説明

電話装置

【課題】 正確な通話時間を計測可能な電話装置を提供する。
【解決手段】 S01ステップでダイヤル信号の送出が完了し、極性反転を検出するか(S02ステップのY)、RBT(リングバックトーン)の検出を終了するか(S05ステップのY)、受話音声を検出すると(S06ステップのY)、通話時間の表示を開始するとともに通話時間のカウントを開始する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、通話時間を表示可能な電話装置に関する。
【背景技術】
【0002】
現在市販されているコードレス電話には、通話時間を表示する機能が搭載されているものが存在する。また、回線の極性反転を検出した時点を回線の接続開始時点とすることにより、回線の接続時間を求める技術が提案されている(特許文献1)。更に、実際に極性反転を検出した時点を通話開始時点として通話時間を求める電話装置も製品化されている。
【特許文献1】特開2002−141975号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
このように、従来の電話装置やファクシミリ装置などでは、主に電話をかける際の通話時間を表示する目的で、ダイヤル発信完了後に電話回線の極性反転を検出して相手応答を判断している。これは、電話をかける際の通話開始は相手が応答した時点から時間計測するのが正しい通話時間になるという考えのもとに成り立っており、相手応答を交換機が検出すると回線の極性を反転する、といった事象を利用しているものである。
しかしながら昨今の状況では相手応答時の極性反転は確実な信号とは言えなくなっている。日本国内の場合、東西のNTTの加入者回線(PSTN)では相手応答時に極性反転するが、事業所などの構内交換機(PBX)や、ADSL、ISDNなど電話端末装置が直接PSTNに接続されないで中間機器が存在する場合などにおいては、PBXや中間機器の仕様により相手応答時に極性反転しないことが珍しくはない。
このように相手応答時の極性反転は、電話端末装置にとって確実な信号とは言えないために、極性反転しない回線に接続された場合には相手応答時に通話時間が表示されないというような不具合が生じる場合があった。また、この問題を防ぐためにダイヤル発信完了時点から一定時間(例えば10秒間)経過した時点で相手応答したものとみなし、通話時間表示開始する方法も考えられるが、実際の相手応答のタイミングとは大きな隔たりが生じるという問題点があった。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明はこのような課題を解決するためのものであり、請求項1記載の発明は、回線の極性反転を検出する極性反転検出部と、リングバックトーンを検出するリングバックトーン検出回路と、通話時間を表示する表示部とを有し、前記極性反転検出部が回線の極性反転を検出するか、又は、前記リングバックトーン検出回路が回線からのリングバックトーンを検出しなくなると、前記表示部は通話時間の表示を開始することを特徴とする。
請求項2記載の発明は、回線の極性反転を検出する極性反転検出部と、リングバックトーンを検出するリングバックトーン検出回路と、相手側の音声信号を検出する受話音声検出回路と、通話時間を表示する表示部とを有し、前記極性反転検出部が回線の極性反転を検出するか、又は、前記リングバックトーン検出回路が回線からのリングバックトーンを検出しなくなるか、又は、前記受話音声検出回路が相手側の音声信号の検出を行うと、前記表示部は通話時間の表示を開始することを特徴とする。
請求項3記載の発明は、回線の極性反転を検出する極性反転検出部と、リングバックトーンを検出するリングバックトーン検出回路と、通話時間の計時を行う計時部とを有し、
前記極性反転検出部が回線の極性反転を検出するか、又は、前記リングバックトーン検出回路が回線からのリングバックトーンを検出しなくなると、前記計時部は通話時間の計時を開始することを特徴とする。
請求項4記載の発明は、回線の極性反転を検出する極性反転検出部と、リングバックトーンを検出するリングバックトーン検出回路と、相手側の音声信号を検出する受話音声検出回路と、通話時間の計時を行う計時部とを有し、前記極性反転検出部が回線の極性反転を検出するか、又は、前記リングバックトーン検出回路が回線からのリングバックトーンを検出しなくなるか、又は、前記受話音声検出回路が相手側の音声信号の検出を行うと、前記計時部は通話時間の計時を開始することを特徴とする。
【発明の効果】
【0005】
本発明によれば、回線側で相手応答時の極性反転が発生しない場合でも対応可能とするために、RBT(リングバックトーン)信号の有無を検出するか、また、受話信号内の音声信号の有無を検出することにより、通話開始と判断している。このため、より精度の高い相手応答検出を実現できる。
【0006】
又、本発明では、東西のNTTの加入者回線(PSTN)等の極性反転を行う回線にて正確な通話時間を計測できるだけでなく、事業所などの構内交換機(PBX)や、ADSL、ISDNなど電話端末装置が直接PSTNに接続されないで中間機器が存在する場合などにおいても、正確な通話時間を計測できる。
【0007】
請求項1及び2に記載の発明によれば、正確な通話時間を表示できる。又、請求項3及び4に記載の発明によれば、正確な通話時間を計測できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
以下、本発明の具体例を実施例及び図面を用いて詳細に説明する。但し、以下に示す実施例は、本発明の技術的思想を具体化するための電話装置を例示するものであって、本発明をこの電話装置に特定することを意図するものではなく、本発明の技術的範囲は、特許請求の範囲の記載によって定められるものである。
【実施例】
【0009】
図1は、本発明の実施例にかかるコードレス電話システム10の全体構成を示す図である。本実施例のコードレス電話システム10は、電話回線に接続された電話装置の親機20と、無線通信機能を介してこの親機20と接続される2台の子機30a,30bとを有してなる。更に、子機30aと30bとは、親機20を介在して無線接続される。尚、このコードレス電話システム10の通信方式は、アナログ、デジタルのいずれであってもよい。
【0010】
次に、本発明の実施例にかかるコードレス電話システム10の回路構成を説明する。図2は、本発明の実施例にかかる親機20の構成を示すブロック図である。親機20は、制御部21、着信検出部22、回線接続部23、表示部24、操作部25、メモリ部26、ACアダプタ27、電源部28、送信部30、受信部31、周波数シンセサイザー32、送受信アンテナ33、受話器34などを備えて構成されている。
【0011】
制御部21は、マイクロプロセッサを中心に構成され、一般的なコンピュータ装置と同様にROM、フラッシュメモリなどのメモリ機能を備えており、このメモリに格納されている各種制御プログラムを読み出して処理を担う。
【0012】
回線接続部23は、電話回線と接続されて回線の解放閉結を行ったり、親機20の電話帳データに記憶されている電話番号情報に基づいて電話回線を通じた発呼処理を行う。又、回線接続部23は、回線の極性反転を検出する機能と、回線からの音声信号を検出する機能と、回線からのRBT(リングバックトーン)を検出する機能を有している。
【0013】
着信検出部22は、回路接続部23からの着信信号を受けて着信を検出すると共に、当該着信信号をパルス信号に波形整形して制御部21に出力する。尚、回線からのRBT(リングバックトーン)を検出する機能をこの着信検出部22に持たせても良い。
【0014】
表示部24は、液晶パネル等から構成される表示ユニットであり、制御部21からの制御信号に応じて、電話帳データである電話番号、通話時間や、通話料金などのテキストデータ等の適宜の表示を行う。
【0015】
操作部25は、数字や文字の入力などを行うためのテンキー、発呼および通話の開始などを操作するための通話キー、通話の終了などを操作するための終話キー、電話帳の検索・登録を行うための電話帳キー、その他の各種モードを設定するための操作を行うためのモード設定キー等から構成される。
【0016】
メモリ部26は、例えばフラッシュメモリによって構成され、氏名と電話番号とを対で複数格納可能な電話帳機能や、着信履歴や発信履歴を格納する機能等を有している。
【0017】
電源部28は、ACアダプタ27から所定の直流電圧を受けて、各回路構成要素に電源を供給する。
【0018】
送信部30と受信部31は、送受信アンテナ33を介して子機30との間に無線通信による通話リンクを確立させて、信号の送受信を行う。また、周波数シンセサイザー32は、当該子機との無線通信のための信号発振を担い、制御部21からの制御信号によって、送信部30と受信部31の送受信周波数を適宜切り換える。
【0019】
受話器34は、通話用のスピーカ(SP)とマイク(MIC)とで構成される。スピーカ(SP)は、図示しない制御部21内の音声信号処理部で生成された電気信号を増幅して音声として出力する。マイク(MIC)は、音声を電気信号に増幅変換して制御部21内の音声信号処理部に出力する。
【0020】
次に、図3を参照しつつ、本発明の実施例にかかる子機30の構成を説明する。コードレス電話装置の子機30は、制御部41、表示部42、操作部43、メモリ部44、電源部45、充電部46、ACアダプタ47、送信部48、受信部49、周波数シンセサイザー50、送受信アンテナ51、レシーバ52などを備えて構成されている。これらの構成は基本的な機能は親機と変わらず、親機20と異なる構成のみ以下に説明する。
電源部45は、充電式のバッテリーを内蔵し、子機30の各回路構成要素に電源を供給する。充電部46は、子機30が充電台(図示せず)に載置されている間、ACアダプタ47から与えられる直流電圧により電源部45のバッテリーの充電を行う。
【0021】
送信部48と受信部49は、送受信アンテナ51を介して親機20との間に無線通信による通話リンクを確立させて、信号の送受信を行う。また、周波数シンセサイザー50は、当該親機20との無線通信のための信号発振を担い、制御部41からの制御信号によって、送信部48と受信部49の送受信周波数を切り換える。
【0022】
上述のような構成を有する本実施例の電話装置の動作内容を図4のフローチャートを参照しつつ以下詳細に説明する。図4は親機20の動作を示すフロー図である。
【0023】
図4のS01ステップにおいて、制御部21は、操作部25からダイヤル番号の入力とダイヤル発信の操作があると判定すると、回線接続部23に回線を接続させ続いて入力された電話番号を回線へ出力させる。
【0024】
続くS02ステップでは、制御部21は、回線接続部23が回線の極性反転を検出したと判定すると、S03ステップへ処理を進め、そうでなければS04ステップへ処理を進める。
【0025】
S03ステップでは、制御部21は、通話時間のカウントを開始し、カウントしている通話時間を表示部24に表示させる。
【0026】
S04ステップでは、制御部21は、回線からのRBT(リングバックトーン)を回線接続部23が検出したと判定するとS05ステップへ処理を進め、そうでなければS06ステップへ処理を進める。
【0027】
S05ステップでは、制御部21は、回線接続部23が、回線からのRBT(リングバックトーン)の検出を停止したと判定するとS03ステップへ処理を進め、そうでなければS04ステップへ処理を戻す。
【0028】
S06ステップでは、制御部21は、回線接続部23が回線からの音声信号を検出したと判定するとS03ステップへ処理を進め、そうでなければS02ステップへ処理を戻す。
以上説明したように、本実施例装置では、回線側で相手応答時の極性反転が発生しない場合でも対応可能とするために、RBT(リングバックトーン)信号の有無を検出するか、また、受話信号内の音声信号の有無を検出することにより、通話開始と判断している。このため、より精度の高い相手応答検出を実現できる。
【0029】
又、東西のNTTの加入者回線(PSTN)等の極性反転を行う回線にて正確な通話時間を計測できるだけでなく、事業所などの構内交換機(PBX)や、ADSL、ISDNなど電話端末装置が直接PSTNに接続されないで中間機器が存在する場合などにおいても、正確な通話時間を計測できる。
【0030】
尚、本実施例ではコードレス電話装置について実施したが、留守番電話装置、電話機能付ファクシミリ装置、Voip(Voice Over Internet Protocol)等の電話装置においても同様に実施可能である。
【図面の簡単な説明】
【0031】
【図1】本発明を適用してなる実施例装置の全体図である。
【図2】本発明を適用してなる実施例装置の親機のブロック図である。
【図3】本発明を適用してなる実施例装置の子機のブロック図である。
【図4】本実施例装置の動作を示すフロー図である。
【符号の説明】
【0032】
10・・・・コードレス電話システム
20・・・・親機
21・・・・制御部
22・・・・着信検出部
23・・・・回線接続部
24・・・・表示部
25・・・・操作部
26・・・・メモリ部
27・・・・メモリ
27・・・・ACアダプタ
28・・・・電源部
29・・・・録音・再生ユニット
30・・・・送信部
30a,30b 無線子機
31・・・・受信部
32・・・・周波数シンセサイザー
33・・・・無線通信アンテナ
34・・・・受話器
41・・・・制御部
42・・・・表示部
43・・・・操作部
44・・・・メモリ部
45・・・・電源部
46・・・・充電部
47・・・・ACアダプタ
48・・・・送信部
49・・・・受信部
50・・・・周波数シンセサイザ
51・・・・無線通信アンテナ
52・・・・レシーバ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
回線の極性反転を検出する極性反転検出部と、リングバックトーンを検出するリングバックトーン検出回路と、通話時間を表示する表示部とを有し、
前記極性反転検出部が回線の極性反転を検出するか、又は、前記リングバックトーン検出回路が回線からのリングバックトーンを検出しなくなると、前記表示部は通話時間の表示を開始することを特徴とする電話装置。
【請求項2】
回線の極性反転を検出する極性反転検出部と、リングバックトーンを検出するリングバックトーン検出回路と、相手側の音声信号を検出する受話音声検出回路と、通話時間を表示する表示部とを有し、
前記極性反転検出部が回線の極性反転を検出するか、又は、前記リングバックトーン検出回路が回線からのリングバックトーンを検出しなくなるか、又は、前記受話音声検出回路が相手側の音声信号の検出を行うと、前記表示部は通話時間の表示を開始することを特徴とする電話装置。
【請求項3】
回線の極性反転を検出する極性反転検出部と、リングバックトーンを検出するリングバックトーン検出回路と、通話時間の計時を行う計時部とを有し、
前記極性反転検出部が回線の極性反転を検出するか、又は、前記リングバックトーン検出回路が回線からのリングバックトーンを検出しなくなると、前記計時部は通話時間の計時を開始することを特徴とする電話装置。
【請求項4】
回線の極性反転を検出する極性反転検出部と、リングバックトーンを検出するリングバックトーン検出回路と、相手側の音声信号を検出する受話音声検出回路と、通話時間の計時を行う計時部とを有し、
前記極性反転検出部が回線の極性反転を検出するか、又は、前記リングバックトーン検出回路が回線からのリングバックトーンを検出しなくなるか、又は、前記受話音声検出回路が相手側の音声信号の検出を行うと、前記計時部は通話時間の計時を開始することを特徴とする電話装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2010−98573(P2010−98573A)
【公開日】平成22年4月30日(2010.4.30)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−268470(P2008−268470)
【出願日】平成20年10月17日(2008.10.17)
【出願人】(000001889)三洋電機株式会社 (18,308)
【出願人】(000214892)三洋電機コンシューマエレクトロニクス株式会社 (1,582)
【Fターム(参考)】