説明

遊星歯車一体軸受

【課題】 組立性の向上が可能な遊星歯車一体軸受を提供する。
【解決手段】 この遊星歯車一体軸受は、内周面に軌道2を有する遊星歯車1と、前記軌道2上に円周方向に転動自在に配置された複数の転動体3と、これらの転動体3を円周方向に離間して転動自在に収容する複数のポケット5を有するリング状の保持器4とを備える。遊星歯車1は、その内周面に転動体3を軸方向に位置決めする複数のつば部1a,1b,1cを有する。保持器4のポケット5における保持器内径側の開口部の円周方向を向く部位に、転動体3の保持器内径側への抜け止めを図る抜け止め部5aを設ける。この抜け止め部5aに当接させた転動体3のピッチ円半径R1と、遊星歯車1の軌道2に当接させた転動体3のピッチ円半径R2の差dを、つば部1a,1b,1cの高さh以上に設定する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、変速機等に使用される遊星歯車において、歯車の内周面を軸受の軌道面として使用する遊星歯車一体軸受に関する。より詳しくは、例えば、風力発電装置の増速機等に使用される大形の遊星歯車一体軸受に関する。
【背景技術】
【0002】
風力発電装置の増速機に使用される遊星歯車は、増速機の軽量化やコンパクト化を目的として、軸受の外輪を省略し、歯車の内周面を軸受の軌道面として使用することがある( 例えば特許文献1,Fig.3)。この遊星歯車が、軸受の転動体を軸方向に離間する複数のつば部を有する場合、歯車に転動体を組み込むには、歯車の内径側に置いた保持器のポケットに向かって転動体を径方向に圧入する必要がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】独国特許出願公開第10 2005 049 185号明細書
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、遊星歯車は、通常の軸受外輪に比べて外径の形状が複雑で質量も大きいため、取り扱いが難しく、前記圧入作業が容易でない。
さらに、軸受メーカが歯車を除いた軸受部だけを供給する場合、前記圧入作業は増速機メーカが実施する必要があり、圧入装置を備えていない等の問題が懸念される。
【0005】
この発明の目的は、組立性の向上が可能な遊星歯車一体軸受を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
この発明の遊星歯車一体軸受は、内周面に軌道を有する遊星歯車と、前記軌道上に円周方向に転動自在に配置された複数の転動体と、これらの転動体を円周方向に離間して転動自在に収容する複数のポケットを有するリング状の保持器とを備え、前記遊星歯車がその内周面に転動体を軸方向に位置決めする複数のつば部を有する遊星歯車一体軸受において、前記保持器のポケットにおける保持器内径側の開口部の円周方向を向く部位に転動体の保持器内径側への抜け止めを図る抜け止め部を設け、この抜け止め部に当接させた転動体のピッチ円半径と、前記遊星歯車の軌道に当接させた転動体のピッチ円半径の差を、前記つば部の高さ以上に設定したことを特徴とする。
【0007】
この構成によると、予め転動体を保持器のポケットに収容して組立体(以下、サブアセンブリと言う) とすることで、このサブアセンブリを遊星歯車のつば部に妨げられることなく遊星歯車の内径部に向かって軸方向に挿入することができる。そのため、遊星歯車の内径側に保持器を配置してから、保持器のポケットに向かって転動体を径方向に圧入するという従来のような圧入作業が不要となる。すなわち、保持器のポケットに収容した転動体を内径側に片寄せた状態のサブアセンブリを遊星歯車の内径部に挿入後、保持器ポケット内の転動体を遊星歯車に向かって外径側に押し込むことで組み込みが完了するので、組立性が向上する。
【0008】
この発明において、前記保持器を、前記遊星歯車で案内するものとしても良い。このように、保持器を遊星歯車で案内することで、運転時の保持器の挙動を安定させることができる。保持器を転動体のみで案内する場合、保持器はそのポケットの抜け止め部で案内されることになり、径方向に大きく振れ回る。
【0009】
前記保持器を前記遊星歯車で案内する場合には、遊星歯車のつば部の内周面で保持器を案内するのが望ましい。このように、保持器を遊星歯車のつば部の内周面で案内すると、保持器と遊星歯車の軌道が接触しないため、軌道に有害な傷が生じない。
【0010】
この発明において、前記保持器のポケットにおける保持器外径側の開口部の円周方向を向く部位に、転動体の保持器外径側への抜け止めを図る第2の抜け止め部を設けても良い。
このように、保持器のポケットにおける保持器外径側の開口部の円周方向を向く部位に、転動体の保持器外径側への抜け止めを図る第2の抜け止め部を設けた場合、サブアセンブリの取り扱い性が向上する。すなわち、サブアセンブリの状態において、転動体が保持器の外径側からも脱落しない。
【0011】
この発明において、前記保持器のポケットにおける第1または第2の抜け止め部の各ポケットでの円周方向の対向距離を、保持器を弾性変形させることで転動体が通過可能な寸法となるように設定するのが望ましい。このように構成した場合、保持器を弾性変形させることで転動体がポケットを通過可能となるので、サブアセンブリの製作が容易になる。すなわち、転動体をポケットに圧入してサブアセンブリを容易に組み立てることができる。
【0012】
この発明において、前記保持器の側面に、吊り上げ用のタップ穴である吊りタップ穴を設けても良い。
風力発電装置の増速機に使用される遊星歯車は重いので、取り扱いが難しく、その内径部に前記サブアセンブリを挿入するのは容易でない。保持器の側面に吊りタップ穴を設けた場合、その吊りタップ穴を利用して保持器の側面につりタップを着脱可能に取付けることができるので、サブアセンブリを吊り上げて遊星歯車に挿入することができ、サブアセンブリの遊星歯車への挿入性が向上する。
この場合に、前記吊りタップ穴を、円周方向に等配して3つ設けても良い。このように、吊りタップ穴を円周方向に等配して3つ設けた場合、遊星歯車にサブアセンブリを組み込む際に、両者の軸心を合わせ易くなる。すなわち、2 点つりや4 点つりに比べ、サブアセンブリの水平を取り易くなる。
【0013】
この発明において、前記保持器のポケットにおける前記第1の抜け止め部よりも遊星歯車寄りの円周方向を向く部位に、転動体の保持器内径側への抜け止めを図る第3の抜け止め部を設け、この第3の抜け止め部の各ポケットでの円周方向の対向距離を、前記転動体の直径よりも小さく、かつ第1の抜け止め部の対向距離よりも大きく設定しても良い。
この構成の場合、サブアセンブリの取り扱い性が向上する。すなわち、第3の抜け止め部によって、転動体を保持器のポケット内に一時的に固定することができ、遊星歯車にサブアセンブリを組み込む際に、転動体が保持器から脱落したり、保持器のポケット内で移動したりすることがない。また、サブアセンブリの内径側への遊星ピンの挿入性も向上する。すなわち、遊星歯車に向かってポケット内の外径側に押し込められた後の転動体が、保持器の内径側に寄るのを第3の抜け止め部で阻止することができるので、転動体が遊星ピン挿入の妨げとなることがない。
この場合に、前記保持器のポケットにおける第3の抜け止め部の各ポケットでの円周方向の対向距離を、保持器を弾性変形させることで転動体が通過可能な寸法となるように設定するのが望ましい。このように、前記第3の抜け止め部の対向距離を、保持器を弾性変形させることで転動体が通過可能な寸法とすることで、サブアセンブリの取り扱い性が向上する。すなわち、保持器のポケット内において、転動体を第3の抜け止め部を跨いで径方向に容易に行き来させることができる。
【0014】
この発明において、前記保持器に前記転動体を収容してなるサブアセンブリの内径側に挿入する遊星ピンの端部に、挿入案内用のチャンファを設けても良い。このようにチャンファを設けた場合、遊星ピンの挿入性が向上する。
【発明の効果】
【0015】
この発明の遊星歯車一体軸受は、内周面に軌道を有する遊星歯車と、前記軌道上に円周方向に転動自在に配置された複数の転動体と、これらの転動体を円周方向に離間して転動自在に収容する複数のポケットを有するリング状の保持器とを備え、前記遊星歯車がその内周面に転動体を軸方向に位置決めする複数のつば部を有する遊星歯車一体軸受において、前記保持器のポケットにおける保持器内径側の開口部の円周方向を向く部位に転動体の保持器内径側への抜け止めを図る抜け止め部を設け、この抜け止め部に当接させた転動体のピッチ円半径と、前記遊星歯車の軌道に当接させた転動体のピッチ円半径の差を、前記つば部の高さ以上に設定したため、転動体を収容した保持器が遊星歯車に対して着脱可能となり、遊星歯車一体軸受の組み立て性を向上させることができ、転動体の圧入装置を持たない増速機メーカにおいても同軸受の組み立てが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】この発明の一実施形態にかかる遊星歯車一体軸受の断面図である。
【図2】同軸受の分解斜視図である。
【図3】この発明の他の実施形態にかかる遊星歯車一体軸受におけるサブアセンブリの分解斜視図である。
【図4】同サブアセンブリの断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0017】
この発明の一実施形態を図1および図2と共に説明する。図1はこの実施形態の遊星歯車一体軸受の断面図を示し、図2はその分解斜視図を示す。この遊星歯車一体軸受は、図1のように、内周面に軌道2を有する遊星歯車1と、前記軌道2上に円周方向に転動自在に配置された複数の転動体3と、これらの転動体3を転動自在に保持するリング状の保持器4とを備える。遊星歯車1の内周面の軌道2は、図2のように軸方向に並ぶ複列(ここでは2列)とされ、各軌道2上にそれぞれ複数の転動体3が転動自在に配置される。保持器4は前記複列の軌道2に対応して2つが軸方向に並べて配置される。これらの保持器4は、それぞれ円周方向の複数箇所に転動体収容用のポケット5を有する。これらのポケット5に転動体3をそれぞれ収容することで、各転動体3が円周方向に離間して転動自在に保持される。ここでは、ポケット5に収容される転動体3が円筒ころである。ポケット5は、保持器4の両側部において円周方向に延びる2条の環状帯部6,7と、これら両帯部6,7間に掛け渡される柱部8とで囲まれて形成される。
【0018】
遊星歯車1の内周面には、図2に示すように、前記複列の転動体3を軸方向に離間して位置決めする3つのつば部1a,1b,1cが軸方向に並べて設けられている。すなわち、第1のつば部1aは遊星歯車1の内周面の軸方向の一端部に設けられ、第2のつば部1bが前記第1のつば部とで1つの軌道2を挟む遊星歯車1の内周面の軸方向の中間位置に設けられ、第3のつば部1cが前記第2のつば部1bとでもう1つの軌道2を挟む遊星歯車1の内周面の軸方向の他端部に設けられている。これらのつば部1a,1b,1cは、遊星歯車1の内周面において円周方向に延びるリング状の突条として形成され、その突出高さhは互いに同じとされている。
【0019】
保持器4の各ポケット5では、その円周方向に対向する一対の内壁面が、一部を除いて互いに平行な平坦面に形成されている。ポケット5における保持器内径側の開口部では、図2に示すように、互いに円周方向を向く対向部位に、転動体3の保持器内径側への抜け止めを図る抜け止め部5aが設けられている。ここでは、各対向部位において、軸方向に離間してそれぞれ2つの抜け止め部5aが配置されている。つまり、1ポケット5につき、4つの抜け止め部5aが設けられている。各抜け止め部5aは、爪状の突起として設けられている。そして、図1に示すように、この抜け止め部5aに当接させた転動体3のピッチ円半径R1と、遊星歯車1の軌道2に当接させた転動体3のピッチ円半径R2の差dが、遊星歯車1のつば部1a,1b,1cの高さh以上となるように、抜け止め部5aの径方向位置を設定している。
【0020】
このように抜け止め部5aの径方向位置を設定すると、予め転動体3を保持器4のポケット5に収容してサブアセンブリ9(図2)とすることで、このサブアセンブリ9を遊星歯車1のつば部1a,1b,1cに妨げられることなく遊星歯車1の内径部に向かって軸方向に挿入することができ、遊星歯車1の内径側に保持器4を配置してから、保持器4のポケット5に向かって転動体3を径方向に圧入するという従来のような圧入作業が不要となる。すなわち、保持器4のポケット5に収容した転動体3を内径側に片寄せた状態のサブアセンブリ9を遊星歯車1の内径部に挿入後、保持器ポケット5内の転動体3を遊星歯車1に向かって外径側に押し込むことで組み込みが完了するので、組立性が向上する。
【0021】
また、この遊星歯車一体軸受では、保持器4を、遊星歯車1で案内している。具体的には、保持器4を、遊星歯車1のつば部1a,1b,1cの内周面で案内している。このように、保持器4を遊星歯車1で案内することで、運転時の保持器4の挙動を安定させることができる。保持器4を転動体3のみで案内する場合、保持器4はそのポケット5の抜け止め部5aで案内されることになり、径方向に大きく振れ回る。特に、保持器4を遊星歯車1のつば部1a,1b,1cの内周面で案内すると、保持器4と遊星歯車1の軌道2が接触しないため、軌道2に有害な傷が生じない。保持器4に転動体3を収容してなるサブアセンブリ9の内径側に遊星ピン10を挿入した後は、遊星ピン10で転動体3が外径側に押し込まれるので、転動体3と保持器ポケット5の抜け止め部5aとが干渉し合うことはない。
【0022】
また、保持器4の各ポケット5における抜け止め部5aの円周方向の対向距離は、保持器4を弾性変形させることで転動体3が通過可能な寸法となるように設定されている。このように寸法を設定すると、保持器4を弾性変形させることで転動体3がポケット5を通過可能となるので、サブアセンブリ9の製作が容易になる。すなわち、転動体3をポケット5に圧入してサブアセンブリ9を容易に組み立てることができる。
【0023】
また、この遊星歯車一体軸受では、図2のように、保持器4の側面に、吊り上げ用のタップ穴である吊りタップ穴11を設けている。ここでは、前記吊りタップ穴11を、円周方向に等配して3つ設けている。
風力発電装置の増速機に使用される遊星歯車は重いので、取り扱いが難しく、その内径部に前記サブアセンブリ9を挿入するのは容易でない。保持器4の側面に吊りタップ穴11を設けた場合、その吊りタップ穴11を利用して図2のように保持器4の側面につりタップ12を着脱可能に取付けることができるので、サブアセンブリ9を吊り上げて遊星歯車1に挿入することができ、サブアセンブリ9の遊星歯車1への挿入性が向上する。前記吊りタップ穴11を、円周方向に等配して3つ設けた場合、遊星歯車1にサブアセンブリ9を組み込む際に、両者の軸心を合わせ易くなる。すなわち、2点つりや4点つりに比べ、サブアセンブリ9の水平を取り易くなる。
【0024】
また、この実施形態では、図2のように、保持器4に転動体3を収容してなる前記サブアセンブリ9の内径側に挿入する遊星ピン10の端部に、挿入案内用の面取りであるチャンファ10a、いわゆるリードインチャンファを設けている。このように、遊星ピン10の端部にチャンファ10aを設けることで、前記サブアセンブリ9への遊星ピン10の挿入性が向上する。
【0025】
図3および図4は、この発明の他の実施形態を示す。なお遊星歯車1や遊星ピン10の構成については、先の実施形態の場合と同様であるので、ここでは図示を省略している。また、この実施形態において、特に説明した事項の他は、第1の実施形態と同様である。この実施形態の遊星歯車一体軸受では、図3に分解斜視図で示すように、保持器4を、一側部の環状帯部6と柱部8とが一体となった保持器本体部4Aと、他側部の環状帯部7からなる保持器蓋部4Bとで構成し、保持器本体部4Aと保持器蓋部4Bを鋲13で締結して一体化するようにしている。すなわち、保持器本体部4Aの各ポケット5に転動体3を入れた後、保持器蓋部4Bで保持器本体部4Aの柱部8突出側を蓋することでサブアセンブリ9を組み立てる。
【0026】
また、この実施形態では、図4に示すように、保持器4の各ポケット5の円周方向に対向する一対の内壁面が、内径側と外径側に区分される2つの部分円筒面で形成され、保持器内径側の開口部の円周方向に対向する部位に先の実施形態の場合と同様の第1の抜け止め部5aが設けられ、保持器外径側の開口部の円周方向に対向する部位には転動体3の外径側への抜け止めを図る第2の抜け止め部5bが設けられている。なお、ポケット5の側面は、外周部の断面が円弧状に形成されていて、この円弧に沿う部分のうち、転動体3が係合する部分が前記第2の抜け止め部5bとなる。第1の抜け止め部5aの円周方向の対向距離W1、および第2の抜け止め部5bの円周方向の対向距離W2は、転動体3が通過できない寸法とされている。このため、鋲13で締結後のサブアセンブリ9から転動体3が脱落することはない。
【0027】
さらに、この実施形態では、保持器ポケット5における前記2 つの部分円筒面の境界部、つまり第1の抜け止め部5aよりも遊星歯車1寄りの円周方向を向く部位を、転動体3の保持器内径側への抜け止めを図る第3の抜け止め部5cとしている。この第3の抜け止め部5cの各ポケット5での円周方向の対向距離W3は、転動体3の直径よりも小さく、かつ第1の抜け止め部5aの対向距離W1よりも大きく設定されている。
【0028】
このように第3の抜け止め部5cを設けることにより、サブアセンブリ9の取り扱い性が向上する。すなわち、第3の抜け止め部5cによって、転動体3を保持器4のポケット5内に一時的に固定することができ、遊星歯車1にサブアセンブリ9を組み込む際に、転動体3が保持器4から脱落したり、保持器4のポケット5内で移動したりすることがない。また、サブアセンブリ9の内径側への遊星ピン10(図2参照)の挿入性も向上する。すなわち、遊星歯車1に向かってポケット5内の外径側に押し込められた後の転動体3が、保持器4の内径側に寄るのを第3の抜け止め部5cで阻止することができるので、転動体3が遊星ピン10の挿入の妨げとなることがない。
【0029】
前記第3の抜け止め部5cの各ポケット5での円周方向の対向距離W3は、保持器4を弾性変形させることで転動体3が通過可能な寸法となるように設定されている。このように、第3の抜け止め部5cの対向距離W3を、保持器4を弾性変形させることで転動体3が通過可能な寸法とすることで、サブアセンブリ9の取り扱い性が向上する。すなわち、保持器4のポケット5内において、転動体3を第3の抜け止め部5cを跨いで径方向に容易に行き来させることができる。
【0030】
なお、第1および第2の抜け止め部5a,5bの対向距離W1,W2も、保持器4を弾性変形させることで転動体3が通過可能な寸法となるように設定しても良い。このように寸法を設定すると、保持器4を弾性変形させることで転動体3がポケット5を通過可能となるので、サブアセンブリ9の取り扱い性が向上する。すなわち、サブアセンブリ9を製作する際に、転動体3をポケット5に対して径方向に圧入することができる。
【符号の説明】
【0031】
1…遊星歯車
1a,1b,1c…つば部
2…軌道
3…転動体
4…保持器
5…ポケット
5a…第1の抜け止め部
5b…第2の抜け止め部
5c…第3の抜け止め部
9…サブアセンブリ
10…遊星ピン
10a…チャンファ
11…吊りタップ穴
R1,R2…転動体のピッチ円半径
h…つば部の高さ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
内周面に軌道を有する遊星歯車と、前記軌道上に円周方向に転動自在に配置された複数の転動体と、これらの転動体を円周方向に離間して転動自在に収容する複数のポケットを有するリング状の保持器とを備え、前記遊星歯車がその内周面に転動体を軸方向に位置決めする複数のつば部を有する遊星歯車一体軸受において、
前記保持器のポケットにおける保持器内径側の開口部の円周方向を向く部位に転動体の保持器内径側への抜け止めを図る抜け止め部を設け、この抜け止め部に当接させた転動体のピッチ円半径と、前記遊星歯車の軌道に当接させた転動体のピッチ円半径の差を、前記つば部の高さ以上に設定したことを特徴とする遊星歯車一体軸受。
【請求項2】
請求項1において、前記保持器を、前記遊星歯車で案内するものとした遊星歯車一体軸受。
【請求項3】
請求項2において、前記保持器を、前記遊星歯車のつば部内周面で案内するものとした遊星歯車一体軸受。
【請求項4】
請求項1ないし請求項3のいずれか1項において、前記保持器のポケットにおける保持器外径側の開口部の円周方向を向く部位に、転動体の保持器外径側への抜け止めを図る第2の抜け止め部を設けた遊星歯車一体軸受。
【請求項5】
請求項4において、前記保持器のポケットにおける第1または第2の抜け止め部の各ポケットでの円周方向の対向距離を、保持器を弾性変形させることで転動体が通過可能な寸法となるように設定した遊星歯車一体軸受。
【請求項6】
請求項1ないし請求項5のいずれか1項において、前記保持器の側面に、吊り上げ用のタップ穴である吊りタップ穴を設けた遊星歯車一体軸受。
【請求項7】
請求項6において、前記吊りタップ穴を、円周方向に等配して3つ設けた遊星歯車一体軸受。
【請求項8】
請求項1ないし請求項7のいずれか1項において、前記保持器のポケットにおける前記第1の抜け止め部よりも遊星歯車寄りの円周方向を向く部位に、転動体の保持器内径側への抜け止めを図る第3の抜け止め部を設け、この第3の抜け止め部の各ポケットでの円周方向の対向距離を、前記転動体の直径よりも小さく、かつ第1の抜け止め部の対向距離よりも大きく設定した遊星歯車一体軸受。
【請求項9】
請求項8において、前記保持器のポケットにおける第3の抜け止め部の各ポケットでの円周方向の対向距離を、保持器を弾性変形させることで転動体が通過可能な寸法となるように設定した遊星歯車一体軸受。
【請求項10】
請求項1ないし請求項9のいずれか1項において、前記保持器に前記転動体を収容してなる組立体の内径側に挿入する遊星ピンの端部に、チャンファを設けた遊星歯車一体軸受。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2012−82877(P2012−82877A)
【公開日】平成24年4月26日(2012.4.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−228043(P2010−228043)
【出願日】平成22年10月8日(2010.10.8)
【出願人】(000102692)NTN株式会社 (9,006)
【Fターム(参考)】