説明

通信制御方法及び通信制御システム及びアプリケーションサーバ及び通信制御プログラム

【課題】 従来の回線交換の電話網で実現できた論理・物理番号変換後における論理番号の着側への通知をIMSにおいても実現可能にする。
【解決手段】 本発明は、論理番号から物理番号への論理/物理変換を最初に行う発信者の端末を収容しているアプリケーションサーバが、論理/物理変換を行う前に、発ユーザのネットワークから取得したSIPメッセージ中の番号変換の履歴を記録するヘッダ情報部分にエントリを追加する際に、物理番号変換されたことを示す専用のタグを付与し、着信ユーザの端末が、SIPメッセージを受信すると、該SIPメッセージから専用のタグを検索し、該専用のタグがある場合に、論理/物理番号変換が行われたことを判定する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、通信制御方法及び通信制御システム及びアプリケーションサーバ及び通信制御プログラムに係り、特に、SIP(Session Initiation Protocol)を用いてセッション制御を行う通信システムにおいて、発信者が指定した宛先番号(電話番号やURLなどの論理番号)を着信者に通知するための通信制御方法及び通信制御システム及びアプリケーションサーバ及び通信制御プログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
従来の回線交換網では、図4に示すような既存の回線交換の電話網では、発信者が電話機によりフリーダイアルの番号などの宛先番号(論理番号)へダイヤルした場合に、着ユーザのネットワーク(論理番号変換のユーザを収容する網)において、実際の着信先である物理番号へ変換して回線接続させると同時に、着信者へは着信時の呼制御信号に含まれるパラメータ(呼制御信号内の値)で発信者が指定したフリーダイアルなどの宛先番号を通知する。これにより着信者は受け取った論理番号から適用された高度系サービスの把握が可能となる。
【0003】
また、近年、固定電話網や移動体通信網等の公衆通信サービスをIP(Internet Protocol)技術やインターネット電話で使われるSIPで統合し、マルチメディアサービスを実現させる方式としてIMS(Internet protocol Multimedia Subsystem)が導入されている。
【0004】
IMS(例えば、非特許文献1参照)では、SIPプロトコルを用いるが、回線交換網における同様のパラメータがない。そのため、同様のケースで宛先の論理番号・URI(uniform Resource Identifier)から物理番号・URIへ変換が行われると、宛先URIが記載されているrequest-URIが書き換えられるため、論理番号の通知が実現できなくなる。
【0005】
図5に従来のIMSにおけるSIP信号での論理・物理番号の変換を行うシステムを示す。同図において、実線はSIP信号の宛先が論理番号で通知する信号を示しており、太線はSIP信号の宛先が物理番号で通知され、かつ、論理番号(やその他)を含む情報をhistory-infoヘッダで通知する信号であり、点線は非SIP信号を示している。
【0006】
発ユーザのネットワーク1のからSIP信号(論理番号)が通知されると、着ユーザのネットワーク2の論理番号を収容するネットワーク10のIBCF(Interconnection Border Control Function)12を介して着(論理)S−CSCF(Serving-Call Session Control Function)13に入力される。当該S-CSCF13では、呼をセッション状態として管理する呼状態制御機能である。S-CSCF13は着(論理)HSS(ホーム加入者サーバ)11にSIPメッセージヘッダ内に含まれる当該端末のIPアドレスに基づいて認証を要求し、認証結果を取得する。S-CSCF13は、SIP信号(論理)をアプリケーションサーバ14に送信し、アプリケーションサーバ14にて、論理番号から物理番号へ変換し、着(論理)S-CSCF13に渡す。着(論理)S-CSCF13はhistory-infoヘッダを、着信ユーザを収容するネットワーク20に送信する。着信ユーザを収容するネットワーク20の着(物理)S-CSCF21では、着(物理)HSS22に認証を要求し、認証結果を取得すると、着P-CSCF(Proxy-Call Session Control Function)23にhistory-infoヘッダを含むパケットを送信する。これにより、着ユーザの端末4は当該パケットを受信する。
【0007】
IMSでは、図5に示すように転送サービス等、様々な理由で前述のようなrequest-URIの変換時に、それ以前のrequest-URIをhistory-infoヘッダに保存する(例えば、非特許文献2参照)。しかし、history-infoは様々な理由で変換されるURIを全て保持するため、多数の変換が行われるとどれが何の目的で変換されたのか識別できなくなる。図6の問題点aに示すように、多数のSIP URI、の書き換え履歴が保存されるため、保存するhistory-infoヘッダ数が増えるとどれを確認したらよいのかわからなくなる。また、図6の問題点bに示すように、論理番号変換に対応する明確な識別子が存在しないため、複数存在する設定値の中からどれを抽出すればよいのか判別できなくなるという問題がある。
【0008】
上記のhistory-infoヘッダにおける識別の困難さを解消するため、変換された各エントリに対して"mp"と"rc"のタグの付与を可能にする拡張方法がある(例えば、非特許文献3参照)。具体的には、history-infoヘッダ内のエントリに対してSIP/SIPS URI Parameterを追加し、mpタグを規定し、それを用いてhistory-infoヘッダに含まれる論理番号を識別する方法がある。しかし、拡張された仕様では、非論理番号からの転送等で論理番号に転送される場合の考慮がなされていない。そのため、論理番号変換前に"mp"タグ付きのhistory-infoヘッダ内のエントリが作成されると、この方法では対応できなくなる。図7に示すように、他のアプリケーションサーバが論理番号変換を行う前に、"mp"タグ付のhistory-infoヘッダのエントリを作成してしまうと、図8に示すような新たに確立した判定方法に基づく処理ができなくなる。
【0009】
この方法は、図8に示すように、history-infoヘッダの各エントリ(図8の下線部)は、関連のSIPサーバが、request URI(図8の1行目に記載する宛先)を書き換える都度、後ろに書き換えた値を追加していく。その際、"mp"タグはサービス上の視点から別のSIP URIに書き換える場合に設定されることになっている。よって、history-infoヘッダのエントリから、最初に"mp"タグがついているエントリの1つ前に記載のエントリが論理番号(service number)であることを識別できる。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0010】
【非特許文献1】(1)3GPP TS 22.228, (2)TS 23.228, (3)TS 24.228
【非特許文献2】IETF REC 4244
【非特許文献3】IETF draft-ietf-sipcore-rfc4244bis-00.
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0011】
上記のように、従来の回線交換網では、フリーダイアルの番号などの宛先番号(論理番号)を番号変換機能を持つ高機能ノードや交換機で、宛先の電話番号(論理番号)と回線の物理番号に変換して回線接続させると同時に、着信者へは着信時の呼制御信号に含まれるパラメータ(呼制御信号内の値)で発信者が指定したフリーダイアルなどの宛先番号を通知するという機能をIPで実現させるため、SIPによるセッション制御を行うIPベースの通信網では、SIPメッセージ中に番号変換の履歴を記録するヘッダ情報部(History-info)と変換の意味を示すタグを設けている。しかし、このSIPによる方法では、タグは番号変換が行われると無条件で付与が可能なため、番号変換の種類(論理番号と物理番号の互いの変換の組み合わせや、番号から実際の着信者のIPアドレスを示すURIへの変換等)を識別できず、どれが最初に発信者が指定した宛先番号を別の論理番号へ変換したかが識別できないという問題がある。
【0012】
IMSは既存の回線交換電話網に適用することも想定しており、ユーザの経験の維持の観点からも既存技術を利用できることが重要である。よって、IMSにおいても、回線交換網における従来技術と同様の機能を装備する必要があり、そのため、図9に示すように、(1)IMSにおいて、発信者が宛先として設定する論理・物理番号を変換後も、その論理番号を着側に通知し、(2)その通知を着側が認識できるようにするための機能を確立する必要がある。
【0013】
本発明は、上記の点に鑑みなされたもので、従来の回線交換の電話網で実現できた論理・物理番号変換後における論理番号の着側への通知をIMSにおいても実現可能な通信制御方法及び通信制御システム及びアプリケーションサーバ及び通信制御プログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0014】
上記の課題を解決するために、本発明(請求項1)は、SIPを用いてセッション制御を行う通信システムで、発信者が指定した番号を着信者に通知するための通信制御方法であって、
論理番号から物理番号への論理/物理変換を最初に行う発信者の端末を収容しているアプリケーションサーバが、
前記論理/物理変換を行う前に、発ユーザのネットワークから取得したSIPメッセージ中の番号変換の履歴を記録するヘッダ情報部分にエントリを追加する際に、物理番号変換されたことを示す専用のタグを付与し、
着信ユーザの端末が、前記SIPメッセージを受信すると、該SIPメッセージから前記専用のタグを検索し、該専用のタグがある場合に、論理/物理番号変換が行われたことを判定する。
【0015】
また、本発明(請求項2)は、SIPを用いてセッション制御を行うシステムにおいて、論理番号から物理番号への論理/物理変換を最初に行う発信者の端末を収容し、発信者が指定した番号を着信者に通知するための通信制御システムであって、
論理番号を収容するネットワークのアプリケーションサーバと、
着信ユーザを収容するネットワークに接続された着信ユーザ端末と、を有し、
前記アプリケーションサーバは、
発ユーザのネットワークから取得したSIPメッセージの論理番号を物理番号に変換する論理/物理番号変換手段と、
前記論理/物理変換を行う前に、発ユーザのネットワークから取得したSIPメッセージ中の番号変換の履歴を記録するヘッダ情報部分にエントリを追加する際に、物理番号変換されたことを示す専用のタグを付与する手段と、
を有し、
前記着信ユーザ端末は、
前記SIPメッセージを受信すると、該SIPメッセージから前記専用のタグを検索し、該専用のタグがある場合に、論理/物理番号変換が行われたことを判定する手段を有する。
【0016】
また、本発明(請求項3)は、SIPを用いてセッション制御を行う通信システムで、論理番号から物理番号への論理/物理変換を最初に行う発信者の端末を収容し、発信者が指定した番号を着信者に通知するためのアプリケーションサーバであって、
発ユーザのネットワークから取得したSIPメッセージの論理番号を物理番号に変換する論理/物理番号変換手段と、
前記論理/物理変換を行う前に、発ユーザのネットワークから取得したSIPメッセージ中の番号変換の履歴を記録するヘッダ情報部分にエントリを追加する際に、物理番号変換されたことを示す専用のタグを付与する手段と、
を有する。
【0017】
また、本発明(請求項4)は、請求項3記載のアプリケーションサーバを構成する各手段としてコンピュータを機能させるための通信制御プログラムである。
【発明の効果】
【0018】
上記のように、本発明は、従来技術のアーキテクチャ仕様、プロトコル仕様を維持しつつ、アプリケーションサーバが、論理/物理変換を行う前にSIPメッセージ中の番号変換の履歴を記録するヘッダ情報部分にエントリを追加する際に、専用のタグを付与することにより、着側では受信したヘッダ情報部分に専用のタグがある場合に物理番号変換が行われたことを認識することが可能となる。
【0019】
これにより、本発明は以下のような効果を奏する。
【0020】
・IMSアーキテクチャに変更を加えることなく、特に着側の装置に他の装置と連携させる必要がない。
【0021】
・上記に加え、完全性を担保できない論理番号変換の履歴を確実に判定させることができる。
【0022】
・上記により、従来の回線交換の電話網で実現できた、論理番号変換後における論理番号の着側への通知を、IMSにおいても実現できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【0023】
【図1】本発明の一実施の形態におけるシステム構成図である。
【図2】本発明の一実施の形態におけるアプリケーションサーバの構成図である。
【図3】本発明の一実施の形態におけるアプリケーションサーバで付与される専用のタグのイメージである。
【図4】従来の電話網における回線交換の例である。
【図5】従来のIMSにおけるSIP信号での論理・物理番号の変換を行うシステム構成図である。
【図6】history-infoヘッダの記述例である。
【図7】IMSにおける従来技術の拡張方式のシステム構成図である。
【図8】IMSにおける従来技術の拡張方式を示す図である。
【図9】課題を説明するための図である。
【発明を実施するための形態】
【0024】
以下図面と共に、本発明の実施の形態を説明する。
【0025】
図1は、本発明の一実施の形態におけるシステム構成を示す。同図において、図5と同一構成部分には同一符号を付し、その説明を省略する。当該システム構成は図5と同様であるが、アプリケーションサーバ100の機能が異なる。同図に示される太線や点線が指し示す意味は図5と同様である。
【0026】
アプリケーションサーバ100は、図2に示すように、送受信インタフェース(I/F)110、情報付与部120、変換部140から構成される。
【0027】
アプリケーションサーバ100は、送受信I/F110を介してパケットを受信すると、情報付与部120において、history-infoに記録するタグに何のサービスに関する変換かを示す情報を追加した後、変換部140において論理番号を物理番号に変換し、送受信I/F110を介して着論理S−CSCF13に送出する。
【0028】
着側のユーザ端末4は、history-infoヘッダを含むSIP信号を受信して、専用のタグが付いているエントリを検索し、専用のタグが付与されているかを判定する機能を有し、当該機能により、着側のユーザ端末4は、タグの種類からサービスに関する変換タグで最初のものを抽出することで、発信者が最初に指定した論理番号を特定することが可能となる。
【0029】
なお、上記の図2のアプリケーションサーバの構成要素の動作をプログラムとして構築し、アプリケーションサーバとして利用されるコンピュータにインストールして実行させる、または、ネットワークを介して流通させることが可能である。
【0030】
また、構築されたプログラムをハードディスク、フレキシブルディスク、CD-ROM等の可搬記憶媒体に格納し、コンピュータにインストールする、または、配布することが可能である。
【0031】
なお、本発明は、上記の実施の形態に限定されることなく、特許請求の範囲内において、種々変更・応用が可能である。
【符号の説明】
【0032】
1 発ユーザのネットワーク
2 着ユーザのネットワーク
3 発側端末
4 着側端末
10 論理番号を収容するネットワーク
11 着(論理)HSS
12 IBCF
13 着(論理)S-CSCF
14 アプリケーションサーバ
20 着信ユーザを収容するネットワーク
21 着(物理)S-CSCF
22 着(物理)HSS
23 着P-CSCF
100 アプリケーションサーバ
110 送受信インタフェース
120 情報付与部
140 変換部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
SIP(Session Initiation Protocol)を用いてセッション制御を行う通信システムで、発信者が指定した番号を着信者に通知するための通信制御方法であって、
論理番号から物理番号への論理/物理変換を最初に行う発信者の端末を収容しているアプリケーションサーバが、
前記論理/物理変換を行う前に、発ユーザのネットワークから取得したSIPメッセージ中の番号変換の履歴を記録するヘッダ情報部分にエントリを追加する際に、物理番号変換されたことを示す専用のタグを付与し、
着信ユーザの端末が、前記SIPメッセージを受信すると、該SIPメッセージから前記専用のタグを検索し、該専用のタグがある場合に、論理/物理番号変換が行われたことを判定する
ことを特徴とする通信制御方法。
【請求項2】
SIP(Session Initiation Protocol)を用いてセッション制御を行うシステムにおいて、論理番号から物理番号への論理/物理変換を最初に行う発信者の端末を収容し、発信者が指定した番号を着信者に通知するための通信制御システムであって、
論理番号を収容するネットワークのアプリケーションサーバと、
着信ユーザを収容するネットワークに接続された着信ユーザ端末と、を有し、
前記アプリケーションサーバは、
発ユーザのネットワークから取得したSIPメッセージの論理番号を物理番号に変換する論理/物理番号変換手段と、
前記論理/物理変換を行う前に、発ユーザのネットワークから取得したSIPメッセージ中の番号変換の履歴を記録するヘッダ情報部分にエントリを追加する際に、物理番号変換されたことを示す専用のタグを付与する手段と、
を有し、
前記着信ユーザ端末は、
前記SIPメッセージを受信すると、該SIPメッセージから前記専用のタグを検索し、該専用のタグがある場合に、論理/物理番号変換が行われたことを判定する手段を有する
ことを特徴とする通信制御システム。
【請求項3】
SIP(Session Initiation Protocol)を用いてセッション制御を行う通信システムで、論理番号から物理番号への論理/物理変換を最初に行う発信者の端末を収容し、発信者が指定した番号を着信者に通知するためのアプリケーションサーバであって、
発ユーザのネットワークから取得したSIPメッセージの論理番号を物理番号に変換する論理/物理番号変換手段と、
前記論理/物理変換を行う前に、発ユーザのネットワークから取得したSIPメッセージ中の番号変換の履歴を記録するヘッダ情報部分にエントリを追加する際に、物理番号変換されたことを示す専用のタグを付与する手段と、
を有する
ことを特徴とするアプリケーションサーバ。
【請求項4】
請求項3記載のアプリケーションサーバを構成する各手段としてコンピュータを機能させるための通信制御プログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2012−34045(P2012−34045A)
【公開日】平成24年2月16日(2012.2.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−169682(P2010−169682)
【出願日】平成22年7月28日(2010.7.28)
【出願人】(000004226)日本電信電話株式会社 (13,992)
【Fターム(参考)】