説明

遊技機の皿装置

【課題】 不使用状態での見栄え向上を図る。
【解決手段】 皿本体4が仮想線示位置から上方へと回転操作されることにより、皿本体4の後部が装置本体6の前面より離れ、皿本体4が実線示のように装置本体6の前面に沿うように倒立した形態つまり不使用状態となり、情報表示部材11の情報が遊技者により前側より視認可能となり、皿本体4の底面10が情報表示部材11で覆われて意匠的に化粧される。

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、遊技機の球を貯蔵する皿装置に関する。
【0002】
【従来の技術】特開平9−155040号公報で開示された皿装置は、皿本体がパチンコ機の遊技機枠体の前面に球貯蔵可能な使用状態と球排出可能な不使用状態とに回転可能に取付けられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記従来の皿装置では、皿本体が遊技機枠体の前側に突出した使用状態から遊技機枠体の前面に沿うように倒伏された不使用状態において、皿本体の底面が遊技者から見えるため、見栄えが悪いことは否めない。
【0004】そこで、本発明は、不使用状態での見栄えを向上できる遊技機の皿装置を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明にあっては、皿本体が遊技機枠体の前面側に球貯蔵可能な使用状態と球排出可能な不使用状態とに回転可能に取付けられ、皿本体の不使用状態で前側に向けられる底面に情報表示部材を設けたことを特徴としている。よって、本発明によれば、皿本体が不使用状態となると、情報表示部材の情報が遊技者により前側より視認可能となり、皿本体の底面が情報表示部材で覆われて意匠的に化粧されているので、見栄えが良くなる。又、本発明にあっては、情報表示部材が情報の印刷されたシールにより形成されれば、遊技者に訴える情報は固定的であるが、構造が最も簡単である。又、本発明あっては、情報表示部材が情報を電気的に表示する面状ディスプレイにより形成されれば、遊技者に訴える情報が変動でき、情報で遊技者を引付けることが向上する。又、本発明あっては、皿本体が遊技者検出信号により使用状態に回転し遊技者不検出信号により不使用状態に回転する電動機構を備えれば、皿装置が組付けられた遊技機で遊技者が遊技を行う場合は皿本体が使用状態となり、同遊技機で遊技を行う遊技者がいない場合は皿本体が不使用状態となって情報表示部材の情報表示姿勢変更を確保できる。又、本発明あっては、皿本体が遊技状況の変化を契機として使用状態と不使用状態とに切替えられる電動機構を備えれば、遊技者に訴える情報と遊技状況とを関係付けることができる。
【0006】
【発明の実施の形態】図1及び図2は本発明の第1実施形態であって、図1は皿装置1の側面を示し、図2は下皿装置3を分解した前側からの外観を示す。
【0007】図1を参照し、皿装置1について説明する。皿装置1は上部に上皿装置2と下部に下皿装置3とを有する。上皿装置2は遊技開始に際して遊技機の内部に取込まれる球と遊技機から賞球として払出された球とを貯蔵する部品である。下皿装置3は上皿装置2が満杯となってオーバーフローした球を貯蔵する部品である。。下皿装置3の皿本体4が遊技機枠体5の前面に設けられる装置本体6に仮想線示の貯蔵可能な使用状態と実線示の球排出可能な不使用状態とに支点7を中心として回転可能に取付けられる。
【0008】そして、皿本体4が不使用状態から使用状態に回転操作されて遊技機枠体5の前面より前方に突出するように配置された場合には、皿本体4における球貯蔵部8の後部開口が装置本体6の前面に接触して閉鎖され、装置本体6の球受口9より前側に排出される図外の球が球貯蔵部8に貯蔵される。
【0009】皿本体4が使用状態から不使用状態に回転操作されて遊技機枠体5の前面に沿うように配置された場合には、球貯蔵部8の後部開口が装置本体6の前面より離れて開放され、球貯蔵部8の底部が球受口9に前側で対応し、球受口9より排出される球が球貯蔵部8の底部で遊技者側に飛出ないように誘導されつつ球貯蔵部8の底部と装置本体6との隙間より下方に流れ落ち図外のドル箱と呼ばれる球箱に入る。
【0010】不使用状態で前側に向けられる皿本体4の底面10にはシールのような情報表示部材11が接着剤により取付けられる。情報表示部材11の表面には遊技説明や当り図柄情報等の情報が印刷されている。不使用状態の皿本体4は装置本体6に設けられた上皿装置2と干渉しないように配置されている。
【0011】図2を参照し、下皿装置3の詳細構造について説明する。装置本体6には左右一対の支持部12が球受口9の両側に位置して前方に突出する。支持部12の相互で左右に対向する内側面には凹状の支点13が設けられる。皿本体4は支持部12の間に挿入配置される横幅を有し、皿本体4の左右側面には凸状の支点14が外側に突出する。支点13と支点14とが相互に嵌め込まれることにより、図1の支点7を形成する。
【0012】そして、皿本体4と装置本体6との取付構造は、皿本体4が回転操作される際に支点13と支点14との嵌合面間又は皿本体4の側面と支持部12との接触面間の何れかに抗力が発生し、その抗力により、皿本体4が使用状態と不使用状態との双方の位置に停止するように支持される、形態に形成されている。皿本体4には皿本体4とは別に耐熱性合成樹脂により形成された灰皿15が球貯蔵部8の左側に位置して取付けられる。
【0013】第1実施形態の構造によれば、図1に示すように、情報表示部材11が皿本体4の底面10に接着され、皿本体4が装置本体6に支点7で回転可能に取付けられた状態において、皿本体4が人為的に下方へと一方向に回転操作されることにより、皿本体4の後部が装置本体6の前面に接触し、皿本体4が仮想線示のように装置本体6より前方に突出した形態つまり使用状態となり、球貯蔵部8の後方開口が装置本体6で閉鎖され、上方開放状の球貯蔵室が球貯蔵部8と装置本体6とで形成され、球受口9より排出される図外の球が球貯蔵室に貯蔵される。
【0014】その状態において、皿本体4が人為的に上方へと他方向に回転操作されることにより、皿本体4の後部が装置本体6の前面より離れ、皿本体4が実線示のように装置本体6の前面に沿うように倒立した形態つまり不使用状態となり、情報表示部材11の表面に印刷された遊技説明や当り図柄情報又は社名等の情報が遊技者により前側より視認可能となり、皿本体4の底面10が情報表示部材11で覆われて意匠的に化粧されているので、見栄えが良くなる。
【0015】図3は本発明の第2実施形態に係る下皿装置3の球貯蔵部8周りを分解した後側からの外観を示す。球貯蔵部8の底部には上下に貫通する球抜孔20が形成される。皿本体4の底面10には左右一対の溝状の係合部21が球貯蔵部8の左右に位置するように設けられる。係合部21には弧状に窪む止部22;23を前後に備える。情報表示部材11は合成樹脂よりなる板状の表示取付部材24の表面に設けられる。表示取付部材24の左右側部には凸状の止部25を備える。
【0016】そして、表示取付部材24の左右側部が係合部21に挿入され、止部25が後側の止部22に嵌め合されることにより、表示取付部材24が球抜孔20を閉鎖し、球貯蔵部8には球が貯蔵可能となる。その状態において、表示取付部材24が前方に引かれると、止部25が止部22より抜けた後に後側の止部23に嵌め合されることにより、表示取付部材24が球抜孔20を開放し、球貯蔵部8に貯蔵された球は球貯蔵部8より球抜孔20を下方に流れ落ち図外の球箱に入る。
【0017】表示取付部材24が球抜孔20を開く場合、表示取付部材24を後側又は横方向に引くようにするか、表示取付部材24を皿本体4に回転可能に取付けておき、表示取付部材24を前側又は後側又は下側に引くように回転することも可能である。
【0018】第2実施形態では表示取付部材24を球抜孔20を開閉するシャッタとして用いたが、球抜孔20に相当する情報表示部材11の情報表示面積は減少するけれども、情報表示部材11に球抜孔20に対応する穴を設け、その穴を球抜孔20と対応するように、情報表示部材11を皿本体4の底面10に設け、表示取付部材24に代えて、シャッタで球抜孔20を開閉操作し得る球抜機構が皿本体4に組付けられた構造でも適用できる。
【0019】図4は本発明の第3実施形態に係る皿本体4の回転駆動系統を示す。皿本体4に設けられた凸状の支点14にはモータ30のモータ軸31が連結され、モータ30のケーシングが図1の装置本体6に取付けられる。モータ30に配線32で接続されたモータ駆動回路33は制御部34から配線35を経由して入力される信号で制御される。制御部34には人感センサ36からの人検出信号が配線37を経由して入力される。人感センサ36は皿装置1の前方に存在する遊技者を検出して信号を出力するべく装置本体6の前部に皿本体4で覆われないように設置される。
【0020】第3実施形態の構造によれば、人感センサ36が皿装置1の設けられた遊技機に近づいた遊技者を検出すると、人感センサ36からの検出信号が制御部34に入力され、制御部34からの使用状態制御信号がモータ駆動回路33に入力され、モータ駆動回路33がモータ30を一方向に回転駆動する。このモータ30の一方向への回転駆動によって、皿本体4が図1の支点7を中心として仮想線示位置から実線示位置へと回転駆動される。
【0021】上記遊技者が遊技機から離れると、人感センサ36からの制御部34への検出信号が遮断され、制御部34からの不使用状態制御信号がモータ駆動回路33に入力され、モータ駆動回路33がモータ30を他方向に回転駆動する。このモータ30の他方向への回転駆動によって、皿本体4が図1の支点7を中心として実線示位置から仮想線示位置へと回転駆動される。
【0022】図5は本発明の第4実施形態に係る皿本体4の回転駆動系統を示す。前記制御部34に相当する制御部40が皿装置1の設けられた遊技機の遊技を制御するものである。制御部40は大当りのような遊技状況の変化を契機とする皿本体4の姿勢切替信号をモータ駆動回路33に出力する。遊技状態が大当り以外の場合には、制御部40からモータ駆動回路33へは使用状態制御信号が入力されることにより、皿本体4がモータ30の一方向への回転駆動により図1の支点7を中心として実線示位置から仮想線示位置へと回転駆動される。そして、遊技状態が大当りになると、制御部40からモータ駆動回路33へは不使用状態制御信号が入力されることにより、皿本体4がモータ30の他方向への回転駆動により図1の支点7を中心として仮想線示位置から実想線示位置へと回転駆動される。
【0023】第3及び第4実施形態において、モータ30が支持部12の内部空間に格納されれば、支点14とモータ軸31とを連結する部材、モータ30、モータ軸31等からなる電動機構が装置本体6から突出する量が減少し、装置の小型化が図れる。
【0024】第5実施形態の場合、制御部40に図4の人感センサ36からの検出信号も入力し、人感センサ36からの検出信号と遊技状況の変化との組合せにより皿本体4をモータ30で回転駆動しても良い。
【0025】図6は本発明の第5実施形態に係る情報表示部材50周りを示す。情報表示部材50は液晶やドットマトリクスのような電気的な面状ディスプレイにより形成される。情報表示部材50の配線51は、皿本体4の底面10より、皿本体4の底面10と球貯蔵部8の底部との間の隙間52、及び、支点14に相当する凸筒状の支点53の内部を経由して、皿本体4の外部に引出されて、制御部54に接続される。制御部54には皿本体4の不使用位置を検出する位置検出器55から検出信号が配線56を経由して入力される。位置検出器55は図1R>1の装置本体6に設置される。
【0026】第5実施形態の構造によれば、皿本体4が図1の支点7を中心として実線示位置から仮想線示位置へと回転されると、位置検出器55から制御部54に入力された検出信号が無効となり、制御部54が情報表示部材50への表示制御を中止する。そして、皿本体4が図1の支点7を中心として仮想線示位置から実線示位置へと回転されると、位置検出器55から制御部54に入力された検出信号が有効となり、制御部54が情報表示部材50への表示制御を実行する。この実行された制御部54の表示制御によって、情報表示部材50には遊技説明や当り図柄情報或いは当り確率更には当り予告等の情報が電気的に変動表示される。
【0027】位置検出器55に加えて、皿本体4の使用位置を検出する図外の位置検出器も装置本体6に設け、この図外の位置検出器からの検出信号も図外の配線を経由して制御部54に入力し、制御部54が位置検出器55と図外の位置検出器との双方からの検出信号で情報表示部材50への情報表示と中止との制御を実行して同様に適用できる。
【0028】図7は本発明の第6実施形態を示す。第6実施形態では、皿本体4に球出口部60を設け、装置本体6の前面に凹状の排出球誘導部61を設ける。そして、a図に示すように、皿本体4が使用状態に突出された場合には、球62が矢印X1のように球受口9から球貯蔵部8に貯蔵される。b図に示すように、皿本体4が不使用状態に倒立された場合には、球62が矢印X2のように球出口部60から排出球誘導部61に排出され、球62が排出球誘導部61で下側に向きを変えられて下方に流れ落ち図外の球箱に入る。
【0029】図8は本発明の第7実施形態の球式スロットマシン70を示す。第6実施形態では上皿装置2と下皿装置3とが組付けられた装置本体6が遊技機枠体5の前枠71の前面下部を被覆するように前枠71に取付けられる。装置本体6の球受口9は前枠71に形成された球排出口72に連なるように同軸状に配置される。前枠71は遊技機枠体5の外枠73に片開き可能に取付けられる。そして、皿本体4が支点7を中心として支持部12を介して装置本体6に球貯蔵可能な使用状態と球排出可能な不使用状態とに回転可能に取付けられている。
【0030】図9は本発明の第8実施形態のパチンコ機80を示す。第7実施形態では前記上皿装置2に相当する上皿装置81と前記下皿装置3に相当する下皿装置83とが分別構成される。この上皿装置81と下皿装置83との分別構成により、前記装置本体6が下皿装置83の装置本体82と上皿装置81の装置本体84とに分割される。装置本体82;84が遊技機枠体5の前枠85の前面下部を被覆するように前枠85に取付けられる。装置本体84に設けられた球受口9は前枠85に形成された球排出口86に連なるように同軸状に配置される。前枠85は遊技機枠体5の外枠87に片開き可能に取付けられる。そして、皿本体4が支点7を中心として支持部12を介して装置本体84に球貯蔵可能な使用状態と球排出可能な不使用状態とに回転可能に取付けられる。下皿装置83には球を遊技領域に打出す球発射機構の操作部を構成するハンドルグリップ88が配置される。
【0031】このパチンコ機の場合、ハンドルグリップ88はタッチセンサと呼ばれる人接触検出器を備える。よって、図4の人感センサ36を特別に設けずに、タッチセンサのオン信号を図4の制御部34に入力される遊技者検出信号として使用すれば、構造が簡単となる。
【0032】前記実施形態では灰皿15を皿本体4に設けたが、灰皿15が皿本体4より分離して装置本体6に回転可能に取付けられれば、皿本体4と灰皿15とが別々に回転操作でき、灰皿15内に吸殻等が入っている場合には、灰皿15を回転せずに、皿本体4だけを回転すれば、吸殻の撒き散らかしも発生しない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施形態に係る下皿装置の側面図。
【図2】 同第1実施形態を示す分解斜視図。
【図3】 本発明の第2実施形態を示す分解斜視図。
【図4】 本発明の第3実施形態を示す摸式図。
【図5】 本発明の第4実施形態を示す摸式図。
【図6】 本発明の第5実施形態を示す断面図。
【図7】 本発明の第6実施形態を示す断面図。
【図8】 本発明の第7実施形態を示す斜視図。
【図9】 本発明の第8実施形態を示す正面図。
【符号の説明】
3 下皿装置
4 皿本体
5 遊技機枠体
6 装置本体
7 支点
8 球貯蔵部
9 球受口
10 底面
11 情報表示部材
24 表示取付部材
30 モータ
33 モータ駆動回路
36 人感センサ
40 制御部
50 情報表示部材
54 制御部
55 位置検出器

【特許請求の範囲】
【請求項1】 皿本体が遊技機枠体の前面側に球貯蔵可能な使用状態と球排出可能な不使用状態とに回転可能に取付けられ、皿本体の不使用状態で前側に向けられる底面に情報表示部材を設けたことを特徴とする遊技機の皿装置。
【請求項2】 情報表示部材が情報の印刷されたシールにより形成されたことを特徴とする請求項1記載の遊技機の皿装置。
【請求項3】 情報表示部材が情報を電気的に表示する面状ディスプレイにより形成されたことを特徴とする請求項1記載の遊技機の皿装置。
【請求項4】 皿本体が遊技者検出信号により使用状態に回転し遊技者不検出信号により不使用状態に回転する電動機構を備えたことを特徴とする請求項1記載の遊技機の皿装置。
【請求項5】 皿本体が遊技状況の変化を契機として使用状態と不使用状態とに切替えられる電動機構を備えたことを特徴とする請求項1記載の遊技機の皿装置。

【図1】
image rotate


【図2】
image rotate


【図3】
image rotate


【図4】
image rotate


【図5】
image rotate


【図6】
image rotate


【図7】
image rotate


【図8】
image rotate


【図9】
image rotate