説明

酸化物超電導薄膜線材、酸化物超電導薄膜線材用金属基板およびその製造方法

【課題】エピタキシャル成長したセラミックス膜が形成された金属基板を用いて、セラミックス膜上に酸化物超電導層薄膜をエピタキシャル成長させ、超電導特性を有する酸化物超電導薄膜線材を提供する。
【解決手段】供給リールから巻出されて巻取リールに送られる長尺の配向金属テープ上に、蒸着法を用いて、セラミックス膜を成膜する酸化物超電導薄膜線材用金属基板の製造方法であって、セラミックス膜の成膜に先立って、配向金属テープに対して、温度600℃〜820℃、圧力10−2Pa以下でプレアニールを行うプレアニール工程が設けられている酸化物超電導薄膜線材用金属基板の製造方法。前記製造方法を用いて製造されている酸化物超電導薄膜線材用金属基板。前記酸化物超電導薄膜線材用金属基板の上に、酸化物超電導薄膜が成膜されている酸化物超電導薄膜線材。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、酸化物超電導薄膜線材、酸化物超電導薄膜線材用金属基板およびその製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
高温酸化物超電導体は、その臨界温度(Tc)が液体窒素温度を超えることから超電導マグネット、超電導ケーブル及び電力機器等への応用が期待されており、優れた超電導特性を有する酸化物超電導線材の開発が盛んに進められている。
【0003】
このような優れた超電導特性を有する酸化物超電導線材を得るためには、高い配向性の酸化物超電導層を形成する必要があり、具体的な手法として、長尺の配向金属テープ上にセラミックス膜を成膜させて金属基板を作製した後、このセラミックス膜を中間層として、その上に酸化物超電導層の薄膜をエピタキシャル成長させる方法が提案されている(例えば、特許文献1)。
【0004】
前記金属基板の作製は、従来、一般的に以下の手順により行われている。即ち、所定の幅にスリットされて供給リールに巻かれた配向金属テープが、スパッタ装置などの蒸着装置に巻出された後、蒸着装置内において、配向金属テープ上にセラミックス材料が堆積されて成膜され、その後、巻取リールにより巻き取られる(リールtoリール方式)。
【0005】
そして、配向金属テープ上におけるセラミックス膜(中間層)の形成に際しては、セラミックス材料をエピタキシャル成長させる必要がある。エピタキシャル成長したセラミックス膜(中間層)は配向性に優れているため、セラミックス膜の上に酸化物超電導層を充分にエピタキシャル成長させることができ、優れた超電導特性を有する酸化物超電導線材を提供することができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開平07−037444号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、このようにエピタキシャル成長したセラミックス膜(中間層)が形成された金属基板を用いて、セラミックス膜上に酸化物超電導層をエピタキシャル成長させた酸化物超電導薄膜線材であっても、必ずしも充分な超電導特性が得られない場合があった。
【0008】
このため、エピタキシャル成長したセラミックス膜が形成された金属基板を用いて、セラミックス膜上に酸化物超電導層を形成して、優れた超電導特性を有する酸化物超電導薄膜線材を製造する技術が望まれていた。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明者は、鋭意検討の結果、以下に示す発明により上記の課題が解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。以下、各請求項毎に説明する。
【0010】
請求項1に記載の発明は、
供給リールから巻出されて巻取リールに送られる長尺の配向金属テープ上に、蒸着法を用いて、セラミックス膜を成膜する酸化物超電導薄膜線材用金属基板の製造方法であって、
前記セラミックス膜の成膜に先立って、前記配向金属テープに対して、温度600℃〜820℃、圧力10−2Pa以下でプレアニールを行うプレアニール工程が設けられている
ことを特徴とする酸化物超電導薄膜線材用金属基板の製造方法である。
【0011】
本発明者は、前記した問題、即ち、エピタキシャル成長したセラミックス膜(中間層)が形成された金属基板を用いて、酸化物超電導層をエピタキシャル成長させているにも拘わらず、得られた酸化物超電導薄膜が充分な超電導特性を発揮しない原因を調査するため種々の実験を行い、検討した。その結果、以下の知見を得た。
【0012】
即ち、従来より、エピタキシャル成長したセラミックス膜を形成するために、セラミックス膜の形成に先立って、配向金属テープを加熱するプレアニール工程が設けられているが、従来は、セラミックス膜を形成させる圧力と同じ1〜5Pa、850℃以上の温度でプレアニールを行っていた。
【0013】
これは、850℃以上の温度でプレアニールした配向金属テープを用いた場合には、セラミックス膜をエピタキシャル成長させることができるが、850℃未満の温度でプレアニールした配向金属テープでは、セラミックス膜をエピタキシャル成長させることができないためである。しかし、プレアニールの温度を850℃以上に上げた場合、配向金属テープにおける結晶粒界の凹凸が大きくなり、配向金属テープ表面に大きな凹凸を生じさせていることが分かった。
【0014】
このような表面に大きな凹凸を有する配向金属テープの上にセラミックス膜(中間層)を成膜した場合、セラミックス膜は、配向金属テープ表面に生じた凹凸を引き継いでエピタキシャル成長していくため、表面粗度が大きなセラミックス膜が形成される。そして、このような表面粗度が大きなセラミックス膜の上に酸化物超電導層を形成させた場合、セラミックス膜表面の凹凸を引き継いでエピタキシャル成長していくため、表面に凹凸のある酸化物超電導層が形成される。この結果、酸化物超電導層の繋がりが悪くなり、臨界電流値Icの低下を招き、充分な超電導特性を発揮させることができない。
【0015】
そこで、配向金属テープ表面に、セラミックス膜(中間層)を、大きな凹凸を生じさせることなくエピタキシャル成長させることができるプレアニールの条件につき検討した。
【0016】
その結果、高真空下、具体的には、圧力10−2Pa以下でプレアニールを行うことにより、600℃程度の温度であれば、配向金属テープ表面に大きな凹凸が生じることがなく、セラミックス膜をエピタキシャル成長させることができることが分かった。一方、このような圧力下でプレアニールを行った場合であっても、820℃を超えると、セラミックス膜をエピタキシャル成長させることができるものの、従来と同様に配向金属テープ表面における結晶粒界の凹凸が大きくなり、配向金属テープ表面に大きな凹凸が生じて、セラミックス膜の表面粗度が大きくなることが分かった。
【0017】
即ち、圧力10−2Pa以下、温度600〜820℃で、配向金属テープに対してプレアニールを行うことにより、配向金属テープ表面における結晶粒界の凹凸が大きくなることを抑制することができ、配向金属テープ上に表面粗度が小さなセラミックス膜をエピタキシャル形成させることができることが分かった。
【0018】
そして、表面粗度が小さくエピタキシャル成長したセラミックス膜の上に酸化物超電導層を形成させることにより、表面の凹凸が抑制された酸化物超電導層を形成させることができる。この結果、酸化物超電導層の繋がりが充分となり、高いIcを得ることができ、充分な超電導特性を発揮させることができる。
【0019】
なお、配向金属テープ上に形成されたセラミックス膜の表面粗度は、算術平均粗度Raで、30nm以下となるが、10nm以下であることが特に好ましい。
【0020】
セラミックス膜(中間層)を成膜する具体的な蒸着法としては、電子ビーム蒸着法、スパッタ法、レーザ蒸着法などを挙げることができる。
【0021】
プレアニールを施す時間としては、配向金属テープの材質、温度、圧力などの諸条件を考慮して、適宜決定されるが、通常は2〜20分程度である。
【0022】
請求項2に記載の発明は、
請求項1に記載の酸化物超電導薄膜線材用金属基板の製造方法を用いて製造されていることを特徴とする酸化物超電導薄膜線材用金属基板である。
【0023】
前記の製造方法に基づき、圧力10−2Pa以下、温度600〜820℃で配向金属テープにプレアニール処理を施した後、セラミックス膜(中間層)の形成を行っているため、表面粗度が小さく表面平滑性に優れ、充分にエピタキシャル成長したセラミックス膜(中間層)が形成された酸化物超電導薄膜線材用金属基板を提供することができる。
【0024】
そして、このような酸化物超電導薄膜線材用金属基板上に酸化物超電導薄膜を形成させた場合、表面平滑性に優れた酸化物超電導薄膜を形成させることができ、超電導特性に優れた酸化物超電導薄膜線材を提供することができる。
【0025】
請求項3に記載の発明は、
長尺の配向金属テープ上にセラミックス膜が成膜された超電導薄膜線材用金属基板であって、
前記セラミックス膜の表面の算術平均粗度Raが、10nm以下であることを特徴とする酸化物超電導薄膜線材用金属基板である。
【0026】
セラミックス膜(中間層)の表面の算術平均粗度Raが10nm以下の超電導薄膜線材用金属基板は、表面平滑性に特に優れているため、セラミックス膜(中間層)上に表面平滑性に優れた酸化物超電導薄膜を形成させることができ、超電導特性に優れた酸化物超電導薄膜線材を提供することができる。
【0027】
請求項4に記載の発明は、
請求項2または請求項3に記載の酸化物超電導薄膜線材用金属基板の上に、酸化物超電導薄膜が成膜されていることを特徴とする酸化物超電導薄膜線材である。
【0028】
表面平滑性に優れた酸化物超電導薄膜線材用金属基板上に酸化物超電導薄膜がエピタキシャル成長されているため、表面平滑性に優れた酸化物超電導薄膜が形成され、超電導特性に優れた酸化物超電導薄膜線材を提供することができる。
【0029】
なお、酸化物超電導薄膜を形成させる方法としては、スパッタ法、PLD法、MOD法など、従来からの方法の何れを採用しても良い。
【発明の効果】
【0030】
本発明によれば、表面平滑性に優れ、エピタキシャル成長したセラミックス膜が形成された酸化物超電導薄膜線材用金属基板を提供することができ、さらに、優れた超電導特性を有する酸化物超電導薄膜線材を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0031】
【図1】本発明の実施の形態の酸化物超電導薄膜線材用金属基板の製造装置の模式断面図である。
【図2】本発明の実施の形態の酸化物超電導薄膜線材用金属基板を模式的に示す断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0032】
以下、本発明の実施の形態に基づいて説明する。
【0033】
1.酸化物超電導薄膜線材用金属基板の製造方法
(1)酸化物超電導薄膜線材用金属基板の製造装置
(a)はじめに、酸化物超電導薄膜線材用金属基板を製造する製造装置の一実施の形態について説明する。図1は、酸化物超電導薄膜線材用金属基板の製造装置の模式断面図である。図1に示すように成膜装置は、プレアニールチャンバー22、成膜チャンバー23、制御部(図示略)を備えたリールtoリール方式となっている。なお、図2中の符号21は供給リールチャンバー、21Aは供給リール、23Bはスパッタターゲット・電極部、24は巻取リールチャンバー、24Aは巻取リール、25は接続管である。
【0034】
プレアニールチャンバー22および成膜チャンバー23には、それぞれ加熱手段22A、23Aおよび圧力調整手段(図示略)が設けられ、両チャンバー22、23間にはセパレーター(図示略)が設けられることにより、それぞれ独立して温度および圧力の調整ができるようになっている。
【0035】
配向金属テープ1は、供給リール21Aから巻出され、プレアニールチャンバー22でプレアニール処理され、成膜チャンバー23で成膜処理がされた後、巻取リール24Aに巻き取られる。
【0036】
(b)以上の装置では、プレアニール処理の後に、引き続いて成膜処理を行う装置を示したが、プレアニール処理と成膜処理を2回のバッチ処理に分けて処理する装置を採用しても良い。
【0037】
(2)酸化物超電導薄膜線材用金属基板の製造方法
次に、酸化物超電導薄膜線材用金属基板の製造方法の一実施の形態を説明する。
まず、図1の供給リール21Aから巻き出された配向金属テープ1は、プレアニールチャンバー22に送られる。
【0038】
プレアニールチャンバー22は、予め、前記圧力調整手段により、圧力10−2Pa以下の圧力に調整されている。そして、加熱手段22Aにより、配向金属テープ1が600〜820℃に加熱され、プレアニールが施される。
【0039】
次に、配向金属テープ1は、成膜チャンバー23に送られ、加熱手段23Aにより加熱され、プレアニールされた配向金属テープ1上に、例えば、スパッタ法を用いて、中間層となるセラミックス層の成膜が行われる。
【0040】
これにより、配向金属テープ1の表面の算術平均粗度(Ra)が10nm以下の配向性に優れたセラミックス層が形成され、図2に示される酸化物超電導薄膜線材用金属基板が得られる。図2の符号2はセラミックス層(中間層)である。なお、セラミックス層としては、CeOなどの1層構造であってもよいが、CeO/YSZ/CeOのような3層構造にすることが好ましい。
【0041】
2.酸化物超電導薄膜線材の製造方法
前記により得られた酸化物超電導薄膜線材用金属基板の中間層の上に、REBaCu7−δ(以下、RE123超電導層ともいう)からなる酸化物超電導薄膜をスパッタ法などで成膜することにより酸化物超電導薄膜線材を製造する。このように、表面が平滑な酸化物超電導薄膜線材用金属基板の上に酸化物超電導薄膜を成膜することにより、優れたIcの酸化物超電導薄膜線材を得ることができる。
【実施例】
【0042】
1.酸化物超電導薄膜線材用金属基板
(1)酸化物超電導薄膜線材用金属基板の製造
配向金属テープとして、Ni合金を圧延、熱処理をして2軸配向した金属テープ(厚さ100μm×幅3cm×長さ200m)を準備した。
【0043】
前記金属テープに対して、図2に示す製造装置を用いて、表1に示す設定温度(580〜850℃)および設定圧力(1、10−2、10−4Pa)で、プレアニールを行った。
【0044】
次に、プレアニール後の各金属テープ表面に、スパッタ法を用いて厚さ0.1μmのCeOセラミックス薄膜(中間層)を形成させ、各実施例および比較例の酸化物超電導薄膜線材用金属基板を得た。
【0045】
なお、スパッタ法の条件は、以下の通りである。
ターゲット材:CeO
雰囲気ガス: Ar/H
圧力: 1Pa
設定温度: 700℃
処理時間: 10分
【0046】
(2)CeO膜の評価
各実施例および比較例で形成されたCeO膜について、XRD(X線回折装置)を用いて配向性を求め、配向率90%以上を「良」、配向率90%未満を「否」と評価した。また、AFM(原子間力顕微鏡)を用いて、10μm□当たりのRaを求めた。結果を表1に示す。
【0047】
表1より、温度が600〜820℃、圧力が10−2以下でプレアニールを行った場合、表面粗度が小さく、エピタキシャル成長したCeO膜が得られることが分かる。
【0048】
2.酸化物超電導薄膜線材
(1)酸化物超電導薄膜線材の製造
実施例1,4,5,9および比較例1で得られた各酸化物超電導薄膜線材用金属基板のCeO膜上に、厚さ0.3μmのY123超電導層を形成して酸化物超電導薄膜線材を得た。
【0049】
なお、Y123超電導層の形成は、レーザーとして、周波数:180Hz、出力:1J、波長:248nmのKr−Fエキシマレーザーを用い、10Paの酸素雰囲気中でターゲットへ照射を行うPLD法により行った。
【0050】
(2)酸化物超電導薄膜線材の評価
得られた各酸化物超電導薄膜線材のIcを測定した。結果を表1に示す。
【0051】
表1より、各実施例では、比較例に比べて高いIcが得られており、表面粗度が小さく、エピタキシャル成長したCeO膜の上に酸化物超電導薄膜を形成することにより、優れた超電導特性の酸化物超電導薄膜線材が得られることが分かる。
【0052】
【表1】

【0053】
以上、実施の形態に基づいて本発明を説明したが、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではない。本発明と同一および均等の範囲内において、上記の実施の形態に対して種々の変更を加えることが可能である。
【符号の説明】
【0054】
1 配向金属テープ
2 中間層
21 供給リールチャンバー
21A 供給リール
22 プレアニールチャンバー
22A 加熱手段
23 成膜チャンバー
23A 加熱手段
23B スパッタターゲット・電極部
24 巻取リールチャンバー
24A 巻取リール
25 接続管

【特許請求の範囲】
【請求項1】
供給リールから巻出されて巻取リールに送られる長尺の配向金属テープ上に、蒸着法を用いて、セラミックス膜を成膜する酸化物超電導薄膜線材用金属基板の製造方法であって、
前記セラミックス膜の成膜に先立って、前記配向金属テープに対して、温度600℃〜820℃、圧力10−2Pa以下でプレアニールを行うプレアニール工程が設けられている
ことを特徴とする酸化物超電導薄膜線材用金属基板の製造方法。
【請求項2】
請求項1に記載の酸化物超電導薄膜線材用金属基板の製造方法を用いて製造されていることを特徴とする酸化物超電導薄膜線材用金属基板。
【請求項3】
長尺の配向金属テープ上にセラミックス膜が成膜された超電導薄膜線材用金属基板であって、
前記セラミックス膜の表面の算術平均粗度Raが、10nm以下であることを特徴とする酸化物超電導薄膜線材用金属基板。
【請求項4】
請求項2または請求項3に記載の酸化物超電導薄膜線材用金属基板の上に、酸化物超電導薄膜が成膜されていることを特徴とする酸化物超電導薄膜線材。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2012−49086(P2012−49086A)
【公開日】平成24年3月8日(2012.3.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−192569(P2010−192569)
【出願日】平成22年8月30日(2010.8.30)
【出願人】(000002130)住友電気工業株式会社 (12,747)
【Fターム(参考)】