説明

Fターム[5K030KA06]の内容

広域データ交換 (118,342) | 構成要素の細部 (11,310) | メモリ、外部記憶装置 (9,466) | ユーザー情報の記憶用 (1,354)

Fターム[5K030KA06]に分類される特許

1 - 20 / 1,354




【課題】機密情報を含む電子メールを適切に管理できるメール管理装置及び方法を提供する。
【解決手段】本発明の一実施形態に係るメール管理装置及び方法によれば、受信した電子メールの本文と添付ファイルを、参照情報を持ったメールオブジェクトとして、保管期限付きの機密情報保管サーバに保管し、メールサーバ上には、それらの保管先のリンク情報を埋め込んだメールを保存することで、機密情報を含んだメールを容易に管理できるようにすることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】伝送網上の障害箇所を特定する処理負担を軽減する。
【解決手段】OTN4を使用して複数の伝送装置2間でデータを伝送する光伝送システム1である。伝送装置2は、OTN4を使用して接続した上流の伝送装置2からデータを受信し、受信したデータから、報告先の伝送装置2AのDCN5上のIPアドレス及び、経由ノードを示す経路情報を含む属性情報を抽出するマルチフレーム終端回路24を有する。更に、伝送装置2は、抽出された属性情報をメモリ26に上書き更新し、OTN4上の障害を検出すると、属性情報内のIPアドレスに基づき、DCN5経由でSNMPのトラップ機能を使用し、報告先の伝送装置2Aに障害警報を通知するラベル処理回路27を有する。更に、報告先の伝送装置2Aは、DCN5経由で下流の伝送装置2Cから障害警報を取得すると、害警報内の経路情報に基づき、OTN4上の障害箇所を特定し、障害の復旧処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】制御プレーンパスのホップ数が多くても、NMSの処理負荷を増大させることなく制御プレーンパスの監査を実施できるようにする。
【解決手段】通信システムは、自律分散制御に対応する通信装置群と、前記通信装置群に設定された制御プレーンパスを管理するネットワーク管理装置とを含む。前記ネットワーク管理装置は、ネットワーク保守者から指定された監査対象の制御プレーンパスの始点側の通信装置に対し、前記監査対象の制御プレーンパスの情報を含んだ監査要求メッセージを送信する。前記通信装置群は、前記監査要求メッセージを受信すると、前記監査要求メッセージに含まれる制御プレーンパスの情報と、自装置側に設定されている制御プレーンパスの情報との照合を行ってから、前記監査対象の制御プレーンパスの次ホップの通信装置に対し、前記監査要求メッセージを転送する。 (もっと読む)


【課題】汎用性、安全性及び利便性が向上したメール誤配信防止装置を提供する。
【解決手段】承認者に承認依頼メールを送信する手段と前記承認依頼メールに対応することが想定されている依頼回答メールを受信する手段と、前記依頼回答メールが所定の条件を満たす場合には、対象となっているメールの配信を承認する手段と、を備え、承認依頼メールには、承認キーワードを含め、前記依頼回答メールに、該依頼回答メールに対応する承認依頼メールに含まれていた承認キーワードが含まれていなければ、対象となっているメールの配信を禁止する手段を更に備える。 (もっと読む)


【課題】 ユーザー端末から送信される電子メールに含まれる、ユーザーの主メールアドレスおよび送信先の相手のメールアドレスから、該当する代理メールアドレスを抽出して、ユーザーの主メールアドレスを代理メールアドレスに変換し、送信先の相手のメールアドレス宛に送信するシステムの提供。
【解決手段】 ユーザー端末からアクセスが行われるサーバーシステムにより構成され、サーバーシステムには代理メールアドレスごとのメールボックスと、ユーザーの主メールアドレスおよび送信先の相手のメールアドレスと、代理メールアドレスとを1対1に対応づけたメールアドレス対応テーブルと、代理メールアドレスを生成してユーザーに発行し、ユーザー端末から送信された電子メールのユーザーの主メールアドレスを代理メールアドレスに変換して送信先宛に送信するためのプログラムとが備えられる。 (もっと読む)


【課題】宅外端末からホーム機器への安全かつ確実なリモートアクセスを提供する。
【解決手段】セキュアアクセスシステム60には、SIPサーバ30を備えたIPネットワーク100に、ホーム機器13を収容しているホームネットワーク10のHGW(Home GateWay)11および宅外端末20が接続されている。HGW11は、ホームネットワーク10との通信を許可された宅外端末20から、ホームネットワーク10内のホーム機器13−1への発呼を検知すると、ホーム機器13−1に係るポート番号を宅外端末20に通知すると共に、ホーム機器13−1に係るポート番号に対してファイアウォールを透過設定し、宅外端末20からホーム機器13−1に係るポート番号によるIPパケットを受信したとき、ネットワークアドレストランスレーション動作によりホーム機器13−1のローカルIPアドレスを宛先とするIPパケットに変換する。 (もっと読む)


【課題】メールアドレスが誤入力されているかどうかの判断をユーザに許容しつつ、類似のメールアドレスを選択することで、電子メールの誤送信を防止することができるようにする。
【解決手段】ディスプレイに表示されたメールアドレス宛てに電子メールを送信するか、又は当該メールアドレスへの過去の送受信回数を確認するかを選択し、当該メールアドレスへの送受信回数を確認するが選択されると、過去の当該メールアドレスへの送受信回数をディスプレイに表示し、当該メールアドレスに電子メールを送信するか、又は当該メールアドレスに類似するメールアドレスを検索するかを選択する画面を表示し、類似するメールアドレスを検索するが選択されると、類似するメールアドレスとそのメールアドレスへの送受信回数を表示し、いずれかのメールアドレスを選択可能とし、選択されたメールアドレスに電子メールを送信するか、又は送信を中止するかを選択する画面を表示する。 (もっと読む)


【課題】外部ネットワークへの接続サービスの利用料金の負担を公平にすることが可能な経路情報をセキュアに提供することができるようにする。
【解決手段】受信部は、放送網を介して送られる、複数の受信装置のうちの外部接続受信装置でのパケット通信処理によるパケット通過量に応じた内部ネットワークの経路を選択するための経路情報を受信し、制御部は、受信した経路情報に基づいて、外部ネットワークに接続する際の経路を選択し、通信部は、選択した経路に従って、パケット通過量に応じた外部接続受信装置を経由し、外部ネットワークに接続して通信を行う。本技術は、例えば、デジタルテレビジョン放送信号を受信するテレビジョン受像機に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】
データトラフィック量が事前に予測できない信号に対しても、主信号帯域に影響を及ぼすことなく、通信網内での通信経路障害検出を検出する。
【解決手段】
通信ネットワークに接続され、対向する通信装置へ主信号を送信する送信処理部と、対向する通信装置から主信号を受信する受信処理部を備えた通信装置において、前記送信処理部は、送信する主信号の帯域の空きを検出する主信号検出部と、前記主信号検出部において前記主信号の帯域に空きを検出した場合、保守運用信号を生成する保守運用信号生成部と、前記主信号に前記生成された保守運用信号を挿入する保守運用信号挿入部と、を備え、前記受信処理部は、受信した主信号に障害を検出した場合は、第1の障害情報を出力する主信号検出部と、受信した保守運用信号から障害を検出した場合は、第2の障害情報を出力する保守運用信号検出と、を備えたことを特徴とする通信装置。 (もっと読む)


【課題】シンクライアントの設定変更やシンクライアントへの新たな機能追加を行うことなく、仮想環境下で使用されている周辺機器への遠隔からのサポートを可能とすることを課題とする。
【解決手段】接続管理サーバ70は、仮想端末61から仮想端末61への接続が許可される事業者PC91の接続許可状態確認要求を受信した場合に、接続許可状態確認要求に含まれる事業者PC91のIPアドレスと、仮想端末接続状態管理テーブルに記憶されているIPアドレスとが一致することを条件として、事業者PC91が接続許可状態にある旨の判定結果を導出し、仮想端末61に送信する。仮想端末61は、接続管理サーバ70から事業者PC91が接続許可状態にある旨の判定結果を受信した場合には、事業者PC91との間で仮想端末接続セッションを確立する。 (もっと読む)


【課題】既存のブラウザ端末を併用する簡易な構成で、電子会議を実現できる電話装置の技術を提供する。
【解決手段】発信側のIP電話機11Aは、発信側のブラウザ端末12およびIP網4間を中継し、発信側のブラウザ端末12からIP網4へ送信されるアクセス要求メッセージからアクセス先のURI(ブラウザ用URI)を抽出して、着信側のIP電話機11Aに送信すると共に、この着信側のIP電話機11Aからブラウザ用URIを受信して発信側のブラウザ端末12に送信する。一方、着信側のIP電話機11Aは、発信側のIP電話機11Aからブラウザ用URIを受信して着信側のブラウザ端末12に送信すると共に、着信側のブラウザ端末12およびIP網4間を中継し、着信側のブラウザ端末12からIP網4へ送信されるアクセス要求メッセージからアクセス先のURI(ブラウザ用URI)を抽出して、発信側のIP電話端末11Aに送信する。 (もっと読む)


【課題】管理者による、送信先に対する制限サイズのサーバへの登録作業を軽減すると共に、サーバにおける電子メールに係る処理を送信者が意識することなく、該送信先の制限サイズを超えない電子メールを効率的に送信すること。
【解決手段】送信端末から送信された電子メールに係るデータに対して、当該電子メールを中継するために実行が規定された処理を行い、処理されたデータを含む電子メールのデータサイズと、該電子メールの宛先に、過去に送信端末から送信された分割メールのデータサイズとに従って、該電子メールを分割するかを判定し、分割すると判定された場合に、該過去に送信端末から送信された分割メールのデータサイズ以下、又は該データサイズよりも小さいサイズになるように該電子メールを分割して送信する。 (もっと読む)


【課題】通信端末から送信された通信データを中継する中継装置及び通信端末の間の通信において、限られたリソースの下、より少ない通信データで安全に認証し、安全に秘密の情報を共有する。
【解決手段】中継装置(基地局装置20)は、第一識別情報と第二識別情報とを用いて通信端末を認証する認証制御部205と、前記認証制御部によって認証された前記通信端末の前記第一識別情報と前記第二識別情報とを対応付けて記憶する識別情報記憶部203bと、前記通信端末が送信したデータの送信時に用いられた前記第一識別情報に対応する前記第二識別情報を前記識別情報記憶部から読み出し、前記第二識別情報に基づいて前記データを中継する中継部206と、を備え、前記通信端末は、自装置に割り当てられた前記第一識別情報を記憶する識別情報記憶部と、前記第一識別情報を用いて且つ前記第二識別情報を用いずにデータを送信する送信部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 ユーザー端末とルーターとサーバーとを使用した新たな通信技術を提供するものである。
【解決手段】 ユーザー端末とルーターとサーバーとを使用した通信方法であって、無線通信網を通じてサーバーからルーターへユーザー端末としての接続機器の設定情報を配信しルーターに設定情報を書き込むとともに、ルーターから当該接続機器へも設定情報を配信・設定を行うことで、当該接続機器の個別設定を不要として接続の確保を可能にしたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】データ同期装置内での通信の効率化と、同期サーバ及びアプリケーションの処理負荷軽減とが可能な技術を提供することを目的とする。
【解決手段】データ同期装置1は、同期サーバ10と、複数のアプリケーション11とを備える。同期サーバ10は、自動同期データと、オンデマンドデータの格納位置データとを、周辺データ同期装置と送受信する。各アプリケーション11は、同期サーバ10と自動同期データ及び格納位置データをやりとりする。各アプリケーション11は、周辺データ同期装置からの格納位置データに基づいて、オンデマンドデータの送信要求及び取得要求を同期サーバ10を経由して周辺データ同期装置に必要に応じて送信することにより、周辺データ同期装置と必要に応じてアクセスしてオンデマンドデータを送受信する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークシステムの検証環境を自動的に生成する。
【解決手段】計算機システムは、メモリを備え、設計書情報と、機能情報と、構成情報とを取得し、構成情報に基づいて、トポロジ毎に、当該トポロジによって接続される装置と他の装置とを、複数の装置群に分類し、各装置群に階層を割り当て、設計書情報、機能情報及び構成情報に基づいて、ネットワーク構成情報を生成し、同一のトポロジ毎かつ同一の階層毎に、各装置群のネットワーク構成情報を比較することによって、ネットワーク構成情報が一致する第1の装置群及び第2の装置群のネットワーク構成情報がメモリに保持されているか否かを判定し、第1の装置群及び第2の装置群のネットワーク構成情報がメモリに保持されている場合、第2の装置群のネットワーク構成情報をメモリから削除し、メモリに保持された装置群のネットワーク構成情報によって、検証環境を構築するための情報を生成する。 (もっと読む)


【課題】メールを中継するサーバ装置の負荷を軽減するとともに、ネットワーク資源の有効活用を図ることにある。
【解決手段】電子メールの中継に用いられる。ネットワーク上に接続した上流側の中継元サーバ装置(他のサーバ装置3)との間で、メール本文の内容を特定するメール識別情報を含み、前記メール本文の送信要否を確認するプレメールを送受信する(通信制御部4)。前記メール本文又は前記メール識別情報を記憶部(6)に記憶する。そして、前記メール識別情報から前記メール本文の送信要否を判断し、前記中継元サーバ装置に対して前記メール本文の送信要否の応答指示を出力する(制御部8)。 (もっと読む)


【課題】デバイス同士が直接ネットワーク接続を確立することなく、通信を行うことを可能にすることを目的とする。
【解決手段】ネットワークに接続されているデータ出力デバイスの外観画像及び位置情報と、接続ポートと、を関連付けて管理する管理手段と、ネットワークに接続されているデバイスより、データ出力デバイスの外観画像及び位置情報を含む接続要求を受信すると、接続要求に含まれるデータ出力デバイスの外観画像及び位置情報に基づいて、管理手段で管理されている外観画像及び位置情報と関連付けて管理されている接続ポートを特定し、接続ポートを用いてデバイスとデータ出力デバイスとの接続処理を行う接続手段と、を有することによって課題を解決する。 (もっと読む)


1 - 20 / 1,354