に設置するコ字形状の切り刃12に一対の凹凸刃縁14,14を形
成し、該一対の凹凸刃縁14,14を多数の凸部14aと凹部14bと
を交互に繰り返しながら外側にふくらむ円弧状になるように刃縁を形成
し、前記扱胴3の軸心方向視において前記切り刃12の先端部を扱胴3
の扱歯2の回転軌跡内に入り込ませて設けて、前記切り刃12の一対の
凹凸刃縁14,14の間を扱歯2が通過するように構成し、前記回転軌
跡を描く扱歯2と前記切り刃12の外側にふくらむ円弧状の凹凸刃縁1
4,14とにより扱室1内の脱穀物を切断処理するように構成したこと
を特徴とする脱穀装置とする。
【0009】
前記構成によると、回転する扱胴3の扱歯2が扱室1内に設置されて
いるコ字形状の切り刃12の一対の凹凸刃縁14,14の間を通過する
とき、多数の凸部14aと凹部14bとが交互に繰り返しながら外側に
ふくらむ円弧状に形成されている凹凸刃縁14,14と扱歯2とにより
脱穀物が切断処理される。
【0010】
請求項4の発明は、処理室6内に処理胴8を回転自在に軸架し、前記
処理室6内に設置するコ字形状の切り刃12に一対の凹凸刃縁14,1
4を形成し、該一対の凹凸刃縁14,14を多数の凸部14aと凹部1
4bとを交互に繰り返しながら直線状になるように形成し、前記処理胴
8の軸心方向視において前記切り刃12の先端部を処理胴8の処理歯7
の回転軌跡内に入り込ませて設けて、前記切り刃12の一対の凹凸刃縁
14,14の間を処理歯7が通過するように構成し、前記回転軌跡を描
く処理歯7と前記切り刃12の直線状の凹凸刃縁14,14とにより処
理室6内の脱穀物を切断処理するように構成したことを特徴とする脱穀
装置とする。
【0011】
前記構成によると、回転する処理胴8の処理歯7が処理室6内に設置
されているコ字形状の切り刃12の一対の凹凸刃縁14,14の間を通
過するとき、多数の凸部14aと凹部14bとが交互に繰り返しながら
直線状に形成されている凹凸刃縁14,14と処理歯7とにより脱穀物
が切断処理される。
【0012】
請求項5の発明は、処理室6内に処理胴8を回転自在に軸架し、前記
処理室6内に設置するコ字形状の切り刃12に一対の凹凸刃縁14,1
4を形成し、該一対の凹凸刃縁14,14を多数の凸部14aと凹部1
4bとを交互に繰り返しながら内側にへこむ円弧状になるように刃縁を
形成し、前記処理胴8の軸心方向視において前記切り刃12の先端部を
処理胴8の処理歯7の回転軌跡内に入り込ませて設けて、前記切り刃1
2の一対の凹凸刃縁14,14の間を処理歯7が通過するように構成し、
前記回転軌跡を描く処理歯7と前記切り刃12の内側にへこむ円弧状の
凹凸刃縁14,14とにより処理室6内の脱穀物を切断処理するように
構成したことを特徴とする脱穀装置とする。
【0013】
前記構成によると、回転する処理胴8の処理歯7が処理室6内に設置
されているコ字形状の切り刃12の一対の凹凸刃縁14,14の間を通
過するとき、多数の凸部14aと凹部14bとが交互に繰り返しながら
内側にへこむ円弧状に形成されている凹凸刃縁14,14と処理歯7と
により脱穀物が切断処理される。
【0014】
請求項6の発明は、処理室6内に処理胴8を回転自在に軸架し、前記
処理室6内に設置するコ字形状の切り刃12に一対の凹凸刃縁14,1
4を形成し、該一対の凹凸刃縁14,14を多数の凸部14aと凹部1
4bとを交互に繰り返しながら外側にふくらむ円弧状になるように刃縁
を形成し、前記処理胴8の軸心方向視において前記切り刃12の先端部
を処理胴8の処理歯7の回転軌跡内に入り込ませて設けて、前記切り刃
12の一対の凹凸刃縁14,14の間を処理歯7が通過するように構成
し、前記回転軌跡を描く処理歯7と前記切り刃12の外側にふくらむ円
弧状の凹凸刃縁14,14とにより処理室6内の脱穀物を切断処理する
ように構成したことを特徴とする脱穀装置とする。
【0015】
前記構成によると、回転する処理胴8の処理歯7が処理室6内に設置
されているコ字形状の切り刃12の一対の凹凸刃縁14,14の間を通
過するとき、多数の凸部14aと凹部14bとが交互に繰り返しながら
外側にふくらむ円弧状に形成されている凹凸刃縁14,14と処理歯7
とにより脱穀物が切断処理される。
【0016】
請求項7の発明は、処理室6内に処理胴8を回転自在に軸架し、前記
処理室6内に設置するコ字形状の切り刃12に一対の凹凸刃縁14,1
4を形成し、該一対の凹凸刃縁14,14を多数の凸部14aと凹部1
4bとを交互に繰り返しながら直線状、あるいは、内側にへこむ円弧状、
あるいは、外側にふくらむ円弧状になるように形成し、前記処理胴8の
軸心方向視において前記切り刃12の先端部を処理胴8の処理歯7の回
転軌跡内に入り込ませて設けて、前記切り刃12の一対の凹凸刃縁14,
14の間を処理歯7が通過するように構成し、処理胴8の処理歯7,…
の外周部に藁屑類を終端側に案内する送塵板17,…を対向配置し、回
転軌跡を描く前記処理歯7と前記切り刃12の直線状、あるいは、内側
にへこむ円弧状、あるいは、外側にふくらむ円弧状の凹凸刃縁14,1
4とにより処理室6内の脱穀物を切断処理するように構成したことを特
徴とする脱穀装置とする。
【0017】
前記構成によると、回転する処理胴8の処理歯7が処理室6内に設置
されているコ字形状の切り刃12の一対の凹凸刃縁14,14の間を通
過するとき、多数の凸部14aと凹部14bとが交互に繰り返しながら
直線状、あるいは、内側にへこむ円弧状、あるいは、外側にふくらむ円
弧状に形成されている凹凸刃縁14,14と処理歯7とにより脱穀物が
切断処理されながら、回転する処理歯7の外周部を付き回る藁屑類は送
塵板17,…により終端側に送られる。
【発明の効果】
【0018】
請求項1の発明は、扱胴3の扱歯2と多数の凸部14aと凹部14b
とが交互に繰り返しながら直線状に形成されている凹凸刃縁14,14
とにより脱穀物が切断され、切断作用部を短くし耐久性を向上させるこ
とができる。
【0019】
請求項2の発明は、扱胴3の扱歯2と多数の凸部14aと凹部14b
とが交互に繰り返しながら内側にへこむ円弧状に形成されている凹凸刃
縁14,14とにより脱穀物が切断されるので、切り刃12と扱歯2と
のオーバーラップが進んでも扱歯2と凹凸刃縁14との角度変化が少な
く安定した切断作用を確保できる。
【0020】
請求項3の発明は、扱胴3の扱歯2と多数の凸部14aと凹部14b
とが交互に繰り返しながら外側にふくらむ円弧状に形成されている凹凸
刃縁14,14とにより脱穀物が切断され、扱歯2と共に回動する藁屑
類が凹凸刃縁14により扱歯2の基部側に案内されながら切断されて切
断性能を向上させることができる。
【0021】
請求項4の発明は、処理胴8の処理歯7と多数の凸部14aと凹部1
4bとが交互に繰り返しながら直線状に形成されている凹凸刃縁14,
14とにより処理物が切断され、切断作用部を短くし耐久性を向上させ
ることができる。
【0022】
請求項5の発明は、処理胴8の処理歯7と多数の凸部14aと凹部1
4bとが交互に繰り返しながら内側にへこむ円弧状に形成されている凹
凸刃縁14,14とにより処理物が切断されるので、切り刃12と処理
歯7とのオーバーラップが進んでも処理歯7と凹凸刃縁14との角度変
化が少なく安定した切断作用を確保できる。
【0023】
請求項6の発明は、処理胴8の処理歯7と多数の凸部14aと凹部1
4bとが交互に繰り返しながら外側にふくらむ円弧状に形成されている
凹凸刃縁14,14とにより処理物が切断され、処理歯7と共に回動す
る藁屑類が凹凸刃縁14により処理歯7の基部側に案内されながら切断
され切断性能を向上させることができる。
【0024】
請求項7の発明は、処理胴8の処理歯7と多数の凸部14aと凹部1
4bとが交互に繰り返しながら直線状、あるいは、内側にへこむ円弧状、
あるいは外側にふくらむ円弧状に形成されている凹凸刃縁14,14と
により処理物が良好に切断処理され、処理物を終端側に送りながら円滑
に処理することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0025】
以下本発明を具備するコンバインの脱穀装置について説明する。図1
にはこの発明を具備する脱穀装置の切断平面図、図2には脱穀装置の切
断正面図、図3には要部の正面図、図4には切り刃の斜視図、図5には
切り刃の側面図、図6には切り刃の正面図及び背面図が図示されている。

この脱穀装置は、扱室1内に軸架されている扱歯2,…付きの扱胴3、
扱胴3の外周部を覆うように設けている受網4、扱室1の側方に設けら
れている処理室6、処理室6内に軸架されている処理歯7やラセン処理
歯7a付きの処理胴8、フィードチェン9、排藁チェン11等により構
成されている。
【0026】
扱室1の供給側のフィードチエン9の上方部位、及び、扱室1の反供
給側の受網4の上方部位には、回転する扱歯2,…の左右両側に位置す
るように切り刃12,…を配設している。この切り刃12は例えば次の
ように製作する。即ち、短冊状の板体をコ字状に屈折して、中央部のホ
ルダー部13の両側から左右の切り刃12,12を突出するように構成
し、この切り刃12,12における扱歯2の回転方向に対向する縁部に
は、基部から先端部にかけて凹凸刃縁14を形成している。この凹凸刃
縁14の凸部14aの最も高い部分と凹部14bの最も低い部分とが、
切り刃12の内側面あるいは外側面に沿った正面視で全て一直線上に連
続するように形成されている。ホルダー部13には取付用のボルトを設
けている。
【0027】
前記凸部14aと凹部14bからなる凹凸刃縁14は、例えば次のよ
うにして製作する。短冊状板材の凹凸刃縁14形成部分を中途部が内側
にへこむ内円弧状に構成しておき、初めに、プレス加工によって短冊状
板材の凹凸刃縁14の形成部分を、略板厚程度外側に傾斜折曲すると共
に、プレス加工時に傾斜折曲部分の内側に凹凸を形成する。
【0028】
次いで、短冊状板材を中途部からコ字状に折曲してホルダー部13の
左右両側に凹凸面の形成されている切り刃12,12を構成し、切り刃
12,12を焼き入れする。次いで、傾斜折曲部分の外側面を切り刃1
2,12の基部側の外側面に沿うように研削して、切り刃12,12の
外側面と前記傾斜折曲部の研削面とを面一にし、切り刃12の板面に直
交する方向の側面視で、凹凸刃縁14の先端部の凸部14aから基部の
凸部14aまでを結ぶ線が中途部で内側にへこむ内円弧状になる凹凸刃
縁14が形成される。しかして、切り刃12,12の外側面と同一平面
上に最も高い凸部14aと最も低い凹部14bとが交互に連続する凹凸
刃縁14が形成される。
【0029】
なお、このように構成された切り刃12,12を「内刃型で側面視で
凹凸刃縁が内側に円弧状にへこむように刃縁の形成されている」と略称
する。
【0030】
従って、切り刃12の外側面に沿う方向の正面視で、凹凸刃縁14の
最も高い凸部14aと最も低い凹部14bとが一直線上に連続して位置
することになり、扱歯2と共に回転する藁屑類を良好に切断することが
できる。また、切り刃12を側面視(切り刃12,12の板面に対して
直交する方向)で先端部の凸部14aから基部の凸部14aまでを結ぶ
仮想線を内側にへこむ内円弧状に構成したので、凹凸刃縁14の全体で
藁屑類を切断することができ、切断性能及び耐久性が向上する。
【0031】
なお、切り刃12の側面視で先端部の凸部14aから基部の凸部14
aまでを結ぶ仮想線を中途部が外側にふくらむような円弧状に形成する
と、扱歯2との相対角度によっては刃縁全長を平均的に使うことができ
ず、部分的に摩耗し切断性能及び耐久性が低下するという不具合が発生
するが、前記構成とすることによりこのような不具合も解消できる。
【0032】
また、図7に示すように、左右の切り刃12,12の外側面に凹凸刃
縁14を構成してもよい。即ち、切り刃12,12の内側面と同一平面
上に最も高い凸部14aと最も低い凹部14bとが交互に一直線上に連
続する凹凸刃縁14を形成し、且つ、凹凸刃縁14の側面視で先端部の
凸部14aから基部の凸部14aまでを結ぶ仮想線が内側にへこむ内円
弧状の曲線になるように刃縁を形成する。なお、このように構成された
切り刃12,12を「外刃型で側面視で凸部14aを連続して結ぶ線が
内側に円弧状にへこむように刃縁の形成されている」と略称する。
【0033】
しかして、切り刃12,12の内側面に沿って最も高い凸部14a,
…と最も低い凹部14b,…とが同一平面上直線上に連続する凹凸刃縁
14が形成されているので、藁屑類の切断性能が向上し、凹凸刃縁14
の全体で切断作用をすることができて切断性能及び耐久性を向上させり
ことができ、また、左右の切り刃12,12の外側に凹凸刃縁14を形
成したので、切り刃12,12のフラットな内側面が扱歯2に対向し藁
屑類の抜けが良くなる。
【0034】
また、図8に示すように切り刃12,12に凹凸刃縁14を形成して
もよい。即ち、切り刃12,12における扱歯2の回転方向上手側及び
下手側の双方の内側面上あるいは外側面上に、最も高い凸部14aと最
も低い凹部14bとが交互に一直線上に連続する凹凸刃縁14を形成し、
且つ、凹凸刃縁14の側面視で先端部の凸部14aから基部の凸部14
aまでを結ぶ仮想線が内側にへこむ内円弧状の曲線になるように刃縁を
形成する。なお、このように構成された切り刃12,12を、「外刃型
で側面視で凸部14aを連続して結ぶ線が内側に円弧状にへこむ刃縁を
前後に形成する切り刃」、「内刃型で側面視で凸部14aを連続して結
ぶ線が内側に円弧状にへこむ刃縁を前後に形成する切り刃」と略称する。

また、図9に示すように、左右の切り刃12,12に凹凸刃縁14を
形成してもよい。即ち、切り刃12,12の外側面と同一平面上に最も
高い凸部14aと最も低い凹部14bとが交互に一直線上に連続する凹
凸刃縁14を形成し、且つ、凹凸刃縁14の側面視で先端部の凸部14
aから基部の凸部14aまでを結ぶ仮想線が直線になるように刃縁を形
成する。なお、このように構成された切り刃12,12を「内刃型で側
面視で凸部が直線状の切り刃」と略称する。
【0035】
しかして、切り刃12,12の外側面と同一平面に沿って一直線上に
最も高い凸部14a,…と最も低い凹部14b,…とが連続する凹凸刃
縁14が形成されているので、藁屑類の切断性能が向上し、また、切り
刃12,12の側面視で先端の凸部14aから基部の凸部14aまでを
結ぶ仮想線を一直線状に構成したので、藁屑類の切断作用部分が短くな
って切断耐久性が向上する。また、左右の切り刃12,12の内側面に
凹凸刃縁14を形したので、扱歯2を左右の凹凸刃縁14,14で挟み
ながら藁屑類を切断するので、切断性能が向上する。
【0036】
また、図10に示すように、左右の切り刃12,12に凹凸刃縁14
を構成してもよい。即ち、切り刃12,12の内側面と同一平面上に最
も高い凸部14aと最も低い凹部14bとが交互に一直線上に連続する
凹凸刃縁14を形成し、且つ、凹凸刃縁14の側面視で先端部の凸部1
4aから基部の凸部14aまでを結ぶ仮想線が直線になるように刃縁を
形成する。
【0037】
しかして、正面視で切り刃12,12の内側面に沿って一直線上に最
も高い凸部14a,…と最も低い凹部14b,…とが連続する凹凸刃縁
14を形成したので、藁屑類の切断性能が向上し、また、切り刃12,
12の側面視で先端側の凸部14aから基部の凸部14aまでを結ぶ仮
想線を直線状に構成したので、藁屑類の切断作用部分を短くし切断耐久
性を向上させることができ、また、左右の切り刃12,12の外側に凹
凸刃縁14を形成したので、切り刃12,12のフラットな内側面が扱
歯2に対向し藁屑類の抜けが良くなる。
【0038】
また、切り刃12,12を図11に示すように構成してもよい。即ち、
切り刃12,12における扱歯2の回転方向上手側及び下手側の双方の
内側面上あるいは外側面上に最も高い凸部14aと最も低い凹部14b
とが交互に一直線上に連続する凹凸刃縁14を形成し、且つ、凹凸刃縁
14の側面視で先端部の凸部14aから基部の凸部14aまでを結ぶ仮
想線が直線状になるように刃縁を形成する。なお、このように構成され
た切り刃12,12を「外刃型で側面視で凸部14aを連続して結ぶ線
が直線状に前後に形成される切り刃」、「内刃型で側面視で凸部14a
を連続して結ぶ仮想線が直線状に前後に形成される切り刃」と略称する。

また、図12に示すように、左右の切り刃12,12に凹凸刃縁14
を形成してもよい。即ち、切り刃12,12の内側面と同一平面上に最
も高い凸部14aと最も低い凹部14bとが交互に一直線上に連続する
凹凸刃縁14を形成し、且つ、凹凸刃縁14の側面視で先端部の凸部1
4aから基部の凸部14aまでを結ぶ仮想線が外側にふくらむ円弧状の
曲線になるように刃縁を形成する。なお、このように構成された切り刃
12,12を「外刃型で側面視で凸部14aを連続して結ぶ線が外側に
円弧状にふくらむように刃縁を形成した切り刃」と略称する。
【0039】
しかして、正面視で切り刃12,12の内側面に沿って一直線上に最
も高い凸部14a,…と最も低い凹部14b,…とが連続する凹凸刃縁
14が形成されているので、藁屑類の切断性能が向上し、また、側面視
で基部の凸部14aから先端部の凸部14aまでを結ぶ仮想線を外側に
ふくらむ円弧状に形成したので、扱歯2と共に回動する藁屑類が扱歯2
と凹凸刃縁14とのオーバーラップが進むと、藁屑類が扱歯2の基部側
に案内され切断が良好となり、また、左右の切り刃12,12の外側に
凹凸刃縁14を形成したので、切り刃12,12のフラットな内側面が
扱歯2に対向し藁屑類の抜けが良くなる。
【0040】
また、図13に示すように、左右の切り刃12,12に凹凸刃縁14
を構成してもよい。即ち、切り刃12,12の外側面と同一平面上に最
も高い凸部14aと最も低い凹部14bとが交互に一直線上に連続する
凹凸刃縁14を形成し、且つ、凹凸刃縁14の側面視で先端部の凸部1
4aから基部の凸部14aまでを結ぶ仮想線が外側にふくらむ円弧状の
曲線になるように刃縁を形成する。なお、このように構成された切り刃
12,12を「内刃型で側面視で凸部14aを連続して結ぶ仮想線が外
側に円弧状にふくらむように刃縁を形成した切り刃」と略称する。
【0041】
しかして、正面視で切り刃12,12の外側面に沿って一直線上に最
も高い凸部14a,…と最も低い凹部14b,…とが連続する凹凸刃縁
14が形成されているので、藁屑類の切断性能が向上し、また、凹凸刃
縁14の側面視で先端部の凸部14aから基部の凸部14aまでを連続
的に結ぶ仮想線が外側にふくらむ円弧状に形成したので、扱歯2と共に
回動する藁屑類がオーバーラップが進につれて藁屑類が凹凸刃縁14に
より扱歯2の基部側に案内され切断が良好となり、また、扱歯2の左右
両側に凹凸刃縁14,14が対向しているので、切断性能が向上する。
【0042】
また、図14に示すように切り刃12に凹凸刃縁14を形成してもよ
い。即ち、切り刃12,12における扱歯2の回転方向上手側及び下手
側の双方の内側面上あるいは外側面上に最も高い凸部14aと最も低い
凹部14bとが交互に一直線上に連続する凹凸刃縁14を形成し、且つ、
凹凸刃縁14の側面視で先端部の凸部14aから基部の凸部14aまで
を連続して結ぶ仮想線が外側にふくらむ円弧状になるように刃縁を形成
する。なお、このように構成された切り刃12,12を「外刃型で側面
視で凸部を連続して結ぶ仮想線が外側にふくらむ円弧状になる刃縁を前
後に形成した切り刃」、「内刃型で側面視で凸部を連続して結ぶ仮想線
が外側にふくらむ円弧状になる刃縁を前後に形成した切り刃」と略称す
る。
【0043】
また、切り刃12,12の扱歯2の回転方向上手側縁部及び下手側縁
部の双方の内側あるいは外側に凹凸刃縁14を構成するにあたり、図1
5に示すように構成してもよい。即ち、側面視で先端部の凸部14aか
ら基部の凸部14aまでを連続して結ぶ仮想線を外側に盛り上がる円弧
状に形成したもの、あるいは、内側にへこむ円弧状に形成したもの、あ
るいは、直線状に形成したも異種のもを種々組み合わせて前後に刃縁を
形成するものである。
【0044】
しかして、異なる前側縁部の凹凸刃縁14と後側縁部の凹凸刃縁14
を場合により使い分けたり、一方が摩耗すると他方に振り替えることに
より耐久性を高めることができる。なお、ホルダー部13には扱歯回転
方向の前後に取付孔を構成しておき、向きを変えてボルト・ナットで取
り付ける構成である。
【0045】
なお、このように構成された切り刃12,12を、「外刃型で側面視
で凸部を連続して結ぶ仮想線が異種の刃縁が前後に形成された切り刃」、
「内刃型で側面視で凸部を連続して結ぶ仮想線が異種の刃縁が前後に形
成された切り刃」と略称する。
【0046】
また、図16のように構成してもよい。即ち、切り刃12の前後一側
縁部には側面視で先端の凸部14a,…から基部の凸部14aまでを連
続して結ぶ仮想線が内側にへこむ円弧状に構成し、切り刃12の前後他
側縁部には側面視で凸部14a,…の連続する仮想線が中途部で盛り上
がる円弧状に構成する。そして、扱室1の供給側から離れた受網4の上
方に配置した切り刃12では、扱歯2の回転方向に対向して側面視で中
途部の凸部14a,…が外側に盛り上がる円弧状のものを配置し、扱室
1の供給側のフィードチエン9の上方に配置した切り刃12では、扱歯
2の回転方向に対向して側面視で中途部の凸部14b,…が内側にへこ
む円弧状のものを配置する。
【0047】
このように構成することにより、フィードチエン9から挟持穀稈が外
れて全穀稈が扱室1に投入されたような場合にも、受網4の上方の切り
刃12ではホルダー部13への穀稈の絡み付きを少なくし、また、フィ
ードチエン9の上方の切り刃12では凹凸刃縁14により穀稈を細断し
負荷を軽減することができる。
【0048】
また、図17のように構成してもよい。即ち、切り刃12の前側縁部
には、側面視で中途部の凸部14a,…が内側にへこむ内円弧状になる
ように凹凸刃縁14を形成し、切り刃12の後側縁部には、側面視で中
途部の凸部14a,…が外側に盛り上がる円弧状になるように凹凸刃縁
14を構成し、処理室6の処理歯7の回転方向には側面視で中途部の凸
部14b,…が外側に盛り上がる円弧状になるように凹凸刃縁14を構
成する。
【0049】
このように構成することにより、扱室1の切り刃12では藁屑類の切
断を良好にしたこなれを重視した脱穀処理をし、処理室6の切り刃12
では負荷を軽減した脱穀処理をすることができる。
【0050】
また、図18のように構成してもよい。扱歯2の回転方向には側面視
で中途部の凸部14a,…が外側に盛り上がる円弧状の凹凸刃縁14を
対向配置し、処理室6の処理歯7の回転方向には側面視で中途部の凸部
14a,…が内側にへこむ円弧状の凹凸刃縁14を対向配置する。この
ように構成することで、扱室1では過負荷を避けながら脱穀処理し、処
理室6では藁屑類の細断を促進した脱穀処理をすることができる。
【0051】
また、切り刃12の先端部に凹凸刃縁14を構成するにあたり、図1
9に示すように、切り刃12の先端縁が凹部14bの低い部分で終わる
ように構成してもよい。このように構成すると、切り刃12の先端での
藁屑類の抜けがよくなり切断抵抗を減少させることができる。
【0052】
また、図20に示すように、凹凸刃縁14の凸部14a,…及び凹部
14b,…を構成してもよい。即ち、凹凸刃縁14の基部側の凸部14
a,…及び凹部14b,…のピッチを大きくし先端側ほどピッチを小さ
く構成する。しかして、一回の切断作用で粗いものと細かいものとが切
断できて、藁屑類の細断効率を高めることができる。
【0053】
また、図21に示すように構成してもよい。即ち、切り刃12に凹凸
刃縁14を形成するにあたり、ホルダー部13に接近するように凹凸刃
縁14の凹部14bを形成すると、刃縁を長くすることができ、また、
凹凸刃縁14の基部での藁屑類の詰まりが少なくなり負荷を減少させる
ことができる。
【0054】
また、図22に示すように、切り刃12に凹凸刃縁14を形成するに
あたり、ホルダー部13に接近する部分に幅広のなた刃部16を形成し、
なた刃部16の上部に接続して凹凸刃縁14を形成する。すると、ホル
ダー部13に絡み付こうとする藁屑類をなた刃部16により切断し、藁
屑類の詰まりを少なくすることができる。
【0055】
また、図23に示すように、ホルダー部13に対して左右の切り刃1
2,12を側面視で扱歯2の回転方向下手側に向けて傾斜するように突
出させて、切り刃12,12に前記と同様の方法で凸部14a,…及び
凹部14b,…からなる凹凸刃縁14を形成し、切り刃12,12の基
部になた刃部16を構成してもよい。このように構成することにより、
ホルダー部13に絡み付こうとする藁屑類をなた刃部16で切断し負荷
が軽減する。
【0056】
なお、凹凸刃縁14の側面視で先端側の凸部14aから基部の凸部1
4aまでを結ぶ仮想線を直線状に構成したもの、あるいは、側面視で先
端部の凸部14aから基部の凸部14aまでを結ぶ仮想線を中途部が内
側にへこむ内円弧状の曲線となるように構成したものに、前記なた刃部
16を形成しても同様の効果が期待できる。
【0057】
また、図24に示すように、切り刃12の側面視で先端側を扱歯の回
転方向に後退させて、基部側からと先端側までを幅狭にして屈曲構成し、
この屈曲部に沿わせて側面視で基部の凸部14aから先端の凸部14a
までを結ぶ仮想線が外側に盛り上がる円弧になるように凹凸刃縁14を
形成してもよい。このように構成すると、刃縁を長くすることができて
切断抵抗を少なくすることができる。
【0058】
また、切り刃12のホルダー部13にも切り刃12,12と同様に高
周波焼き入れをすると、切り刃12,12の耐久性を保ちながら、ホル
ダー部13も粘りが増して折れにくく耐久性を高めることができる。
【0059】
次に、図25及び図26に示すように扱室1内に切り刃12,…を配
設してもよい。即ち、切り刃12,…を扱室1に配置するにあたり、フ
ィードチエン9寄りの供給側上部及び反供給側上部に内刃型で側面視で
凸部14aを連続して結ぶ仮想線が外側に円弧状にふくらむ凹凸刃縁1
4の形成されている切り刃12,…を設け、扱胴3の軸心方向視で切り
刃12,…の先端部を扱歯2の回転軌跡内に入り込ませて、切り刃12
の一対の凹凸刃縁14,14の間を扱歯2が通過するように構成する。
そして、供給側上部及び反供給側上部に設ける切り刃12,…を扱胴3
の軸心方向に同位相に配置し、同一の扱歯2が供給側上部及び反供給側
上部の切り刃12,…の凹凸刃縁14,14間を通過するように構成し
ている。しかして、藁屑類の切断性能の向上及び馬力ロスの減少を図る
ことができる。
【0060】
なお、図25及び図26に示す実施例を次のように変更してもよい。
フィードチエン9寄りの供給側上部及び反供給側上部に内刃型で側面視
で凸部14aを連続して結ぶ仮想線が内側に円弧状にへこむように凹凸
刃縁14の形成されている切り刃12,…を設けても、略同様の効果が
期待できる。
【0061】
また、図27に示すように構成してもよい。即ち、フィードチエン9
寄りの供給側上部及び反供給側上部に、内刃型で凹凸刃縁の側面視で凸
部14aを結ぶ仮想線が内側に円弧状にへこむように凹凸刃縁14の形
成されている切り刃12,…を配置する。そして、供給側上部及び反供
給側上部の切り刃12,…を千鳥足状に配置し、扱胴3の扱歯2,…は
何れか一方の切り刃12の凹凸刃縁14,14間を通過するように構成
する。しかして、藁屑類の切断性能の向上及び馬力ロスの減少を図るこ
とができる。
【0062】
また、次のように構成してもよい。供給側上部及び反供給側上部に、
内刃型で凹凸刃縁の側面視で凸部14aを連続して結ぶ仮想線が外側に
円弧状にふくらむよに刃縁の形成されている切り刃12,…を設け、こ
の切り刃12,…を扱胴3の軸心方向に千鳥状に配置し、扱歯2,…は
供給側上部あるいは反供給側上部の切り刃12,…の何れか一方が凹凸
刃縁14,14間を通過するように構成する。しかして、藁屑類の切断
性能の向上及び馬力ロスの減少を図ることができる。
【0063】
また、図28に示すように構成してもよい。即ち、供給側上部及び反
供給側上部に、内刃型あるいは外刃型で凹凸刃縁14の側面視で凸部1
4aを連続的に結ぶ仮想線が外側に円弧状にふくらむように刃縁を形成、
あるいは、内側に円弧状にへこむように刃縁の形成されている切り刃1
2,…を配設する。そして、この切り刃12,…を扱胴3の軸心方向に
千鳥状に配置し、前記切り刃12,…を扱室1の供給側ほど短く、排出
側になるほど長くなるように構成する。しかして、扱室1の供給側と排
出側との脱穀負荷の均等化を図り円滑に脱穀処理をすることができる。
【0064】
また、図29に示すように処理室6に切り刃12,…を配設してもよ
い。即ち、内刃型で凹凸刃縁14の側面視で凸部を連続的に結ぶ仮想線
が外側に円弧状にふくらむように刃縁の形成されている切り刃12,…
を処理室6の上部に設け、処理胴8の軸心方向視で切り刃12,…の先
端部を板状扱歯2aの回転軌跡内に入り込ませて、切り刃12の一対の
凹凸刃縁14,14の間を板状扱歯22aが通過するように構成する。
しかして、藁屑類の切断性能の向上及び馬力ロスの減少を図ることがで
きる。
【0065】
また、図30に示すように構成してもよい。即ち、板状扱歯2aの回
転上手側部分を処理胴8の周面から略直角状に立ち上げ、回転下手側部
分を基部側ほど回転下手側に傾斜した傾斜面に構成する。このように構
成することにより、藁屑類の逃げ角が大きくなり切断抵抗を減少させる
ことができる。
【0066】
切り刃12と扱歯2との配設関係を図31に示すように構成してもよ
い。即ち、内刃型で凹凸刃縁の側面視で凸部14aを連続的に結ぶ仮想
線が外側に円弧状にふくらむように凹凸刃縁14,14の形成されてい
る切り刃12,…を扱室1の上部に設け、扱胴3の軸心方向視で切り刃
12,…の先端部を板状扱歯2aの回転軌跡内に入り込ませ、切り刃1
2の一対の凹凸刃縁14,14の間を扱歯2が通過するように構成する。

そして、扱歯2の回転上手側部分を傾斜状に構成し、扱歯2が回転す
る際に、切り刃12の凹凸刃縁14の外側に円弧状にふくらむ部分と扱
歯2の傾斜部分とが対向し、初めに、扱歯2の下部が切り刃12の凹凸
刃縁14の先端部にオーバーラップし、次いで、扱歯2の先端部と切り
刃12の基部とがオーバーラップするように構成している。しかして、
藁屑類の切断抵抗を減少させることができる。
【0067】
また、切り刃12の取付構成を図32に示すように構成してもよい。
即ち、フレームに対してブラケット18を軸18a回りに回動調節自在
に設け、ブラケット18に切り刃12を取り付ける。そして、切り刃1
2を扱歯2側に突出した仮想線の状態、あるいは、退避した実線の状態
に調節可能に構成する。
【0068】
しかして、切り刃12を仮想線に示すように突出状態にすると、扱歯
2の先端部及び基部の双方が略同時に切り刃12の凹凸刃縁14に接触
し、切断負荷は大きいが切断性能を高めることができる。また、切り刃
12を実線位置に退避させると、初めに、扱歯2の先端部が切り刃12
の凹凸刃縁14に接触し、次いで、扱歯2の基部が凹凸刃縁14に接触
するので、切断負荷を小さくしながら藁屑類を切断することができる。
【0069】
また、ブラケット18に切り刃12を取り付けるにあたり、図33に
示すように構成してもよい。即ち、種々の厚さのスペーサ29a,29
bを介在させて切り刃12を取り付けたり、あるいは、スペーサを介在
させずにブラケット18に切り刃12を直接取り付ける構成としてもよ
い。このようにすることにより、扱歯2と切り刃12とのオーバーラッ
プ代を長短に調節することができる。
【0070】
また、切り刃12の取付構成を図34に示すように構成してもよい。
即ち、フレームに対してブラケット18を軸18a回りに回動調節自在
に設け、扱歯2の回転上手側部分を傾斜状に構成し、外刃型あるいは内
刃型で凹凸刃縁の側面視で凸部を連続して結ぶ仮想線が一直線になる凹
凸刃縁14の形成されている切り刃12を、ブラケット18に取り付け
る。そして、切り刃12を扱歯2に対して突出した仮想線の状態、ある
いは、退避した実線の状態に調節可能に構成する。
【0071】
しかして、切り刃12を仮想線に示す突出状態にすると、扱歯2の先
端部及び基部の双方が略同時に切り刃12の凹凸刃縁14にオーバーラ
ップし、切断負荷は大きいが切断性能を高めることができる。また、切
り刃12を実線の退避した状態にすると、初めに、扱歯2の先端部が切
り刃12の凹凸刃縁14にオーバーラップし、次いで、扱歯2の基部が
凹凸刃縁14にオーバーラップするので、切断負荷を小さくしながら藁
屑類を切断することができる。
【0072】
また、処理胴8の処理歯7を図35〜図37のように構成してもよい。
即ち、処理胴8を風選された二番物を脱穀処理する小径処理胴8aと、
扱室1からの脱穀物を処理する大径処理胴8bとで構成し、小径処理胴
8aには板状処理歯7aを取り付け、大径処理胴8bの始端部には送り
板19を取り付け、大径処理胴8bの中途部から終端部にかけて、凹凸
刃縁14の側面視で凸部を連続して結ぶ仮想線が外側にふくらむ円弧状
に刃縁が前後に形成されている切り刃型処理歯22,…を、例えば千鳥
足状に取り付ける構成である。
【0073】
そして、この切り刃型処理歯22にはホルダー部22aの前後にボル
ト21,21を設け、切り刃型処理歯22の凹凸刃縁14,14を前後
に振り替えて取り付け可能に構成している。しかして、処理胴8に取り
付けられた切り刃型処理歯22,…により、脱穀処理物の切断処理能力
を高めながら、耐久性も向上させることができる。
【0074】
また、図38に示すように構成してもよい。即ち、凹凸刃縁の側面視
で凸部を連続して結ぶ仮想線が外側に円弧状にふくらむように凹凸刃縁
14が前後に形成されている切り刃12により処理歯7を構成し、この
切り刃型処理歯22,…を大径処理胴8bに取り付け、この切り刃型処
理歯22に対して内刃型で凹凸刃縁の側面視で凸部を連続して結ぶ仮想
線が内側に円弧状にへこむように刃縁が形成されている切り刃12を対
向配置し、処理胴8のの軸心方向視において切り刃12の先端部を処理
胴8の切り刃型処理歯22,…の回転軌跡内に入り込ませている。しか
して、脱穀処理物の切断処理能力を高めながら、耐久性も向上させるこ
とができる。
【0075】
なお、前記コ字型の凹凸刃縁の形成されている切り刃12に代えて、
なた刃状の切り刃にしてもよい。
また、図39に示すように構成してもよい。即ち、扱室1の供給側か
ら遠ざかった側の受網4の上方部位にのみ、内刃型あるいは外刃型で凹
凸刃縁の側面視で凸部14aを連続して結ぶ仮想線が内側に円弧状にへ
こむように刃縁の形成されている切り刃12を配置し、切り刃12の一
対の凹凸刃縁14,14の内側を扱歯2が通過する構成である。なお、
扱室1の供給側上部には切り刃12を設けない構成である。しかして、
切り刃12で切断した藁屑類が搬送穀稈に刺さりにくく、排出穀稈の刺
さり粒を少なくすることができる。
【0076】
また、切り刃12を図40に示すように構成してもよい。即ち、扱室
1の供給側から遠ざかった側の受網4の上方部位に、内刃型あるいは外
刃型で凹凸刃縁の側面視で凸部14aを連続して結ぶ仮想線が内側に円
弧状にへこむように刃縁の形成されている切り刃12を配置し、切り刃
12の一対の凹凸刃縁14,14の内側を扱歯2が通過する構成である。

しかして、扱歯2の回転上手側部分を上手側にふくらむ円弧状に構成
し、扱歯2の上手側にふくらむ円弧状部分が切り刃12の凹凸刃縁14
の側面視で円弧状にへこむ部分が略同時にオーバーラップし、扱歯2に
絡まっている藁屑類を一挙に切断することができ、切断性能が向上する。

次に、図41について説明する。処理室6内に処理胴8を回転自在に
軸架し、処理室6内に設置するコ字形状の切り刃12に一対の凹凸刃縁
14,14を形成し、この一対の凹凸刃縁14,14には切り刃12の
板体に直交する方向視で凸部14aと凹部14bとを交互に繰り返しな
がら直線状、あるいは、内側にへこむ円弧状、あるいは、外側にふくら
む円弧状に凹凸刃縁14を形成し、処理胴8の軸心方向視において切り
刃12の先端部を処理胴8の処理歯7の回転軌跡内に入り込ませて、切
り刃12の一対の凹凸刃縁14,14の間を処理歯7が通過するように
構成している。そして、処理胴8の処理歯7,…の外周部に対向して、
且つ、前記切り刃12,…の処理胴8の回転上手側部位に送塵板17,
…を多数対向配置し、藁屑類を終端側及び切り刃12側に案内するよう
に構成している。
【0077】
しかして、処理胴8が回転すると、処理歯7と共に回転する藁屑類は
送塵板17,…により回転下手側の切り刃12,…に送られながら終端
側に送られる。そして、回転軌跡を描く処理歯7と切り刃12の直線状、
あるいは、内側にへこむ円弧状、あるいは、外側にふくらむ円弧状に形
成された凹凸刃縁14,14とにより、藁屑類は切断処理される。従っ
て、処理室6での藁屑類の切断処理が促進され、処理室6でのこなれが
良くなり、脱穀負荷を軽減することができる。
【0078】
また、図43に示すように構成してもよい。即ち、処理胴8の処理歯
7,…の外周部に対向して送塵板17,…を多数対向配置し、処理室6
における送塵板17,…の処理胴8の回転上手側部位に切り刃12,…
を配置するように構成してもよい。このように構成すると、藁屑類の周
速が速いところで切り刃12,…により切断され、藁屑類のこなれが良
くなる。
【0079】
また、処理室6を図44に示すように構成してもよい。即ち、処理室
6内上部に処理胴8の軸心方向に沿わせてコ字形状の切り刃12を配設
し、切り刃12には一対の凹凸刃縁14,14を形成し、この一対の凹
凸刃縁14,14には切り刃12の板体に直交する方向視で凸部14a
と凹部14bとを交互に繰り返しながら直線状、あるいは、内側にへこ
む円弧状、あるいは、外側にふくらむ円弧状に刃縁を形成し、処理胴8
の軸心方向視において切り刃12の先端部を処理胴8の処理歯7の回転
軌跡内に入り込ませて、切り刃12の一対の凹凸刃縁14,14の間を
処理歯7が通過するように構成している。
【0080】
そして、処理胴8の処理歯7,…の外周部に対向して、且つ、前記切
り刃12,…の処理胴8の回転上手側部位に送塵板17,…を多数対向
配置し、処理室6における扱室1下方の風選部24に対応する内側部分
を網体(あるいは格子)23で構成し、こなれた藁屑類が網体23を通
って風選部24の揺動選別棚26上に落下するように構成している。な
お、処理室6の網体23の反対側部分は板体のケーシング27で被覆し
ている。
【0081】
しかして、処理歯7と切り刃12,…とにより切断された藁屑類は、
処理歯7の回転により網体23側に送られ、こなれた藁屑類は網体23
を通過して風選部24に送られて選別され、処理室6の負荷を軽減する
ことができる。また、藁屑類は送塵板17,…から切り刃12,…に送
られて切断されるので、切り刃12,…の切断効率が高まり、また、処
理室6の上方部位に切り刃12,…を設けたので、切り刃12,…のメ
ンテナンスが容易となる。
【0082】
また、処理室6を図45に示すように構成してもよい。即ち、処理室
6内上部に処理胴8の軸心方向に沿わせてコ字形状の切り刃12を配設
し、切り刃12には一対の凹凸刃縁14,14を形成し、この一対の凹
凸刃縁14,14には切り刃12の板体に直交する方向視で凸部14a
と凹部14bとを交互に繰り返す連続した仮想線が内側にへこむように
円弧状に刃縁を形成し、処理胴8の軸心方向視において切り刃12の先
端部を処理胴8の処理歯7の回転軌跡内に入り込ませ、切り刃12の一
対の凹凸刃縁14,14の間を処理歯7が通過するように構成している。

そして、処理胴8の処理歯7,…の外周部に対向し、且つ、前記切り
刃12,…よりも処理胴8の回転下手側部位に送塵板17,…を多数対
向配置し、処理室6における扱室1下方の風選部24に対応する内側部
分を網体(格子)23で構成し、こなれた藁屑類が網体23を通って風
選部24に落下するように構成している。なお、処理室6の網体23の
反対側部分は板体のケーシング27で被覆している。
【0083】
そして、切り刃12のホルダー部13に沿う直線をAとし、直線Aに
平行な処理胴8の軸心Dを通る直線をBとし、切り刃12の取付ボルト
28に沿う直線をCとすると、直線Bと直線Cとの交点Eは処理胴8の
軸心Dよりも風選部24側寄りの機体中心側に位置する関係になる。
【0084】
前記のように構成したので、切り刃12の下方に位置する送塵板17
を大きくすることができて送塵効果が大となり、また、切り刃12で切
断されたこなれた藁屑類を網体23から迅速に漏下し、負荷の軽減を図
ることができる。
【0085】
処理歯7と切り刃12との関連構成を図46に示すように構成しても
よい。即ち、処理室6内上部に処理胴8の軸心方向に沿わせてコ字形状
の切り刃12,…を配設し、切り刃12,…には一対の凹凸刃縁14,
14を形成し、この一対の凹凸刃縁14,14は切り刃12の板体に直
交する方向視で多数の凸部14aと凹部14bとを交互に繰り返しなが
ら内側にへこむ円弧状、あるいは、直線状に刃縁を形成し、処理胴8の
軸心方向視において切り刃12の先端部を処理胴8の処理歯7の回転軌
跡内に入り込ませて、切り刃12の一対の凹凸刃縁14,14の間を処
理歯7が通過するように構成し、処理歯7の回転上手側端部を処理胴8
の周面から所定角度後退させる傾斜状に構成している。従って、凹凸刃
縁14の内側にへこむ円弧状の円の回転中心は処理胴8の回転中心側に
位置することとなる。
【0086】
前記構成としたので、処理歯7と切り刃12の凹凸刃縁14とのオー
バーラップが進んでも、凹凸刃縁14と処理歯7との角度変化が少なく、
安定した切れ味を確保することができる。また、凹凸刃縁14の刃縁が
処理歯7に対して食い込むような形状であるため、藁屑類を処理歯7に
より押し込んで切断でき切れ味を良くすることができる。
【0087】
また、切り刃12に板体に直交する方向視で多数の凸部14aと凹部
14bとを交互に繰り返しながら直線状の刃縁を形成したタイプあって
は、処理胴7と切り刃12とのオーバーラップが進につれて、わずかな
がら刃縁の向い角が大きくなりつつ藁屑類を一直線に押し切るので、負
荷変動を少なくすることができる。
【0088】
また、切り刃12と処理歯7との関連構成を図47及び図48に示す
ように構成してもよい。即ち、切り刃12の凹凸刃縁14を側面視で多
数の凸部14aと凹部14bとを交互に繰り返しながら内側にへこむ円
弧状に刃縁を形成し、処理歯7の回転上手側部分を外側にふくらむ円弧
状(図47に示す)、あるいは、直線状(図48に示す)に刃縁を形成
する。
【0089】
しかして、図47の構成では、切り刃12の凹凸刃縁14と処理歯7
の回転上手側部分がオーバーラップする際に、接触長さが長くなり藁屑
類を一挙に切断できる。また、図48に示すように側面視で凹凸刃縁1
4の刃縁を直線状に形成したものにあっては、凹凸刃縁14と処理歯7
とのオーバーラップ部分が短くなり、負荷を軽減しながら藁屑類を切断
することができる。
【0090】
また、切り刃12と処理歯7とを図49及び図50に示すように構成
してもよい。即ち、切り刃12の凹凸刃縁14を側面視で多数の凸部1
4aと凹部14bとを交互に繰り返しながら内側にへこむ円弧状(図4
9に示す)、あるいは、直線状(図50に示す)になるように刃縁を形
成し、処理歯7の回転上手側部分を処理胴8の外周面から略直角に起立
するように構成する。
【0091】
しかして、図49に示す構成にあっては、処理歯7が藁屑類を持ち回
るように回転するので、消費馬力は大きくなるが切断性能を高めること
ができる。また、図50に示す側面視で凹凸刃縁14の刃縁を直線状に
形成したものにあっては、凹凸刃縁14と処理歯7とのオーバーラップ
部分が短くなり、負荷を軽減しながら藁屑類を切断することができる。
【図面の簡単な説明】
【0092】
【図1】脱穀装置の切断平面図。
【図2】脱穀装置の切断正面図。
【図3】要部の側面図。
【図4】切り刃の斜視図。
【図5】(1)切り刃の側面図。
【0093】
(2)切り刃の側面図。
【図6】(1)切り刃の正面図。 (2)切り刃の背面図。
【図7】(1)切り刃の斜視図。
【0094】
(2)切り刃の側面図。
【図8】(1)切り刃の側面図。 (2)切り刃の側面図。
【図9】(1)切り刃の斜視図。
【0095】
(2)切り刃の側面図。
【図10】(1)切り刃の斜視図。 (2)切り刃の側面図。
【図11】(1)切り刃の側面図。
【図12】(1)切り刃の斜視図。
【0096】
(2)切り刃の側面図。
【図13】(1)切り刃の斜視図。 (2)切り刃の側面図。
【図14】(1)切り刃の側面図。
【0097】
(2)切り刃の正面図。
【図15】(1)切り刃の側面図。 (2)切り刃の正面図。
【0098】
(3)切り刃の背面図。
(4)切り刃の底面図。
【図16】扱室の切断正面図。
【図17】(1)扱室の切断正面図。
【0099】
(2)処理室の切断正面図。
【図18】(1)扱室の切断正面図。 (2)処理室の切断正面図。
【図19】(1)切り刃の切断側面図。
【0100】
(2)切り刃の正面図。
【図20】切り刃の切断側面図。 (2)切り刃の正面図。
【0101】
(3)凹凸刃縁の側面図、正面図。
【図21】(1)切り刃の切断側面図。 (2)切り刃の切断正面図。
【図22】(1)切り刃の切断側面図。
【0102】
(2)切り刃の切断正面図。
(3)図(1)のS−S線断面図。
【図23】(1)切り刃の側面図。
【0103】
(2)切り刃の背面図。
(3)切り刃の斜視図。
【図24】(1)切り刃の切断側面図。
【0104】
(2)切り刃の切断正面図。
【図25】脱穀装置の切断平面図。
【図26】脱穀装置の切断正面図。
【図27】脱穀装置の切断平面図。
【図28】脱穀装置の切断平面図。
【図29】処理室の切断正面図。
【図30】処理室の切断正面図。
【図31】扱室の切断正面図。
【図32】扱室の切断正面図。
【図33】切り刃部分の切断側面図。
【図34】扱室の切断正面図。
【図35】処理胴の正面図。
【図36】(1)切り刃の側面図。
【0105】
(2)切り刃の正面図。
【図37】処理胴の平面図。
【図38】処理室の切断正面図。
【図39】脱穀装置の切断正面図。
【図40】切り刃の側面図。
【図41】脱穀装置の切断平面図。
【図42】脱穀装置の切断正面図。
【図43】処理室の切断正面図。
【図44】処理室の切断正面図。
【図45】処理室の切断正面図。
【図46】処理室の切断正面図。
【図47】処理室の切断正面図。
【図48】処理室の切断正面図。
【図49】処理室の切断正面図。
【図50】処理室の切断正面図。
【符号の説明】
【0106】
1 扱室
2 扱歯
3 扱胴
4 受網
6 処理室
7 処理歯
8 処理胴
9 フィードチエン
11 排藁チエン
12 切り刃
13 ホルダー部
14 凹凸刃縁
17 送塵板



【特許請求の範囲】
【請求項1】
扱室1内に扱胴3を回転自在に軸架し、前記扱室1内に設置するコ字形状の切り刃12に一対の凹凸刃縁14,14を形成し、該一対の凹凸刃縁14,14を多数の凸部14aと凹部14bとを交互に繰り返しながら直線状になるように形成し、前記扱胴3の軸心方向視において前記切り刃12の先端部を扱胴3の扱歯2の回転軌跡内に入り込ませて設け
て、前記切り刃12の一対の凹凸刃縁14,14の間を扱歯2が通過するように構成し、前記回転軌跡を描く扱歯2と前記切り刃12の直線状の凹凸刃縁14,14とにより扱室1内の脱穀物を切断処理するように構成したことを特徴とする脱穀装置。
【請求項2】
扱室1内に扱胴3を回転自在に軸架し、前記扱室1内に設置するコ字形状の切り刃12に一対の凹凸刃縁14,14を形成し、該一対の凹凸刃縁14,14を多数の凸部14aと凹部14bとを交互に繰り返しながら内側にへこむ円弧状になるように刃縁を形成し、前記扱胴3の軸心方向視において前記切り刃12の先端部を扱胴3の扱歯2の回転軌跡内に入り込ませて設けて、前記切り刃12の一対の凹凸刃縁14,14の間を扱歯2が通過するように構成し、前記回転軌跡を描く扱歯2と前記切り刃12の内側にへこむ円弧状の凹凸刃縁14,14とにより扱室1内の脱穀物を切断処理するように構成したことを特徴とする脱穀装置。
【請求項3】
扱室1内に扱胴3を回転自在に軸架し、前記扱室1内に設置するコ字形状の切り刃12に一対の凹凸刃縁14,14を形成し、該一対の凹凸刃縁14,14を多数の凸部14aと凹部14bとを交互に繰り返しながら外側にふくらむ円弧状になるように刃縁を形成し、前記扱胴3の軸心方向視において前記切り刃12の先端部を扱胴3の扱歯2の回転軌跡内に入り込ませて設けて、前記切り刃12の一対の凹凸刃縁14,14の間を扱歯2が通過するように構成し、前記回転軌跡を描く扱歯2と前記切り刃12の外側にふくらむ円弧状の凹凸刃縁14,14とにより扱室1内の脱穀物を切断処理するように構成したことを特徴とする脱穀装置。
【請求項4】
処理室6内に処理胴8を回転自在に軸架し、前記処理室6内に設置するコ字形状の切り刃12に一対の凹凸刃縁14,14を形成し、該一対の凹凸刃縁14,14を多数の凸部14aと凹部14bとを交互に繰り返しながら直線状になるように形成し、前記処理胴8の軸心方向視において前記切り刃12の先端部を処理胴8の処理歯7の回転軌跡内に入り込ませて設けて、前記切り刃12の一対の凹凸刃縁14,14の間を処理歯7が通過するように構成し、前記回転軌跡を描く処理歯7と前記切り刃12の直線状の凹凸刃縁14,14とにより処理室6内の脱穀物を切断処理するように構成したことを特徴とする脱穀装置。
【請求項5】
処理室6内に処理胴8を回転自在に軸架し、前記処理室6内に設置するコ字形状の切り刃12に一対の凹凸刃縁14,14を形成し、該一対の凹凸刃縁14,14を多数の凸部14aと凹部14bとを交互に繰り返しながら内側にへこむ円弧状になるように刃縁を形成し、前記処理胴8の軸心方向視において前記切り刃12の先端部を処理胴8の処理歯7の回転軌跡内に入り込ませて設けて、前記切り刃12の一対の凹凸刃縁14,14の間を処理歯7が通過するように構成し、前記回転軌跡を描く処理歯7と前記切り刃12の内側にへこむ円弧状の凹凸刃縁14,14とにより処理室6内の脱穀物を切断処理するように構成したことを特徴とする脱穀装置。
【請求項6】
処理室6内に処理胴8を回転自在に軸架し、前記処理室6内に設置するコ字形状の切り刃12に一対の凹凸刃縁14,14を形成し、該一対の凹凸刃縁14,14を多数の凸部14aと凹部14bとを交互に繰り返しながら外側にふくらむ円弧状になるように刃縁を形成し、前記処理胴8の軸心方向視において前記切り刃12の先端部を処理胴8の処理歯7の回転軌跡内に入り込ませて設けて、前記切り刃12の一対の凹凸刃縁14,14の間を処理歯7が通過するように構成し、前記回転軌跡を描く処理歯7と前記切り刃12の外側にふくらむ円弧状の凹凸刃縁14,14とにより処理室6内の脱穀物を切断処理するように構成したことを特徴とする脱穀装置。
【請求項7】
処理室6内に処理胴8を回転自在に軸架し、前記処理室6内に設置するコ字形状の切り刃12に一対の凹凸刃縁14,14を形成し、該一対の凹凸刃縁14,14を多数の凸部14aと凹部14bとを交互に繰り返しながら直線状、あるいは、内側にへこむ円弧状、あるいは、外側にふくらむ円弧状になるように形成し、前記処理胴8の軸心方向視において前記切り刃12の先端部を処理胴8の処理歯7の回転軌跡内に入り込ませて設けて、前記切り刃12の一対の凹凸刃縁14,14の間を処理歯7が通過するように構成し、処理胴8の処理歯7,…の外周部に藁屑類を終端側に案内する送塵板17,…を対向配置し、回転軌跡を描く前記処理歯7と前記切り刃12の直線状、あるいは、内側にへこむ円弧状あるいは、外側にふくらむ円弧状の凹凸刃縁14,14とにより処理室6内の脱穀物を切断処理するように構成したことを特徴とする脱穀装置。




【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate

【図20】
image rotate

【図21】
image rotate

【図22】
image rotate

【図23】
image rotate

【図24】
image rotate

【図25】
image rotate

【図26】
image rotate

【図27】
image rotate

【図28】
image rotate

【図29】
image rotate

【図30】
image rotate

【図31】
image rotate

【図32】
image rotate

【図33】
image rotate

【図34】
image rotate

【図35】
image rotate

【図36】
image rotate

【図37】
image rotate

【図38】
image rotate

【図39】
image rotate

【図40】
image rotate

【図41】
image rotate

【図42】
image rotate

【図43】
image rotate

【図44】
image rotate

【図45】
image rotate

【図46】
image rotate

【図47】
image rotate

【図48】
image rotate

【図49】
image rotate

【図50】
image rotate


【公開番号】特開2006−34245(P2006−34245A)
【公開日】平成18年2月9日(2006.2.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−222553(P2004−222553)
【出願日】平成16年7月29日(2004.7.29)
【出願人】(000000125)井関農機株式会社 (3,813)
【Fターム(参考)】