説明

通信システム

【課題】無線通信機能を有する第1〜第3通信装置を備えた無線通信システムであって、ユーザーの利便性が確保でき、且つ、消費電力が小さいシステムを提供すること。
【解決手段】この無線通信システムは、ナビ(第1通信装置)と、携帯端末(第2通信装置)と、車載カメラ(第3通信装置)を備える。ユーザーが少なくともナビを操作することで携帯端末に関する情報がナビに登録されたことに基づき、ナビは、事前に記憶している車載カメラの認証情報を携帯端末に対して無線で送信する。携帯端末は、送信された車載カメラの認証情報を受信して記憶する。携帯端末は、車載カメラの認証情報を含む無線接続要求を他の無線通信装置に無線で送信可能である。車載カメラは、他の無線通信装置からの無線接続要求があった場合において、前記無線接続要求が車載カメラの認証情報を含む場合にのみ、前記他の無線通信装置との無線接続を実現する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、通信システムに関する。
【背景技術】
【0002】
例えば、特許文献1に示されるように、カーナビゲーション装置(以下、「ナビ」と呼ぶ)と、携帯端末と、カメラとを備えた通信システムが知られている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2002−193046号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、特許文献1に示されたシステムでは、例えば、ユーザーが携帯端末の画面を用いて、カメラの画像を見たい場合など、携帯端末とカメラとの無線通信が行われる際、その無線通信は常にナビを介して行われる必要があった。従って、携帯端末と車載機器との通信開始時には、まず、ユーザーはナビを起動する必要があった。このため、ユーザーの利便性が損なわれるという問題があった。また、携帯端末とナビとの通信中に亘って、ナビを起動状態に維持する必要もあった。このため、システム全体として消費電力が大きくなってしまうという問題があった。
【0005】
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、その目的は、無線通信機能を有する第1〜第3通信装置を備えた無線通信システムであって、ユーザーの利便性が確保でき、且つ、消費電力が小さいシステムを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するため、本発明に係る無線通信システムは、ユーザーが少なくとも前記第1通信装置を操作することによって、前記第2通信装置に関する情報が前記第1通信装置に登録することに基づいて、以下のように作動する。
前記第1通信装置は、前記登録を受けて、前記第1通信装置に事前に記憶された前記第3通信装置の認証情報を前記第2通信装置に対して無線で送信する。
前記第2通信装置は、前記送信を受けて、前記送信された前記第3通信装置の認証情報を受信して記憶する。ここで、前記第2通信装置は、前記第3通信装置の認証情報を含む無線接続要求を他の無線通信装置に無線で送信可能に構成される。
前記第2、第3通信装置は、前記第2、第3通信装置のいずれか一方又は両方の接続要求があった場合において、前記第2通信装置が前記第3通信装置の認証情報を記憶していることを条件に、前記第2、第3通信装置間の接続を実現するように構成される。
【0007】
前記第1、第3通信装置は、車両に搭載された車載装置であり、前記第2通信装置は、車両に搭載されない非車載装置であることが好ましい。さらに、前記第1通信装置は車両に搭載されたナビであり、前記第2通信装置は携帯端末であり、前記第3通信装置は車両に搭載されたカメラであることが好ましい。
【0008】
上記構成によれば、前記第1通信装置に登録された前記第2通信装置は、前記第1通信装置を介さずに前記第3通信装置と通信を行うことができる。従って、前記第3通信装置を起動する必要が無いため、ユーザー利便性が確保され得る。また、通信中においても、前記第3通信装置を起動状態に維持する必要がないため、システム全体の消費電力が小さくされ得る。
【0009】
上記本発明に係るシステムにおいては、以下のように構成されることが好ましい。
前記第1通信装置は、前記登録を受けて、前記第2通信装置に関する情報に含まれる前記登録された第2通信装置の固有情報を前記第3通信装置に対して送信する。
前記第3通信装置は、前記送信された前記登録された第2通信装置の固有情報を受信し、前記第3通信装置との無線接続が実現される1つ又は複数の無線通信装置の固有情報を含む前記第3通信装置が有するデータベースに前記送信された前記登録された第2通信装置の固有情報を追加する。
ここで、前記第2、第3通信装置は、前記第2、第3通信装置のいずれか一方又は両方の接続要求があった場合において、前記第2通信装置が前記第3通信装置の認証情報を記憶していて、且つ前記第2通信装置の固有情報が前記データベースに含まれていることを条件に、前記第2、第3通信装置間の接続を実現する。
【0010】
前記第3通信装置が、受信する接続要求に前記第3通信装置の認証情報が含まれる場合にのみ、接続が実現するように構成される場合、前記第3通信装置の認証情報が外部に公開された際に、ユーザー以外の第三者が他の通信装置を操作して前記第3通信装置との接続が実現されてしまう。これに対し、上記構成によれば、前述した場合であっても、前記他の通信装置との接続を拒否し得る。これは、前記第3通信装置が他の通信装置の固有情報をデータベース内に有していないからである。一方、前記第3通信装置は前記第2通信装置の固有情報をデータベース内に有しているので、ユーザーは前記第3通信装置と前記第2通信装置との接続を実現できる。
【0011】
この場合、ユーザーが前記第1通信装置を操作することによって、前記第2通信装置に関する情報の前記第1通信装置への登録が解除されたことに基づいて、このシステムは、さらに以下のように構成されることが好ましい。
まず、前記第1通信装置は、前記登録解除された第2通信装置の固有情報を前記第3通信装置に対して送信する。
次に、前記第3通信装置は、前記送信された前記登録解除された第2通信装置の固有情報を受信する。ここで、前記第3通信装置は、前記第3通信装置のデータベースから前記登録解除された第2通信装置の固有情報を削除する。
【0012】
ユーザーにとって前記第2通信装置が不要となった場合、前記第2通信装置と前記第3通信装置との接続を確実に実現不能にしたいという要求がある。この場合において、上記構成によれば、前記第2通信装置から接続要求を受信したときに、前記第3通信装置のデータベースに前記第2通信装置の固有情報が含まれていないため、前記第3通信装置は、接続を拒否し得る。従って、システムの安全性が確保され得る。
【発明の効果】
【0013】
本発明によれば、通信システム全体の消費電力を小さくし、ユーザーの利便性を確保し得る。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】本発明の実施形態に係る無線通信システムにおける概略を示す図である。
【図2】本発明の実施形態に係る無線通信システムにおけるユーザーがナビに携帯端末の情報を登録する際の、システム処理の流れを示す図である。
【図3】本発明の実施形態に係る無線通信システムにおけるユーザーが携帯端末を操作してカメラとの無線接続要求を行った際の、システム処理の流れを示す図である。
【図4】本発明の実施形態に係る無線通信システムにおけるユーザーが携帯端末の情報のナビへの登録を解除する際の、システム処理の流れを示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下、本発明の実施の形態について、図1〜4を参照しながら説明する。
【0016】
図1に示されるように、この実施形態に係る無線通信システムは、車両に搭載されたナビと、携帯端末と、車両に搭載されたカメラから構成される。ナビと、携帯端末と、カメラは、前記第1通信装置、前記第2通信装置、前記第3通信装置にそれぞれ対応する。ナビと、携帯端末と、カメラのそれぞれは、無線通信部、認証部及びデータベースを備える。各無線通信部は、他の通信装置との間で情報を無線で送受信可能に構成される。各認証部は、他の通信装置から無線接続要求(以下、接続要求と呼ぶ)があった場合、無線接続の認証を行う機能を有する。データベースは、認証情報及び固有情報等を記憶する。
【0017】
ここで、認証情報とは、無線接続する際に必要な自身の確認のための情報であって、本例では、アクセスID及びPW(パスワード)である。また、固有情報とは、自身を示す世界中で唯一の情報であって、本例ではMACアドレスである。
【0018】
カメラの認証部は、他の無線通信装置から接続要求があった場合、その接続要求がカメラの認証情報を含み、且つ、カメラのデータベース内に前記他の無線通信装置の固有情報を有している場合にのみ、前記他の無線通信装置との無線接続を実現するように構成される。
【0019】
この実施形態で用いられるシステムでは、ナビとカメラは車両の組み付け完了時点ですでに車両に組み付けられ、且つ両者が無線接続可能に構成された状態を想定している。ナビには、ナビのデータベースに事前にカメラの認証情報が記憶されており、カメラには、例えば、表1に示されるように、カメラのデータベースに事前にナビの固有情報が記憶されている。
【0020】
【表1】

【0021】
次に、図2〜4を参照して、この実施形態に係るシステム処理の流れを説明する。
【0022】
第1に、図2に示されるように、ユーザー(車両のユーザー)がナビに携帯端末の情報を登録する際の、システム処理について説明する。
【0023】
まず、ユーザーがナビ及び携帯端末を操作して、ナビの認証部に携帯端末の情報を登録する(S21)。この登録によって、少なくとも携帯端末の固有情報がナビのデータベース等に記憶される。この登録によって、携帯端末がナビに認証される。この登録を受けて、ナビの無線通信部は、ナビのデータベース内に記憶されているカメラの認証情報を携帯端末に送信する(S22)。携帯端末の無線通信部は、ナビが送信したカメラの認証情報を受信する(S23)。受信したカメラの認証情報は、携帯端末のデータベース内に記憶される(S24)。
【0024】
また、ナビの無線通信部は、前述のように記憶されている携帯端末の固有情報を、カメラに送信する(S25)。カメラの無線通信部は、ナビが送信した携帯端末の固有情報を受信する(S26)。受信した携帯端末の固有情報は、例えば、表2に示されるように、カメラのデータベース内の接続許可リストに追加される(S27)。
【0025】
【表2】

【0026】
第2に、図3に示されるように、ユーザーが携帯端末を操作してカメラとの無線接続要求を行った際の、システム処理について説明する。
【0027】
まず、ユーザーが携帯端末を操作することにより、携帯端末の無線通信部は、携帯端末のデータベース内に記憶されているカメラの認証情報及び携帯端末の固有情報を含む接続要求を、カメラに送信する(S31)。カメラの無線通信部は、この接続要求を受信する(S32)。前記接続要求に含まれるカメラの認証情報が、カメラの認証部により認証される。次に、前記接続要求に含まれる携帯端末の固有情報が、カメラの接続許可リストに記憶されている固有情報と照合される(S33)。この携帯端末の固有情報が前記リスト内に存在した場合、携帯端末とカメラとの無線接続が実現される(S34)。
【0028】
第3に、図4に示されるように、ユーザーが携帯端末の情報のナビへの登録を解除する際の、システム処理について説明する。
【0029】
まず、ユーザーがナビを操作して、ナビの認証部から携帯端末の情報の登録を解除する(S41)。この登録解除を受けて、ナビの無線通信部は、登録解除された携帯端末の固有情報をカメラへ送信する(S42)。カメラの無線通信部は、ナビが送信した登録解除された携帯端末の固有情報を受信する(S43)。受信した登録解除された携帯端末の固有情報は、カメラのデータベース内の接続許可リストから削除される(S44)。
【0030】
上記実施形態によれば、ユーザーがナビに携帯端末の情報を登録すると、携帯端末のデータベースがカメラの認証情報を有し、且つ、カメラのデータベースが携帯端末の固有情報を有する状態が考えられる。従って、携帯端末は、ナビを起動させることなくカメラと接続可能となり、ユーザー利便性が確保され得る。また、通信中においても、ナビを起動状態に維持する必要がないため、システム全体の消費電力が小さくされ得る。
【0031】
また、例えば、ナビに登録された携帯端末を紛失した場合、紛失した携帯端末を第3者が操作して、カメラに接続されてしまう可能性がある。しかし、上記実施形態によれば、ユーザーがナビを操作して登録された携帯端末を登録解除することにより、カメラのデータベース内の接続許可リストから携帯端末の固有情報が削除された状態が得られる。従って、第三者が紛失した携帯端末を操作してカメラに接続することを防ぐことができる。
【0032】
なお、車両のユーザー以外の第3者がナビに、この第3者が操作する携帯端末の情報を登録した場合、この第3者の携帯端末がカメラと無線接続可能となる事態が発生し得る。しかしながら、通常、このような第三者は車両に進入し得ないので、車両に搭載されているナビをそもそも操作し得ない。従って、かかる事態は発生しにくいことが考えられる。
【0033】
上記実施形態では、第3通信装置としてカメラが採用されているが、無線通信機能を有するスピーカー、マイク等が採用されても良い。また、第2通信装置として携帯端末が採用されているが、無線通信機能を有するパーソナルコンピュータ、その他の電気製品が採用されても良い。
【0034】
また、上記実施形態では、第1、第3通信装置が車載装置であり、且つ、第2通信装置が非車載装置であるが、第1〜第3通信装置の全てが非車載装置であっても良い。その一例としては、第1通信装置として家屋内のパーソナルコンピュータが採用され、第2通信装置として携帯端末が採用され、第3通信装置として前記家屋の周囲を監視する監視カメラが採用された無線通信システムが考えられる。
【0035】
また、上記実施形態では、携帯端末からの接続要求があった場合において、携帯端末がカメラの認証情報を記憶していることを条件に、携帯端末とカメラとの間の無線接続を実現するように構成されているが、カメラからの接続要求があった場合において、携帯端末がカメラの認証情報を記憶していることを条件に、携帯端末とカメラとの間の無線接続を実現するように構成されてもよいし、携帯端末からの接続要求とカメラからの接続要求とがあった場合において、携帯端末がカメラの認証情報を記憶していることを条件に、携帯端末とカメラとの間の無線接続を実現するように構成されてもよい。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
第1通信装置と、第2通信装置と、第3通信装置と、を備えた通信システムであって、
前記第1通信装置は、前記第3通信装置の認証情報を記憶しており、
前記第2通信装置が前記第1通信装置に認証されたことに基づいて、前記第2通信装置は前記第3通信装置の認証情報を前記第1通信装置から取得し、
前記第2通信装置が前記第3通信装置の認証情報を取得していることを条件に、前記第2、第3通信装置間の接続が実現される、通信システム。
【請求項2】
第1通信装置と、第2通信装置と、第3通信装置と、を備えた通信システムであって、
前記第1通信装置は、
ユーザーにより少なくとも前記第1通信装置が操作されることによって前記第2通信装置に関する情報が前記第1通信装置に登録されたことに基づいて、事前に記憶している前記第3通信装置の認証情報を前記第2通信装置に対して送信するように構成され、
前記第2通信装置は、
前記送信された前記第3通信装置の認証情報を受信して記憶するように構成され、
前記第2、第3通信装置は、
前記第2、第3通信装置のいずれか一方又は両方の接続要求があった場合において、前記第2通信装置が前記第3通信装置の認証情報を記憶していることを条件に、前記第2、第3通信装置間の接続を実現するように構成された、通信システム。
【請求項3】
請求項2に記載の通信システムにおいて、
前記第1通信装置は、
前記第2通信装置に関する情報が前記第1通信装置に登録されたことに基づいて、前記第2通信装置に関する情報に含まれる前記登録された第2通信装置の固有情報を前記第3通信装置に対して送信するように構成され、
前記第3通信装置は、
前記送信された前記登録された第2通信装置の固有情報を受信し、前記第3通信装置との接続が実現される1つ又は複数の通信装置の固有情報を含む前記第3通信装置が有するデータベースに前記送信された前記登録された第2通信装置の固有情報を追加し、
前記第2、第3通信装置は、
前記第2、第3通信装置のいずれか一方又は両方の接続要求があった場合において、前記第2通信装置が前記第3通信装置の認証情報を記憶していて、且つ前記第2通信装置の固有情報が前記データベースに含まれていることを条件に、前記第2、第3通信装置間の接続を実現するように構成された、通信システム。
【請求項4】
請求項3に記載の通信システムにおいて、
前記第1通信装置は、
ユーザーによって前記第1通信装置が操作されることによって前記第2通信装置に関する情報の前記第1通信装置への登録が解除されたことに基づいて、前記登録解除された第2通信装置の固有情報を前記第3通信装置に対して送信するように構成され、
前記第3通信装置は、
前記送信された前記登録解除された第2通信装置の固有情報を受信し、前記データベースから前記登録解除された第2通信装置の固有情報を削除するように構成された、通信システム。
【請求項5】
請求項1乃至請求項4の何れか一項に記載の通信システムにおいて、
前記第1、第3通信装置は、車両に搭載された車載装置であり、
前記第2通信装置は、車両に搭載されない非車載装置である、通信システム。
【請求項6】
請求項5に記載の通信システムにおいて、
前記第1通信装置は、車両に搭載されたカーナビゲーション装置であり、
前記第2通信装置は、車両に搭載されない携帯端末であり、
前記第3通信装置は、車両に搭載されたカメラである、通信システム。
【請求項7】
通信装置であって、
ユーザーにより前記通信装置が操作されることによって、他の第1通信装置に関する情報が前記通信装置に登録されたことに基づいて、事前に記憶している他の第2通信装置の認証情報を前記他の第1通信装置に対して送信するように構成され、
前記他の第1通信装置は、
前記送信された前記他の第2通信装置の認証情報を受信して記憶するように構成され、
前記他の第1、第2通信装置は、
前記他の第1、第2通信装置のいずれか一方又は両方の接続要求があった場合において、前記他の第1通信装置が前記他の第2通信装置の認証情報を記憶していることを条件に、前記他の第1、第2通信装置間の接続を実現するように構成された、通信装置。
、通信装置。
【請求項8】
請求項7に記載の通信装置において、
前記他の第1通信装置に関する情報が前記通信装置に登録されたことに基づいて、前記他の第1通信装置に関する情報に含まれる前記登録された他の第1通信装置の固有情報を前記他の第2通信装置に対して送信するように構成され、
前記他の第2通信装置は、
前記送信された前記登録された他の第1通信装置の固有情報を受信し、前記他の第2通信装置との接続が実現される1つ又は複数の通信装置の固有情報を含む前記他の第2通信装置が有するデータベースに前記送信された前記登録された他の第1通信装置の固有情報を追加し、
前記他の第1、第2通信装置は、
前記他の第1、第2通信装置のいずれか一方又は両方の接続要求があった場合において、前記他の第1通信装置が前記他の第2通信装置の認証情報を記憶していて、且つ前記他の第1通信装置の固有情報が前記データベースに含まれていることを条件に、前記他の第1、第2通信装置間の接続を実現するように構成された、通信装置。
【請求項9】
通信装置であって、
他の第1通信装置によって送信された他の第2通信装置の認証情報を受信して記憶するように構成され、
前記他の第1通信装置は、
ユーザーにより少なくとも前記他の第1通信装置が操作されることによって前記通信装置に関する情報が前記他の第1通信装置に登録されたことに基づいて、事前に記憶している前記他の第2通信装置の認証情報を前記通信装置に対して送信するように構成され、
前記通信装置及び前記他の第2通信装置は、
前記通信装置及び前記他の第2通信装置のいずれか一方又は両方の接続要求があった場合において、前記通信装置が前記他の第2通信装置の認証情報を記憶していることを条件に、前記通信装置及び前記他の第2通信装置間の接続を実現するように構成された、通信装置。
【請求項10】
通信装置であって、
他の第1通信装置によって送信された他の第2通信装置の固有情報を受信し、前記通信装置との接続が実現される1つ又は複数の通信装置の固有情報を含む前記通信装置が有するデータベースに前記送信された前記他の第2通信装置の固有情報を追加し、
前記他の第1通信装置は、
ユーザーにより少なくとも前記他の第1通信装置が操作されることによって前記他の第2通信装置に関する情報が前記他の第1通信装置に登録されたことに基づいて、事前に記憶している前記通信装置の認証情報を前記他の第2通信装置に対して送信するように構成され、
前記他の第2通信装置は、
前記送信された前記通信装置の認証情報を受信して記憶するように構成され、
前記通信装置及び前記他の第2通信装置は、
前記通信装置及び前記他の第2通信装置のいずれか一方又は両方の接続要求があった場合において、前記他の第2通信装置が前記通信装置の認証情報を記憶していて、且つ前記他の第2通信装置の固有情報が前記データベースに含まれていることを条件に、前記通信装置及び前記他の第2通信装置間の接続を実現するように構成された、通信装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate