説明

遊技機

【課題】当り遊技において遊技者の興趣が低下することを抑制できる遊技機を提供すること。
【解決手段】主制御用CPUは、特別図柄ZB〜ZGを決定している場合、大当り遊技(オープニング演出)が開始してから開放時間を0.032秒に設定して大入賞口を2回にわたって開閉させ、特別図柄ZB,ZD,ZFを決定している場合、さらに開放回数が15回に達する迄、開放時間を0.032秒に設定して大入賞口を開閉させる。また、主制御用CPUは、特別図柄ZCを決定した場合には、2回の開閉動作が終了した後に、特別図柄ZBを決定した場合には、15回の開閉動作が終了した後に、ラウンド規定時間として25秒を設定して大入賞口を開放させる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、当り抽選に当選したことを契機として、遊技盤に配設された大入賞口を開状態に動作させる当り遊技を付与する遊技機に関する。
【背景技術】
【0002】
従来から、遊技機の一種であるパチンコ遊技機では、大当り抽選に当選した場合に図柄変動ゲームで大当り表示結果(例えば[777]など)を導出した後、該図柄変動ゲームに続けて大当り遊技を付与する。この大当り遊技では、遊技盤に配設された大入賞口を遊技球が入球不能な閉状態から、遊技球が入球可能な開状態へ動作させるラウンド遊技が複数回にわたって行われる。このため、パチンコ遊技機において大当り遊技は、大入賞口へ遊技球を入球させて多数の賞球を獲得できる可能性が高く、遊技者にとって極めて有利な遊技状態となる。
【0003】
ところで、近時のパチンコ遊技機の中には、遊技者に賞球を獲得する機会を実質的に付与しないまま特定の遊技状態(例えば、確率変動状態など)を付与することを目的として、各ラウンド遊技における大入賞口の開動作時間をごく短時間(例えば、0.04秒)に設定した大当り遊技(以下「特殊大当り遊技」と示す)を搭載したものがある。このような特殊大当り遊技では、遊技球を大入賞口へ入球させることが実質的に不可能であり、賞球の獲得を第1の目的として遊技を行う遊技者の興趣を損なう虞があった。このような問題に対し、2回のラウンド遊技からなる特殊大当り遊技に加えて、該特殊大当り遊技と同一の開閉態様で大入賞口を開閉動作させた後、通常の大当り遊技と略同様の開放時間で大入賞口を開動作させる大当り遊技(以下「特別大当り遊技」)を設けたパチンコ遊技機が提案されている(例えば、特許文献1)。
【0004】
特許文献1における特別大当り遊技では、初回のラウンド遊技において、特殊大当り遊技における2回のラウンド遊技を実行した場合と同一の開閉態様で大入賞口を開閉動作させる。このため、特許文献1のパチンコ遊技機では、ラウンド遊技の開始から大入賞口が2回、開閉動作させる迄の間、今回の大当り遊技が特殊大当り遊技、及び特別大当り遊技の何れであるのかを遊技者が判別し難い。このような構成により、特許文献1のパチンコ遊技機では、ラウンド遊技の開始に伴ってごく短時間の開動作時間で大入賞口が開閉動作された場合であっても、今回の大当り遊技が特別大当り遊技であることに期待感を抱かせ、遊技者の興趣が低下することを抑制している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2009−273702号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、特許文献1のパチンコ遊技機であっても、ラウンド遊技の開始から大入賞口が2回、開閉動作した後に、続けて遊技球の入球が十分に可能な開動作時間で大入賞口が開動作されなかった状況から、今回の大当りが特殊大当り遊技であることを認識できる。このため、ラウンド遊技の開始から大入賞口が2回、開閉動作した後であっても、さらに遊技者の興趣の低下を抑制できる遊技機の提供が期待されていた。
【0007】
本発明は、上記従来技術に存在する問題点に着目してなされたものであり、その目的は、当り遊技において遊技者の興趣が低下することを抑制できる遊技機を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記問題点を解決するために、請求項1に記載の発明は、当り抽選に当選したことを契機として、遊技盤に配設された大入賞口を開状態に動作させる当り遊技を付与する遊技機において、前記当り抽選に当選した場合に当りの種類を決定する当り種決定手段と、前記当り種決定手段が決定した当りの種類に応じて大入賞口の開閉状態を制御する開閉制御手段と、を備え、前記当りの種類には、前記大入賞口を開状態としてから閉状態とする第1単位動作から構成される通常当り遊技を付与する通常当りと、前記第1単位動作と比較して1回の単位動作における前記開状態の時間を短時間に定めた第2単位動作から構成される特殊当り遊技を付与する第1特殊当り及び第2特殊当りと、前記第1単位動作、及び前記第2単位動作から構成される特別当り遊技を付与する第1特別当り及び第2特別当りと、を含み、前記開閉制御手段は、前記当り種決定手段が各特殊当り、及び各特別当りの何れかを決定した場合には、前記当り遊技が開始してから第1回数に達する迄の間の単位動作として前記第2単位動作で前記大入賞口を制御し、前記当り種決定手段が前記第2特殊当り、及び前記第2特別当りの何れかを決定した場合には、前記第1回数の単位動作が終了してから第2回数に達する迄の間の単位動作として前記第2単位動作で前記大入賞口を制御し、前記当り種決定手段が前記第1特別当りを決定した場合には、前記第1回数の単位動作が終了した後の単位動作として前記第1単位動作で前記大入賞口を制御し、前記当り種決定手段が前記第2特別当りを決定した場合には、前記第2回数の単位動作が終了した後の単位動作として前記第1単位動作で前記大入賞口を制御することを要旨とする。
【0009】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の遊技機において、前記当り種決定手段は、前記当り抽選に当選した場合に前記当りの種類として前記第1特殊当りを決定する割合、及び前記第1特別当りを決定する割合を合算した第1合算割合に対して前記第1特別当りを決定する割合が占める割合と比較して、前記当りの種類として前記第2特殊当りを決定する割合、及び前記第2特別当りを決定する割合を合算した第2合算割合に対して前記第2特別当りを決定する割合が占める割合が大きくなるように、前記当りの種類を決定することを要旨とする。
【0010】
請求項3に記載の発明は、請求項1又は請求項2に記載の遊技機において、遊技演出を実行する演出実行手段をさらに備え、前記当り遊技は、該当り遊技の開始に伴って前記演出実行手段が実行するオープニング演出、及び前記オープニング演出の終了に伴って前記開閉制御手段が前記大入賞口を開状態に制御するラウンド遊技を含んで構成されており、前記演出実行手段は、前記当り種決定手段が前記各特殊当り、及び前記各特別当りの何れかを決定した場合には、前記オープニング演出として共通オープニング演出を実行するとともに、前記当り種決定手段が第1特殊当りを決定した場合には、前記ラウンド遊技の開始に伴って第1通常演出内容による遊技演出を実行し、前記当り種決定手段が前記第1特別当りを決定した場合には、前記ラウンド遊技の開始に伴って第1通常演出内容とは異なる第2通常演出内容による遊技演出を実行し、前記当り種決定手段が前記第2特殊当り、及び前記第2特別当りの何れかを決定した場合には、前記ラウンド遊技の開始に伴って各通常演出内容とは異なる特定演出内容による遊技演出を実行することを要旨とする。
【0011】
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の遊技機において、前記演出実行手段は、前記当り種決定手段が前記第2特殊当りを決定した場合には、第1特定演出内容による遊技演出を実行する一方で、前記当り種決定手段が前記第2特別当りを決定した場合には、前記第1特定演出内容とは異なる第2特定演出内容による遊技演出を実行することを要旨とする。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、当り遊技において遊技者の興趣が低下することを抑制できる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】パチンコ遊技機の遊技盤を示す正面図。
【図2】パチンコ遊技機の電気的構成を示すブロック図。
【図3】大当りの態様を示す説明図。
【図4】変動パターンを示す説明図。
【図5】(a)、及び(b)は、大入賞口の開放態様、及び演出表示装置における表示演出の実行態様を示すタイミングチャート。
【図6】(a)、及び(b)は、大入賞口の開放態様、及び演出表示装置における表示演出の実行態様を示すタイミングチャート。
【図7】(a)〜(d)は、演出モードの移行態様を示す説明図。
【図8】(a)〜(h)は、演出表示装置における表示演出の実行態様を示す説明図。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下、本発明を具体化したパチンコ遊技機を図1〜図8にしたがって説明する。
図1に示すように、パチンコ遊技機の遊技盤10のほぼ中央には、液晶ディスプレイ型の画像表示部GHを有する演出実行手段としての演出表示装置11が配設されている。演出表示装置11には、複数列(本実施形態では3列)の図柄列を変動させて行う図柄変動ゲームを含み、該ゲームに関連して実行される各種の表示演出が画像表示される。本実施形態において演出表示装置11の図柄変動ゲームでは、複数列(本実施形態では3列)の図柄からなる図柄組み合わせを導出する。なお、演出表示装置11の図柄変動ゲームは、表示演出を多様化するための飾り図柄(演出図柄)を用いて行われる。また、演出表示装置11の右下には、7セグメント型の特別図柄表示装置12が配設されている。特別図柄表示装置12では、複数種類の特別図柄を変動させて表示する図柄変動ゲームが行われる。特別図柄は、大当りか否かの内部抽選(当り抽選としての大当り抽選)の結果を示す報知用の図柄である。
【0015】
そして、演出表示装置11には、特別図柄表示装置12の表示結果に応じた表示結果が表示される。具体的に言えば、特別図柄表示装置12に大当りを認識し得る大当り図柄(大当り表示結果)が確定停止表示される場合には、演出表示装置11にも大当り図柄(大当り表示結果)が原則として確定停止表示される。また、特別図柄表示装置12にはずれを認識し得るはずれ図柄(はずれ表示結果)が確定停止表示される場合には、演出表示装置11にもはずれ図柄(はずれ表示結果)が確定停止表示される。なお、演出表示装置11に確定停止表示される大当り図柄は、全列の飾り図柄が同一図柄となる図柄組み合わせによって構成される。また、演出表示装置11に確定停止表示されるはずれ図柄は、全列の飾り図柄が異なる飾り図柄となる図柄組み合わせや、1列の飾り図柄が他の2列の飾り図柄とは異なる飾り図柄となる図柄組み合わせによって構成される。また、演出表示装置11では、遊技者側から見て左列→右列→中列の順に図柄列の変動が停止するようになっており、特定の2列(本実施形態では左右の2列)に同一の飾り図柄が一旦停止表示された場合、リーチが形成される。
【0016】
特別図柄表示装置12の左下方には、複数個(本実施形態では2個)の特別図柄保留発光部を備えた特別図柄保留記憶表示装置13が配設されている。特別図柄保留記憶表示装置13は、機内部で記憶した特別図柄用の始動保留球の記憶数(以下「保留記憶数」と示す)を遊技者に報知する。
【0017】
特別図柄表示装置12の右上方には、普通図柄表示装置14が配設されている。普通図柄表示装置14では、複数種類の普通図柄を変動させて1つの普通図柄を導出する普通図柄変動ゲーム(以下「普図ゲーム」と示す)が行われる。本実施形態の普通図柄表示装置14は、図示しない発光体(LEDやランプなど)をレンズカバーで覆って構成した複数個(本実施形態では2個)の普通図柄表示部から構成されている。普通図柄表示装置14では、大当りか否かの大当り抽選とは別に行う普図当りか否かの内部抽選(後述する普図当り抽選)の抽選結果を表示する。また、演出表示装置11の左方には、普通図柄作動ゲート(以下「ゲート」と示す)19が配設されている。ゲート19の奥方には、入球し通過した遊技球を検知する普通図柄変動スイッチSW3(図2に示す)が配設されている。ゲート19は、遊技球の通過を契機に、普図ゲームの始動条件(普図当り抽選の抽選契機)のみを付与し得る。
【0018】
演出表示装置11の下方には、遊技球の入球口15aを有する始動入賞口15が配設されている。始動入賞口15は普通電動役物とされ、図示しないアクチュエータ(ソレノイド、モータなど)の作動により開閉動作を行う開閉羽根16を備えている。始動入賞口15は、開閉羽根16の開動作により入口が拡大されて遊技球が入球(入賞)し易い開状態とされる一方で、開閉羽根16の閉動作により入口が拡大されずに遊技球が入球(入賞)し難い閉状態とされる。そして、始動入賞口15の奥方には入球した遊技球を検知する始動口スイッチSW1(図2に示す)が配設されている。始動入賞口15は、入球した遊技球を始動口スイッチSW1で検知することにより、図柄変動ゲームの始動条件と予め定めた個数の賞球としての遊技球の払出条件を付与し得る。
【0019】
また、始動入賞口15の下方には、図示しないアクチュエータ(ソレノイド、モータなど)の作動により開閉動作を行う大入賞口扉17を備えた大入賞口(特別電動役物)18が配設されている。大入賞口18の奥方には、入球した遊技球を検知するカウントスイッチSW2(図2に示す)が配設されている。大入賞口18は、入球した遊技球を検知することにより、予め定めた個数(例えば10個)の賞球としての遊技球の払出条件を付与し得る。大入賞口18は、常には大入賞口扉17により閉鎖されて閉状態とされ、遊技球が入球不能とされている。その一方で、大入賞口18は、当り遊技としての大当り遊技中に大入賞口扉17の開動作によって開放されて開状態とされ、遊技球の入球が許容される。このため、大当り遊技中、遊技者は、賞球を獲得できるチャンスを得ることができる。
【0020】
この大当り遊技は、大当り抽選で大当りに当選し、特別図柄表示装置12の図柄変動ゲームで、特別図柄の大当り図柄が確定停止表示されて該ゲームの終了後、開始される。大当り遊技が開始すると、最初に大当り遊技の開始を示すオープニング演出が行われる。オープニング演出の終了後には、大入賞口18の大入賞口扉17が開放されるラウンド遊技が予め定めた規定ラウンド数(本実施形態では、2回、又は15回)を上限として複数回行われる。1回のラウンド遊技は、大入賞口18の大入賞口扉17の開閉が所定回数行われる迄であり、1回のラウンド遊技中に大入賞口18に、規定個数(入球上限個数、本実施形態では8個)の遊技球が入球する迄の間、又はラウンド規定時間(ラウンド遊技時間)が経過するまでの間、開放される。ラウンド遊技では、ラウンド演出が行われる。そして、規定ラウンド数のラウンド遊技が終了すると、大当り遊技の終了を示すエンディング演出が行われ、大当り遊技は終了される。この大当り遊技については、後に詳細に説明する。
【0021】
また、特別図柄表示装置12の上方には、今回の大当り遊技の規定ラウンド数を報知するためのラウンド報知装置Rが配設されている。ラウンド報知装置Rは、図示しない発光体(LEDやランプなど)をレンズカバーで覆って構成した複数個(本実施形態では2個)のラウンド報知部から構成されている。ラウンド報知装置Rにおいて、左側のラウンド報知部は、規定ラウンド数が2回である旨を報知するための2ラウンド報知部R1とされる一方、右側のラウンド報知部は、規定ラウンド数が15回である旨を報知するための15ラウンド報知部R2とされている。本実施形態のパチンコ遊技機には、演出用ボタンBTが装備されている(図2に示す)。この演出用ボタンBTは、パチンコ遊技機において、例えば、遊技球を貯留するための球皿ユニットの上面など、遊技者が遊技を行いながら操作可能な位置に配設されている。
【0022】
また、本実施形態のパチンコ遊技機は、大当り遊技終了後に大当り抽選の当選確率(抽選確率)を通常状態(低確率)から高確率に変動(向上)させる確率変動(以下「確変」と示す)状態を付与可能に構成されている。本実施形態において確変状態は、次回の大当り遊技が生起される迄の間、付与される。確変状態は、大当り抽選の当選確率が高確率に変動して大当りが生起され易くなるため、遊技者にとって有利な状態となる。本実施形態では、大当り遊技終了後に確変状態を付与する大当りが確変大当りとなり、大当り遊技終了後に確変状態を付与しない(非確変状態を付与する)大当りが非確変大当りとなる。なお、以下の説明では、確変状態が付与されている遊技状態を単に「高確」と示し、確変状態が付与されていない遊技状態を単に「低確」と示す場合がある。
【0023】
また、本実施形態のパチンコ遊技機は、変動時間短縮(以下「変短」と示す)状態を付与可能に構成されている。変短状態では、普図ゲームの変動時間が短縮(例えば「5秒」から「1.1秒」に短縮)されるとともに、ゲート19の通過に基づく普図当り抽選の当選確率(抽選確率)が通常状態(低確率、例えば251分の13)から高確率(例えば251分の250)に向上(変動)される。また、変短状態において始動入賞口15の開閉羽根16は、普図当り抽選で当選した際に、変短状態が付与されていない非変短状態とは異なる動作パターンで開閉動作する。具体的に言えば、非変短状態において、開閉羽根16は、普図当り抽選で当選した場合、予め定めた第1回数(例えば1回)分開放し、開放してから第1開放時間(例えば0.3秒)が経過するまで開放状態を維持する。その一方で、変短状態において、開閉羽根16は、普図当り抽選で当選した場合、第1回数より多い第2回数(例えば3回)分開放し、1回の開放において開放してから第1開放時間より長い第2開放時間(例えば1.58秒)が経過するまで開放状態を維持する。このように、変短状態は、開閉羽根16が遊技者にとって有利に動作し、単位時間当りの始動入賞口15への入球率が向上するため、遊技者にとって有利な状態となり得る。なお、変短状態は、開閉羽根16の単位時間当りの開放時間の増加を伴う開放時間増加状態であって、開放時間の増加によって入球率が向上する入球率向上状態でもある。なお、以下の説明では、変短状態が付与されている遊技状態を単に「変短あり」と示し、変短状態が付与されていない遊技状態を単に「変短なし」と示す場合がある。
【0024】
また、本実施形態のパチンコ遊技機には、図柄変動ゲームを実行させるための複数種類(本実施形態では4種類)の演出モードが用意されている。図7に示すように、本実施形態では、示唆モードSA、示唆モードSB、示唆モードSC、及び確定モードKKが用意されている。
【0025】
示唆モードSAには、演出表示装置11における図柄変動ゲーム用の背景画像として背景画像HGa(左下り斜線で示す)が設定されている(図7(a)に示す)。示唆モードSBには、演出表示装置11における図柄変動ゲーム用の背景画像として背景画像HGb(右下り斜線で示す)が設定されている(図7(b)に示す)。示唆モードSCには、演出表示装置11における図柄変動ゲーム用の背景画像として背景画像HGc(縦縞で示す)が設定されている(図7(c)に示す)。確定モードKKには、演出表示装置11における図柄変動ゲーム用の背景画像として背景画像HGd(横縞で示す)が設定されている(図7(d)に示す)。なお、各背景画像HGa〜HGdは、演出表示装置11の図柄変動ゲームにおいて、恰も各列の飾り図柄の背面に重なるように画像表示されるものであって、大当り図柄及びはずれ図柄を構成し得る各列の飾り図柄とは異なる画像である。各演出モードSA〜SC,KKの滞在中、演出表示装置11では、滞在している(設定されている)演出モードに対応する背景画像HGa〜HGdを画像表示して図柄変動ゲームが行われる。このため、本実施形態では、演出表示装置11に画像表示された背景画像HGa〜HGdを視認することで、遊技者が何れの演出モードに滞在中であるかを認識可能である。
【0026】
次に、パチンコ遊技機の制御構成を図2にしたがって説明する。
本実施形態のパチンコ遊技機の機裏側には、パチンコ遊技機全体を制御する主制御基板30が装着されている。主制御基板30は、パチンコ遊技機全体を制御するための各種処理を実行するとともに、該処理結果に応じた各種の制御指令(制御コマンド)を出力する。また、機裏側には、演出制御基板31が装着されている。演出制御基板31は、主制御基板30が出力した制御指令に基づき、各種の演出装置の動作を制御する。
【0027】
以下、主制御基板30及び演出制御基板31の具体的構成を説明する。
主制御基板30には、制御動作を所定の手順で実行する主制御用CPU30aと、主制御用CPU30aの制御プログラムを格納する主制御用ROM30bと、必要なデータの書き込み及び読み出しができる主制御用RAM30cが設けられている。そして、主制御用CPU30aには、各種スイッチSW1〜SW3が遊技球を検知して出力する検知信号を入力可能に接続されている。また、主制御用CPU30aには、特別図柄表示装置12、特別図柄保留記憶表示装置13、普通図柄表示装置14、及びラウンド報知装置Rが接続されている。
【0028】
また、主制御用CPU30aは、大当り判定用乱数、及びリーチ判定用乱数、及び特別図柄振分用乱数などの各種乱数の値を所定の周期毎に更新する乱数更新処理(乱数生成処理)を実行する。大当り判定用乱数は、大当り抽選(大当り判定)で用いる乱数である。リーチ判定用乱数は、大当り抽選で大当りに当選しなかった場合、すなわちはずれの場合にリーチを形成するか否かのリーチ抽選(リーチ判定)で用いる乱数である。特別図柄振分用乱数は、大当り抽選で当選した場合に特別図柄の大当り図柄を決定する際に用いられる乱数であり、0〜99の全100通りの整数値に定められている。図3に示すように、本実施形態のパチンコ遊技機では、特別図柄の大当り図柄として全100種類の特別図柄が設定されているとともに、この100種類の特別図柄の大当り図柄に対して100通りの特別図柄振分用乱数の値が1個ずつ各別に対応付けられている。そして、本実施形態では、100種類の特別図柄の大当り図柄のうち50種類が特別図柄ZAに、3種類が特別図柄ZBに、2種類が特別図柄ZCに、12種類が特別図柄ZDに、15種類が特別図柄ZEに、4種類が特別図柄ZFに、14種類が特別図柄ZGに分類されている。そして、本実施形態では、特別図柄ZA〜ZEに分類される82種類の特別図柄が確変大当りとなる特別図柄(特定図柄)として設定されている一方で、特別図柄ZF,ZGに分類される18種類の特別図柄が非確変大当りとなる特別図柄(非特定図柄)として設定されている。また、主制御用RAM30cには、パチンコ遊技機の動作中に適宜書き換えられる各種情報(乱数値、タイマ値、フラグなど)が記憶(設定)される。
【0029】
主制御用ROM30bには、メイン制御プログラム、各種の判定値(大当り判定値、及びリーチ判定値など)が記憶されている。大当り判定値は、大当り抽選で用いる判定値であり、大当り判定用乱数の取り得る数値(0〜599までの全600通りの整数)の中から定められている。そして、大当り判定値は、非確変状態時の大当り抽選で用いる非確変用判定値(低確率時大当り判定値)と、確変状態時の大当り抽選で用いる確変用判定値(高確率時大当り判定値)とがある。確変用判定値の設定数(本実施形態では20個)は、非確変用判定値の設定数(本実施形態では2個)よりも多く設定されている。このような設定によれば、非確変状態において大当り抽選に当選する確率は600分の2となる一方で、確変状態において大当り抽選に当選する確率は600分の20となる。また、リーチ判定値は、はずれを決定する場合にリーチを形成するか否かの内部抽選(リーチ判定)で用いる判定値であり、リーチ判定用乱数の取り得る数値(0〜240までの全241通りの整数)の中から定められている。
【0030】
また、主制御用ROM30bには、複数種類の変動パターンが記憶されている。変動パターンは、図柄変動ゲームが開始してから図柄変動ゲームが終了するまでの間の演出(表示演出、発光演出、音声演出)のベースとなるパターンであって、図柄変動ゲームの変動内容(演出内容)及び変動時間(演出時間)を特定し得る。本実施形態において、複数種類の変動パターンは、大当り変動用の変動パターン、はずれリーチ変動用の変動パターン、及びはずれ変動用の変動パターンに分類できる。大当り変動は、リーチ演出を経て、図柄変動ゲームが最終的に大当り図柄を確定停止表示させるように展開される演出である。はずれリーチ変動は、リーチ演出を経て、図柄変動ゲームが最終的にはずれ図柄を確定停止表示させるように展開される演出である。はずれ変動は、リーチ演出を経ないで、図柄変動ゲームが最終的にはずれ図柄を確定停止表示させるように展開される演出である。リーチ演出は、演出表示装置11の飾り図柄による図柄変動ゲームにおいて、リーチが形成されてから、最終的に図柄組み合わせ(大当り図柄又ははずれ図柄)が導出される迄の間に、例えば所定のキャラクタを登場させるなどして行われる演出である。なお、特別図柄表示装置12では、図柄変動ゲームが開始されると、リーチ演出を行うことなく、変動時間の経過時まで図柄の変動が継続される。
【0031】
図4に示すように、本実施形態では、はずれ変動用の変動パターンとして、変動パターンP1が設定されているとともに、はずれリーチ変動用の変動パターンとして変動パターンP3が設定されている。また、本実施形態では、大当り変動用の変動パターンとして、変動パターンP2,P4が設定されている。変動パターンP2は、大当り抽選に当選した際に大当り図柄として特別図柄ZB〜ZG(後述する大当りB〜G)が決定された場合に選択される変動パターンとされている。また、変動パターンP4は、大当り抽選に当選した際に大当り図柄として特別図柄ZA(後述する通常15R大当りA)が決定された場合に選択される変動パターンとされている。各変動パターンP1〜P4では、それぞれ図4に示す図柄変動ゲームの変動時間が特定可能となっている。なお、図4には、本実施形態のパチンコ遊技機に用意された変動パターンのうち一部の変動パターンが示されている。
【0032】
次に、演出制御基板31について説明する。
図2に示すように、演出制御基板31には、制御動作を所定の手順で実行する演出制御用CPU31aと、演出制御用CPU31aの制御プログラムを格納する演出制御用ROM31bと、必要なデータの書き込み及び読み出しができる演出制御用RAM31cが設けられている。演出制御用CPU31aは、各種乱数の値を所定の周期毎に更新する乱数更新処理(乱数生成処理)を実行する。演出制御用RAM31cには、パチンコ遊技機の動作中に適宜書き換えられる各種情報(乱数値、タイマ値、フラグなど)が記憶(設定)される。演出制御用ROM31bには、各種の画像表示用データ(図柄、背景、文字、キャラクタなどの画像データ)や、各種の判定値が記憶されている。また、演出制御用CPU31aには、演出用ボタンBTが接続されている。
【0033】
以下、主制御基板30の主制御用CPU30aが、メイン制御プログラムに基づき実行する特別図柄入力処理や特別図柄開始処理などの各種処理について説明する。本実施形態において主制御用CPU30aは、所定の制御周期(例えば、4ms)毎に特別図柄入力処理や特別図柄開始処理などの各種処理を実行する。特別図柄開始処理は、特別図柄入力処理の終了後に実行される。
【0034】
最初に、特別図柄入力処理について説明する。
まず、主制御用CPU30aは、始動口スイッチSW1から検知信号を入力しているか否かに基づき、始動入賞口15に遊技球が入球したか否かを判定する。この判定結果が肯定の場合、主制御用CPU30aは、主制御用RAM30cに記憶されている始動保留球の記憶数(以下「保留記憶数」と示す)が上限数の4未満であるか否かを判定する。保留記憶数が4未満でない場合、主制御用CPU30aは、特別図柄入力処理を終了する。一方、保留記憶数が4未満である場合、主制御用CPU30aは、保留記憶数を+1(1加算)する。保留記憶数を更新(1加算)した主制御用CPU30aは、更新後(加算後)の保留記憶数を表示するように特別図柄保留記憶表示装置13の表示内容を制御する。次に、主制御用CPU30aは、各種乱数の値(本実施形態では大当り判定用乱数の値、及び特別図柄振分用乱数の値)を主制御用RAM30cから読み出して取得し、該値を保留記憶数に対応する主制御用RAM30cの所定の記憶領域に設定する。その後、主制御用CPU30aは、特別図柄入力処理を終了する。
【0035】
次に、特別図柄開始処理について説明する。
まず、主制御用CPU30aは、図柄変動ゲームの実行中、又は大当り遊技中か否かの実行条件判定を実行する。この実行条件判定の判定結果が肯定の場合、主制御用CPU30aは、特別図柄開始処理を終了する。
【0036】
一方、実行条件判定の判定結果が否定(図柄変動ゲーム中ではなく、かつ大当り遊技中ではない)の場合、主制御用CPU30aは、主制御用RAM30cに記憶されている保留記憶数が「0(零)」よりも大きいか否かを判定する。保留記憶数が「0(零)」の場合、主制御用CPU30aは、保留中の図柄変動ゲームが存在しないので、特別図柄開始処理を終了する。一方、保留記憶数が1以上の場合、主制御用CPU30aは、保留中の図柄変動ゲームが存在するので、保留記憶数を−1(1減算)する。また、保留記憶数を更新(1減算)した主制御用CPU30aは、更新後(減算後)の保留記憶数を表示するように特別図柄保留記憶表示装置13の表示内容を制御する。そして、主制御用CPU30aは、保留記憶数に対応付けられて主制御用RAM30cの所定の記憶領域に記憶されている大当り判定用乱数の値を読み出す。
【0037】
続いて、主制御用CPU30aは、大当り判定用乱数の値と大当り判定値を比較し、両値が一致するか否かの大当り判定をする。このとき、主制御用CPU30aは、現在の遊技状態が非確変状態の場合、非確変用判定値を用いて大当り判定を行う一方で、現在の遊技状態が確変状態の場合、確変用判定値を用いて大当り判定を行う。上記大当り判定の判定結果が肯定の場合、主制御用CPU30aは、大当り変動となる図柄変動ゲームを実行させるための大当り変動処理を実行する。大当り変動処理において主制御用CPU30aは、保留記憶数に対応付けられて主制御用RAM30cの所定の記憶領域に記憶されている特別図柄振分用乱数の値を読み出す。そして、主制御用CPU30aは、該特別図柄振分用乱数の値をもとに特別図柄の大当り図柄を特別図柄表示装置12に確定停止表示させる特別図柄として決定する。すなわち、図3に示すように、主制御用CPU30aは、100分の50の確率で特別図柄ZAに属する特別図柄を、100分の3の確率で特別図柄ZBに属する特別図柄を、100分の2の確率で特別図柄ZCに属する特別図柄を、100分の12の確率で特別図柄ZDに属する特別図柄を決定する。主制御用CPU30aは、100分の15の確率で特別図柄ZEに属する特別図柄を、100分の4の確率で特別図柄ZFに属する特別図柄を、100分の14の確率で特別図柄ZGに属する特別図柄を決定する。
【0038】
また、特別図柄の大当り図柄を決定した主制御用CPU30aは、大当り変動用の変動パターンを選択し、決定する。具体的に言えば、主制御用CPU30aは、特別図柄ZAを決定した場合、変動パターンP2を除く他の大当り変動用の変動パターンから変動パターンを選択する一方で、特別図柄ZB〜ZGの何れかを決定した場合、変動パターンP2を選択する。その後、主制御用CPU30aは、特別図柄開始処理を終了する。
【0039】
一方、上記大当り判定の判定結果が否定の場合、主制御用CPU30aは、大当り判定用乱数の値が大当りとなる値ではないことからはずれを認識する。このため、主制御用CPU30aは、リーチ判定用乱数の値を読み出すとともに、リーチ判定用乱数の値とリーチ判定値を比較し、両値が一致するか否かのリーチ判定を行う。このリーチ判定の判定結果が肯定の場合、主制御用CPU30aは、リーチ抽選でリーチに当選したことから、はずれリーチ変動となる図柄変動ゲームを実行させるためのリーチ変動処理を実行する。リーチ変動処理において主制御用CPU30aは、特別図柄表示装置12に確定停止表示させる特別図柄としてはずれ図柄を決定するとともに、はずれリーチ変動用の変動パターンを選択し、決定する。その後、主制御用CPU30aは、特別図柄開始処理を終了する。
【0040】
一方、上記リーチ判定の判定結果が否定の場合、主制御用CPU30aは、リーチ抽選でリーチに当選しなかったことから、はずれ変動となる図柄変動ゲームを実行させるためのはずれ変動処理を実行する。はずれ変動処理において主制御用CPU30aは、特別図柄表示装置12に確定停止表示させる特別図柄としてはずれ図柄を決定するとともに、はずれ変動用の変動パターンを選択し、決定する。その後、主制御用CPU30aは、特別図柄開始処理を終了する。
【0041】
そして、特別図柄開始処理において特別図柄及び変動パターンを決定した主制御用CPU30aは、決定事項にしたがって生成した制御コマンドを所定のタイミングで演出制御基板31(演出制御用CPU31a)に出力する。具体的に言えば、主制御用CPU30aは、変動パターンを指示するとともに図柄変動ゲームの開始を指示する変動パターン指定コマンドを図柄変動ゲームの開始に際して最初に出力する。また、主制御用CPU30aは、特別図柄を指示する特別図柄用の停止図柄指定コマンドを変動パターン指定コマンドの出力後、次に出力する。そして、主制御用CPU30aは、指示した変動パターンに定められている変動時間の経過時に図柄変動ゲームの終了(図柄の確定停止)を指示する図柄停止コマンドを前記変動時間の経過に伴って出力する。
【0042】
次に、大当り遊技に関して主制御用CPU30aが実行する大当り処理について、図3及び図5にしたがって説明する。なお、以下の説明では、オープニングを「OP」と、ラウンドを「R」と、エンディングを「ED」と、インターバルを「IN」と示す場合がある。
【0043】
図3に示すように、本実施形態において、主制御用CPU30aは、大当り抽選に当選した場合、7種類の大当りA〜Gの中から1つの大当りを決定するとともに、その決定した大当りの種類に基づき大当り遊技を付与する。7種類の大当りA〜Gのうち何れの大当りとするかは、大当り抽選に当選した際に決定する特別図柄(大当り図柄)の種別に応じて決定される。より具体的に言えば、主制御用CPU30aは、特別図柄ZAを決定した場合には通常15R大当りAを、特別図柄ZBを決定した場合には多開放特別15R大当りBを、特別図柄ZCを決定した場合には少開放特別15R大当りCを、特別図柄ZDを決定した場合には特殊15R大当りDを決定する。また、主制御用CPU30aは、特別図柄ZEを決定した場合には特殊2R大当りEを、特別図柄ZFを決定した場合には特殊15R大当りFを、特別図柄ZGを決定した場合には特殊2R大当りGを決定する。
【0044】
したがって、本実施形態では、大当り図柄(特別図柄)の種類が当りの種類となるとともに、大当り抽選に当選した場合に特別図柄の大当り図柄を決定する主制御用CPU30aが当り種決定手段として機能する。また、本実施形態では、大当り処理を実行する主制御用CPU30aが開閉制御手段として機能するとともに、大入賞口18を開状態としてから閉状態とする迄が大入賞口18の単位動作となる。また、本実施形態では、通常15R大当りAが通常当りとなり、特殊2R大当りE,Gが第1特殊当りとなり、特殊15R大当りD,Fが第2特殊当りとなる。また、本実施形態では、少開放特別15R大当りCが第1特別当りとなり、多開放特別15R大当りBが第2特別当りとなる。また、本実施形態では、通常15R大当りAに基づく大当り遊技が、通常当り遊技となり、特別15R大当りB,Cに基づく大当り遊技が、特別当り遊技となり、特殊2R大当りE,G及び特殊15R大当りD,Fに基づく大当り遊技が、特殊当り遊技となる。
【0045】
主制御用CPU30aは、大当り変動の図柄変動ゲームの終了(図柄停止コマンドの出力)を契機として大当り処理を実行する。そして、主制御用CPU30aは、決定した大当りの種類に応じて大当り処理を実行し、大入賞口18を開閉動作させるとともに、大当り遊技に係る遊技演出(OP演出、各ラウンド演出、及びED演出)の実行を指示するための制御コマンドを演出制御基板31(演出制御用CPU31a)に出力する。大当りA〜Gの態様は、ラウンド遊技中の大入賞口18の開放態様が相違している。以下、大当りの種類毎に詳細に説明する。
【0046】
まず、通常15R大当りA(特別図柄ZA)が決定された場合について説明する。
主制御用CPU30aは、大当り遊技の開始に伴って、通常15R大当りA用のOP演出の開始を指示するOPコマンドを演出制御基板31(演出制御用CPU31a)に出力する。主制御用CPU30aは、OP演出の演出時間(本実施形態では7秒)が経過すると、1回目のラウンド遊技の開始を指示するラウンドコマンドを演出制御基板31(演出制御用CPU31a)に出力する。また、主制御用CPU30aは、ラウンド遊技の開始に伴って大入賞口扉17を開動作させ、大入賞口18を開放させる。ラウンド遊技中、主制御用CPU30aは、ラウンド終了条件が成立したか否かを判定し、成立した場合には大入賞口扉17を閉動作させて大入賞口18を閉鎖させる。本実施形態において、通常15R大当りAに基づく大当り遊技では、ラウンド終了条件として、大入賞口18を開放させてから25秒が経過する第1ラウンド終了条件、及び8球の遊技球が大入賞口18に入賞することの第2ラウンド終了条件のうち何れか一方の条件の成立が設定されている。本実施形態では、ラウンド規定時間として25秒を設定して行われる大入賞口18の開閉動作が第1単位動作となる。以下の説明では、ラウンド規定時間として25秒を設定して行われる大入賞口18の開閉動作を、単に「長時間開放動作」と示す場合がある。
【0047】
そして、1回目のラウンド遊技を終了させた主制御用CPU30aは、ラウンド間のIN時間(本実施形態では2秒)の経過後、2回目のラウンド遊技の開始に伴って、ラウンドコマンドを出力するとともに大入賞口18を開放させる。以降、最終回のラウンド遊技が終了する迄、各ラウンド遊技の開始時にラウンドコマンドを出力するとともに大入賞口18を開放させ、ラウンド遊技の終了時に大入賞口18を閉鎖させる。なお、主制御用CPU30aは、ラウンドコマンドとして長時間開放動作用のラウンド演出を指示するラウンドコマンドを演出制御基板31(演出制御用CPU31a)に出力する。その後、主制御用CPU30aは、15回(最終回)のラウンド遊技が終了すると、ED演出の実行を指示するEDコマンドを演出制御基板31(演出制御用CPU31a)に出力するとともに、ED演出の演出時間(本実施形態では11秒)の経過時にED演出を終了させることによって大当り遊技を終了させる。
【0048】
次に、多開放特別15R大当りB(特別図柄ZB)が決定された場合について説明する。
図6(b)に示すように、主制御用CPU30aは、大当り遊技の開始に伴って、多開放特別15R大当りB用のOP演出の開始を指示するOPコマンドを演出制御基板31(演出制御用CPU31a)に出力する。主制御用CPU30aは、OP演出の期間T3(0.004秒)が経過すると、1回目のラウンド遊技の開始を指示するラウンドコマンドを演出制御基板31(演出制御用CPU31a)に出力する。また、主制御用CPU30aは、1回目のラウンド遊技の開始に伴って大入賞口18を開放させるとともに、大入賞口18の開状態の時間(以下、単に「開放時間」と示す場合がある)となる期間T4(0.032秒)の経過後に大入賞口18を閉鎖させ、1回目の開閉動作を実行させる。主制御用CPU30aは、1回目の開閉動作の終了からラウンド内のIN時間となる期間T5(2秒)の経過後、大入賞口18を開放させるとともに、期間T4の経過後に閉鎖させて2回目の開閉動作を実行させる。以降、同様にして、主制御用CPU30aは、1回目のラウンド遊技において、大入賞口18の開閉動作を15回にわたって実行させる。本実施形態では、開放時間を0.032秒に設定して行われる大入賞口18の開閉動作が第2単位動作となるとともに、15回が第2回数となる。以下の説明では、開放時間を0.032秒に設定して行われる大入賞口18の開閉動作を、単に「短時間開放動作」と示す場合がある。
【0049】
なお、主制御用CPU30aは、1回目のラウンド遊技において、上記第2ラウンド終了条件が成立した場合、大入賞口18の開放回数が15回に達する前であっても、1回目のラウンド遊技を終了させる。但し、短時間開放動作における開放時間(期間T4)は、極めて短時間に設定されており、大入賞口18へ遊技球を入球させることは実質的に不可能である。このため、多開放特別15R大当りBに基づく大当り遊技では、原則として、1回目のラウンド遊技において大入賞口18の短時間開放動作が15回行われることになる。
【0050】
主制御用CPU30aは、1回目のラウンド遊技における15回目の短時間開放動作の終了によって1回目のラウンド遊技を終了させるとともに、1回目のラウンド遊技の終了からラウンド間のIN時間となる期間T5(2秒)の経過に伴って、2回目のラウンド遊技を開始させる。多開放特別15R大当りBにおける2回目〜15回目のラウンド遊技、及びED演出に係る大当り処理の処理内容は、通常15R大当りAに基づく大当り遊技における各ラウンド遊技(長時間開放動作)、及びED演出と同一であるのでその説明を省略する。
【0051】
次に、少開放特別15R大当りC(特別図柄ZC)が決定された場合について説明する。
図5(b)に示すように、主制御用CPU30aは、大当り遊技の開始に伴って、少開放特別15R大当りC用のOP演出の開始を指示するOPコマンドを演出制御基板31(演出制御用CPU31a)に出力する。主制御用CPU30aは、OP演出の期間T3(0.004秒)が経過すると、1回目のラウンド遊技の開始を指示するラウンドコマンドを演出制御基板31(演出制御用CPU31a)に出力する。また、主制御用CPU30aは、1回目のラウンド遊技の開始に伴って大入賞口18を開放させるとともに、大入賞口18の開放時間となる期間T4(0.032秒)の経過後に大入賞口18を閉鎖させ、1回目の短時間開放動作を実行させる。主制御用CPU30aは、1回目の短時間開放動作の終了からラウンド内のIN時間となる期間T5(2秒)の経過後、大入賞口18を開放させるとともに、期間T4の経過後に閉鎖させて2回目の短時間開放動作を実行させる。
【0052】
なお、主制御用CPU30aは、1回目のラウンド遊技において、上記第2ラウンド終了条件が成立した場合、大入賞口18の開閉動作回数が2回に達する前であっても、1回目のラウンド遊技を終了させる。但し、前述のように期間T4は、極めて短時間に設定されており、大入賞口18へ遊技球を入球させることが実質的に不可能である。このため、少開放特別15R大当りCに基づく大当り遊技では、原則として1回目のラウンド遊技において大入賞口18の短時間開放動作が2回行われる。本実施形態では、2回が第1回数となる。
【0053】
主制御用CPU30aは、1回目のラウンド遊技における2回目の短時間開放動作の終了によって1回目のラウンド遊技を終了させるとともに、1回目のラウンド遊技の終了からラウンド間のIN時間となる期間T5(2秒)の経過に伴って、2回目のラウンド遊技を開始させる。少開放特別15R大当りCにおける2回目〜15回目のラウンド遊技、及びED演出に係る大当り処理の処理内容は、通常15R大当りAに基づく大当り遊技における各ラウンド遊技(長時間開放動作)、及びED演出と同一であるのでその説明を省略する。
【0054】
次に、特殊15R大当りD(特別図柄ZD)、又は特殊15R大当りF(特別図柄ZF)が決定された場合について説明する。
図6(a)に示すように、主制御用CPU30aは、大当り遊技の開始に伴って、特殊15R大当りD,F用のOP演出の開始を指示するOPコマンドを演出制御基板31(演出制御用CPU31a)に出力する。主制御用CPU30aは、OP演出の演出時間(本実施形態では0.004秒)が経過すると、1回目のラウンド遊技の開始を指示するラウンドコマンドを演出制御基板31(演出制御用CPU31a)に出力するとともに、大入賞口18を開放させる。ラウンド遊技中、主制御用CPU30aは、ラウンド終了条件が成立したか否かを判定し、成立した場合には大入賞口扉17を閉動作させて大入賞口18を閉鎖させる。なお、特殊15R大当りD,F、及び後述の特殊2R大当りE,Gでは、ラウンド終了条件として、大入賞口18を開放させてから0.032秒が経過する第1ラウンド終了条件、及び8球の遊技球が大入賞口18に入賞することの第2ラウンド終了条件のうち何れか一方の条件の成立が設定されている。
【0055】
そして、1回目のラウンド遊技を終了させた主制御用CPU30aは、ラウンド間のIN時間となる期間T5(本実施形態では2秒)の経過後、2回目のラウンド遊技の開始に伴って、ラウンドコマンドを出力するとともに大入賞口18を開放させる。以降、15回(最終回)のラウンド遊技が終了する迄、各ラウンド遊技の開始時にラウンドコマンドを出力するとともに大入賞口18を開放させ、ラウンド遊技の終了時に大入賞口18を閉鎖させる。したがって、特殊15R大当りD,Fに基づく大当り遊技では、15回の短時間開放動作が行われることになる。その後、主制御用CPU30aは、15回(最終回)のラウンド遊技が終了すると、ED演出の実行を指示するEDコマンドを演出制御基板31(演出制御用CPU31a)に出力するとともに、ED演出の演出時間(本実施形態では2秒)の経過時にED演出を終了させることによって大当り遊技を終了させる。なお、主制御用CPU30aは、ラウンドコマンドとして特殊15R大当りD,F用のラウンド演出を指示するラウンドコマンドを演出制御基板31(演出制御用CPU31a)に出力する。
【0056】
次に、特殊2R大当りE(特別図柄ZE)、又は特殊2R大当りG(特別図柄ZG)が決定された場合について説明する。
図5(a)に示すように、主制御用CPU30aは、大当り遊技の開始に伴って、特殊2R大当りE,G用のOP演出の開始を指示するOPコマンドを演出制御基板31(演出制御用CPU31a)に出力する。主制御用CPU30aは、OP演出の演出時間(本実施形態では0.004秒)が経過すると、1回目のラウンド遊技の開始を指示するラウンドコマンドを演出制御基板31(演出制御用CPU31a)に出力するとともに、大入賞口18を開放させる。ラウンド遊技中、主制御用CPU30aは、ラウンド終了条件が成立したか否かを判定し、成立した場合には大入賞口扉17を閉動作させて大入賞口18を閉鎖させる。1回目のラウンド遊技を終了させた主制御用CPU30aは、ラウンド間のIN時間となる期間T5(本実施形態では2秒)の経過後、2回目のラウンド遊技の開始に伴って、ラウンドコマンドを出力するとともに大入賞口18を開放させる。
【0057】
その後、主制御用CPU30aは、大入賞口18を閉鎖させて2回目のラウンド遊技を終了させると、ED演出の実行を指示するEDコマンドを演出制御基板31(演出制御用CPU31a)に出力するとともに、ED演出の演出時間(本実施形態では5秒)の経過時にED演出を終了させることによって大当り遊技を終了させる。したがって、特殊2R大当りE,Gに基づく大当り遊技では、2回の短時間開放動作が行われることになる。なお、主制御用CPU30aは、ラウンドコマンドとして特殊2R大当りE,G用のラウンド演出を指示するラウンドコマンドを演出制御基板31(演出制御用CPU31a)に出力する。
【0058】
以上のような大当り処理によれば、大当りA〜D,F(特別図柄ZA〜ZD,ZF)に基づく大当り遊技では、ラウンド規定回数として、15回が設定される。また、特殊2R大当りE,G(特別図柄ZE,ZG)に基づく大当り遊技では、ラウンド規定回数として2回が設定される。そして、主制御用CPU30aは、大当り遊技の開始に伴ってOPコマンドを出力すると、決定した大当りの種類に設定されたラウンド規定回数が報知されるように、ラウンド報知装置Rの報知内容を制御する。具体的に言えば、主制御用CPU30aは、大当りA〜D,F(特別図柄ZA〜ZD,ZF)の何れかを決定している場合、15ラウンド報知部R2が点灯されるようにラウンド報知装置Rを制御する。一方、主制御用CPU30aは、特殊2R大当りE,G(特別図柄ZE,ZG)を決定している場合、2ラウンド報知部R1が点灯されるようにラウンド報知装置Rを制御する。
【0059】
以上のように、通常15R大当りA(特別図柄ZA)に基づく大当り遊技では、1回目〜15回目のラウンド遊技において、大入賞口18が最大で25秒間にわたって開放される(すなわち、長時間開放動作される)。同様に、多開放特別15R大当りB(特別図柄ZB)、又は少開放特別15R大当りC(特別図柄ZC)に基づく大当り遊技では、2回目〜15回目のラウンド遊技において、大入賞口18が最大で25秒間にわたって開放される(すなわち、長時間開放動作される)。したがって、大当りA〜C(特別図柄ZA〜ZC)に基づく大当り遊技は、遊技者が賞球を獲得可能な大当り遊技となる。
【0060】
一方、特殊15R大当りD,F(特別図柄ZD,ZF)に基づく大当り遊技では、1回目〜15回目のラウンド遊技において、大入賞口18が0.032秒にわたって開放される。また、特殊2R大当りE,G(特別図柄ZE,ZG)に基づく大当り遊技では、1回目,2回目のラウンド遊技において、大入賞口18が0.032秒にわたって開放される。前述のように、0.032秒の開放時間内に大入賞口18へ遊技球を入球させることは極めて困難であり、特殊大当りD〜G(特別図柄ZD〜ZG)に基づく大当り遊技は、遊技者が実質的に遊技球を獲得不能な大当り遊技となる。このため、本実施形態では、大入賞口18へ遊技球を入賞させる難易度、すなわち1回の大当り遊技を経て遊技者が獲得し得る賞球の多寡という観点から、特殊2R大当りE,G≒特殊15R大当りD,F<少開放特別15R大当りC≒多開放特別15R大当りB<通常15R大当りAの順に、遊技者にとって有利な大当りとなる。
【0061】
また、通常15R大当りAに基づく大当り遊技における大入賞口18の最大開放時間(合計時間)は、25秒×15回=375秒となる。同様の計算により、大入賞口18の最大開放時間は、多開放特別15R大当りBでは350.48秒、少開放特別15R大当りCでは350.064秒、特殊15R大当りD,Fでは0.48秒、特殊2R大当りE,Gでは0.064秒となる。このため、本実施形態では、大入賞口18の合計最大開放時間の長短という観点から、特殊2R大当りE,G<特殊15R大当りD,F<少開放特別15R大当りC<多開放特別15R大当りB<通常15R大当りAの順に、遊技者にとって有利な大当りとなる。したがって、異なる観点によれば、特殊2R大当りE,G≒特殊15R大当りD,F<少開放特別15R大当りC≒多開放特別15R大当りB<通常15R大当りAの順に、大入賞口18へ遊技球を入球させ易い大当りと言える。
【0062】
また、通常15R大当りAを除いた大当りB〜Gに基づく大当り遊技では、大当り遊技(OP演出)が開始されてから大入賞口18の短時間開放動作が2回終了する迄の間において、大入賞口18の開放態様(開放タイミング、及び閉鎖タイミング)が同一となる。したがって、本実施形態では、遊技者に対し、大当り遊技の開始から大入賞口18の短時間開放動作が2回終了する迄の間、大入賞口18の開放態様から今回の大当りの種類が大当りB〜Gの何れであるかを認識し難くできる。
【0063】
また、多開放特別15R大当りB、及び特殊15R大当りD,Fに基づく大当り遊技では、大当り遊技(OP演出)が開始されてから大入賞口18の短時間開放動作が15回終了する迄の間において、大入賞口18の開放態様(開放タイミング、及び閉鎖タイミング)が同一となる。したがって、本実施形態では、遊技者に対し、大当り遊技の開始から大入賞口18の短時間開放動作が15回終了する迄の間、大入賞口18の開放態様から今回の大当りの種類が大当りB,D,Fの何れであるかを認識し難くできる。
【0064】
次に、大当り遊技終了後の遊技状態に関して主制御用CPU30aが実行する処理を説明する。
主制御用CPU30aは、大当りA〜E(特別図柄ZA〜ZE)に基づく大当り遊技の終了後、主制御用RAM30cに記憶される確変フラグに「1」を設定する。確変フラグは、その値として「1」が設定されている場合、現在の遊技状態が確変状態であることを示す一方で、「0」が設定されている場合、現在の遊技状態が非確変状態であることを示す。一方、主制御用CPU30aは、各大当りF,G(特別図柄ZF,ZG)に基づく大当り遊技の終了後、確変フラグに「0」を設定する。そして、主制御用CPU30aは、確変フラグに「1」を設定した場合、演出制御基板31(演出制御用CPU31a)に確変状態であることを示す確変コマンドを出力する一方で、確変フラグに「0」を設定した場合、非確変状態であることを示す非確変コマンドを出力する。
【0065】
また、主制御用CPU30aは、大当りA〜C(特別図柄ZA〜ZC)に基づく大当り遊技の終了後、大当り抽選で当選した時点における遊技状態(確変状態が付与されているか否か、変短状態が付与されているか否か)に係わらず、演出制御用RAM31cに記憶される作動フラグに「1」を設定する。作動フラグは、その値として「1」が設定されている場合、現在の遊技状態が変短状態であることを示す一方で、「0」が設定されている場合、現在の遊技状態が非変短状態であることを示す。
【0066】
また、主制御用CPU30aは、特殊15R大当りD(特別図柄ZD)、又は特殊2R大当りE(特別図柄ZE)に基づく大当り遊技の終了後、大当り抽選で当選した時点の遊技状態が「低確+変短なし」の場合、作動フラグに「0」を設定する。主制御用CPU30aは、特殊15R大当りD、又は特殊2R大当りEに基づく大当り遊技の終了後、大当り抽選で当選した時点の遊技状態が「低確+変短あり」、「高確+変短なし」、又は「高確+変短あり」の場合、作動フラグに「1」を設定する。
【0067】
また、主制御用CPU30aは、特殊15R大当りF(特別図柄ZF)、又は特殊2R大当りG(特別図柄ZG)に基づく大当り遊技の終了後、大当り抽選で当選した時点における遊技状態が「低確+変短あり」、又は「高確+変短あり」の場合、作動フラグに「1」を設定する。主制御用CPU30aは、特殊15R大当りF、又は特殊2R大当りGに基づく大当り遊技の終了後、大当り抽選で当選した時点における遊技状態が「低確+変短なし」、又は「高確+変短なし」の場合、作動フラグに「0」を設定する。そして、主制御用CPU30aは、作動フラグに「1」を設定した場合、演出制御基板31(演出制御用CPU31a)に変短状態であることを示す作動コマンドを出力する一方で、作動フラグに「0」を設定した場合、非変短状態であることを示す非作動コマンドを出力する。
【0068】
また、主制御用CPU30aは、特殊15R大当りF(特別図柄ZF)、又は特殊2R大当りG(特別図柄ZG)に基づく大当り遊技の終了後、作動コマンドを出力すると、変短状態が付与される残りの図柄変動ゲームの回数を示す作動回数として所定回数(本実施形態では77回)を主制御用RAM30cに設定する。主制御用CPU30aは、図柄変動ゲームの実行(変動パターン指定コマンドの出力)毎に、主制御用RAM30cに記憶されている作動回数を−1(1減算)する。そして、主制御用CPU30aは、作動回数が「0」に到達すると、図柄変動ゲームの終了後、作動フラグに「0」を設定するとともに、演出制御基板31(演出制御用CPU31a)に非作動コマンドを出力する。また、主制御用CPU30aは、大当り遊技の開始(OPコマンドの出力)を契機として確変フラグに「0」を設定するとともに、作動フラグに「0」を設定し、各フラグをリセットする。なお、主制御用CPU30aは、大当り遊技の開始に伴って確変フラグ、及び作動フラグをリセットした場合、非確変コマンド及び非作動コマンドを出力しない。
【0069】
以上のように、本実施形態のパチンコ遊技機では、図3に示すように、大当りA〜E(特別図柄ZA〜ZE)に基づく大当り遊技の終了後、次回の大当りが生起される迄の間、確変状態が付与される。本実施形態では、大当りA〜C(特別図柄ZA〜ZC)に基づく大当り遊技の終了後、確変状態の終了時まで変短状態が付与される。また、本実施形態では、大当りD,E(特別図柄ZD,ZE)に基づく大当り遊技の終了後、大当り抽選の当選時における遊技状態が「低確+変短なし」の場合を除き、確変状態の終了時まで変短状態が付与される一方で、遊技状態が「低確+変短なし」の場合、変短状態が付与されない。また、大当りF,G(特別図柄ZF,ZG)に基づく大当り遊技の終了後、大当り抽選の当選時における遊技状態が「変短あり」の場合に、77回の図柄変動ゲームが終了する迄の間、変短状態が付与される一方で、遊技状態が「変短なし」の場合に変短状態が付与されない。
【0070】
次に、演出制御基板31の演出制御用CPU31aが演出制御プログラムに基づき実行する各種の処理について説明する。
まず、図柄変動ゲームに関して演出制御用CPU31aが実行する処理について説明する。
【0071】
演出制御用CPU31aは、変動パターン指定コマンドを入力すると、該コマンドに指示される変動パターンに対応する変動内容(演出内容)をもとに、画像表示用データを選択する。また、演出制御用CPU31aは、特別図柄用の停止図柄指定コマンドを入力すると、該コマンドにしたがって演出表示装置11に確定停止表示させる飾り図柄を生成する。演出制御用CPU31aは、特別図柄として大当り図柄が指示されている場合、飾り図柄として大当り図柄を生成する一方で、特別図柄としてはずれ図柄が指示されている場合、飾り図柄としてはずれ図柄を生成する。このとき、演出制御用CPU31aは、はずれリーチ変動用の変動パターンが指示されている場合、図柄変動ゲームで確定停止表示させる飾り図柄としてリーチ図柄を含むはずれ図柄を生成する。なお、演出制御用CPU31aは、停止図柄指定コマンドで特別図柄の大当り図柄を指定された場合、該指定された特別図柄を演出制御用RAM31cに設定する。
【0072】
そして、演出制御用CPU31aは、タイマを起動して図柄変動ゲームの開始からの経過時間を計測するとともに、計測した経過時間と選択した画像表示用データをもとに演出表示装置11の表示内容を切替制御して図柄変動ゲームを画像表示させる。そして、演出制御用CPU31aは、各変動パターンに示される変動時間の終了時に、生成した大当り図柄又ははずれ図柄を一旦停止表示させるとともに、図柄停止コマンドの入力を契機として確定停止表示させる。
【0073】
また、演出制御用CPU31aは、演出制御用RAM31cに記憶されているモードフラグの値を確認し、設定されている演出モードを把握する。このモードフラグは、「0」が設定されている場合、示唆モードSAに滞在中であることを示し、モードフラグに「1」が設定されている場合、示唆モードSBに滞在中であることを示す。また、モードフラグは、「2」が設定されている場合、示唆モードSCに滞在中であることを示し、モードフラグに「3」が設定されている場合、確定モードKKに滞在中であることを示す。そして、演出制御用CPU31aは、モードフラグの値(演出モード)に対応する背景画像用の画像表示用データを選択するとともに、この選択した画像表示用データをもとに演出表示装置11の表示内容を制御することにより、図柄変動ゲームの背景画像を画像表示させる。
【0074】
次に、大当り遊技中の遊技演出(OP演出、ラウンド演出、及びED演出)に関して演出制御用CPU31aが実行する処理について説明する。
演出制御用CPU31aは、主制御基板30(主制御用CPU30a)から通常15R大当りA用のOPコマンドを入力すると、入力したOPコマンドで指定されるOP演出に対応する画像表示用データを選択する。また、演出制御用CPU31aは、主制御基板30(主制御用CPU30a)から大当りB〜G用のOPコマンドを入力すると、入力したOPコマンドで指定されるOP演出に対応する画像表示用データを選択する。そして、演出制御用CPU31aは、タイマを起動して大当り遊技の開始(OPコマンドの入力)からの経過時間を計測するとともに、計測した経過時間と選択した画像表示用データをもとに演出表示装置11の表示内容を切替制御してOP演出を画像表示させる。
【0075】
演出制御用CPU31aは、特別大当りB,C用のOPコマンドを入力した場合、OP演出に加えて1回目のラウンド遊技のラウンド演出に対応する画像表示用データも併せて選択するとともに、選択した画像表示用データをもとに演出表示装置11の表示内容を制御する。したがって、演出制御用CPU31aは、大当りB,C用のOPコマンドに基づき、OP演出、及び1回目のラウンド遊技のラウンド演出を演出表示装置11に実行させる。
【0076】
また、演出制御用CPU31aは、特殊15R大当りD,F用のOPコマンドを入力した場合、OP演出に加えて1回目〜15回目のラウンド遊技(ラウンド間のIN時間を含む)のラウンド演出に対応する画像表示用データを選択するとともに、選択した画像表示用データをもとに演出表示装置11の表示内容を制御する。したがって、演出制御用CPU31aは、特殊15R大当りD,F用のOPコマンドに基づき、OP演出、及び1回目〜15回目のラウンド遊技のラウンド演出を演出表示装置11に実行させる。
【0077】
本実施形態では、多開放特別15R大当りB、及び特殊15R大当りD,FにおけるOPコマンドに基づくラウンド演出の一部として、今回の大当りが多開放特別15R大当りBであるか否かを報知するためのボタン演出が実行される。具体的に説明すると、演出制御用CPU31aは、このボタン演出の開始に伴ってボタン演出を説明するための説明演出(本実施形態では「連打せよ 成功で特別大当り」の文字画像の画像表示)を演出表示装置11に画像表示させる(図8(f)に示す)。その後、演出制御用CPU31aは、演出用ボタンBTの操作を有効化する操作有効期間(本実施形態では12.192秒)を設定するとともに、該操作有効期間内において、演出用ボタンBTが押下操作される毎に演出用ボタンBTから入力される操作信号の入力回数を計数する。多開放特別15R大当りBに当選している場合、演出制御用CPU31aは、この入力回数が所定回数(本実施形態では15回)に達したこと、又は操作有効期間が経過したことを契機として、多開放特別15R大当りBである旨を報知する成功演出(本実施形態では「成功!」の文字画像)を演出表示装置11に画像表示させる(図8(g)に示す)。一方、多開放特別15R大当りBに当選していない場合(特殊15R大当りD,Fに当選している場合)、演出制御用CPU31aは、入力回数に係わらず操作有効期間の経過後に多開放特別15R大当りBではない旨を報知する失敗演出(本実施形態では「失敗」の文字画像)を演出表示装置11に画像表示させる(図8(h)に示す)。
【0078】
また、演出制御用CPU31aは、特殊2R大当りE,G用のOPコマンドを入力した場合、OP演出に加えて1回目〜2回目のラウンド遊技(ラウンド間のIN時間を含む)のラウンド演出に対応する画像表示用データを選択するとともに、選択した画像表示用データをもとに演出表示装置11の表示内容を制御する。したがって、演出制御用CPU31aは、特殊2R大当りE,G用のOPコマンドに基づき、OP演出、及び1回目〜2回目のラウンド遊技のラウンド演出を演出表示装置11に実行させる。
【0079】
また、演出制御用CPU31aは、主制御基板30(主制御用CPU30a)から通常15R大当りA用の各ラウンドコマンド、又は2回目〜15回目のラウンド遊技に対応する特別大当りB,C用のラウンドコマンドを入力すると、入力したラウンドコマンドで指定されるラウンド演出に対応する画像表示用データを選択する。そして、演出制御用CPU31aは、タイマを起動してラウンド演出の開始(ラウンドコマンドの入力)からの経過時間を計測するとともに、計測した経過時間と選択した画像表示用データをもとに演出表示装置11の表示内容を切替制御してラウンド演出を画像表示させる。
【0080】
なお、演出制御用CPU31aは、1回目のラウンド遊技に対応する特別大当りB,C用のラウンドコマンドを入力しても、このラウンドコマンド入力を無効とし、OPコマンドの入力を契機に開始させた表示演出(OP演出及びラウンド演出)を継続実行させる。同様に、演出制御用CPU31aは、各特殊大当りD〜G用の各ラウンドコマンドを入力しても、このラウンドコマンドの入力を無効とし、OPコマンドの入力を契機に開始させた表示演出(OP演出及びラウンド演出)を継続実行させる。
【0081】
また、演出制御用CPU31aは、主制御基板30(主制御用CPU30a)からEDコマンドを入力すると、入力したEDコマンドで指定されるED演出に対応する画像表示用データを選択する。この際、演出制御用CPU31aは、後述するモード設定処理においてEDコマンドの入力を契機に設定した演出モードに対応する画像表示用データを選択する。なお、演出モードに対応する画像表示用データには、大当り遊技終了後に移行される演出モードを報知する文字画像(例えば、図8(c)に示す「示唆モードSB 突入」など)が特定されている。そして、演出制御用CPU31aは、タイマを起動してED演出の開始(EDコマンドの入力)からの経過時間を計測するとともに、計測した経過時間と選択した画像表示用データをもとに演出表示装置11の表示内容を切替制御してED演出を画像表示させる。
【0082】
次に、演出制御用CPU31aが主制御基板30(主制御用CPU30a)から確変コマンド、非確変コマンド、作動コマンド、又は非作動コマンドを入力した場合の処理について説明する。
【0083】
演出制御用CPU31aは、主制御基板30(主制御用CPU30a)から確変コマンドを入力したことを契機として、演出制御用RAM31cに記憶される第1状態フラグに「1」を設定する一方で、非確変コマンドを入力したことを契機として、第1状態フラグに「0」を設定する。したがって、第1状態フラグは、大当り遊技中に「1」が設定されている場合、該大当り遊技が開始される直前(大当り抽選に当選した時点)の遊技状態が確変状態であることを示す一方で、大当り遊技中に「0」が設定されている場合、該大当り遊技が開始される直前(大当り抽選に当選した時点)の遊技状態が非確変状態であることを示す。また、第1状態フラグは、大当り遊技を除く通常遊技中に「1」が設定されている場合、その時点における遊技状態が確変状態であることを示す一方で、通常遊技中に「0」が設定されている場合、その時点における遊技状態が非確変状態であることを示す。
【0084】
また、演出制御用CPU31aは、主制御基板30(主制御用CPU30a)から作動コマンドを入力したことを契機として、演出制御用RAM31cに記憶される第2状態フラグに「1」を設定する一方で、非作動コマンドを入力したことを契機として、第2状態フラグに「0」を設定する。したがって、第2状態フラグは、大当り遊技中に「1」が設定されている場合、該大当り遊技が開始される直前の遊技状態が変短状態であることを示す一方で、大当り遊技中に「0」が設定されている場合、該大当り遊技が開始される直前の遊技状態が非変短状態であることを示す。また、第2状態フラグは、大当り遊技を除く通常遊技中に「1」が設定されている場合、その時点における遊技状態が変短状態であることを示す一方で、通常遊技中に「0」が設定されている場合、その時点における遊技状態が非変短状態であることを示す。
【0085】
次に、演出モードの設定に関して演出制御用CPU31aが実行するモード設定処理について説明する。
図3に示すように、演出制御用CPU31aは、ED演出の開始(EDコマンドの入力)を契機として、直前の大当り変動の図柄変動ゲームで決定された大当り図柄(特別図柄)と、大当り遊技が開始される直前(大当り抽選に当選した時点)の遊技状態に基づき、大当り遊技終了後の演出モードを設定する。
【0086】
具体的に言えば、演出制御用CPU31aは、大当り図柄が特別図柄ZA〜ZCの場合、大当り抽選で当選した時点における遊技状態に係わらずモードフラグに「3」を設定し、大当り遊技終了後の演出モードとして確定モードKKを設定する。また、演出制御用CPU31aは、大当り図柄が特別図柄ZD、又は特別図柄ZEの場合であって、大当り抽選で当選した時点における遊技状態が「高確+変短なし」である場合、モードフラグに「3」を設定し、大当り遊技終了後の演出モードとして確定モードKKを設定する。また、演出制御用CPU31aは、大当り図柄が特別図柄ZD、又は特別図柄ZEの場合であって、大当り抽選で当選した時点における遊技状態が「低確+変短なし」である場合、モードフラグに「1」を設定し、大当り遊技終了後の演出モードとして示唆モードSBを設定する。また、演出制御用CPU31aは、大当り図柄が特別図柄ZF、又は特別図柄ZGの場合であって、大当り抽選で当選した時点における遊技状態が「低確+変短なし」、又は「高確+変短なし」の場合、モードフラグに「1」を設定し、大当り遊技終了後の演出モードとして示唆モードSBを設定する。また、演出制御用CPU31aは、大当り図柄が特別図柄ZD〜ZGの場合であって、大当り抽選で当選した時点における遊技状態が「低確+変短あり」、又は「高確+変短あり」の場合、モードフラグに「2」を設定し、大当り遊技終了後の演出モードとして示唆モードSCを設定する。
【0087】
また、演出制御用CPU31aは、モードフラグに「2」が設定されている場合(示唆モードSCの滞在中)において、変短状態が終了(非作動コマンドを入力)するとモードフラグに「0」を設定し、示唆モードSAを設定する。なお、演出制御用CPU31aは、直前の大当りが特殊15R大当りD、又は特殊2R大当りEの場合、次回の大当りまで変短状態が付与されるため、大当り遊技の終了後、示唆モードSC滞在中に77回の図柄変動ゲームが終了した後も、モードフラグに「2」が設定されている状態を維持する。
【0088】
また、演出制御用CPU31aは、モードフラグに「1」が設定されている場合(示唆モードSBに滞在中)に、主制御基板30(主制御用CPU30a)から変動パターンP1を指定する変動パターン指定コマンドを入力すると、示唆モードSBから示唆モードSAへ転落(移行)させるか否かの転落判定を実行する。転落判定の判定結果が肯定の場合、演出制御用CPU31aは、モードフラグに「0」を設定し、示唆モードSAを設定する。演出制御用CPU31aは、現在の遊技状態が「低確+変短なし」の場合には、現在の遊技状態が「高確+変短なし」の場合と比較して、高い確率で転落判定を肯定判定する。
【0089】
また、演出制御用CPU31aは、モードフラグに「0」が設定されている場合(示唆モードSAに滞在中)に、主制御基板30(主制御用CPU30a)から変動パターンP1が指定されると、示唆モードSAから示唆モードSBへ昇格(移行)させるか否かの昇格判定を実行する。昇格判定の判定結果が肯定の場合、演出制御用CPU31aは、モードフラグに「1」を設定し、示唆モードSBを設定する。演出制御用CPU31aは、現在の遊技状態が「高確+変短なし」の場合には、現在の遊技状態が「低確+変短なし」の場合と比較して、高い確率で昇格判定を肯定判定する。
【0090】
したがって、図7に示すように、示唆モードSA、及び示唆モードSBは、変短状態が付与されていない場合に滞在可能な演出モードとなる一方で、示唆モードSC、及び確定モードKKは、変短状態が付与されている場合に滞在可能な演出モードとなる。
【0091】
示唆モードSAへは、示唆モードSBに滞在中において転落判定で肯定判定された場合、又は示唆モードSCに滞在中において変短状態が終了した場合に移行する。すなわち、示唆モードSAは、確変大当りの大当りD,Eへ当選したことを契機に示唆モードSBへ移行した後、転落判定で肯定判定されたことを契機に移行される可能性のあることから、確変状態である可能性のある演出モードとして位置付けられる。
【0092】
また、示唆モードSBへは、示唆モードSAに滞在中において昇格判定で肯定判定された場合、又は示唆モードSA,SBに滞在中において大当りD〜Gに当選した場合に移行する。示唆モードSBは、確変大当りの大当りD,Eに当選したことを契機に移行される可能性のあることから、確変状態である可能性のある演出モードとして位置付けられる。また、本実施形態では、パチンコ遊技機の遊技状態が「高確+変短なし」の場合に、「低確+変短なし」の場合と比較して、転落判定で否定判定し易く、且つ昇格判定で肯定判定し易く構成されている。したがって、本実施形態の示唆モードSBは、示唆モードSAと比較して遊技状態が確変状態である可能性を示す確変期待度の高い演出モードとして位置付けられる。
【0093】
示唆モードSCへは、確定モードKKに滞在中において大当りD〜Gに当選した場合、又は示唆モードSCの滞在中において大当りD〜Gに当選した場合に移行する。示唆モードSCは、確変大当りの大当りD,Eに当選したことを契機に移行される可能性のあることから、確変状態である可能性のある演出モードとして位置付けられる。また、本実施形態では、大当りD,Eに当選したことを契機に示唆モードSCへ移行した場合、大当り遊技の終了後、77回の図柄変動ゲームが終了しても引き続き示唆モードSCに滞在する。したがって、示唆モードSCは、大当り遊技終了後、77回の図柄変動ゲームが終了した後は、遊技状態が確変状態であることを確定的に認識できる演出モードとして位置付けられる。
【0094】
確定モードKKへは、示唆モードSA〜SC、又は確定モードKKに滞在中において、確変大当りの大当りA〜Cに当選した場合に移行する。また、確定モードKKへは、示唆モードSA,SBに滞在中、確変大当りの大当りD,Eに当選した場合であって、大当り抽選に当選した時点における遊技状態が「高確+変短なし」の場合に移行する。したがって、確定モードKKへは、確変大当りの大当りA〜Eに当選した場合にのみ移行されため、遊技状態が確変状態であることを確定的に認識できる演出モードとして位置付けられる。
【0095】
次に、大当り変動の図柄変動ゲームにおいて大当り図柄として特別図柄ZB〜ZGが決定された場合における、図柄変動ゲーム中、及び大当り遊技中の遊技演出(表示演出)の実行態様について図5、図6、及び図8にしたがって説明する。
【0096】
図5、及び図6に示すように、大当り図柄として特別図柄ZB〜ZGの何れかが決定された場合、演出表示装置11では、各列の飾り図柄の変動表示が開始されることによって大当り変動の図柄変動ゲームが開始される(図8(a)に示す)。演出表示装置11では、図柄変動ゲームの開始から期間T1(12秒)が経過すると、「扉が閉まる様子」を模した導入演出が画像表示されるとともに、各列の飾り図柄が非表示とされる(図8(b)に示す)。そして、演出表示装置11では、導入演出の開始から期間T2(13秒)が経過すると、各列の飾り図柄が非表示とされたまま、特別図柄表示装置12では、特別図柄の大当り図柄が確定停止表示され、図柄変動ゲームが終了される。
【0097】
続けて、演出表示装置11では、大当り遊技(OP演出)の開始から2回目の大入賞口18の短時間開放動作が終了する迄の期間Taにかけて、OP演出の開始を契機として「閉じた扉が揺れる様子」を模した発展演出[A]が画像表示される(図8(b)に示す)。なお、本実実施形態において期間Taは、期間Ta=T3+T4+T5+T4=2.068秒となり、大当り遊技(OP演出)の開始から2回の短時間開放動作が終了する迄の期間と等しくなる。本実施形態では、このOP演出として実行される発展演出[A]が共通オープニング演出となる。
【0098】
図5(a)に示すように、大当り図柄として特別図柄ZE,ZG(特殊2R大当りE,G)が決定された場合、演出表示装置11では、期間Taの終了後から期間T6にかけて大当り遊技終了後の演出モードを報知するモード移行演出がED演出として画像表示される。示唆モードSBへの移行を報知するモード移行演出は、「示唆モードSB突入」の文字画像を画像表示して行われる(図8(c))。同様に、モード移行演出は、示唆モードSAへの移行を報知する場合には「示唆モードSA突入」の文字画像を、示唆モードSCへの移行を報知する場合には「示唆モードSC突入」の文字画像を、確定モードKKへの移行を報知する場合には「確定モードKK突入」の文字画像を画像表示して行われる。本実施形態では、このED演出として実行されるモード移行演出が第1通常演出内容による遊技演出となる。その後、演出表示装置11では、移行後の演出モードにおいて図柄変動ゲームが画像表示される。
【0099】
図5(b)に示すように、大当り図柄として特別図柄ZC(少開放特別15R大当りC)が決定された場合、演出表示装置11では、期間Taの経過後から期間T5(ラウンド間のIN時間)において、少開放特別15R大当りCである旨を報知する報知演出が画像表示される。本実施形態の報知演出は、「特別大当りGET」の文字画像を画像表示して実行される(図8(d)に示す)。本実施形態では、このラウンド演出として実行される報知演出が第2通常演出内容による遊技演出となる。その後、演出表示装置11では、2回目以降のラウンド遊技が開始される毎にラウンド演出(本実施形態では所定のキャラクタ紹介用の画像表示)が画像表示される。
【0100】
図6に示すように、大当り図柄として特別図柄ZB(多開放特別15R大当りB)、又は特別図柄ZD,ZF(特殊15R大当りD,F)が決定された場合、期間Taの経過後から期間Tb(期間T5(2秒、IN時間)にかけて「閉じた扉が開放する様子」を模した発展演出[B]が画像表示される(図8(e)に示す)。
【0101】
演出表示装置11では、期間Tbの経過に伴って発展演出[B]が終了すると、期間Tcにかけてボタン演出が実行される。本実施形態の期間Tcは、期間Tc=T4×13+T5×12=24.416秒となる。ボタン演出の開始に伴って、演出表示装置11では、3回の短時間開放動作が終了する迄の期間(T4×3+T5×2=4.096秒)にかけて説明演出が画像表示される(図8(f)に示す)。なお、本実施形態では、説明演出の終了後から6回の短時間開放動作が終了する迄の間(T4×6+T5×6=12.192秒)、演出用ボタンBTの操作有効期間が設定される。
【0102】
そして、図6(a)に示すように、演出表示装置11では、大当り図柄として特別図柄ZD,ZF(特殊15R大当りD,F)が決定されている場合、操作有効期間内に演出用ボタンBTの操作回数に係わらず、操作有効期間の経過を契機に失敗演出が画像表示される(図8(h)に示す)。演出表示装置11では、期間Tcの終了後から期間T8(2秒)にかけて大当り遊技終了後の演出モードを報知する前述のモード移行演出がED演出として画像表示される。本実施形態では、このラウンド演出として実行される失敗演出が、特定演出内容及び第1特定演出内容による遊技演出となる。その後、演出表示装置11では、移行後の演出モードにおいて図柄変動ゲームが画像表示される。
【0103】
一方、図6(b)に示すように、演出表示装置11では、大当り図柄として特別図柄ZB(多開放特別15R大当りB)が決定されている場合、操作有効期間内に演出用ボタンBTの操作回数が15回に達したこと、又は操作回数が15回に達しないまま操作有効期間が経過したことを契機に成功演出が画像表示される(図8(g)に示す)。本実施形態では、このラウンド演出として実行される成功演出が特定演出内容、及び第2特定演出内容による遊技演出となる。その後、演出表示装置11では、期間T5にかけて報知演出(図8(d)に示す)が実行されるとともに、2回目以降のラウンド遊技が開始される毎にラウンド演出(本実施形態では所定のキャラクタ紹介用の画像表示)が画像表示される。
【0104】
したがって、図8(a)及び図8(b)に示すように、大当り図柄として特別図柄ZB〜ZG(大当りB〜G)が決定されている場合には、大当り変動の図柄変動ゲームにおいて同一の導入演出が実行される。また、大当り遊技の開始から2回の短時間開放動作が終了する迄の間において、演出表示装置11では、OP演出、及びラウンド演出として共通(同一)の発展演出[A]が実行される。このため、本実施形態では、大当り変動の図柄変動ゲームの開始から2回の短時間開放動作が終了する迄の間、大入賞口18の開放態様、及び演出表示装置11の表示演出から、今回の大当りの種類が大当りB〜Gの何れかであることを認識させ得る。したがって、本実施形態では、大当り変動の図柄変動ゲームから2回の短時間開放動作が終了する迄の間、遊技者に対し、多開放特別15R大当りB、又は少開放特別15R大当りCであることに期待させることができる。
【0105】
図8(c)に示すように、大当り図柄として特別図柄ZE,ZG(特殊2R大当りE,G)が決定されている場合には、大当り遊技において2回の短時間開放動作が終了した後に、ED演出としてモード移行演出が実行される。また、図8(d)に示すように、大当り図柄として特別図柄ZC(少開放特別15R大当りC)が決定されている場合には、大当り遊技において2回の短時間開放動作が終了した後に、報知演出が実行される。このため、本実施形態では、発展演出[A]に続けてモード移行演出が実行された状況から、今回の大当りが特殊2R大当りE,Gの何れかであることを遊技者に認識させ得る。この場合には、同時に、大当り遊技の終了後に確変状態が付与される可能性のあることを認識できる。また、本実施形態では、発展演出[A]に続けて、報知演出が実行された状況から、今回の大当りが少開放特別15R大当りCであることを遊技者に認識させ得る。
【0106】
また、大当り図柄として特別図柄ZB(多開放特別15R大当りB)、又は特別図柄ZD,ZF(特殊15R大当りD,F)が決定されている場合には、大当り遊技において2回の短時間開放動作が終了した後に、発展演出[B]が実行される。このため、本実施形態では、遊技者に対し、発展演出[A]に続けて発展演出[B]が実行された状況から、今回の大当りが多開放特別15R大当りB、特殊15R大当りD,Fの何れかであることを認識させ得る。
【0107】
この場合、発展演出[B]に続けてボタン演出が実行されるとともに、大当り図柄として特別図柄ZB(多開放特別15R大当りB)が決定されている場合には、遅くともボタン演出の開始から9回の短時間開放動作が終了した後に成功演出が実行される。その一方で、大当り図柄として特別図柄ZD,ZF(特殊15R大当りD,F)が決定されている場合には、ボタン演出の開始から9回の短時間開放動作が終了した後に失敗演出が実行される。このため、本実施形態では、遊技者に対し、ボタン演出において失敗演出が実行された状況から、今回の大当りが特殊15R大当りD,Fの何れかであることを認識させ得る。この場合には、同時に、大当り遊技の終了後に確変状態が付与される可能性のあることを認識させ得る。その一方で、本実施形態では、遊技者に対し、ボタン演出において成功演出が実行された状況から、今回の大当りが多開放特別15R大当りBであることを認識させ得る。
【0108】
また、前述したように、大当り抽選で当選した際に特別図柄ZBが決定される割合は100分の3であり、特別図柄ZDが決定される割合は100分の12であり、特別図柄ZFが決定される確率は100分の4である。このため、本実施形態では、大入賞口18の0.032秒開放を15回にわたって行う大当りが決定される確率は、合計で100分の19となり、このうち実質的に賞球を獲得可能な多開放特別15R大当りBが占める割合は、19分の3(約15.8%)となる。
【0109】
一方、大当り抽選で当選した際に特別図柄ZCが決定される割合は100分の2であり、特別図柄ZEが決定される割合は100分の15であり、特別図柄ZGが決定される確率は100分の14である。このため、本実施形態では、大入賞口18の0.032秒開放を2回にわたって行う少開放特別15R大当りC、又は特殊2R大当りE,Gが決定される確率は、合計で100分の31となり、このうち実質的に賞球を獲得可能な少開放特別15R大当りCが占める割合は、31分の2(約6.5%)となる。
【0110】
したがって、本実施形態では、大入賞口18の0.032秒開放が2回行われる場合と比較して、15回行われる場合の方が、実質的に賞球を獲得可能な特別大当りである可能性が高くなる。すなわち、発展演出[A]に続けて発展演出[B]が実行された場合の方が、発展演出[B]が実行されない場合と比較して、実質的に賞球を獲得可能な特別大当りである可能性が高くなる。したがって、本実施形態では、発展演出[A]に続けて発展演出[B]が行われることに対する期待感を高め、遊技者の興趣を向上させている。
【0111】
また、実質的に賞球を獲得不能な特殊15R大当りD,Fが決定される割合は、合計で100分の16であり、このうち確変大当りの特殊15R大当りDが占める割合は、16分の12(75%)となる。一方、実質的に賞球を獲得不能な特殊2R大当りE,Gが決定される割合は、合計で100分の29であり、このうち確変大当りの特殊2R大当りEが占める割合は、29分の15(約52%)となる。したがって、本実施形態では、発展演出[A]に続けてモード移行演出が実行された場合と比較して、失敗演出を含むボタン演出に続けてモード移行演出(ED演出)が実行された場合の方が、移行先の示唆モードSB,SCにおける確変状態である可能性を示す確変期待度が高くなる。したがって、本実施形態では、このような観点からも、発展演出[A]に続けて発展演出[B]が行われることに対する期待感を高め、遊技者の興趣を向上させている。
【0112】
したがって、上記実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)本実施形態では、大当り遊技の開始から2回の短時間開放動作(単位動作)が終了する迄の間、多開放特別15R大当りB、少開放特別15R大当りC、特殊15R大当りD,F、及び特殊2R大当りE,Gの間で、大入賞口18の開放態様が同一となる。このため、2回の短時間開放動作が終了する迄の間、多開放特別15R大当りB、又は少開放特別15R大当りCであることに期待させることができる。さらに、本実施形態では、15回の短時間開放動作が終了する迄の間、特殊15R大当りD,F、及び多開放特別15R大当りBの間で大入賞口18の開放態様が同一となる。このため、2回の短時間開放動作が終了した後に、大入賞口18がラウンド規定時間を25秒として制御されなかった場合であっても、15回の短時間開放動作の終了後に、大入賞口18がラウンド規定時間を25秒として制御されることに期待させることができる。したがって、本実施形態では、2回の短時間開放動作が終了した後であっても、多開放特別15R大当りBである可能性があり、遊技者の期待感を持続させることができる。したがって、本実施形態では、大当り遊技において遊技者の興趣が低下することを抑制できる。
【0113】
(2)多開放特別15R大当りB、及び特殊15R大当りD,Fの何れかが決定される合計割合に占める多開放特別15R大当りBが決定される割合は、少開放特別15R大当りC、及び特殊2R大当りE,Gの何れかが決定される割合に占める少開放特別15R大当りCが決定される割合と比較して高く設定されている。このため、短時間開放動作が15回にわたって実行された場合のほうが、短時間開放動作が2回にわたって実行される場合と比較して、実質的に賞球を獲得できる特別大当りである可能性が高くなる。このため、本実施形態では、2回の短時間開放動作が実行された後に、IN時間を挟んで続けて短時間開放動作が実行された場合であっても、遊技者の期待感を高め、大当り遊技において興趣が低下することを抑制できる。
【0114】
(3)本実施形態では、大当りB〜G(特別図柄ZB〜ZG)が決定された場合、OP演出として共通の演出内容によるOP演出(発展演出[A])を実行する。したがって、本実施形態では、OP演出の演出内容から、内部的に決定されている大当りの種類を認識し難くできる。
【0115】
(4)そして、本実施形態では、ラウンド遊技の開始以降の遊技演出によって、大当りの種類が遊技者に報知される。具体的に言えば、発展演出[A]に続けてモード移行演出が実行された状況から、今回の大当りの種類が特殊2R大当りE,Gの何れかであることを認識できる。また、発展演出[A]に続けて報知演出が実行された状況から、今回の大当りの種類が少開放特別15R大当りCであることを認識できる。また、発展演出[A]に続けて発展演出[B]が実行された状況から、多開放特別15R大当りB、及び特殊15R大当りD,Fの何れかであることを認識できる。したがって、大入賞口18の開放態様や、演出表示装置11における表示演出(遊技演出)の展開に注目させ、遊技者の興趣の向上を図ることができる。
【0116】
(5)また、発展演出[B]に続けて実行されるボタン演出の種類(結果)によって、多開放特別15R大当りB、及び特殊15R大当りD,Fの何れであるかが報知される。具体的に言えば、失敗演出を含むボタン演出が実行された状況から、今回の大当りが特殊15R大当りD,Fの何れかであることを認識できるとともに、成功演出を含むボタン演出が実行された状況から、今回の大当りが多開放特別15R大当りBであることを認識できる。したがって、大入賞口18の開放態様や、演出表示装置11における表示演出(遊技演出)の展開に注目させ、遊技者の興趣の向上を図ることができる。
【0117】
(6)本実施形態では、大当り遊技の開始から2回の短時間開放動作が終了する迄の間に発展演出[A]を実行し、大当りの種類を認識可能な遊技演出(モード移行演出、報知演出、及び発展演出[B])を実行させない。このため、本実施形態では、大当り遊技の開始から2回の短時間開放動作が終了する迄の間に、演出表示装置11における表示演出から大当りの種類を認識し難くしている。このため、本実施形態では、遊技者の興趣の期待感をより高めることができる。
【0118】
(7)本実施形態では、発展演出[B]に続けて、3回の短時間開放動作が終了する迄の間に共通の説明演出を実行することで、少なくとも5回の短時間開放動作が終了する迄の間に大当りの種類を認識可能な遊技演出(成功演出、及び失敗演出)を実行させない。このため、本実施形態では、大当り遊技の開始から5回の短時間開放動作が終了する迄の間に、演出表示装置11における表示演出から大当りの種類を認識し難くしている。このため、本実施形態では、遊技者の興趣の期待感をより高めることができる。
【0119】
(8)本実施形態では、図柄変動ゲームや、大当り遊技中の遊技演出を実行する演出表示装置11を遊技盤10の略中央に配置する一方で、ラウンド報知装置Rを遊技盤10の周縁部に配置している。また、演出表示装置11は、ラウンド報知装置Rと比較して遥かに大きく形成されている。このため、一般的な遊技者は、演出表示装置11における表示演出の演出内容、及び大入賞口18の開放態様から、今回の大当りの種類を認識している。しかしながら、遊技者の中には、ラウンド報知装置Rの表示内容から、今回の大当りの種類を推測しようとする遊技者も存在する。少開放特別15R大当りC、及び特殊2R大当りE,Gしか備えていない従来の遊技機では、ラウンド報知装置Rで規定ラウンド数として15回が報知された状況と、大入賞口18が短時間開放動作で開閉動作された状況から、今回の大当りが少開放特別15R大当りCであることを認識できた。このため、従来の遊技機には、大当り遊技における遊技者の期待感を十分に高めることができないという問題があった。これに対して、本実施形態のパチンコ遊技機では、ラウンド報知装置Rで規定ラウンド数として15回が報知された場合であっても、多開放特別15R大当りB、及び特殊15R大当りD,Fの何れかである可能性があり、賞球を獲得できるか否かを確定的に認識できない。このため、本実施形態では、遊技者の興趣の期待感をより高めることができる。
【0120】
(9)本実施形態では、ラウンド内のIN時間、及びラウンド間のIN時間として同一時間の2秒を設定している。このため、本実施形態では、大入賞口18の開放時間に加えて、大入賞口18の閉鎖時間(インターバル時間)からも大当りの種類を認識し難くできる。
【0121】
なお、上記実施形態は以下のように変更してもよい。
・ 上記実施形態において、導入演出の実行中に、演出表示装置11において飾り図柄を継続して表示してもよい。例えば、画像表示部GHにおいて右下領域に、導入演出の非実行時よりも小さく表示してもよい。この場合には、変動パターンP2に基づく図柄変動ゲームの終了時に、特別15R大当りB,C、特殊15R大当りD,F、及び特殊2R大当りE,Gの何れかに当選していることを報知(示唆)する飾り図柄、又は飾り図柄による図柄組み合わせを確定停止表示(導出)させるようにしてもよい。
【0122】
・ 上記実施形態において、特殊2R大当りE,Gに加えて小当りを設けてもよい。具体的に言えば、主制御用CPU30aは、大当り判定で否定判定の場合に、大当り判定用乱数の値が主制御用ROM30bに記憶された小当り判定値と一致するか否かの小当り判定を行う。そして、主制御用CPU30aは、小当り判定で肯定判定した場合に、変動パターンP2を選択し、決定する。変動パターンP2に基づく図柄変動ゲームの終了後、主制御用CPU30aは、特殊2R大当りE,Gと同一の開放態様となるように大入賞口18の開閉動作を制御し、小当り遊技を付与する。一方、演出制御用CPU31aは、特殊2R大当りE,Gと同一の演出態様となるように、図柄変動ゲーム、及び小当り遊技中における演出表示装置11の表示内容を制御する。また、主制御用CPU30aは、小当り遊技の終了後の遊技状態として、小当り判定で肯定判定した時点の遊技状態を維持する。このように構成することで、特殊2R大当りE,Gを経由しないで大入賞口18を開放させ、モード移行の機会を増加させることができる。
【0123】
・ 上記実施形態において、演出モードの種類は、2種類、3種類、及び5種類以上であってもよく、また、各演出モードにおける図柄変動ゲームの演出態様(背景画像や、飾り図柄の態様)は、適宜変更してもよい。
【0124】
・ 上記実施形態において、特殊15R大当りF、又は特殊2R大当りGに当選した場合には、大当り遊技の終了後、所定回数(例えば、50回)の図柄変動ゲームが終了する迄の間のみ昇格判定を実行してもよい。また、その一方で、特殊15R大当りD、又は特殊2R大当りEに当選した場合には、大当り遊技終了後の図柄変動ゲームの実行回数に係わらず昇格判定を実行してもよい。
【0125】
・ 上記実施形態において、変動パターンP1において、「扉が閉まりそうになるが、最終的に閉まらない様子」を示すガセの導入演出を実行するようにしてもよい。このように構成することで、図柄変動ゲームにおいて導入演出が実行されることに対する期待感を向上させることができる。
【0126】
・ 上記実施形態において、図柄変動ゲーム中における遊技演出、及び大当り遊技中における遊技演出は、適宜変更してもよい。すなわち、図柄変動ゲームにおける導入演出や、大当り遊技中における発展演出[A]、発展演出[B]、ボタン演出、モード移行演出、報知演出は、異なる態様で実行してもよい。例えば、ボタン演出に代えて、演出用ボタンBTを用いない表示演出(遊技演出)によって大当りの種類を報知してもよい。この場合、演出用ボタンBTを省略してもよい。また、これらの遊技演出を実行する期間を適宜変更してもよい。例えば、発展演出[A]を、OP演出の開始から大入賞口18の短時間開放動作が1回終了する迄や、OP演出の開始から2回の短時間開放動作及び2回のIN時間が経過する迄の間に実行してもよい。
【0127】
・ 上記実施形態において、大当りB,D,Fに基づく大当り遊技において、大当り遊技(OP演出)の開始から15回の短時間開放動作が終了する迄の間、同一の演出内容による遊技演出(OP演出及びラウンド演出)を実行し、大当りの種類を報知しないようにしてもよい。この場合、15回の短時間開放動作が終了した後に、モード移行演出、又は報知演出を実行して大当りの種類を報知する。
【0128】
・ 上記実施形態において、大当りB〜Gにおいて、2回の短時間開放動作が終了する前に表示演出によって大当りの種類を報知してもよい。この場合、例えば、発展演出[A]の実行中に付随して実行する遊技演出によって、今回の大当りが多開放特別15R大当りB、及び特殊15R大当りD,Fの何れか、又は少開放特別15R大当りC、及び特殊2R大当りE,Gの何れかである旨を報知してもよい。
【0129】
・ 上記実施形態において、ラウンド規定回数は、適宜変更してもよい。例えば、ラウンド規定回数として10回や、13回を設定してもよい。
・ 上記実施形態において、各大当りに定めた短時間開放動作の実行回数は、適宜変更してもよい。例えば、大当りB,D,Fの短時間開放動作として10回(第2回数)を定め、大当りC,E,Gの短時間開放動作として5回(第1回数)を定めてもよい。この場合、発展演出[A]をOP演出の開始から短時間開放動作の実行回数が5回に達する迄の間に実行するようにすればよい。このように構成しても、5回の短時間開放動作が終了した後であっても、ラウンド規定時間を25秒に設定して大入賞口18が開放される可能性があり、遊技者の期待感を持続させることができる。
【0130】
・ 上記実施形態において、短時間開放動作における開放時間は、適宜変更してもよい。例えば、0.03秒や、0.05秒に設定してもよい。また、長時間開放動作におけるラウンド規定時間を、適宜変更してもよい。例えば、25秒未満に設定してもよい。
【0131】
・ 上記実施形態において、ラウンド間のIN時間や、ラウンド内のIN時間を適宜変更してもよい。例えば、2秒未満や、2秒を超える時間に設定してもよい。但し、全てのIN時間を同一時間に設定することが望ましい。
【0132】
・ 上記実施形態において、OP演出の時間を適宜変更してもよい。例えば、大当りB〜GのOP演出の時間を5秒に設定してもよい。この場合、OP演出として共通の演出内容によるOP演出をラウンド演出とは区別して実行してもよい。
【0133】
・ 上記実施形態において、ED演出の時間を適宜変更してもよい。
・ 上記実施形態において、図柄変動ゲームにおける導入演出や、大当り遊技中における発展演出[A]、発展演出[B]、ボタン演出、モード移行演出、報知演出は、スピーカによる音声演出や、装飾ランプによる発光演出、演出表示装置11とは別個に設けた第2演出表示装置による表示演出などにより実行してもよい。
【0134】
・ 上記実施形態において、ラウンド報知装置Rは省略してもよい。
・ 上記実施形態において、確変状態の変短状態の付与回数、付与条件を適宜変更してもよい。例えば、全ての大当り遊技終了後、50回の図柄変動ゲームが終了する迄の間、確変状態、及び変短状態を付与するようにしてもよい。
【0135】
・ 上記実施形態において、演出表示装置11は液晶ディスプレイ型としたが、ドットマトリクス型、有機EL型、プラズマディスプレイ型などとしてもよく、これらを組み合わせた表示装置を用いてもよい。
【0136】
・ 上記実施形態において、特別図柄のみを用いるパチンコ遊技機に具体化してもよいし、第1の特別図柄と第2の特別図柄からなる2つの特別図柄を用いたパチンコ遊技機に具体化してもよい。
【0137】
・ 上記実施形態において、演出表示装置11を制御する表示制御基板、スピーカを制御する音声制御基板などのサブ制御基板を設けるとともに、各サブ制御基板を統括的に制御するサブ統括制御基板を備えたパチンコ遊技機や、主制御基板30及び演出制御基板31の機能を一体に備えた単一の制御基板を備えたパチンコ遊技機に具体化してもよい。
【0138】
次に、上記実施形態及び別例から把握できる技術的思想について以下に追記する。
(イ)各通常演出内容、及び各特定演出内容には、前記ラウンド遊技の開始から、前記開閉制御手段が前記第1回数の単位動作を実行させる迄の間の演出内容として、同一の演出内容が定められている請求項4に記載の遊技機。
【0139】
(ロ)前記第1特定演出内容、及び前記第2特定演出内容には、前記ラウンド遊技の開始から、前記開閉制御手段が前記第2回数の単位動作を実行させる迄の間の演出内容として、同一の演出内容が定められている技術的思想(イ)に記載の遊技機。
【符号の説明】
【0140】
10…遊技盤、11…演出表示装置(演出実行手段)、18…大入賞口、30…主制御基板、30a…主制御用CPU(当り種決定手段、開閉制御手段)。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
当り抽選に当選したことを契機として、遊技盤に配設された大入賞口を開状態に動作させる当り遊技を付与する遊技機において、
前記当り抽選に当選した場合に当りの種類を決定する当り種決定手段と、
前記当り種決定手段が決定した当りの種類に応じて大入賞口の開閉状態を制御する開閉制御手段と、を備え、
前記当りの種類には、前記大入賞口を開状態としてから閉状態とする第1単位動作から構成される通常当り遊技を付与する通常当りと、前記第1単位動作と比較して1回の単位動作における前記開状態の時間を短時間に定めた第2単位動作から構成される特殊当り遊技を付与する第1特殊当り及び第2特殊当りと、前記第1単位動作、及び前記第2単位動作から構成される特別当り遊技を付与する第1特別当り及び第2特別当りと、を含み、
前記開閉制御手段は、
前記当り種決定手段が各特殊当り、及び各特別当りの何れかを決定した場合には、前記当り遊技が開始してから第1回数に達する迄の間の単位動作として前記第2単位動作で前記大入賞口を制御し、
前記当り種決定手段が前記第2特殊当り、及び前記第2特別当りの何れかを決定した場合には、前記第1回数の単位動作が終了してから第2回数に達する迄の間の単位動作として前記第2単位動作で前記大入賞口を制御し、
前記当り種決定手段が前記第1特別当りを決定した場合には、前記第1回数の単位動作が終了した後の単位動作として前記第1単位動作で前記大入賞口を制御し、前記当り種決定手段が前記第2特別当りを決定した場合には、前記第2回数の単位動作が終了した後の単位動作として前記第1単位動作で前記大入賞口を制御する遊技機。
【請求項2】
前記当り種決定手段は、
前記当り抽選に当選した場合に前記当りの種類として前記第1特殊当りを決定する割合、及び前記第1特別当りを決定する割合を合算した第1合算割合に対して前記第1特別当りを決定する割合が占める割合と比較して、
前記当りの種類として前記第2特殊当りを決定する割合、及び前記第2特別当りを決定する割合を合算した第2合算割合に対して前記第2特別当りを決定する割合が占める割合が大きくなるように、前記当りの種類を決定する請求項1に記載の遊技機。
【請求項3】
遊技演出を実行する演出実行手段をさらに備え、
前記当り遊技は、該当り遊技の開始に伴って前記演出実行手段が実行するオープニング演出、及び前記オープニング演出の終了に伴って前記開閉制御手段が前記大入賞口を開状態に制御するラウンド遊技を含んで構成されており、
前記演出実行手段は、
前記当り種決定手段が前記各特殊当り、及び前記各特別当りの何れかを決定した場合には、前記オープニング演出として共通オープニング演出を実行するとともに、
前記当り種決定手段が第1特殊当りを決定した場合には、前記ラウンド遊技の開始に伴って第1通常演出内容による遊技演出を実行し、
前記当り種決定手段が前記第1特別当りを決定した場合には、前記ラウンド遊技の開始に伴って第1通常演出内容とは異なる第2通常演出内容による遊技演出を実行し、
前記当り種決定手段が前記第2特殊当り、及び前記第2特別当りの何れかを決定した場合には、前記ラウンド遊技の開始に伴って各通常演出内容とは異なる特定演出内容による遊技演出を実行する請求項1又は請求項2に記載の遊技機。
【請求項4】
前記演出実行手段は、
前記当り種決定手段が前記第2特殊当りを決定した場合には、第1特定演出内容による遊技演出を実行する一方で、前記当り種決定手段が前記第2特別当りを決定した場合には、前記第1特定演出内容とは異なる第2特定演出内容による遊技演出を実行する請求項3に記載の遊技機。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate