説明

自動目地形成装置

【課題】目地による効果を有効化させること、コンクリート打設後の後作業を軽減し、作業の迅速化、安全性を向上させること。
【解決手段】自動目地形成装置1は目地形成手段2及び拘束手段9からなり、成型型枠の出口に対応する後端部側面に付設される。目地形成手段2は軸3の先端部にローラ5が固着されるとともに、基端部にピニオン7が固着されてなり、該ピニオン7がラック9aに回転可能に歯合する。上記ピニオン7は油圧モータ8により駆動され、これにより、上記自動目地形成装置1は矢示する成型型枠の移動方向に対し、高さ方向に直交して移動自在に構成される。拘束手段9は上記したラック9aからなり、該ラック9aを上記成型型枠の後端部側面に垂設され、上記ローラ5の移動軌跡をピニオン7が歯合するラック9a上に拘束する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本願発明はスリップフォーム工法におけるコンクリート目地の施工の自動化をすることができる自動目地形成装置に関する。
【背景技術】
【0002】
スリップフォーム工法は、微速走行するコンクリート成型機に投下されるコンクリートを同機に設置された成型型枠に導入し、脱型される際に所定のコンクリート構造物を成型するという工法であり、例えば、道路工事等において、排水側溝、壁高欄、のり面舗装、コンクリート防護柵、コンクリート舗装等、長尺のコンクリート構造物を連続して成形する場合に使用される。
【0003】
この種コンクリート構造物においては、例えば温度変化によるコンクリート版の収縮、膨張に対応するため、コンクリートの表面の一部を切断して収縮を集中させ、他の部分へのクラックの発生を防止する。
【0004】
従来においては、例えばコンクリート防護柵における収縮目地の形成は、打設されたコンクリートの硬化後、表面の一部を例えば10m毎に切断して初期収縮を集中させ、他の部分へのクラックの発生を防止していた。
【0005】
しかしながら、このような従来技術においては、まず、打設されたコンクリートは硬化とともに初期収縮が開始されるから、硬化後に収縮目地を施工しても有効性に不安が生ずるという問題があった。
【0006】
また、目地の形成をカッターによる切断で行なう場合では、熟練した作業員の手作業に依存することが多いために、工期の延長や事故の発生、経済性の点で問題があった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特開2000−110110号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
本願発明は上記問題点を解消し、打設直後で硬化前のコンクリート構造物に目地を形成することにより、目地による効果を有効化させることを目的とする。
【0009】
また目地の施工を自動化することにより、コンクリート打設後の後作業を軽減し、作業の迅速化、安全性を向上させることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記目的達成のため、本願発明による自動目地形成装置は、移動自在のコンクリート成型機に設置される成型型枠に付設される目地形成装置であって、上記目地形成装置は、目地形成手段と拘束手段とからなり、上記成型型枠の出口に設けられて脱型直後のコンクリートに目地溝を付与し、上記目地形成手段は移動自在であり、その移動方向は上記成型型枠の移動方向に対し高さ方向に直交し、上記拘束手段は上記目地形成手段の移動を一定の軌跡上に拘束することを特徴とする。
また請求項1記載の自動目地形成装置において、上記目地形成手段の軌跡が上記成型型枠の移動方向に対し90°乃至45°の範囲の間に調整可能であることを特徴とする。
また請求項1記載の自動目地形成装置において、上記目地形成手段が回転することを特徴とする。
また請求項1記載の自動目地形成装置において、上記目地形成手段が摺動することを特徴とする。
また請求項3記載の自動目地形成装置において、上記目地形成手段の基端部にピニオンが固着され、上記拘束手段が上記ピニオンに歯合するラックからなることを特徴とする。
また請求項4記載の自動目地形成装置において、上記拘束手段がレールからなり、該レールに上記目地形成手段の基端部に固着されたタイヤが摺動自在に嵌合することを特徴とする。
【発明の効果】
【0011】
本願発明によれば、打設直後で硬化前のコンクリート構造物に目地を形成することができるから、温度変化によるコンクリート版の収縮、膨張による応力や、コンクリート版の表面と底面の温度差によるそりによって生ずる応力等を軽減するという目地による効果を有効化させることができる。
【0012】
また目地の施工を自動化することができるから、コンクリート打設後の後作業を軽減し、作業の迅速化、安全性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】本願発明による自動目地形成装置の実施の形態を例示する斜視図である。
【図2】図1の自動目地形成装置を成型型枠に適用した状態の図である。
【図3】図1の自動目地形成装置が適用された成型型枠を設置したコンクリート成型機の図である。
【図4】(A)は本願発明による自動目地形成装置により形成された目地溝の形状を示す端面図、(B)は同他の端面図、(C)は同さらに他の端面図である。
【図5】本願発明にかかる自動目地形成装置により収縮目地を形成する工程を示す端面図であり、(A)は打設工程、(B)は目地切り工程、(C)は収縮工程を各示す。
【図6】本願発明にかかる自動目地形成装置により膨張目地を形成する工程を示す端面図であり、(A)は埋設される膨張目地の設置工程、(B)は打設工程、(C)は目地切り工程、(D)は膨張工程を各示す。
【発明を実施するための形態】
【0014】
次に、実施の形態を例示する図面に基づき本願発明による自動目地形成装置をさらに詳しく説明する。なお、便宜上同一の機能を奏する部分には同一の符号を付してその説明を省略する。
【0015】
図1乃至図3において本願発明による自動目地形成装置1は目地形成手段2及び拘束手段9からなり、成型型枠13の出口14に対応する後端部側面に付設される。上記成型型枠13は、図3に示すように、コンクリート成型機11の側面に設置され、該コンクリート成型機11とともに矢印方向(図2に示す)に移動する。上記目地形成手段2は軸3の先端部にローラ5が固着されるとともに、基端部にピニオン7が固着されてなり、該ピニオン7がラック9aに回転可能に歯合する。上記ピニオン7は油圧モータ8により駆動され、これにより、上記自動目地形成装置1は矢示する成型型枠13の移動方向に対し、高さ方向に直交して移動自在に構成される。上記油圧モータ8は上記コンクリート成型機11の動力源により駆動される。上記ローラ5は周面が錘状に形成されてなる。上記ピニオン7の歯は台形状に形成されてなる。拘束手段9は上記したラック9aからなり、該ラック9aを上記成型型枠13の後端部側面13aに垂設され、上記ローラ5の移動軌跡をピニオン7が歯合するラック9a上に拘束する。
【0016】
図4に本願発明による自動目地形成装置1により形成される目地溝の形状を示す。自動目地形成装置1が上記ローラ5からなる場合は断面三面形状の目地溝10aが形成されるが(図4(A))ローラの周面が突弧状の場合は断面円形形状の目地溝10bが形成され(図4(B))、ローラの周面が台形状の場合は断面台形形状の目地溝10cが形成される(図4(C))。
【0017】
図5に基づき収縮目地を形成する場合を説明する。図示しないコンクリートミキサー車等のコンクリート供給機からホッパ15を介して成型型枠13内に導入されたコンクリートは、成型型枠13内において図示しないバイブレータにより適宜の振動を付与されて締め固められ、やがて成型型枠13の後部に開口された出口14より脱型される。17は路盤(又は盛土材)18上に脱型されたコンクリート構造物を示す(図5(A))。この脱型された直後のコンクリート構造物17は未だ硬化されていないので、この未硬化状態において本願発明による自動目地形成装置1により目地の形成を行なうのである。
【0018】
例えば10m毎に目地を形成する場合は、コンクリートの打設工程後(図4(A))、10m毎にコンクリート成型機11を短時間一時停止し、その間にローラ5を移動させる目地切り工程を行なう(図5(B))。この場合の目地形成手段2の軌跡は成型型枠13の移動方向に対し90°である。
【0019】
かくして、所定の時間が経過して該目地溝が収縮すると収縮目地の完成となる(図5(C))。
【0020】
次に図6に基づき膨張目地を形成する場合を説明する。路盤18には予めアンカー筋20を有する埋設膨張目地21が設けられている(図6(A))。この埋設膨張目地21上に上述した要領でコンクリート構造物17が打設される(図6(B))。次いで例えば20m毎の目地切り工程を行なう。膨張目地の場合、目地形成手段は、例えば一対のローラ5a、5bと該ローラ5a、5b間に連結された除去部6からなり、打設直後で未硬化状態のコンクリート構造物17の表面を該ローラ5a、5bとともに除去部6が移動する(図6(C))。かくして、所定の時間が経過すると膨張目地22の完成となる(図6(D))。
【0021】
本願発明による自動目地形成装置は上記実施の形態に限定されない。例えば、自動目地形成装置1の作動は、コンクリート成型機11つまり成型型枠13の移動中に行うこともできる。この移動はコンクリートの打設を行なうため微速となるが、この場合の上記目地形成手段2の移動軌跡は、成型型枠13の移動速度との関係で、斜め方向や曲線の軌跡となったり、あるいは、中間点の種々の軌跡を模様のようにすることができる。例えば、上記目地形成手段2の始点を上記拘束手段9の中間位置にセットし、コンクリートの脱型状態に対応させて上下方向に移動することとすれば、横長のウェーブ模様の目地を形成することができる。
【0022】
また目地溝を形成する目地形成手段2は、図示例のようにそれ自体を回転させる場合だけでなく、摺動により移動してもよい。この場合、目地形成手段2の高速逆回転、高速正回転、摩擦による自然回転、摺動による押切切断の順に目地の出来上り見栄えが良好であり、かつ上記順にコスト上も有利である。
【0023】
摺動による場合は、例えば、上記拘束手段9がレールからなり、該レールに上記目地形成手段2の基端部に固着されたタイヤ(図示省略)が摺動自在に嵌合する。
【0024】
上記目地形成手段2の駆動源は任意であり、例えば電動モータ、油圧シリンダの適用も可能である。また押圧による摺動であってもよい。
【0025】
またローラ5の周面形状は目地の目的に応じて任意に設計可能である。
【産業上の利用可能性】
【0026】
本願発明による自動目地形成装置はスリップフォーム工法におけるコンクリート目地の施工に広く利用可能である。
【符号の説明】
【0027】
1 自動目地形成装置
2 目地形成手段
3 軸
5 ローラ
6 除去部
7 ピニオン
8 油圧モータ
9 拘束手段
9a ラック
10a 目地溝
10b 目地溝
10c 目地溝
11 コンクリート成型機
13 成型型枠
14 出口
15 ホッパ
17 コンクリート構造物
18 路盤
19 収縮目地
20 アンカー筋
21 埋設膨張目地
22 膨張目地

【特許請求の範囲】
【請求項1】
移動自在のコンクリート成型機に設置される成型型枠に付設される目地形成装置であって、上記目地形成装置は、目地形成手段と拘束手段とからなり、上記成型型枠の出口に設けられて脱型直後のコンクリートに目地溝を付与し、
上記目地形成手段は移動自在であり、その移動方向は上記成型型枠の移動方向に対し高さ方向に直交し、
上記拘束手段は上記目地形成手段の移動を一定の軌跡上に拘束する
ことを特徴とする自動目地形成装置。
【請求項2】
上記目地形成手段の軌跡が上記成型型枠の移動方向に対し90°乃至45°の範囲の間に調整可能であることを特徴とする請求項1記載の自動目地形成装置。
【請求項3】
上記目地形成手段が回転することを特徴とする請求項1記載の自動目地形成装置。
【請求項4】
上記目地形成手段が摺動することを特徴とする請求項1記載の自動目地形成装置。
【請求項5】
上記目地形成手段の基端部にピニオンが固着され、上記拘束手段が上記ピニオンに歯合するラックからなることを特徴とする請求項3記載の自動目地形成装置。
【請求項6】
上記拘束手段がレールからなり、該レールに上記目地形成手段の基端部に固着されたタイヤが摺動自在に嵌合することを特徴とする請求項4記載の自動目地形成装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2010−275765(P2010−275765A)
【公開日】平成22年12月9日(2010.12.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−129027(P2009−129027)
【出願日】平成21年5月28日(2009.5.28)
【出願人】(390030384)末広産業株式会社 (7)
【Fターム(参考)】