説明

車両のドア構造

【課題】パーテーションガラス付近のドアパネルの剛性を向上させるとともにドア内部の構成部品に水が掛かることを防止した車両のドア構造を提供する。
【解決手段】車両ドア用のパーテーションガラス7の外周に取り付けられたウェザーストリップ12が、車室内側および車室外側のそれぞれにおいてインナパネル2およびアウタパネル3で支持され、ウェザーストリップの下端をさらに支持するパーテーションサポート10を備えた車両のドア構造であって、パーテーションサポートは、上端部に略垂直に立ち上がりインナパネルと接合されるフランジ10aと、フランジに連続しアウタパネルの方向に向かって下り傾斜する下り傾斜部10bと、下り傾斜部から連続してアウタパネルに沿って下方に延びる下側部10cとを有する絞り形状であり、アウタパネルと下側部との間に両者を接合するマスチックシーラー15をさらに備えている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ドアに固定されるパーテーションガラスを備える車両のドア構造に関するものである。
【背景技術】
【0002】
一般に、車両のリアドアとして、インナパネルとアウタパネルとで構成される窓枠サッシュによって区画された窓部分にパーテーションガラスを嵌め込んで固定する構造を採用している。この種の車両のドア構造において、リアドアは、板金のプレス成形品であるインナパネルとアウタパネルによって窓枠部内周が開口しドア外周縁が閉じた閉断面構造として構成され、インナパネルとアウタパネルはリンフォースメントによって内側からそれぞれ補強されている。パーテーションガラスは、軟質の樹指又はゴム製のウェザーストリップを介して窓枠の下端部に設けられたリンフォースメント等の部材によって支持されている。例えば、インナパネルの窓枠下端(ベルトライン部)のフランジに階段状に屈曲成形された板金製のガラス保持パネル(パーテーションサポート)が接合されていて、このガラス保持パネル(パーテーションサポート)によってウェザーストリップの下部を受ける構造が採用されている(特許文献1参照)。
【0003】
また、特許文献1において提案されているように、パーテーションサポートに相当するガラス保持パネル(ガラス受け部)による支持構造とともに、ウェザーストリップの室内側上端部から内装トリム側に延出するリップを形成し、該リップの下方にウェザーストリップからインナパネル側に突出する突出部を形成し、この突出部をインナパネルの上端縁に載せてウェザーストリップをインナパネルに支持させる構造が採用されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2006−306192号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところが、特許文献1に示すように、パーテーションガラスに対して車両前後方向に部分的に設けたパーテーションサポートをインナパネルの窓枠下端(ベルトライン部)のフランジに溶着し、このパーテーションサポートによってウェザーストリップの下部を受ける構成を採用する場合、パーテーションガラス付近のドアパネルの剛性を高めることは難しい。また、パーテーションガラス部からドア内部に水が落下しドアラッチ等の構成部品に水が掛かり錆が発生するという問題があった。
【0006】
本発明はこのような課題に鑑み、パーテーションサポートの剛性を高くしまた排水機能を持たせ、これをもってパーテーションガラス付近のドアパネルの剛性を向上させるとともにドア内部の構成部品に水が掛かることを防止した車両のドア構造を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決するため、本発明の代表的な構成は、車両ドア用のパーテーションガラスの外周に取り付けられたウェザーストリップが、パーテーションガラスの車室内側および車室外側のそれぞれにおいて車両ドアのインナパネルおよびアウタパネルで支持され、ウェザーストリップの下端をさらに支持する、インナパネルとアウタパネルとの間でパーテーションガラスの車室内側および車室外側にわたって設けられたパーテーションサポートを備えた車両のドア構造であって、パーテーションサポートは、上端部に略垂直に立ち上がりインナパネルと接合されるフランジと、フランジに連続しアウタパネルの方向に向かって下り傾斜する下り傾斜部と、下り傾斜部から連続してアウタパネルに沿って下方に延びる下側部とを有する絞り形状であり、アウタパネルと下側部との間に両者を接合する接合剤をさらに備えたことを特徴とする。
【0008】
上記の構成によれば、パーテーションサポートがフランジ、下り傾斜部、下側部を有する絞り形状としたことにより、パーテーションサポートの剛性を高くすることができ、もってパーテーションガラス付近のドアパネル(ドアパネルASSY)の剛性を高めることができ、側面衝突時にアウトサイドハンドルおよびラッチを含めたパーテーションサポート付近の変形を抑制し、ドアラッチの解除を防ぎドアの開放を防止することができる。
【0009】
また、アウトサイドハンドル上部のアウタパネルの面剛性をも向上させることができ、ドア閉時にアウタパネルのこの部分を押した際のベカつき感をなくし、また、アウトサイドハンドルの操作フィーリングを向上させることができる。
【0010】
さらに、パーテーションサポートのフランジをインナパネルの接合フランジ(インナパネルフランジ)と接合させることにより、パーテーションサポートの剛性をより高めることができる。
【0011】
上記のパーテーションサポートの後部は車両ドアのピラーリンフォースメントと結合しているとよい。
【0012】
上記の構成によれば、パーテーションサポートの後部をピラーリンフォースメントと結合することにより、ピラーリンフォースメントを延長してパーテーションサポートと一体とした形状とするよりも、歩留りを向上させることができ、部品コストを抑えることができる。
【0013】
上記のパーテーションサポートの前部は車両ドアのベルトライン部に沿って設けられたベルトラインリンフォースメントと結合しているとよい。
【0014】
上記の構成によれば、パーテーションサポートの前部をベルトラインリンフォースメントと結合することにより、ベルトライン部の剛性を向上させることができる。
【0015】
上記のフランジは、パーテーションサポートの後部にも回り込んでいて、車両ドアのピラーリンフォースメントと対向しているとよい。
【0016】
上記の構成によれば、フランジの後部がピラーリンフォースメントと対向して壁を形成しているので、パーテーションサポートの後部から水が落下することが防止される。パーテーションサポートの後部の下方には、ラッチおよびラッチリンフォースメントがあり、それらドア内部の構成部品に水が掛かることによる錆の発生を防止することができる。
【0017】
上記のパーテーションサポートの下り傾斜部に、車両の前側へ傾斜する排水用の溝を設けるとよい。
【0018】
上記の構成によれば、パーテーションウェザーストリップの水抜き孔から落下する水を溝により車両前側方向へと誘導し、ラッチよりも前側にてドア内部に落下させることにより、ラッチに水が掛かることを防止することができる。
【0019】
上記のパーテーションサポートの下り傾斜部に、前後方向に延びた第1の排水ガイド部材を固着するとよい。
【0020】
上記の構成によれば、パーテーションウェザーストリップの水抜き孔から落下する水を排水ガイド部材により塞き止めて車両前方向へと誘導し、ラッチよりも前側にてドア内部に落下させることにより、ラッチに水が掛かることを防止することができる。
【0021】
上記のパーテーションサポートの後部であって車両ドアのピラーリンフォースメントの手前に立設された第2の排水ガイド部材を固着するとよい。
【0022】
上記の構成によれば、第2の排水ガイド部材がピラーリンフォースメントの手前に立設されているので、パーテーションサポートの後部から水が落下することが防止される。かかる構成によっても、ラッチおよびラッチリンフォースメントなどのドア内部の構成部品に水が掛かることによる錆の発生を防止することができる。
【発明の効果】
【0023】
本発明によれば、パーテーションサポートを絞り形状としたことによりパーテーションサポートの剛性を高くすることができ、パーテーションサポートに排水機能を持たせることができ、これをもってパーテーションガラス付近のドアパネルの剛性を高めるとともにドア内部の構成部品に水が掛かることを防止した車両のドア構造を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0024】
【図1】本発明の実施形態に係る車両のドア構造を示すリアドアを車室外側の斜め上前方から見た全体斜視図である。
【図2】リアドアのアウタパネルを除去して車室外側の斜め上前方から見た部分斜視図である。
【図3】図2のA−A線断面図である。
【図4】図2のB−B線断面図である。
【図5】本発明の他の実施形態に係るドア構造の図3に対応した断面図である。
【図6】他の実施形態の図4に対応した断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0025】
図1は、本発明の実施形態に係る車両のドア構造を示すリアドアを車室外側の斜め上前方から見た全体斜視図、図2は、同じリアドアを車室外側の斜め上前方から見た部分斜視図、図3は、図2のA−A線断面図、図4は、図2のB−B線断面図である。
【0026】
図1、図2に示すように、車両の左右一対のリアドア1(車両ドア)(図1には右側のみ図示)は、図2に示す板金のプレス成形品であるインナパネル2とアウタパネル3(図4参照)とで構成された窓枠サッシュ4を備えている。この窓枠サッシュ4とセンターサッシュ6によってパーテーションガラス7が保持され、嵌め込み固定の窓が構成されている。リアドア1内の車両後方下部であって、窓の下方にはドアラッチ8が配設されている。なお図1のセンターサッシュ6は、本来窓枠サッシュ4と同様に実線で示すべきであるが、パーテーションサポート10の図示の便宜上、敢えて二点鎖線で示している。
【0027】
車両の後部ドアのパーテーションガラス7の下方を支持する部材として、パーテーションサポート10(図3、図4参照)が、インナパネル2とアウタパネル3との間に設けられている。パーテーションサポート10は、パーテーションガラス7の車室内側および車室外側にわたり、ドアパネルのベルトライン部5(ドアの窓枠下部)に沿ってパーテーションガラス7の車両前後方向の全体にわたって設けられている。図4に示すように、パーテーションガラス7には、外周にパーテーションウェザーストリップ12が取り付けられていて、ドアの窓枠4に嵌め込まれてセンターサッシュ6が取り付けられ固定されシールされている。以下、パーテーションウェザーストリップ12は、「ウェザーストリップ12」とも略称する。ウェザーストリップ12は、パーテーションガラス7の車室内側および車室外側のそれぞれにおいて、車室内側リップ12bおよび車室外側リップ12aがそれぞれ車両ドア1のインナパネル2およびアウタパネル3で支持されるとともにそれぞれインナパネル2およびアウタパネル3との間をシールしている。
【0028】
パーテーションガラス7の下側はウェザーストリップ12を介してパーテーションサポート10に載せられ固定されている。すなわち、ウェザーストリップ12の下端がさらに、パーテーションサポート10によって支持されている。ウェザーストリップ12の下側の一辺には間隔をあけて数箇所の水抜き孔12d(図4参照)が設けられ、パーテーションガラス7とパーテーションウェザーストリップ12の間に浸入した水がこの水抜き孔12dを介して排出されるようになっている。
【0029】
図4に示すウェザーストリップ12は、水抜き孔12dが設けられた位置における断面および水抜き孔12dの奥に見える水抜き孔12dの壁(ウェザーストリップ12の水抜き孔12dが設けられていない部分)の形状を示している。ウェザーストリップ12の内周にはガラス嵌め込み溝12cが形成されていて、そのガラス嵌め込み溝12cにパーテーションガラス7の外周が嵌め込まれている。ガラス嵌め込み溝12cの底部を部分的に無くしてガラス嵌め込み溝12cとウェザーストリップ12の外周側を貫通させて孔を開けた形で水抜き孔12dは形成されている。
【0030】
車室外側のウェザーストリップ12とパーテーションガラス7との隙間から水がガラス嵌め込み溝12c内に入り込むが、ウェザーストリップ12に設けられた水抜き孔12dよりドア内部に排出されるので、車室内側のウェザーストリップ12とパーテーションガラス7との隙間から水が溢れ出て車室内側に浸入することが防止されている。図2、図3に示す矢印Wは、パーテーションウェザーストリップ12(図示せず)に設けられた水抜き孔12dの位置の例を示している。
【0031】
図2、図4に示すように、パーテーションサポート10は、上端部に略垂直に立ち上がって形成されたフランジ10aと、このフランジ10aに連続しアウタパネル3の方向に向かって車両幅方向に下り傾斜する下り傾斜部10bと、この下り傾斜部10bから連続してアウタパネル3の内面に沿って下方に延びる下側部10cと、この下側部10cの下端に形成された内方向への湾曲部10dとを有する絞り形状である。ここに、絞り形状とは、フランジ部10a、下り傾斜部10b、下側部10c及び湾曲部10dが型による絞り加工により凹状に形成された形状をいう。
【0032】
パーテーションサポート10の車両前方側の端部には、フランジ10aが連続して略同一面上で車両下方側に回り込んだ前端フランジ10eが形成されている。この前端フランジ10eと下り傾斜部10bと下側部10cおよび湾曲部10dの車両前方側に続いた側壁10fとで囲まれた部分に前端壁10gを設けて、連続させて塞いだ形の絞り形状に形成されている。
【0033】
上記フランジ10aはインナパネル2の窓枠下端のインナパネルフランジ2aと一体的に接合されている(図4参照)。このフランジ10aは、車両後側の端部(パーテーションサポート10の後部)まで回り込んだ回り込み部101が形成された形状である。下り傾斜部10bの角部を下り傾斜部10bに対して略直角に折れ曲がったフランジ10aが回り込むことにより、フランジ10aと回り込み部101と下り傾斜部10bとで絞り形状に形成されている。このように、全体として絞り形状に構成することにより、パーテーションサポート10は剛性が高い構造に形成される。
【0034】
パーテーションサポート10の下側部10cはアウタパネル3の内面に略一定の間隔で近づけられ、パーテーションサポート10の下側部10cとアウタパネル3の隙間14はマスチックシーラー15等の接合剤を塗布することにより埋められるとともに、パーテーションサポート10とアウタパネル3はマスチックシーラー15を介して相互に接着される。
【0035】
この構成によりアウタパネル3の面剛性が向上される。ドアを開状態から閉める際、ドアのアウタパネル3のベルトライン部5の後ろ側を手で押すことが多いが、面剛性向上によりベカつき感がなくなり商品性が向上する。また、パーテーションサポート10下方のアウタパネル3の車室外側の面上にはアウトサイドハンドル取付部3aが設けられアウトサイドハンドル(図示せず)が配置されていて、アウトサイドハンドル取付部3aの上部のアウタパネル3の面剛性が向上されることにより、アウトサイドハンドル取付部3aの剛性も向上し、アウトサイドハンドルの操作フィーリングが向上する。
【0036】
パーテーションサポート10により、車両前後方向でベルトライン部5のパーテーションガラス7付近はドアパネル全体(ドアパネルASSY)としての剛性が高められる。そのため、側面衝突時には、パーテーションサポート10のある部分ではドアパネルは折れ曲がらず、パーテーションサポート10よりも車両前方側の部分にて全体的に折れ曲がる形となり、パーテーションサポート10の下方に配置されたアウトサイドハンドルとラッチ8の部分の変形が抑制され、アウトサイドハンドルとラッチ8との連結の位置関係は保たれたままとなるため、ラッチ解除が防がれドアの開放が防止されることになる。
【0037】
また、側面衝突時、アウトサイドハンドル取付部3a付近のアウタパネル3の車室内側への局部的な変形も、パーテーションサポート10の下側部10cがアウタパネル3に近づけられた形状により抑制され、アウタパネル3の局部的な変形に伴うアウトサイドハンドル取付部3aの車室内側への移動による(アウトサイドハンドルとラッチ8との連結の位置関係が変わることによる)アウトサイドハンドルとラッチ連結部材のドアラッチ解除方向への変位を防ぎ、ドアの開放を防止する。
【0038】
パーテーションサポート10の後端部はピラーリンフォースメント16と接合される(図2参照)。図2に示す符号J1は、パーテーションサポート10とピラーリンフォースメント16の接合部を示している。本実施形態では、印「*」が溶接スポットを示している。ピラーリンフォースメント16は、ドア1の窓枠4の縦枠部(ピラー部)に沿って配置されインナパネル2に接合されている。ピラーリンフォースメント16とパーテーションサポート10は一体構造とすることも考えられるが、本発明の実施形態のように別体構造とすると、一体構造とするよりも歩留りを向上させることができる。パーテーションサポート10の前端部はベルトラインリンフォースメント11と接合され(図2参照)、ベルトライン部5の剛性を向上させることができる。
【0039】
図2に示す符号J2は、パーテーションサポート10とベルトラインリンフォースメント11の接合部を示している。ここでも印「*」が溶接スポットを示している。ベルトラインリンフォースメント11は、ドア1の窓枠4の下端(ベルトライン部5)に沿ってパーテーションサポート10の前端部から車両前方側の窓枠4の下部全体にわたって配置されている。ベルトラインリンフォースメント11は、インナパネル2にパーテーションサポート10とともに溶接にて接合されていて、アウタパネル3とはパーテーションサポート10の下側部10cと同様にマスチックシーラーを介して接合されている(図示せず)。
【0040】
パーテーションサポート10とピラーリンフォースメント16は別体構造のため接合しているが、部品精度および部品組付け精度の関係から両者が車両前後方向に向き合う部分は接合せずに隙間を設定している。そのため、パーテーションサポート10の下り傾斜部10bの車両後方側の端末とピラーリンフォースメント16とは車両前後方向に向き合っているので、両者の間には隙間がある。本実施形態では、パーテーションサポート10の車両後方側の端末に上側を向いたフランジ10aの回り込み部101を配置し、ピラーリンフォースメント16と対向した壁を形成することにより、パーテーションウェザーストリップ12の水抜き孔12dから排出される水がパーテーションサポート10の車両後方側のピラーリンフォースメント16との隙間から落下することを防止する(図3参照)。
【0041】
図2に示すように、パーテーションサポート10の下り傾斜部10bに、車両の前後方向にわたり、車両前方側に傾斜する排水用の溝17を設けている。この溝17により、パーテーションウェザーストリップ12の水抜き孔12dから排出される水を車両の前方側へと導くようになっている。また、上記したように、パーテーションサポート10の下側部10cはアウタパネル3に近づけられているので、パーテーションウェザーストリップ12の水抜き孔12dから排出される水は溝17を越えてしまった場合でもアウタパネル3側へと導かれ、ラッチ8よりも車室外側にてドア内部に落下させることができる。このようにして、水の流れおよび落下位置を制御することにより、ドア内部のパーテーションサポート10の下方にあるラッチ8やラッチリンフォースメント9等の構成部品に水が掛かることを防止し、錆の発生や機能的な障害が発生することを防ぐことができる。
【0042】
図5、図6は、本発明の他の実施形態を示す。本実施形態では、上記実施形態におけるパーテーションサポート10の溝17に代えて排水ガイド部材20(第1の排水ガイド部材)(図6)をパーテーションサポート10の上面の車両前後方向に取付けたものである。排水ガイド部材20は、パーテーションサポート10の下り傾斜部10bに、車両前後方向に延びて固着されている。この排水ガイド部材20により、パーテーションウェザーストリップ12の水抜き孔12dから排出される水を車両の前方側へと導くようになっている。なお、下り傾斜部10bはベルトライン部5に沿って車両前方側へも傾斜している。
【0043】
また、パーテーションサポート10の後部(車両後方側の端部)であって車両のピラーリンフォースメント16の手前(車両前方側)には、パーテーションサポート10の下り傾斜部10bの端末部に沿ってピラーリンフォースメント16に対向して立設された排水ガイド部材21(図5)も固着されている。この排水ガイド部材21(第2の排水ガイド部材)により、仮にフランジ10aの回り込み部101がなくても、パーテーションウェザーストリップ12の水抜き孔12dから排出される水がパーテーションサポート10の後部の隙間から落下することを防止する。
【0044】
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
【産業上の利用可能性】
【0045】
本発明は、パーテーションガラスの下方を支持するパーテーションサポートを備える車両のリアドアに利用することができる。
【符号の説明】
【0046】
1 リアドア(車両ドア)
2 インナパネル
2a インナパネルフランジ
3 アウタパネル
3a アウトサイドハンドル取付部
4 窓枠サッシュ
5 ベルトライン部
6 センターサッシュ
7 パーテーションガラス
8 ドアラッチ
9 ラッチリンフォースメント
10 パーテーションサポート
10a フランジ
10b 下り傾斜部
10c 下側部
10d 湾曲部
10e 前側フランジ
10f 側壁
10g 前端壁
11 ベルトラインリンフォースメント
12 パーテーションウェザーストリップ(ウェザーストリップ)
12a 車室外側リップ
12b 車室内側リップ
12c ガラス嵌め込み溝
12d 水抜き孔
14 隙間
15 マスチックシーラー(接合剤)
16 ピラーリンフォースメント
17 溝
20 第1の排水ガイド部材
21 第2の排水ガイド部材
101 回り込み部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
車両ドア用のパーテーションガラスの外周に取り付けられたウェザーストリップが、該パーテーションガラスの車室内側および車室外側のそれぞれにおいて前記車両ドアのインナパネルおよびアウタパネルで支持され、前記ウェザーストリップの下端をさらに支持する、前記インナパネルとアウタパネルとの間に前記パーテーションガラスの車室内側および車室外側にわたって設けられたパーテーションサポートを備えた車両のドア構造であって、
前記パーテーションサポートは、
上端部に略垂直に立ち上がり前記インナパネルと接合されるフランジと、
前記フランジに連続し前記アウタパネルの方向に向かって下り傾斜する下り傾斜部と、
前記下り傾斜部から連続して前記アウタパネルに沿って下方に延びる下側部とを有する絞り形状であり、
前記アウタパネルと前記下側部との間に両者を接合する接合剤をさらに備えたことを特徴とする車両のドア構造。
【請求項2】
前記パーテーションサポートの後部は車両ドアのピラーリンフォースメントと結合したことを特徴とする請求項1記載の車両のドア構造。
【請求項3】
前記パーテーションサポートの前部は車両ドアのベルトライン部に沿って設けられたベルトラインリンフォースメントと結合したことを特徴とする請求項1または2記載の車両のドア構造。
【請求項4】
前記フランジは、前記パーテーションサポートの後部にも回り込んでいて、車両ドアのピラーリンフォースメントと対向していることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の車両のドア構造。
【請求項5】
前記パーテーションサポートの下り傾斜部に、車両の前側へ傾斜する排水用の溝を設けたことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の車両のドア構造。
【請求項6】
前記パーテーションサポートの下り傾斜部に、前後方向に延びた第1の排水ガイド部材を固着したことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の車両のドア構造。
【請求項7】
前記パーテーションサポートの後部であって車両ドアのピラーリンフォースメントの手前に、第2の排水ガイド部材を固着したことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の車両のドア構造。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2012−116445(P2012−116445A)
【公開日】平成24年6月21日(2012.6.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−270738(P2010−270738)
【出願日】平成22年12月3日(2010.12.3)
【出願人】(000002082)スズキ株式会社 (3,196)
【Fターム(参考)】