説明

蒸気タービン用ロータシャフトとそれを用いた蒸気タービン及び蒸気タービン発電プラント

【課題】600℃以上及び5万時間以上の特定の温度及び長時間側において高温長時間側強度の優れた蒸気タービン発電プラントを提供することを課題とする。
【解決手段】質量で、C0.06〜0.13%,Si0.15%以下,Mn0.1〜1.0%,Ni0.005〜0.1%,Cr8.5〜10.0%,Mo0.05〜0.50%,W1.0〜3.0%,V0.05〜0.30%,Nb0.02〜0.10%,Co0.5〜2.5%,N0.005〜0.035%,B0.001〜0.030%及びAl0.0005〜0.006%を含み、(5×Ni+Mo)が0.3〜0.9%,(100×C+Cr)が15.5〜20.5%,残部がFe及び不可避的不純物からなるマルテンサイト鋼により構成されるロータシャフトとそれを用いた高圧タービン110、中圧タービン120並びに蒸気タービン発電プラント100とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は蒸気タービン用ロータシャフト、それを用いた高圧、中圧、高中圧一体型の蒸気タービン、及び、それを用いた蒸気タービン発電プラントに関し、特に超々臨界圧発電プラントに用いられる蒸気タービン発電プラントに関するものである。
【背景技術】
【0002】
近年、火力発電プラントは効率向上の観点から高温高圧化が注目視されており、蒸気タービンの蒸気温度は現在最高の600℃から、さらに究極的には、650℃が目標となっている。蒸気温度を高めるためには、タービンを構成する素材として、従来使われているフェライト系耐熱鋼より高温強度の優れた耐熱材料が必要である。例えば、オーステナイト系耐熱合金の中には高温強度の優れたものがあるが、熱膨張係数が大きいために熱疲労強度が劣る問題がある。
【0003】
このため、高温強度を改良した新しいフェライト系耐熱鋼の例として特許文献1、特許文献2及び特許文献3がある。また、蒸気タービン発電プラントとしては、特許文献4、及び特許文献5が知られている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開平4−147948号公報
【特許文献2】特開平9−296258号公報
【特許文献3】特公平8−30249号公報
【特許文献4】特開平7−233704号公報
【特許文献5】特開平11−93603号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特許文献1〜特許文献5に提案されている合金は、多くのW、Coを含有するため、長時間側で脆弱な金属間化合物を形成し、また、Niを含有するため転位強化組織の回復を促進して組織安定性を低めて長時間クリープ強度を低下させるため、650℃という究極の蒸気温度を達成するには、未だ高温強度が不十分である。したがって、高温強度が高く、しかも長時間の使用でも強度が安定したフェライト系耐熱鋼の開発が望まれていた。
【0006】
そこで本発明は、600℃以上及び5万時間以上の特定の温度及び長時間側において高温長時間側強度の優れた蒸気タービン用ロータシャフトとそれを用いた高圧、中圧、高中圧一体型の蒸気タービン並びに蒸気タービン発電プラントを提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
前記課題を解決するため、本発明は、質量で、C0.06〜0.13%,Si0.15%以下,Mn0.1〜1.0%,Ni0.005〜0.1%,Cr8.5〜10.0%,Mo0.05〜0.50%,W1.0〜3.0%,V0.05〜0.30%,Nb0.02〜0.10%,Co0.5〜2.5%,N0.005〜0.035%,B0.001〜0.030%及びAl0.0005〜0.006%を含み、(5×Ni+Mo)が0.3〜0.9%,(100×C+Cr)が15.5〜20.5%,残部がFe及び不可避的不純物からなるマルテンサイト鋼により構成されることを特徴とする蒸気タービン用ロータシャフトとする。
【0008】
また本発明は、質量で、C0.06〜0.13%,Si0.15%以下,Mn0.1〜1.0%,Ni0.005〜0.1%,Cr8.5〜10.0%,Mo0.05〜0.50%,W1.0〜3.0%,V0.05〜0.30%,Nb0.02〜0.10%,Co0.5〜2.5%,N0.005〜0.035%,B0.001〜0.030%及びAl0.0005〜0.006%を含み、(5×Ni+Mo)が0.3〜0.9%,(100×C+Cr)が15.5〜20.5%,残部がFe及び不可避的不純物からなるマルテンサイト鋼により構成され、650℃、10時間クリープ破断強度が98N/mm以上であることを特徴とする蒸気タービン用ロータシャフトとする。
【0009】
また本発明は、ロータシャフトと、前記ロータシャフトに植設された動翼と、前記動翼への蒸気の流入を案内する静翼及び当該静翼を保持する内部ケーシングと、を備えた蒸気タービンで、前記動翼は少なくとも片側に5段以上を有して初段が複流である高圧タービン、前記動翼は左右対称に各6段以上を有して前記ロータシャフトの中央部に初段が植設された複流構造である中圧タービン、前記動翼が6段以上植設されるとともに蒸気発生器で発生した高温高圧の蒸気が前記ロータシャフトの中央部から流入する高圧側タービン部及び前記動翼が5段以上植設されるとともに前記高圧側タービン部から排気されて再熱器で加熱された蒸気が前記ロータシャフトの中央部から流入する中圧側タービン部がタンデムに結合された高中圧一体型タービンの少なくとも1つとする。そして、前記ロータシャフトが、前記した組成の蒸気タービン用ロータシャフト、又は質量で、C0.06〜0.13%,好ましくは0.07〜0.12%,より好ましくは0.07〜0.09%,Si0.15%以下,好ましくは0.10%以下,Mn0.1〜1.0%,好ましくは0.2〜0.8%,より好ましくは0.3〜0.6%,Ni0.005〜0.1%,好ましくは0.01〜0.1%,より好ましくは0.02〜0.1%,Cr8.5〜10.0%,好ましくは8.8〜10.0%,より好ましくは9.0〜9.8%,Mo0.05〜0.50%,好ましくは0.10〜0.45%,より好ましくは0.20〜0.40%,W1.0〜3.0%,好ましくは1.5〜2.8%,より好ましくは1.8〜2.5%,V0.05〜0.3%,好ましくは0.10〜0.30%,Nb0.02〜0.10%,好ましくは0.03〜0.09%,より好ましくは0.03〜0.07%,Co0.5〜2.5%,好ましくは1.0〜2.5%,より好ましくは1.5〜2.5%,N0.005〜0.035%,好ましくは0.006〜0.03%,より好ましくは0.01〜0.02%,B0.001〜0.030%,好ましくは0.003〜0.02%,より好ましくは0.005〜0.01%,及びAl0.0005〜0.006%,好ましくは0.0008〜0.005%,より好ましくは0.001〜0.004%を含む特定のマルテンサイト鋼により構成される蒸気タービン用ロータシャフトであることを特徴とする。
【0010】
C(炭素)は焼入性を確保し、また焼もどし過程でM23型炭化物を析出させて高温強度を高めるために不可欠の元素であり、最低0.06%を必要とするが、0.13%を超えるとM23型炭化物を過度に析出させ、マトリックス強度を低めてかえって長時間側の高温強度を損なうので、0.06〜0.13%に限定する。好ましくは、0.07〜0.12%、さらに好ましくは0.07〜0.09%である。
【0011】
Si(ケイ素)はラーベス相の生成を促し、また粒界偏析等により延性を低下させるので、0.15%以下に制限する。好ましくは、0.10%以下である。しかし、Siは脱酸剤として0.03%以上の極めて微量加えることによって後記するAl脱酸との関係から良好な高温特性が得られるものである。
【0012】
Mn(マンガン)は、δフェライトの生成を抑制し、M23型炭化物の析出を促進する元素として最低0.1%は必要であるが、1.0%を超えると耐酸化性を劣化させるので、0.1〜1.0%に限定する。好ましくは、0.2〜0.8%であり、さらに好ましくは、0.3〜0.6%である。
【0013】
Ni(ニッケル)は本発明を従来の発明と区別して特徴づける重要な元素である。Niはδフェライトの生成を抑制し、靭性を付与する元素であり、最低0.005%必要であるが、NiとMoとで表される関係式(5×Ni+Mo)の値が0.3〜0.9%の特定の関係においては0.1%以下含むことができ、NiとMoとの相互作用により長時間クリープ破断強度を改善するため、0.005〜0.1%に限定する。好ましくは0.01〜0.1%、より好ましくは0.02〜0.1%である。
【0014】
Cr(クロム)は耐酸化性を付与し、M23型炭化物を析出させて高温強度を高めるために不可欠の元素であり、最低8.5%必要であるが、CとCrとで表される関係式(100×C+Cr)の値が15.5〜20.5%の特定の関係においては、長時間クリープ強度における組織を安定化して強度を高めるため、10%以下を含むことができ、8.5〜10.0%に限定する。好ましくは、8.8〜10.0%、より好ましくは、9.0〜9.8%である。
【0015】
Mo(モリブデン)はM23型炭化物の微細析出を促進し、凝集を妨げる作用があり、このため高温強度を長時間保持するのに有効で、最低0.05%必要であるが、0.50%以上になるとラーベス相を生成し易くするので0.05〜0.50%に限定する。好ましくは、0.10〜0.45%で、より好ましくは、0.2〜0.4%である。
【0016】
W(タングステン)はMo以上にM23型炭化物の凝集粗大化を抑制する作用が強く、またマトリックスを固溶強化するので高温強度の向上に有効であり、最低1.0%必要であるが、3.0%を超えるとδフェライトやラーベス相を生成しやすくなり、逆に高温強度を低下させるので1.0〜3.0%に限定する。好ましくは、1.5〜2.8%、より好ましくは、1.8〜2.5%である。
【0017】
V(バナジウム)は、Vの炭窒化物を析出して高温強度を高めるのに有効であり、最低0.05%を必要とするが、0.3%を超えると炭素を過度に固定し、M23型炭化物の析出量を減じて逆に高温強度を低下させるので0.05〜0.3%に限定する。好ましくは、0.10〜0.30%である。
【0018】
Nb(ニオブ)及びTa(タンタル)の少なくとも一つは、NbC、TaCを生成して結晶粒の微細化に役立ち、また一部は焼入れの際固溶して焼もどし過程でNbC、TaCを析出し、高温強度を高める作用があり、最低0.02%必要であるが、0.10%を超えるとVと同様炭素を過度に固定してM23型炭化物の析出量を減少し、高温強度の低下を招くので0.02〜0.10%に限定する。好ましくは、0.03〜0.09%、より好ましくは、0.03〜0.07%である。
【0019】
Co(コバルト)はδフェライトを抑制し、固溶強化により高温強度を高めるのに有効であり、最低0.5%必要であるが、2.5%を超えるとラーベス相の生成を促進し、組織を不安定化して高温強度を低めるため、0.5〜2.5%に限定する。好ましくは、1.0〜2.5%、より好ましくは、1.5〜2.5%である。
【0020】
N(窒素)はVの窒化物を析出したり、また固溶した状態でMoやWと共同でIS効果(侵入型固溶元素と置換型固溶元素の相互作用)により高温強度を高める作用があり、最低0.005%は必要であるが、0.035%を超えると、Bとの相互作用によりBNを形成してNとBそれぞれの添加効果が得られずに高温強度を低下させるので、0.005〜0.035%に限定する。好ましくは、0.006〜0.03%、より好ましくは、0.01〜0.02%である。
【0021】
Al(アルミニウム)は脱酸剤及び結晶粒微細化剤として0.0005%以上添加される。しかし、Alは強窒化物形成元素であり、クリープに有効に働く窒素を固着することにより、特に0.006%を超えると625〜700℃といった高温域での5万時間以上の長時間クリープ強度を低下させる作用を有する。また、AlはWを主体とする脆弱な金属間化合物であるラーベス相の析出を促進し、結晶粒界への析出を招き長時間側のクリープ破断強度を低下させる。特に、極度の結晶粒微細化では粒界にラーベス相が連続に析出する。従って、その上限を0.006%とするものである。好ましくは、0.0008〜0.005%、より好ましくは、0.001〜0.004%である。
【0022】
B(ホウ素)は粒界強化作用とM23中に固溶し、M23型炭化物の凝集粗大化を妨げる作用により高温強度を高める効果があり、最低0.001%添加すると有効であるが、0.030%を超えると溶接性や鍛造性を害するので、0.001〜0.030%に限定する。好ましくは、0.003〜0.02%、より好ましくは、0.005〜0.01%である。
【0023】
また、次式1によって求められるクロム当量(Cr当量)は4〜10が好ましく、特に6.5〜9.5が好ましい。
Cr当量=−40C(%)−30N(%)−2Mn(%)−4Ni(%)+Cr(%)+6Si(%)+4Mo(%)+1.5W(%)+11V(%)+5Nb(%)+2.5Ta(%)−2Co(%) ・・・式1
また、本発明に係る蒸気タービン用ロータシャフトはインゴットを真空溶解、真空C脱酸、ESR溶解によって鋳造し、鍛造を行った後、900〜1150℃で加熱し、中心孔で50〜600℃/h冷却による焼入れ、次いで500〜620℃で1次焼戻し及びそれより高い温度の600〜750℃での2次焼戻しが施される。
【0024】
また、本発明に係る蒸気タービン発電プラントは、高圧タービン、中圧タービン及び1台又は2台の低圧タービンをタンデム又はクロスに結合した蒸気タービン発電プラント、又は高圧タービンと低圧タービンと発電機及び中圧タービンと低圧タービンと発電機とをいずれもタンデムに結合した蒸気タービン発電プラントにおいて、高圧タービン及び中圧タービンは、それぞれ前記した高圧タービン及び中圧タービンからなり、又、そのロータシャフトが、前記した蒸気タービン用ロータシャフトからなることを特徴とする。
【0025】
次に、本発明に係る蒸気タービン発電プラントの概略構成を説明する。
本発明に係る蒸気タービン発電プラントにおいて、高圧タービン及び中圧タービン又は高中圧一体型タービンは、初段動翼への蒸気入口温度が593〜660℃(593〜605℃、610〜620℃、620〜630℃、630〜640℃)の範囲が好ましく、又圧力が24.5MPa(250kgf/cm)以上(好ましくは24.1〜31.0MPa(246〜316kgf/cm))又は16.7〜19.6MPa(170〜200kgf/cm)であって、前記ロータシャフト又はロータシャフトと動翼及び静翼の少なくとも初段とが、各蒸気温度に対応した温度での10時間クリープ破断強度が98N/mm以上(好ましくは160N/mm以上)である前記したCr8.5〜10.0%(好ましくは、8.8〜10.0%、より好ましくは9.0〜9.8%)を含有する全焼戻しマルテンサイト組織を有する高強度マルテンサイト鋼が好ましい。更に、前記動翼の初段又は2段、又は3段までがNi基合金によって構成されることが好ましい。前記低圧タービンは初段動翼への蒸気入口温度が350〜400℃の範囲が好ましい。
【0026】
以下に、本発明に係る蒸気タービン発電プラントを構成する蒸気タービンの好ましい構成を示す。
【0027】
(1)本発明に係る高圧タービンは、動翼を7段以上、好ましくは9段以上、より好ましくは9〜12段有して初段動翼が複流であり、高圧タービン用のロータシャフト(以下、高圧ロータシャフトと称する場合がある)は軸受中心間距離(L)が5000mm以上(好ましくは5100〜6500mm)が好ましい。また、翼部の長さは初段動翼から最終段まで25〜180mmが好ましい。
【0028】
(2)本発明に係る中圧タービンは、動翼を、ロータシャフトの長手方向に沿って側面視で左右対称に各6段以上、好ましくは各6〜9段有し、中圧タービン用のロータシャフト(以下、中圧ロータシャフトと称する場合がある)の中央部に初段動翼が植設された複流構造であり、中圧ロータシャフトは軸受中心間距離(L)が5000mm以上(好ましくは5100〜6500mm)が好ましい。また、翼部の長さは60〜300mmが好ましい。
【0029】
(3)本発明に係る高中圧一体型タービンは、高圧側タービン部の動翼を7段以上、好ましくは8段以上有し、且つ、中圧側タービン部の動翼を5段以上、好ましくは6段以上有することが好適である。また、高中圧一体型タービンのロータシャフト(以下、高中圧ロータシャフトと称する場合がある)は軸受中心間距離(L)が6000mm以上(好ましくは6100〜7000mm)が好ましい。さらに、翼部の長さは、高圧側タービン部は25〜200mm、中圧側タービン部は100〜350mmが好ましい。
【0030】
(4)本発明に係る高圧ロータシャフト、中圧ロータシャフト及び高中圧ロータシャフトは、前記した組成を有する全焼戻しマルテンサイト組織として、高い高温強度と低温靭性並びに高い疲労強度を得るために、前記した式1で示されるCr当量を6.5〜9.5に成分調整することが好ましい。
【0031】
(5)本発明に係る高圧ロータシャフト、中圧ロータシャフト及び高中圧ロータシャフトは、そのジャーナル部に軸受特性の高いCr−Mo低合金鋼の肉盛溶接層を形成することが好ましく、溶接材を用いて好ましくは3層〜10層のいずれかの層数の前記肉盛溶接層を形成し、初層から2層目〜4層目のいずれかまでの前記溶接材のCr量を順次低下させるとともに、それ以降を同じCr量を有する鋼からなる溶接材を用いて溶接し、前記初層の溶接に用いられる溶接材のCr量を前記母材のCr量より2〜6質量%程度少なくし、それ以降の溶接層のCr量を0.5〜3質量%(好ましくは1〜2.5質量%)とするものである。
【0032】
なお、ジャーナル部の軸受特性の改善には、肉盛溶接が最も安全性が高い点で好ましいが、Cr量1〜3%を有する低合金鋼からなるスリーブの焼ばめ、はめ込みとする構造とすることもできる。
【0033】
溶接層数を多くして徐々にCr量を下げるのに3層以上が好ましく、10層以上溶接してもそれ以上の効果は得られない。一例として、最終仕上げで約18mmの厚さが要求される。このような厚さを形成するには、切削による最終仕上げ代を除いて少なくとも5層の肉盛溶接層が好ましい。3層目以降は主に焼戻しベイナイト組織を有し、炭化物が析出していることが好ましい。特に、4層目以降の溶接層の組成として質量で、C0.01〜0.1%,Si0.3〜1%,Mn0.3〜1.5%,Cr0.5〜3%,Mo0.1〜1.5%を含み残部がFeからなるものが好ましい。
【0034】
(6)本発明に係る高圧タービン、中圧タービン及び高中圧一体型タービンの内部ケーシング加減弁弁箱、組合せ再熱弁弁箱、主蒸気リード管、主蒸気入口管、再熱入口管、高圧タービンノズルボックス、中圧タービン初段ダイヤフラム、高圧タービン主蒸気入口フランジ、エルボ、主蒸気止め弁は、前記したマルテンサイト系耐熱鋼から構成されることが好ましい。
【0035】
24.5MPa(250kgf/cm)以上の超々臨界圧タービン高圧、中圧又は高中圧内部ケーシング並びに主蒸気止め弁及び加減弁ケーシングには、その使用温度に対して10時間クリープ破断強度88N/mm以上、室温衝撃吸収エネルギー9.8J以上が好ましい。
【0036】
(7)本発明に係る高圧タービン、中圧タービン及び高中圧一体型タービンの内部ケーシング材は、前記各蒸気温度に対応した温度での10時間クリープ破断強度が68N/mm以上(好ましくは78N/mm以上)であるCr8〜12質量%を含有するマルテンサイト鋳鋼により構成される。具体的な組成は、質量で、C0.06〜0.16%(好ましくは0.09〜0.14%),N0.01〜0.1%(好ましくは0.02〜0.06%),Mn1%以下(好ましくは0.4〜0.7%),Si無添加又は0.5%以下(好ましくは0.1〜0.4%),V0.05〜0.35%(好ましくは0.15〜0.25%),Nb0.15%以下(好ましくは0.02〜0.1%),Ni0.2〜1%(好ましくは0.4〜0.8%),Cr8〜12%(好ましくは8〜10%,より好ましくは8.5〜9.5%),W1〜3.5%,Mo1.5%以下(好ましくは0.4〜0.8%)及び残部Feからなるマルテンサイト鋳鋼が好ましい。W量は、620℃では1.0〜1.5%,630℃では1.6〜2.0%,640℃では2.1〜2.5%,650℃に対しては2.6〜3.0%,660℃では3.1〜3.5%が好ましい。
【0037】
Ta、Ti及びZrの添加は、靭性を高める効果があり、Ta0.15%以下、Ti0.1%以下及びZr0.1%以下の単独又は複合添加で十分な効果が得られる。Taを0.1%以上添加した場合には、Nbの添加を省略することができる。
【0038】
(8)本発明に係る低圧タービンは、回転速度が3000rpm又は3600rpmであり、ロータシャフトに植設される前記動翼は蒸気入口を中心として側面視で左右対称に各5段以上、好ましくは各6段以上、より好ましくは各8〜10段有し、ロータシャフトの中央部に初段動翼が植設された複流構造であり、ロータシャフトは軸受中心間距離(L)が6500mm以上(好ましくは6600〜7500mm)が好ましい。また、翼部の長さは初段動翼が90mm以上が好ましい。ロータシャフトは、該ロータシャフト内中心部の室温の0.02%耐力が784N/mm(80kgf/mm)以上、0.2%耐力が858N/mm(87.5kgf/mm)以上又は引張強さが902N/mm(92kgf/mm)以上、及びFATT(脆性延性遷移温度)が−5℃以下又は20℃Vノッチ衝撃値が98J/cm以上であるベイナイト鋼により構成されることが好ましい。
【0039】
また、低圧タービンの最終段翼は、Ti基合金又は17―4PH鋼、12%Cr系マルテンサイト鋼が用いられ、高速回転による高い遠心力と振動応力に耐えるため引張強さが高いことと同時に、高サイクル疲労強度が高くなければならない。Ti基合金は、Al3〜8%及びV3〜6%を含み、時効処理が施されるものである。又、後者の12%Cr系マルテンサイト鋼は、有害なδフェライトが存在すると、疲労強度を著しく低下させるので、全焼戻しマルテンサイト組織とする前記した式1で示されるCr当量が10以下、好ましくは4〜10になるように成分調整され、δフェライト相を実質的に含まないようにすること、調質熱処理として、溶解・鍛造後に、1000〜1100℃(好ましくは1000〜1055℃)で好ましくは0.5〜3時間加熱保持後室温まで急冷する(特に油焼入れが好ましい)焼入れを行い、次に、540〜620℃で焼戻し、特に540〜570℃で好ましくは1〜6時間加熱保持後室温まで冷却する1次焼戻しと、560〜590℃で好ましくは1〜6時間加熱保持後室温まで冷却する2次焼戻しの2回以上の焼戻し熱処理が施されるのが好ましい。2次焼戻し温度は1次焼戻し温度より高くするのが好ましく、特に10〜30℃高くするのが好ましく、15〜20℃高くするのがより好ましい。また、残留オーステナイトをより完全に分解するためにドライアイス又は液体窒素温度まで冷却する深冷処理を施すことが好ましい。
【0040】
特に、12%Cr系マルテンサイト鋼として、C0.14〜0.40%、好ましくは0.19〜0.40%,Si0.5%以下,Mn1.5%以下、Ni2〜3.5%,Cr8〜13%,Mo1.5〜4%,Nb及びTaの1種以上を合計で0.02〜0.3%,V0.05〜0.35%及びN0.04〜0.15%を含むものが好ましい。
さらに、C0.20〜0.40%及びMo1.5〜3.5%又はC0.14〜0.19%及びMo2.0〜3.5%を含む組み合わせがより好ましい。
【0041】
低圧タービンの最終段の翼部の長さは、3600rpmに対しては909.3mm(35.8インチ)、952.5mm(37.5インチ)、1016.0mm(40インチ)、1066.8mm(42インチ)及び3000rpmに対しては1092.2mm(43インチ)、1168.4mm(46インチ)、1219.2mm(48インチ)、1270.0mm(50インチ)のものが適用される。
【0042】
また、最終段動翼の先端リーディングエッヂ部にはCo基合金からなるエロージョン防止層が設けられているのが好ましい。Co基合金は質量でCr25〜30%,W1.5〜7.0%,C0.5〜1.5%を有する板材を電子ビーム又はTIG溶接によって接合するのが好ましい。
【0043】
低圧タービンの最終段翼は翼部の幅方向の傾きが、植込み部近傍が回転軸の軸方向に対してほぼ平行であり、翼部先端が前記軸方向に対して好ましくは65〜85度傾いており、より70〜80度の傾きが好ましい。その翼部の長さが3000rpmに対し1092.2mm(43インチ)以上又は3600rpmに対し952.5mm(37.5インチ)以上であり、植込み部が1092.2mm(43インチ)以上に対し9本以上及び952.5mm(37.5インチ)以上に対し7本以上であるフォーク型又は4段以上の突起を有する逆クリスマスツリー型であることが好ましい。前記翼部先端の幅に対する植込み部幅が2.1〜2.5倍であることが好ましい。その翼部先端部のリーディング側にエロージョン防止シールド部が設けられ、植込み部がフォーク型で、ロータシャフトへの固定用ピン挿入孔が複数段に設けられ、該挿入孔の直径は前記翼部側がその反対側より大きいことが好ましい。
【0044】
(9)低圧タービンのロータシャフト(以下、低圧ロータシャフトと称する場合がある)は質量で、C0.2〜0.3%,Si0.15%以下、Mn0.25%以下,Ni3.25〜4.5%,Cr1.6〜2.5%,Mo0.25〜0.6%,V0.05〜0.25%を有し、Fe92.5%以上の全焼戻しベイナイト組織を有する低合金鋼が好ましく、前記した高圧ロータシャフト、中圧ロータシャフトと同様の製法によって製造されるのが好ましい。特に、Si量は0.05%以下、Mn0.1%以下の他、P(リン),S(硫黄),As(ヒ素),Sb(アンチモン),Sn(スズ)等の不純物を極力低めた原料を用い、総量0.025%以下、好ましくは0.015%以下とするように用いられる原材料の不純物の少ないものを使用するスーパークリーン化した製造とするのが好ましい。P,S各0.010%以下、Sn,As各0.005%以下、Sb0.001%以下が好ましい。
低圧ロータシャフトは、その中心部の室温の0.02%耐力が784N/mm(80kgf/mm)以上、0.2%耐力が858N/mm(87.5kgf/mm)以上又は引張強さが902N/mm(92kgf/mm)以上及びFATTが−5℃以下又は20℃Vノッチ衝撃値が98J/cm以上であるベイナイト鋼が好ましい。本発明に係る低圧ロータシャフトには中心孔を有するものに対しては最終段動翼としてフォーク型のもの、中心孔を設けないものに対しては逆クリスマスツリー型のものを設けるのが好ましい。
【0045】
(10)低圧タービン用の動翼の最終段以外、及び静翼は、C0.05〜0.2%,Si0.1〜0.5%,Mn0.2〜1.0%,Cr10〜13%,Mo0.04〜0.2%を有する全焼戻しマルテンサイト鋼が好ましい。
【0046】
(11)低圧タービン用内部及び外部ケーシングともにC0.2〜0.3%,Si0.3〜0.7%,Mn1%以下を有する炭素鋳鋼が好ましい。
【0047】
(12)主蒸気止め弁ケーシング及び蒸気加減弁ケーシングはC0.1〜0.2%,Si0.1〜0.4%,Mn0.2〜1.0%,Cr8.5〜10.5%,Mo0.3〜1.0%,W1.0〜3.0%,V0.1〜0.3%,Nb0.03〜0.1%,N0.03〜0.08%,B0.0005〜0.003%を含む全焼戻しマルテンサイト鍛鋼が好ましい。
【0048】
(13)高圧タービン、中圧タービン及び高中圧一体型タービンの外部ケーシングには、C0.10〜0.20%,Si0.05〜0.6%,Mn0.1〜1.0%,Ni0.1〜0.5%,Cr1〜2.5%,Mo0.5〜1.5%,V0.1〜0.35%を含み、好ましくはAl0.025%以下,B0.0005〜0.004%及びTi0.05〜0.2%の少なくとも一方を含み、全焼戻しベイナイト組織を有する鋳鋼によって製造するのが好ましい。特に、C0.10〜0.18%,Si0.20〜0.60%,Mn0.20〜0.50%,Ni0.1〜0.5%,Cr1.0〜1.5%,Mo0.9〜1.2%,V0.2〜0.3%,Al0.001〜0.005%,Ti0.045〜0.10%及びB0.0005〜0.0020%を含む鋳鋼が好ましい。より好ましくはTi/Al比が0.5〜10である。
【0049】
(14)蒸気温度610〜650℃における高圧、中圧、高中圧一体型の蒸気タービン(高圧側タービン部と中圧側タービン部)の初段動翼、好ましくは高圧タービン及び高中圧一体型タービンの高圧側タービン部は2段又は3段まで、中圧タービン及び高中圧一体型タービンの中圧側タービン部は2段までを前記したマルテンサイト鋼に代えて質量で、C0.03〜0.20%(好ましくは0.03〜0.15%),Cr12〜20%,Mo9〜20%(好ましくは12〜20%),Co12%以下(好ましくは5〜12%),Al0.5〜1.5%,Ti1〜3%,Fe5%以下、Si0.3%以下,Mn0.2%以下、B0.003〜0.015%の他、Mg0.1%以下,希土類元素0.5%以下,Zr0.5%以下の1種以上を含むNi基合金を用いることができる。各元素の含有量の以下については0%も含む。Ni基合金は、溶解鍛造後、溶体化処理され、時効処理される。
【発明の効果】
【0050】
本発明によれば、600℃以上及び5万時間以上の特定の温度及び長時間側において高温長時間側強度の優れた蒸気タービン用ロータシャフトが得られ、それを高圧、中圧、高中圧一体型タービンに用いて、特に超々臨界圧蒸気タービンに適用すれば、蒸気タービンの蒸気温度を650℃以上に高めることが可能になり、蒸気タービン発電プラントの熱効率の向上に顕著な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【0051】
【図1】第1の実施形態における蒸気タービン発電プラントの構成図である。
【図2】タンデムに結合された高圧タービンと中圧タービンの構造を示す断面図である。
【図3】低圧タービンの構造を示す断面図である。
【図4】第2の実施形態における蒸気タービン発電プラントの構成図である。
【図5】高中圧一体型タービンの構造を示す断面図である。
【図6】第2の実施形態における低圧タービンの構造を示す断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0052】
(蒸気タービン用ロータシャフトの製造方法)
本実施形態に係る蒸気タービン発電プラントに備わる蒸気タービンの蒸気タービン用ロータシャフト(以下、単にロータシャフトと称する)のロータシャフト用材料は、高周波溶解炉を用いて50kg鋼塊を溶解して熱間鍛造した。さらに、鍛造割れを防ぐために、1150℃以下の温度で行った。また、この鍛鋼を焼鈍熱処理後、1050℃に加熱し、ロータシャフトを模擬した焼入れ処理を行なった(なお、実際のロータシャフトにおいては水噴霧冷却が行われる)後、680〜740℃で焼戻しを行い、クリープ破断試験片を作製した。表1に鋼塊の化学成分(質量%)を示す。No.1〜No.3は本発明材、No.4及びNo.5は比較材である。
【0053】
【表1】

【0054】
表2は供試材の650℃のクリープ破断強度を示すものである。表2に示すように、10%を超えるCr(No.4の比較材)、0.1%を超えるNi(No.5の比較材)含有は、本実施形態の特定の組成においては、10h(時間)及び10hクリープ破断強度では組成の違いは殆ど認められないが、特に10hクリープ破断強度は著しく低下するので、それ以下にすべきである。No.1〜No.3の本発明材では、Cr、Niの含有量を低めるとともに、(100×C+Cr)が15.5〜20.5、(5×Ni+Mo)が0.3〜0.9の範囲を満たしており、10hの長時間側程クリープ破断強度が98N/mm以上に向上しており、長時間側程クリープ破断強度が優れていることが分かる。
【0055】
【表2】

【0056】
本実施形態におけるロータシャフトは、初段動翼への蒸気温度入口温度が600℃以上の高圧タービン、中圧タービン又は高圧側タービン部と中圧側タービン部を一体にした高中圧一体型タービンに用いることができる。これらの蒸気タービンは、互いに反対向きの外側に向かって流れる複流構造の動翼植込み構造を有するロータシャフトとなる。更に、いずれのロータシャフトのジャーナル部にもベイナイト組織を有するCr−Mo低合金鋼の肉盛又はそのスリーブが設けられる。特に、本実施形態においては、高圧タービン600℃、中圧タービン620℃、又は高圧タービン及び中圧タービン620℃の蒸気温度を用いる単機出力で1000MW以上の超々臨界圧発電プラントに好適である。更に、これらの蒸気温度として630〜650℃への適用が可能である。
【0057】
《第1の実施形態》
表3は第1の実施形態に係る、蒸気温度625℃、1050MW蒸気タービンの主な仕様である。第1の実施形態に係る蒸気タービン発電プラントは、クロスコンパウンド型4流排気、低圧タービンにおける最終段動翼の翼部の長さが1092mm(43インチ)であり、タービン構成AはHP(高圧タービン(高圧部))−IP(中圧タービン(中圧部))及びLP(低圧タービン(低圧部))2台で3000rpm、タービン構成BはHP−LP及びIP−LPで各々同じく3000rpmの回転速度を有し、HP、IPの高温に晒されるロータシャフト(高圧ロータシャフト、及び中圧ロータシャフト)には、前記した製造方法で得られた結果を基に表4に示す高強度10Cr鋼が用いられる。
高圧部(HP)の蒸気温度は625℃、24.5MPa(250kgf/cm)の圧力であり、中圧部(IP)の蒸気温度は625℃に再熱器によって加熱され、4.4〜6.4MPa(45〜65kgf/cm)の圧力で運転される。低圧部(LP)の蒸気温度は400℃で入り、100℃以下、96.3kPa(722mmHg)の真空で復水器に送られる。
【0058】
高圧タービン及び中圧タービンをタンデムに結合した軸受間距離、及びタンデムに結合した2台の前記低圧タービンの軸受間距離の合計は約31500mmであり、コンパクトになっている。
【0059】
【表3】

【0060】
(蒸気タービン発電プラント100)
図1に示すように、第1の実施形態における蒸気タービン発電プラント100は、表3のタービン構成Aに示されるクロスコンパウンド型であり、蒸気発生器としての石炭専焼ボイラ101、高圧タービン110、中圧タービン120、タンデムに結合された2台の低圧タービン130、復水器102、復水ポンプ103、低圧給水加熱器系統104、脱気器105、図示しない昇圧ポンプ、給水ポンプ106、高圧給水加熱器系統107等を含んで構成される。
そして、中圧タービン120には、発電機用ロータシャフト10aを介して、第1発電機G1が結合され、低圧タービン130には、発電機用ロータシャフト10bを介して、第2発電機G2が結合されている。
【0061】
なお、図示はしないが、クロスコンパウンド型の別の形態として、表3のタービン構成Bに示されるように、高圧タービンと低圧タービンと発電機(第1発電機)がタンデムに結合し、中圧タービンと低圧タービンと発電機(第2発電機)がタンデムに結合する構成であってもよい。
【0062】
石炭専焼ボイラ101で発生した超高温高圧蒸気は、高圧タービン110に入って動力を発生させた後、再び石炭専焼ボイラ101の再熱器101aにて再熱されて中圧タービン120へ入り動力を発生させる。この中圧タービン120からの排気蒸気は、低圧タービン130に入り動力を発生させた後、復水器102にて凝縮する。この凝縮液(給水)は、低圧給水加熱器系統104を経由して脱気器105へ復水ポンプ103によって送られる。脱気器105で脱気された給水は、図示しない昇圧ポンプ、給水ポンプ106で高圧給水加熱器系統107へ送られ昇温された後、石炭専焼ボイラ101へ戻る。
なお、給水ポンプ106の駆動には中圧タービン120からの抽気蒸気で作動する図示しない給水ポンプ駆動用タービンが用いられている。
【0063】
石炭専焼ボイラ101において給水は節炭器101b、蒸発器101c、過熱器101dを通って高温高圧の蒸気となる。一方、蒸気を加熱したボイラ燃焼ガスは節炭器101bを出た後、図示しない空気加熱器に入り空気を加熱する。
【0064】
(高圧タービン110)
図2に示すように、高圧タービン110は、外部ケーシングとしての高圧外部車室19と、内部ケーシングとしての高圧内部車室18内に、8段の高圧動翼16を植設した高圧ロータシャフト23(ロータシャフト)が収納されている。
本実施形態において、8段の高圧動翼16は、高圧ロータシャフト23において、蒸気入口としての主蒸気入口28の位置に対して片側に植設され、最も主蒸気入口28側に植設される高圧動翼16が初段動翼161(高圧動翼16の初段)になる。
また、高圧動翼16は鞍型ダブティル型式、ダブルテノンであり、初段動翼161の翼部の長さが約35mmである。
さらに、高圧動翼16に対応して各々静翼14が設けられ、初段動翼161に対応する静翼14を初段静翼141と称する。
なお、高圧動翼16の段数は、例えば高圧タービン110の出力に応じて適宜変更すればよく、高圧タービン110の出力によっては、9〜12段が好適である。
また、例えば、高圧動翼16が、主蒸気入口28の位置を中心として側面視で左右対称に、各8段(又は9段以上)植設されている構成であってもよい。
【0065】
石炭専焼ボイラ101(図1参照)で発生した高温高圧の蒸気は、フランジ、エルボ25を経由して主蒸気管25aから、主蒸気入口28を通り、ノズルボックス38を経由して、高圧タービン110内に取り込まれる。
主蒸気入口28から高圧タービン110内に取り込まれた高温高圧の蒸気は、高圧ロータシャフト23に沿って、初段動翼161に向かう流れと、初段動翼161から離れる方向に向かう流れに分流するが、初段動翼161から離れる方向に流れる蒸気は、戻り流路16aによって初段動翼161の方向に戻される。この構成によって初段動翼161は複流になる。
【0066】
高圧タービン110の両端で高圧ロータシャフト23を支持する第1軸受1と第2軸受2の間のロータシャフト長さは約5300mmであり、高圧ロータシャフト23で、静翼14に対応する部分で最も細い部分の直径は約710mmであり、高圧ロータシャフト23の直径の最も細い部分に対するロータシャフト長さの比は約7.5である。
【0067】
後記する表4に示す材料を初段動翼161(ブレード初段)及び初段静翼141(ノズル初段)に使用し、他の高圧動翼16(ブレード)及び静翼14(ノズル)はいずれもW、Co及びBを含まない12%Cr系鋼によって構成したものである。高圧動翼16の翼部の長さは、初段動翼161が35〜50mmであり、高圧動翼16の2段(初段動翼161の次段)から最終段に向かって、65〜180mmの長さで前段の翼部の長さに対して1.10〜1.15の比率で伸長し、その伸長する比率は、最終段に向かって徐々に増加している。
【0068】
(中圧タービン120)
図2に示すように、中圧タービン120は、高圧タービン110から排出されて、石炭専焼ボイラ101の再熱器101a(図1参照)で再度625℃に加熱された蒸気(再熱蒸気)で与えられる動力によって高圧タービン110と共に第1発電機G1(図1参照)を駆動するもので、3000rpmの回転速度で回転される。中圧タービン120は、外部ケーシングとしての中圧外部車室22と、内部ケーシングとしての中圧内部第1車室20及び中圧内部第2車室21を有し、中圧ロータシャフト24(ロータシャフト)に植設される中圧動翼17と対応して静翼15が備わっている。
【0069】
中圧動翼17は、再熱された蒸気を中圧タービン120に取り込む、蒸気入口としての暖機蒸気入口40の位置を中心として側面視で左右対称に、中圧ロータシャフト24の長手方向に沿って各6段備わっている。
また、中圧ロータシャフト24の中央部の最も暖機蒸気入口40の側に植設される中圧動翼17を、それぞれ初段動翼171(中圧動翼17の初段)とする。この構造によって、中圧動翼17は複流となる。
そして、中圧動翼17の初段動翼171に対応する静翼15を初段静翼151とする。
初段動翼171の翼部の長さは約100mm、最終段の翼部の長さは約230mmである。初段動翼171、中圧動翼17の2段(初段動翼171の次段)のダブテイルは逆クリスマスツリー型である。そして、中圧タービン120の両端で中圧ロータシャフト24を支持する第3軸受3と第4軸受4の間のロータシャフト長さの約5800mmは、中圧動翼17の最終段前の静翼15に対応する部分の中圧ロータシャフト24の直径(約630mm)の約9.2倍である。
なお、中圧動翼17の段数は、例えば中圧タービン120の出力に応じて適宜変更すればよい。
【0070】
第1の実施形態においては、後記する表4に示す材料を、中圧タービン120の初段動翼171(ブレード初段)、初段静翼151(ノズル初段)に使用する他は、中圧動翼17(ブレード)及び静翼15(ノズル)の素材として、W、Co及びBを含まない12%Cr系鋼が用いられる。
また、中圧動翼17の翼部の長さは、初段動翼171から最終段に向かって各段で長くなっており、中圧タービン120の出力に応じて、初段動翼171から最終段までの長さが60〜300mmに設定され、各段の中圧動翼17の翼部の長さは、2段から最終段に向かって、前段に対して隣り合う長さで1.1〜1.2の割合で長くなっている。
【0071】
中圧ロータシャフト24は、中圧動翼17の植込み部が、静翼15に対応する部分に比較して直径が大きくなっており、その植込み部の軸方向の幅は、中圧動翼17の翼部の長さが大きい程大きくなっている。そして、植込み部の幅の、中圧動翼17の翼部の長さに対する比率は初段動翼171から最終段で0.35〜0.8であり、初段動翼171から最終段に向かって段階的に小さくなっている。
【0072】
高圧タービン110の初段動翼161は鞍型の植込みを有し、また高圧タービン110の2段以降の高圧動翼16の植込み部、及び中圧タービン120の全段の中圧動翼17の植込み部は逆クリスマスツリー型である。
【0073】
(低圧タービン130)
第1の実施形態に係る蒸気タービン発電プラント100(図1参照)は、表3のタービン構成Aに示すように、2台の低圧タービン130がタンデムに結合され、その2台の低圧タービン130は同じ構造である。
図3に示すように、低圧タービン130の低圧動翼41は、ノズルボックス45の位置を中心として、低圧ロータシャフト44(ロータシャフト)の長手方向に沿って側面視で左右対称に各8段植設されている。また、低圧動翼41に対応して静翼42が設けられる。ノズルボックス45は複流型である。
【0074】
低圧ロータシャフト44には、質量で、C0.2〜0.3%,Si0.03〜0.1%,Mn0.1〜0.2%,P0.01%以下、S0.01%以下、Ni3.5〜4.5%,Cr1.8〜2.5%,Mo0.3〜0.5%,V0.1〜0.2%,Al0.01%以下、Sn0.005%以下、As0.005%以下、Sb0.001%以下を含むスーパークリーンされた全焼戻しベイナイト鋼の鍛鋼が用いられる。
これらの鋼は、熱間鍛造後840℃×3時間加熱後、100℃/hで冷却する焼入れ、575℃×32時間加熱する焼戻しが施され、全焼戻しベイナイト組織を有する。低圧ロータシャフト44は、0.02%耐力784N/mm(80kgf/mm)以上、0.2%耐力858N/mm(87.5kgf/mm)以上、引張強さ981N/mm(100kgf/mm)以上、Vノッチ衝撃値98J/cm以上、FATTは−20℃以下と高強度及び高靭性を有し、最終段として翼部の長さ1092〜1270mm(43〜50インチ)の低圧動翼41の植設ができるものであった。
【0075】
第1の実施形態における低圧タービン130の1092mm(43インチ)翼には、C0.14%,Si0.04%,Mn0.15%,Cr11.5%,Ni2.60%,Mo2.30%,V0.27%,Nb0.10%,N0.07%を含むマルテンサイト鋼を用い、焼入れ及び焼戻しを行った。このものの引張強さが1314N/mm(134kgf/mm)、Vノッチ衝撃値が49J/cmであった。
【0076】
最終段以外の低圧動翼41及び静翼42には、いずれもMoを0.1%含有する12%Cr鋼が用いられる。内外部ケーシングにはC0.25%の鋳鋼が用いられる。
低圧ロータシャフト44は低圧タービン130の両端で低圧軸受43によって支持され、低圧軸受43の中心間距離は7500mmで、静翼42に対応する低圧ロータシャフト44の直径は約1280mm、低圧動翼41の植込み部での直径は2275mmである。
【0077】
蒸気中の水滴によるエロージョンを防止するためのエロージョンシールドには、質量でC1.0%,Cr28.0%及びW4.0%を含むCo基合金のステライト板を電子ビーム溶接で接合した。図示しないコンティニュアスカバーは第1の実施形態においては全体一体の鍛造後に切削加工によって形成されたものである。尚、コンティニュアスカバーは機械的に一体に形成することもできる。
【0078】
第1の実施形態における、図3に示す低圧タービン130は、低圧ロータシャフト44の中央部側(ノズルボックス45の側)を初段動翼411とし、低圧動翼41の植込み部の軸方向の幅が、初段動翼411〜3段、4段、5段、6段〜7段及び8段の5段階で徐々に大きくなっており、最終段の幅は初段動翼411の幅に比べ約2.5倍と大きくなっている。
【0079】
また、静翼42に対応する部分の低圧ロータシャフト44は直径が小さくなっており、その部分の軸方向の幅は低圧動翼41の初段動翼411側から5段、6段及び7段の3段階で徐々に大きくなっており、最終段側の幅は初段動翼411と2段の間に対して約1.9倍大きくなっている。
【0080】
低圧ロータシャフト44における低圧動翼41の植込み部は、静翼42に対応する部分に比較して、低圧ロータシャフト44の直径が太くなっており、低圧動翼41の翼部の長さが大きい程、その植込み部の幅が大きくなっている。植込み部の幅の低圧動翼41の翼部の長さに対する比率は、初段動翼411から最終段で0.15〜0.19であり、初段動翼411から最終段に向かって段階的に小さくなっている。
【0081】
また、各静翼42に対応する部分の低圧動翼41と低圧動翼41の間の幅は、初段静翼421(初段動翼411に対する静翼42)と、静翼42の2段(初段静翼421の次段)との間から、最終段とその手前との間までの各段で段階的に大きくなっている。その幅の低圧動翼41の翼部の長さに対する比率は0.25〜1.25で初段動翼411から最終段に向かって小さくなっている。
【0082】
低圧タービン130はタンデムに2台が結合され、その軸受間距離(2つの低圧軸受43の距離)の合計は約18300mmであり、低圧タービン130の低圧動翼41の翼部の長さ(例えば、1092mm(43インチ))に対する、タンデムに結合した2台の低圧タービン130の軸受間距離の合計の比は16.7である。
【0083】
なお、高圧タービン110(図1参照)及び中圧タービン120(図1参照)への蒸気入口温度610℃、2台の低圧タービン130(図1参照)への蒸気入口温度385℃とする1000MW級大容量発電プラントに対しても同様の構成とすることができる。
【0084】
このように構成される高圧タービン110(図2参照)、中圧タービン120(図2参照)及び低圧タービン130(図3参照)が備わる蒸気タービン発電プラント100(図1参照)においては、高圧給水加熱器系統107(図1参照)を出た給水の温度が従来の火力プラントにおける給水温度よりもはるかに高くなっているため、必然的に石炭専焼ボイラ101内の節炭器101b(図1参照)を出た燃焼ガスの温度も従来のボイラに比べてはるかに高くなってくる。このため、このボイラ排ガスからの熱回収を図り、燃焼ガス温度を低下させないようにする。
【0085】
1050MW級発電機用ロータシャフト(中圧タービン120と第1発電機G1を結合する発電機用ロータシャフト10a及び低圧タービン130と第2発電機G2を結合する発電機用ロータシャフト10b、図1参照)としては、より高強度のものが用いられる。特に、C0.15〜0.30%,Si0.1〜0.3%,Mn0.5%以下、Ni3.25〜4.5%,Cr2.05〜3.0%,Mo0.25〜0.60%,V0.05〜0.20%を含有する全焼戻しベイナイト組織を有し、室温引張強さ912N/mm(93kgf/mm)以上、特に981N/mm(100kgf/mm)以上、50%FATTが0℃以下、特に−20℃以下とするものが好ましく、21.2KGにおける磁化力が985AT/cm以下とするもの、不純物としてのP、S、Sn、Sb、Asの総量を0.025%以下、Ni/Cr比を2.0以下とするものが好ましい。
【0086】
高圧タービン110の高圧ロータシャフト23(図2参照)、中圧タービン120の中圧ロータシャフト24(図2参照)、及び低圧タービン130の低圧ロータシャフト44(図3参照)のいずれにおいても中心孔が設けられ、この中心孔を通して超音波検査、目視検査及びけい光探傷によって欠陥の有無が検査される。また、外表面から超音波検査を行うことができ、中心孔が無い構成であってもよい。
【0087】
表4は、第1の実施形態における、図1に示す蒸気タービン発電プラント100に係る高圧タービン110、中圧タービン120及び低圧タービン130の主要部に用いた材料の化学組成(質量%)を示す。第1の実施形態においては、高圧部(HP)及び中圧部(IP)の高温部を全部フェライト系の結晶構造を有する熱膨張係数約12×10−6/℃のものにしたので、熱膨張係数の違いによる問題は全くなかった。
【0088】
【表4】

【0089】
図2に示す高圧タービン110及び中圧タービン120のロータシャフト(高圧ロータシャフト23、中圧ロータシャフト24)は、表4に記載の耐熱鋼を電気炉で30トン溶解し、カーボン真空脱酸し、金型鋳型に鋳込み、鍛伸して電極棒を作製し、この電極棒として鋳鋼の上部から下部に溶解するようにエレクトロスラグ再溶解し、ロータ形状(直径1050mm、長さ3700mm)に鍛伸して成型した。この鍛伸は、鍛造割れを防ぐために、1150℃以下の温度で行った。またこの鍛鋼を焼鈍熱処理後、1050℃に加熱し水噴霧冷却焼入れ処理、570℃及び700℃で2回焼戻しを行い、最終形状に切削加工によって得られるものである。
図2に示す高圧タービン110においては、エレクトロスラグ鋼塊の下部側を高圧動翼16の初段動翼161側にし、上部側を最終段側にするようにした。
また、高圧ロータシャフト23及び中圧ロータシャフト24のいずれも中心孔を有しているが、不純物を低下させることにより中心孔を無くすことができる。そして、(5×Ni+Mo)=0.33、(100×C+Cr)=17.2であり、第1の実施形態の高圧ロータシャフト23及び中圧ロータシャフト24の中心部の650℃の10時間、10時間および10時間のクリープ破断強度は表1のNo.1〜3と同等であった。特に、長時間側で高い強度を示すものであった。
【0090】
更に、この高圧ロータシャフト23及び中圧ロータシャフト24の中心部を調査した結果、高圧ロータシャフト23、中圧ロータシャフト24、及び後記する高中圧一体型の蒸気タービンのロータシャフトに要求される特性(625℃、10時間クリープ破断強度≧98N/mm、20℃衝撃吸収エネルギー≧14.7J)を十分満足することが確認された。これにより、620℃以上の蒸気中で使用可能な蒸気タービン用のロータシャフトが製造できることが実証された。
【0091】
高圧タービン110(図2参照)及び中圧タービン120(図2参照)の動翼(ブレード)及び静翼(ノズル)は、同じく表4に記載の耐熱鋼を真空アーク溶解炉で溶解し、動翼及び静翼の素材形状(幅150mm、高さ50mm、長さ1000mm)に鍛伸して成型した。この鍛伸は、鍛造割れを防ぐために、1150℃以下の温度で行った。またこの鍛鋼を1050℃に加熱し油焼入れ処理、690℃で焼戻しを行い、次いで所定形状に切削加工したものである。
【0092】
また、この動翼の特性を調査した結果、高圧、中圧の蒸気タービンの初段動翼に要求される特性(625℃、10時間クリープ破断強度≧147N/mm)を十分満足することが確認された。これにより、620℃以上の蒸気中で使用可能な蒸気タービン用の動翼が製造できることが実証された。
【0093】
図2に示す、高圧タービン110及び中圧タービン120の内部ケーシング(高圧内部車室18、中圧内部第1車室20、及び中圧内部第2車室21)、いずれも図示しない主蒸気止め弁ケーシング及び蒸気加減弁ケーシングは、表4に記載の耐熱鋳鋼を電気炉で溶解し、とりべ精錬後、砂型鋳型に鋳込み作製した。鋳込み前に、十分な精錬及び脱酸を行うことにより、引け巣等の鋳造欠陥のないものができた。このケーシング材を用いた溶接性評価は、JISZ3158に準じて行った。予熱、パス間及び後熱開始温度は200℃に、後熱処理は400℃×30分にした。本発明材には溶接割れが認められず、溶接性が良好であった。
【0094】
さらに、このケーシングの特性を調査した結果、高圧、中圧、及び後記する高中圧一体型の蒸気タービンのケーシングに要求される特性(625℃、10時間クリープ破断強度≧68N/mm、20℃衝撃吸収エネルギー≧9.8J)を十分満足することと溶接可能であることが確認された。これにより、620℃以上の蒸気中で使用可能な蒸気タービンのケーシングが製造できることが実証された。
【0095】
第1の実施形態においては、高圧タービン110及び中圧タービン120のロータシャフトのジャーナル部にCr−Mo低合金鋼を肉盛溶接し、軸受特性を改善させた。供試溶接棒として表5に示す(質量%)被覆アーク溶接棒(直径4.0mm)を用い、肉盛溶接を表6に示す各層ごとに使用溶接棒を組合せて、8層の溶接を行った。各層の厚さは3〜4mmであり、全厚さは約28mmであり、表面を約5mm研削した。溶接施工条件は、予熱、パス間、応力除去焼鈍(SR)開始温度が250〜350℃及びSR処理条件は630℃×36時間保持である。
【0096】
【表5】

【0097】
【表6】

【0098】
溶接部の性能を確認するために板材に同様に肉盛溶接し、160゜の側曲げ試験を行ったが、溶接部に割れは認められず、更に、回転による軸受摺動試験においても、軸受に対する悪影響もなく、耐酸化性に対しても優れたものであった。
【0099】
《第2の実施形態》
表7は蒸気温度600℃、定格出力700MW蒸気タービン発電プラントの主な仕様である。第2の実施形態は、タンデムコンパウンドダブルフロー型、低圧タービンにおける最終段の翼部の長さ1168mm(46インチ)であり、HP(高圧部)・IP(中圧部)一体型及びLP(低圧部)1台(C)又は2台(D)で3000rpmの回転速度を有し、高圧部及び低圧部は、前記した表4に示す主な材料によって構成される。
高圧部(HP)の蒸気温度は600℃、24.5MPa(250kgf/cm)の圧力であり、中圧部(IP)の蒸気温度は600℃に再熱器によって加熱され、4.4〜6.4MPa(45〜65kgf/cm)の圧力で運転される。低圧部(LP)の蒸気温度は400℃で入り、100℃以下、96.3kPa(722mmHg)の真空で復水器に送られる。
【0100】
【表7】

【0101】
(蒸気タービン発電プラント100a)
図4に示すように、第2の実施形態に係る蒸気タービン発電プラント100aは、表7のタービン構成Dに示されるタンデムコンパウンドダブルフロー型であり、高中圧一体型タービン140及び、2台の低圧タービン130aをタンデムに備えて構成され、軸受間距離が約22700mmである。
低圧タービン130aには、発電機用ロータシャフト10cを介して発電機Gが結合されている。
そして、低圧タービン130aの最終段の動翼の翼部の長さ(1168mm)に対して軸受間距離(22700mm)は19.4倍になる。
また、蒸気タービン発電プラント100aの定格出力700MWの1MW当たりの軸受間距離の合計距離が32.4mmである。
その他の構成は、図1に示す蒸気タービン発電プラント100と同等である。
【0102】
なお、図示はしないが、タンデムコンパウンドダブルフロー型の別の形態として、表7のタービン構成Cに示されるように、1台の低圧タービンが、高中圧一体型タービンにタンデムに結合される構成であってもよい。
このように、1台の低圧タービンを含んで構成される蒸気タービン発電プラントは、軸受間距離を約14700mmとして、低圧タービンの最終段動翼の翼部の長さ(1168mm)に対して12.6倍とし、定格出力1MW当たりの軸受間距離の合計距離を21.0mmとする構成が好適である。
【0103】
図4に示す石炭専焼ボイラ101で発生した超高温高圧蒸気は、高中圧一体型タービン140の後記する高圧側タービン部140a(図5参照)に流入して動力を発生させたのち、再び石炭専焼ボイラ101の再熱器101aにて再熱されて、高中圧一体型タービン140の後記する中圧側タービン部140b(図5参照)へ流入して動力を発生させる。
この高中圧一体型タービン140の排気蒸気は、低圧タービン130aに流入して動力を発生させた後、復水器102で凝縮する。この凝縮液(給水)は、低圧給水加熱器系統104を経由して脱気器105へ復水ポンプ103で送られる。この脱気器105で脱気された給水は図示しない昇圧ポンプ、給水ポンプ106にて高圧給水加熱器系統107へ送られ昇温された後、石炭専焼ボイラ101へ戻る。
【0104】
ここで、石炭専焼ボイラ101において、給水は節炭器101b、蒸発器101c、過熱器101dを通って高温高圧の蒸気となる。
また、蒸気を加熱したボイラ燃焼ガスは、節炭器101bを出た後、図示しない空気加熱器に入り空気を加熱する。
なお、給水ポンプ106の駆動には、高中圧一体型タービン140の中圧側タービン部140b(図5参照)からの抽気蒸気で作動する図示しない給水ポンプ駆動用タービンが用いられている。
【0105】
(高中圧一体型タービン140)
図5に示すように、蒸気タービン発電プラント100a(図4参照)に備わる高中圧一体型タービン140は、高圧側タービン部140aと中圧側タービン部140bがタンデムに結合された構造である。
高圧側タービン部140aは、内部ケーシングとしての高圧内部車室18と、その外側の外部ケーシングとしての高圧外部車室19内に高圧動翼16を植設した高中圧ロータシャフト33(ロータシャフト)が備わっている。
高温高圧の蒸気は、石炭専焼ボイラ101(図4参照)によって得られ、フランジ、エルボ25を経由して主蒸気管25aから蒸気入口である主蒸気入口28を通り、ノズルボックス38を経由して高圧動翼16の初段動翼161に導かれる。蒸気は高中圧ロータシャフト33の中央部から流入し、高圧側軸受53の側に向かって流れる構造を有する。高圧動翼16は図中左側の高圧側タービン部140aの側に8段設けられ、これらの高圧動翼16に対応して各々静翼14が設けられる。
高圧動翼16は、鞍型又はゲタ型、ダブテイル型式、ダブルテノンで、高圧動翼16の初段動翼161は、翼部の長さが約40mmである。
【0106】
第2の実施形態に係る蒸気タービン発電プラント100a(図4参照)に備わる高中圧一体型タービン140及び低圧タービン130a(図4参照)の主要部には、前記した表4に示す化学組成(質量%)を有する材料を用いた。
高中圧ロータシャフト33には、第1の実施形態に係る高圧タービン110の高圧ロータシャフト23(図2参照)と同等のものを用いた。又、高中圧ロータシャフト33は中心孔を有しているが、特に、P0.010%以下、S0.005%以下、As0.005%以下、Sn0.005%以下、Sb0.003%以下とする高純化によりその中心孔をなくすことができる。更に、高中圧ロータシャフト33を高中圧一体型タービン140の両端で支持する高圧側軸受53(図5参照)及び中圧側軸受54(図5参照)へのCr−Mo低合金鋼の肉盛溶接層も同様に形成した。又、低圧タービン130a(図4参照)と発電機G(図4参照)を結合する発電機用ロータシャフト10c(図4参照)には、第1の実施形態と同様に高強度のものが用いられる。
【0107】
図5に示す高中圧一体型タービン140の高圧側タービン部140aの高中圧ロータシャフト33は、高圧動翼16の初段動翼161と最終段の動翼植込み付根部分の幅は、初段動翼161が最も広く、2段〜7段がそれより小さく、初段動翼161の0.40〜0.56倍でいずれも同等の大きさであり、最終段が初段動翼161と2〜7段の大きさの間にあり、初段動翼161の0.46〜0.62倍の大きさである。
【0108】
高圧側タービン部140aにおける高圧動翼16の翼部の長さは、初段動翼161が35〜50mm、2段から最終段に向かって各段で長くなっており、特に蒸気タービンの出力によって異なる、2段から最終段までの長さは50〜150mmの範囲内であり、段数は7〜12段の範囲内にある。そして、各段の翼部の長さは2段から最終段に向かって、前段に対して隣り合う長さで1.05〜1.35倍の範囲内で長くなっているとともに、最終段に向かってその比率が徐々に大きくなっている。
【0109】
中圧側タービン部140bは、高圧側タービン部140aより排出されて再熱器101a(図4参照)で再度600℃に加熱され、再熱蒸気取込口51(蒸気入口)を経由して高中圧ロータシャフト33の中央部から流入する蒸気によって、低圧タービン130a(図4参照)とともに発電機G(図4参照)を回転させるもので、3000rpmの回転速度で回転される。
中圧側タービン部140bは、内部ケーシングとしての中圧内部第1車室20、中圧内部第2車室21と、その外側の外部ケーシングとしての中圧外部車室22内に、中圧動翼17を植設した高中圧ロータシャフト33が支持される。
そして、高中圧ロータシャフト33に植設される中圧動翼17に対応して静翼15が設けられる。
中圧動翼17は、高圧側タービン部140aの側が初段動翼171となって、高圧側タービン部140aから遠ざかる方向に最終段まで6段設けられる。
中圧動翼17の初段動翼171の翼部の長さは約130mmで、最終段の翼部の長さは約260mmである。そして、ダブテイルは逆クリスマスツリー型である。
【0110】
高中圧ロータシャフト33は、中圧側タービン部140bにおいて、中圧動翼17の動翼植込み付根部分の軸方向幅が初段動翼171で最も大きく、2段がそれより小さく、3段〜5段が2段より小さく、いずれも同じで、最終段の動翼植込み付根部分の軸方向幅は3段〜5段と2段の間の大きさで、初段動翼171の0.48〜0.64倍である。初段動翼171は2段の1.1〜1.5倍である。
【0111】
中圧側タービン部140bにおける中圧動翼17の翼部の長さは、初段動翼171から最終段に向かって各段で長くなっており、蒸気タービンの出力によって異なる翼部の長さは、初段動翼171から最終段までの長さが90〜350mm、段数が6〜9段の範囲内にあり、各段の翼部の長さは、2段から最終段に向かって、前段に対して隣り合う長さで1.10〜1.25の割合で長くなっている。
【0112】
中圧動翼17の植込み部は、静翼15に対応する部分に比較して高中圧ロータシャフト33の直径が大きくなっており、その幅は中圧動翼17の翼部の長さと位置に関係する。植込み部の幅の中圧動翼17の翼部の長さに対する比率は、初段動翼171が最も大きく、1.35〜1.80倍、2段が0.88〜1.18倍、3段〜6段が最終段に向かって小さくなっており、0.40〜0.65倍である。
【0113】
第2の実施形態において、タンデムに結合した2台の低圧タービン130aを備えた蒸気タービン発電プラント100a(図4参照)の高中圧一体型タービン140(図5参照)は、軸受間距離(高圧側軸受53と中圧側軸受54の距離)が約6700mmであり、低圧タービン130aに備わる動翼の最終段の翼部の長さ(1168mm)に対して5.7倍であり、また定格出力1MW当たり9.57mmである。
【0114】
第2の実施形態においても、高中圧一体型タービン140(図5参照)の高中圧ロータシャフト33(図5参照)の高圧側軸受53(図5参照)及び中圧側軸受54(図5参照)には、第1の実施形態と同様に低合金鋼の肉盛溶接層が設けられる。
【0115】
(低圧タービン130a)
図6は、第2の実施形態に係る蒸気タービン発電プラントに備わる低圧タービンの構造を示す断面図である。
図4に示すように、第2の実施形態に係る蒸気タービン発電プラント100aにおいては、2台の低圧タービン130aがタンデムに結合され、さらに、高中圧一体型タービン140にタンデムに結合される。
【0116】
図6に示すように、蒸気タービン発電プラント100a(図4参照)に備わる低圧タービン130aの低圧動翼41は、ノズルボックス45の位置を中心に側面視で左右対称に6段あり、低圧動翼41に対応して静翼42が設けられる。
低圧動翼41は、低圧ロータシャフト44の中央部側(ノズルボックス45の側)が初段動翼411であり、最終段の動翼41は翼部の長さが1168mm(46インチ)である。
そして、動翼41には、第1の実施形態に係る低圧タービン130(図2参照)と同様にTi基合金又は高強度12%Cr鋼が用いられる。
低圧ロータシャフト44は第1の実施形態に係る低圧タービン130(図2参照)と同様にスーパークリーン材の全焼戻しベイナイト組織を有する鍛鋼が用いられる。最終段とその前段以外の低圧動翼41及び静翼42にはいずれもMoを0.1%含有する12%Cr鋼が用いられる。
また、低圧ロータシャフト44、低圧動翼41、静翼42等を内包する図示しない内外部ケーシング材には、C0.25%の前記した組成の鋳鋼が用いられる。第2の実施形態における軸受43の中心間距離は8000mmで、静翼42に対応する低圧ロータシャフト44の直径は約800mm、動翼41の植込み部における低圧ロータシャフト44の直径は各段同じである。静翼42に対応する低圧ロータシャフト44の直径に対する軸受中心間の距離は10倍である。
【0117】
第2の実施形態に係る低圧タービン130aの1168mm(46インチ)翼には、C0.23%,Si0.06%,Mn0.15%,Cr11.4%,Ni2.65%,Mo3.10%,V0.25%,Nb0.11%,N0.06%を含むマルテンサイト鋼を用い、焼入れ及び焼戻しを行った。このものの引張強さが1421N/mm(145kgf/mm)、Vノッチ衝撃値が60.8J/cmであった。
【0118】
低圧ロータシャフト44には、低圧動翼41の植込み部が設けられ、最終段のダブテイルにはフォーク型の他に逆クリスマスツリー型も同様に用いられる。
【0119】
図6に示す低圧タービン130aでは、低圧動翼41の動翼植込み付根部分の軸方向の幅は、初段動翼411が最も小さく、最終段に向かって2段、3段が同等、4段、5段が同等で4段階で徐々に大きくなっており、最終段の植込み部の幅は初段動翼411の植込み部の幅に比べ6.2〜7.0倍と大きくなっている。
2段、3段は初段動翼411の1.15〜1.40倍、4段、5段が2段、3段の2.2〜2.6倍、最終段が4段、5段の2.8〜3.2倍となっている。
なお、動翼植込み付根部分の幅は末広がりの延長線と低圧ロータシャフト44の直径とを結ぶ点で示す。
【0120】
第2の実施形態に係る低圧動翼41の翼部の長さは、初段動翼411の102mm(4インチ)から1168mm(46インチ)の最終段に向かって各段で長くなっており、最大8段で、各段の翼部の長さは、2段から最終段に向かって、前段に対して隣り合う長さで1.2〜1.9倍の範囲内で徐々に長くなっている。
【0121】
低圧動翼41の動翼植込み付根部分は、静翼42に対応する部分に比較して低圧ロータシャフト44の直径が大きく末広がりになっており、低圧動翼41の翼部の長さが大きい程その植込み幅は大きくなっている。その幅の低圧動翼41の翼部の長さに対する比率は、初段動翼411から最終段の前までが0.30〜1.5であり、その比率は初段動翼411から最終段の前に向かって徐々に小さくなっており、後段の比率はその1つ手前のものより0.15〜0.40の範囲内で徐々に小さくなっている。最終段は0.50〜0.65の比率である。
【0122】
第2の実施形態の低圧動翼41の最終段における、低圧ロータシャフト44の平均直径は、3000rpm、1092mm(43インチ)翼で2590mm、3600rpm、914mm(36インチ)翼で2160mm、3000rpm、1168mm(46インチ)翼で2665mm、3600rpm、965mm(38インチ)翼で2220mmとした。
【0123】
第2の実施形態に係る低圧タービン130a(図6参照)のエロージョンシールドは、第1の実施形態に係る低圧タービン130(図3参照)と同様にステライト合金板が電子ビーム溶接又はTIG溶接によって接合される。エロージョンシールドは湿り蒸気が直接当たる表側とその裏側の2個所でエロージョンシールド部材の全長に渡って溶接される。表側は幅が裏側より大きく、上下端部も溶接される。
【0124】
このように構成される高中圧一体型タービン140(図5参照)及び低圧タービン130a(図6参照)を備える蒸気タービン発電プラント100a(図4参照)においては、高圧給水加熱器系統107(図4参照)を出た給水の温度が、従来の火力プラントにおける給水温度よりもはるかに高くなっているため、必然的に石炭専焼ボイラ101内の節炭器101b(図4参照)を出た燃焼ガスの温度も従来のボイラに比べてはるかに高くなってくる。このため、このボイラ排ガスからの熱回収をはかり燃焼ガス温度を低下させないようにする。
【0125】
第1の実施形態、第2の実施形態の他、高中圧一体型タービンの蒸気入口温度610℃以上、低圧タービンへの蒸気入口温度約400℃及び出口温度を約60℃とする1000MW級大容量発電プラントに対しても同様の構成とすることができる。尚、蒸気温度として、593℃又は630℃においても、本実施形態の材料構成及び構造をそのまま使用できる。
【符号の説明】
【0126】
14 静翼
15 静翼
16 高圧動翼(動翼)
17 中圧動翼(動翼)
18 高圧内部車室(内部ケーシング)
20 中圧内部第1車室(内部ケーシング)
21 中圧内部第2車室(内部ケーシング)
23 高圧ロータシャフト(蒸気タービン用ロータシャフト)
24 中圧ロータシャフト(蒸気タービン用ロータシャフト)
28 主蒸気入口(蒸気入口)
40 暖機蒸気入口(蒸気入口)
100,100a 蒸気タービン発電プラント
101 石炭専焼ボイラ
101a 再熱器
110 高圧タービン
120 中圧タービン
130 低圧タービン
140 高中圧一体型タービン
140a 高圧側タービン部
140b 中圧側タービン部
161,171 初段動翼(動翼の初段)
G 発電機
G1 第1発電機
G2 第2発電機

【特許請求の範囲】
【請求項1】
質量で、C0.06〜0.13%,Si0.15%以下,Mn0.1〜1.0%,Ni0.005〜0.1%,Cr8.5〜10.0%,Mo0.05〜0.50%,W1.0〜3.0%,V0.05〜0.30%,Nb0.02〜0.10%,Co0.5〜2.5%,N0.005〜0.035%,B0.001〜0.030%及びAl0.0005〜0.006%を含み、(5×Ni+Mo)が0.3〜0.9%,(100×C+Cr)が15.5〜20.5%,残部がFe及び不可避的不純物からなるマルテンサイト鋼により構成されることを特徴とする蒸気タービン用ロータシャフト。
【請求項2】
質量で、C0.06〜0.13%,Si0.15%以下,Mn0.1〜1.0%,Ni0.005〜0.1%,Cr8.5〜10.0%,Mo0.05〜0.50%,W1.0〜3.0%,V0.05〜0.30%,Nb0.02〜0.10%,Co0.5〜2.5%,N0.005〜0.035%,B0.001〜0.030%及びAl0.0005〜0.006%を含み、(5×Ni+Mo)が0.3〜0.9%,(100×C+Cr)が15.5〜20.5%,残部がFe及び不可避的不純物からなるマルテンサイト鋼により構成され、650℃、10時間クリープ破断強度が98N/mm以上であることを特徴とする蒸気タービン用ロータシャフト。
【請求項3】
ロータシャフトと、
前記ロータシャフトに植設された動翼と、
前記動翼への蒸気の流入を案内する静翼及び当該静翼を保持する内部ケーシングと、を備え、
前記動翼は少なくとも片側に5段以上を有し、初段が複流である高圧タービンにおいて、
前記ロータシャフトが、請求項1又は請求項2に記載の蒸気タービン用ロータシャフトであることを特徴とする高圧タービン。
【請求項4】
ロータシャフトと、
前記ロータシャフトに植設された動翼と、
前記動翼への蒸気の流入を案内する静翼及び当該静翼を保持する内部ケーシングと、を備え、
前記動翼は左右対称に各6段以上を有し、前記ロータシャフトの中央部に初段が植設された複流構造である中圧タービンにおいて、
前記ロータシャフトが、請求項1又は請求項2に記載の蒸気タービン用ロータシャフトであることを特徴とする中圧タービン。
【請求項5】
ロータシャフトと、
前記ロータシャフトに植設された動翼と、
前記動翼への蒸気の流入を案内する静翼及び当該静翼を保持する内部ケーシングと、を備え、
前記動翼は6段以上を有するとともに蒸気発生器で発生した高温高圧の蒸気が前記ロータシャフトの中央部から流入する高圧側タービン部と、前記動翼は5段以上を有するとともに前記高圧側タービン部から排気されて再熱器で加熱された蒸気が前記ロータシャフトの中央部から流入する中圧側タービン部が、タンデムに結合された高中圧一体型タービンにおいて、
前記ロータシャフトが、請求項1又は請求項2に記載の蒸気タービン用ロータシャフトであることを特徴とする高中圧一体型タービン。
【請求項6】
ロータシャフトと、
前記ロータシャフトに植設された動翼と、
前記動翼への蒸気の流入を案内する静翼及び当該静翼を保持する内部ケーシングと、を備え、
前記動翼は少なくとも片側に5段以上を有し、初段が複流である高圧タービンにおいて、
前記ロータシャフトが、質量で、C0.06〜0.13%,Si0.15%以下,Mn0.1〜1.0%,Ni0.005〜0.1%,Cr8.5〜10.0%,Mo0.05〜0.50%,W1.0〜3.0%,V0.05〜0.30%,Nb0.02〜0.10%,Co0.5〜2.5%,N0.005〜0.035%,B0.001〜0.030%及びAl0.0005〜0.006%を含み、(5×Ni+Mo)が0.3〜0.9%,(100×C+Cr)が15.5〜20.5%,残部がFe及び不可避的不純物からなるマルテンサイト鋼により構成されることを特徴とする高圧タービン。
【請求項7】
ロータシャフトと、
前記ロータシャフトに植設された動翼と、
前記動翼への蒸気の流入を案内する静翼及び当該静翼を保持する内部ケーシングと、を備え、
前記動翼は左右対称に各6段以上を有し、前記ロータシャフトの中央部に初段が植設された複流構造である中圧タービンにおいて、
前記ロータシャフトが、質量で、C0.06〜0.13%,Si0.15%以下,Mn0.1〜1.0%,Ni0.005〜0.1%,Cr8.5〜10.0%,Mo0.05〜0.50%,W1.0〜3.0%,V0.05〜0.30%,Nb0.02〜0.10%,Co0.5〜2.5%,N0.005〜0.035%,B0.001〜0.030%及びAl0.0005〜0.006%を含み、(5×Ni+Mo)が0.3〜0.9%,(100×C+Cr)が15.5〜20.5%,残部がFe及び不可避的不純物からなるマルテンサイト鋼により構成されることを特徴とする中圧タービン。
【請求項8】
ロータシャフトと、
前記ロータシャフトに植設された動翼と、
前記動翼への蒸気の流入を案内する静翼及び当該静翼を保持する内部ケーシングと、を備え、
前記動翼は6段以上を有するとともに蒸気発生器で発生した高温高圧の蒸気が前記ロータシャフトの中央部から流入する高圧側タービン部と、前記動翼は5段以上を有するとともに前記高圧側タービン部から排気されて再熱器で加熱された蒸気が前記ロータシャフトの中央部から流入する中圧側タービン部が、タンデムに結合された高中圧一体型タービンにおいて、
前記ロータシャフトが、質量で、C0.06〜0.13%,Si0.15%以下,Mn0.1〜1.0%,Ni0.005〜0.1%,Cr8.5〜10.0%,Mo0.05〜0.50%,W1.0〜3.0%,V0.05〜0.30%,Nb0.02〜0.10%,Co0.5〜2.5%,N0.005〜0.035%,B0.001〜0.030%及びAl0.0005〜0.006%を含み、(5×Ni+Mo)が0.3〜0.9%,(100×C+Cr)が15.5〜20.5%,残部がFe及び不可避的不純物からなるマルテンサイト鋼により構成されることを特徴とする高中圧一体型タービン。
【請求項9】
高圧タービンと低圧タービンと第1発電機とがタンデムに結合され、更に、中圧タービンと低圧タービンと第2発電機とがタンデムに結合された蒸気タービン発電プラントにおいて、
前記高圧タービンが請求項3又は請求項6に記載の高圧タービンであり、前記中圧タービンが請求項4又は請求項7に記載の中圧タービンであることを特徴とする蒸気タービン発電プラント。
【請求項10】
高圧タービンと中圧タービンと第1発電機とがタンデムに結合され、更に、タンデムに結合される2台の低圧タービンと第2発電機とがタンデムに結合された蒸気タービン発電プラントにおいて、
前記高圧タービンが請求項3又は請求項6に記載の高圧タービンであり、前記中圧タービンが請求項4又は請求項7に記載の中圧タービンであることを特徴とする蒸気タービン発電プラント。
【請求項11】
高中圧一体型タービンと低圧タービンと発電機とがタンデムに結合された蒸気タービン発電プラントにおいて、
前記高中圧一体型タービンが請求項5又は請求項8に記載の高中圧一体型タービンであることを特徴とする蒸気タービン発電プラント。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2012−77667(P2012−77667A)
【公開日】平成24年4月19日(2012.4.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−222577(P2010−222577)
【出願日】平成22年9月30日(2010.9.30)
【出願人】(000005108)株式会社日立製作所 (27,607)
【Fターム(参考)】