説明

非接触ICタグ

【課題】 被着物の表面に凸部が設けられている場合であっても、非接触ICタグを被着物から脱落しない状態で確実に添付できるようにした非接触ICタグを提供する。
【解決手段】 ICチップ及び前記ICチップに接続された通信用コイルとが基材シートに設けられた非接触ICタグであって、前記通信用コイルが、前記基材シートの外周縁部に沿って設けられ、前記基材シートには、前記通信用コイルが設けられている領域の内側部分に、前記非接触ICタグを付着させる被着物に設けられた凸部分に、嵌め込みできる大きさの貫通孔が設けられていることを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、商品などの物品に添付するための非接触ICタグであって、特に、非接触ICタグを添付する被着物に凸部分が設けられている場合でも、非接触ICタグが落ちない状態で確実に被着物に添付できるようにした非接触ICタグに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、商品管理や物品管理などを行うために、商品や物品などの被着物に非接触ICタグを添付することで情報管理を行うシステムが開発されている。
ここで言う非接触ICタグとは、「非接触データキャリア」、「無線ICタグ」、「非接触IC」、「RFIDタグ」等と、種々の名称で表現される場合もあるが、本発明においては、代表して「非接触ICタグ」と表現し、前記のように表現されている名称のものも包含するものとする。
これらの非接触ICタグは、ICチップ及びそのICチップに接続された通信用コイルとが基材シートに設けられ、通信用コイルとICチップに内蔵された容量素子とにより共振回路を形成し、該共振回路はリーダライタから一定の周波数の電波を受信すると、メモリに記憶している情報を発信源であるリーダライタに送信して返すことで情報の交信が行われるように構成されている。
【0003】
従来、非接触ICタグの形態としては、ラベル形状、カード形状、コイン形状、インレット形状などの種々の形状があるが、いずれの形状であっても、情報管理の目的を達成するまで被着物から非接触ICタグが脱落することがない状態で、被着物に対して添付させておく必要がある。
しかしながら、非接触ICタグを利用した情報管理が広まるにしたがって、凸部分を有する被着物にも非接触ICタグを添付させる必要性が生じている。
【0004】
従来、被着物から非接触ICタグが脱落してしまうことを防止するために、非接触ICタグよりも面積が広いタックラベルを使用して、そのタックラベル裏面の粘着剤に非接触ICタグを着設させることで、タックラベルの粘着剤により被着物に非接触ICタグを貼付させることで、非接触ICタグを確実に被着物に添付するRFIDタグ付きラベルもすでに公知となっている。(例えば、特許文献1参照)
【特許文献1】特開2002−342727号公報
【0005】
しかしながら、被着物の表面に凸部が設けられている場合には、非接触ICタグを粘着剤で貼付したとしても脱落しやすく、非接触ICタグを被着物に確実に添付できないという問題がある。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
そこで、本発明は、被着物の表面に凸部が設けられている場合であっても、非接触ICタグを被着物から脱落しない状態で確実に添付できるようにした非接触ICタグを提供する。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の非接触ICタグは、ICチップ及び前記ICチップに接続された通信用コイルとが基材シートに設けられた非接触ICタグであって、前記通信用コイルが、前記基材シートの外周縁部に沿って設けられ、前記基材シートには、前記通信用コイルが設けられている領域の内側部分に、前記非接触ICタグを付着させる被着物に設けられた凸部分に、嵌め込みできる大きさの貫通孔が設けられていることを特徴とする。
【0008】
また、本発明の非接触ICタグは、前記貫通孔が、前記非接触ICタグを付着させる被着物に設けられた凸部分の形状と同様の形状を有していることを特徴とする。
【0009】
更に、本発明の非接触ICタグは、前記基材シートの一方の面上に粘着剤層を有し、前記粘着剤層上に剥離シートが剥離可能に貼付されていることを特徴とする。
【発明の効果】
【0010】
本発明の非接触ICタグは、基材シートの通信用コイルが設けられている領域の内側部分に、非接触ICタグを付着させる被着物に設けられた凸部分に嵌め込みできる大きさの貫通孔が設けられているので、非接触ICタグを被着物に添付させる場合でも、非接触ICタグの貫通孔に被着物の凸部分を挿入させて、脱落しない状態で被着物に非接触ICタグを添付できるという効果がある。
【0011】
また、本発明の非接触ICタグは、基材シートに設けられた貫通孔が、非接触ICタグを付着させる被着物に設けられた凸部分の形状と同様の形状を有しているので、被着物に非接触ICタグを添付させる際に、確実に非接触ICタグを被着物に添付でき、特に被着物に設けられた凸部分の形状が多角形などの場合には、非接触ICタグが回転しない状態で被着物に添付できるという効果がある。
【0012】
更に、本発明の非接触ICタグは、基材シートの一方の面上に粘着剤層を有し、粘着剤層上に剥離シートが剥離可能に貼付されているので、非接触ICタグの貫通孔に被着物の凸部分を挿入させると共に、粘着剤により非接触ICタグを被着物に貼付させた状態で確実に非接触ICタグを被着物に添付できるという効果がある。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
以下、本発明の実施形態に係る非接触ICタグについて、図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明の第1実施形態に係る非接触ICタグの平面図、図2は、図1のA−A線断面図、図3は、本発明の第1実施形態に係る非接触ICタグを被着物の凸部分に嵌め込んで、貼付させた状態を示す断面図、図4は、本発明の第2実施形態に係る非接触ICタグであって、貫通孔の形状を矩形状とした場合の平面図、図5は、図4のB−B線断面図、図6は、本発明の第2実施形態に係る非接触ICタグであって、貫通孔の形状を三角形とした場合の平面図、図7は、本発明の第2実施形態に係る非接触ICタグであって、貫通孔の形状を星形状とした場合の平面図である。
【0014】
本発明の第1実施形態に係る非接触ICタグ1は、図1及び図2に示すように、基材シート2にICチップ3とそのICチップ3に接続された通信用コイル4とが設けられている。
基材シート2の表面上には、粘着剤層5が設けられ、更にその粘着剤層5上には剥離シート6が剥離可能に貼付されている。
基材シート2から剥離シート6を剥離させることで、基材シート2の表面上に設けられた粘着剤層5により、被着物に非接触ICタグ1を貼付できるように構成されている。
また、通信用コイル4は、基材シート2の外周縁部に沿って設けられているが、その通信用コイルが設けられている領域の内側部分に、非接触ICタグ1を付着させる被着物に設けられた凸部分に、嵌め込みできる大きさの貫通孔7が形成されている。
【0015】
基材シート2の材料としては、絶縁性材料であれば特に限定されるものではなく、例えばポリエチレンテレフタレート、ポリ塩化ビニール、ポリプロピレン、ポリカーボネイト、ポリエーテルサルフォン、ポリアミド、酢酸セルロースなどのフィルムが適用できる。
また、基材シート2には機能に影響のない範囲で、着色剤、帯電防止剤、滑剤、安定剤などの添加剤を混入させても良い。
基材シート2の寸法は、非接触ICタグ1を添付する商品の大きさに応じて定めればよく、縦方向を長めに形成させたり、横方向を長めに形成させたりするなど様々な形状にすることができる。
【0016】
通信用コイル4は、コイル形状で導電部剤8により基材シート2の裏面でジャンピング回路を形成して、コイル接続素子9によりICチップ3のバンプまたはパッドに接続している。
このような非接触ICタグ1は、基材シート2にラミネートしたアルミ箔等の金属箔をフォトエッチングやレジスト印刷後のエッチングによりコイル状としてアンテナを形成し、少なくともICチップを装着して形成する。
また、アンテナである通信用コイル4は、カーボン・黒鉛・銀紛、あるいはそれらの混合体などをビヒクルに分散した導電性インクを、オフセット・グラビア・シルクスクリーン印刷で形成することもできる。
【0017】
非接触ICタグ1が交信に使用する周波数は、UHF−SHF帯(850〜950MHzと、2.4〜5GHz)、HF帯(10〜15MHz)、LF−MF帯(100〜500KHz)がある。
また、リーダライタからの呼出し電波に対応して、複数の非接触ICタグ1が一斉に応答する場合はデータのコリジョン(衝突)が生じるが、衝突を回避して特定の非接触ICタグ1を順次交信する手法も適用できる。
【0018】
基材シート2に剥離可能に貼付されている剥離シート6にも、基材シート2の貫通孔7と重なり合う部分に孔を形成するようにしてもよい。
これは、非接触ICタグ1を製造する際に、基材シート2に貫通孔7を形成させてから剥離シート6を貼付する場合には、剥離シート6には孔を設けないで、基材シート2に剥離シート6を貼付させてから貫通孔7を形成させる場合には、基材シート2と剥離シート6とに同時に貫通孔を形成させる。
【0019】
図3には、非接触ICタグ1を被着物10に対して貼付させた状態が示されているが、非接触ICタグ1を被着物10に貼付させる場合には、基材シート2から剥離シート6を剥離させた後に、被着物10の凸部分10aに基材シート2の貫通孔7の部分を挿入させて嵌め込み、更に基材シート2に設けられている粘着剤層5で被着物10に貼付させる。
基材シート2の貫通孔7の形状は、被着物10の凸部分10aの形状にうまく嵌め込みできる形状であることが必要であるので、非接触ICタグ1を製造する際には、その非接触ICタグ1を、どのような凸部分10aの形状を有する被着物10に使用するのか事前に特定してから製造する必要がある。
【0020】
次に、本発明の第2実施形態に係る非接触ICタグ11a,11b,11cを、図4乃至図7に基づいて説明する。
第2実施形態に係る非接触ICタグ11a,11b,11cは、それぞれ基材シートに形成した貫通孔の形状として、3種類の異なる形状のものを示したものである。
まず、図4及び図5に示した非接触ICタグ11aについて説明する。
非接触ICタグ11aは、ICチップ12と、そのICチップ12に接続された通信用コイル12とが内蔵された基材シート14に、矩形状の貫通孔15が形成されたものである。
矩形状の貫通孔15は、通信用コイル13が設けられた部分の内側の領域に形成されている。
【0021】
この非接触ICタグ11aは、被着物の表面に設けられた凸部分の形状が矩形状を有する場合に、その矩形状の凸部分に対して、非接触ICタグ11aの基材シートに形成された矩形状の貫通孔を嵌め込むことで、被着物に非接触ICタグ11aを添付できるようになっている。
非接触ICタグ11aは、被着物の凸部分の矩形状を有する場合に適合する。
【0022】
次に、図6に示した非接触ICタグ11bは、ICチップ12と、そのICチップ12に接続された通信用コイル13とが内蔵された基材シート14に、三角形状の貫通孔16が形成されたものである。
三角形状の貫通孔16は、通信用コイル13が設けられた部分の内側の領域に形成されている。
この非接触ICタグ11bは、被着物の表面に設けられた凸部分の形状が三角形状を有する場合に、その矩形状の凸部分に対して、非接触ICタグ11bの基材シート14に形成された三角形状の貫通孔を嵌め込むことで、被着物に非接触ICタグ11bを添付できるようになっている。
非接触ICタグ11bは、被着物の凸部分の三角形状を有する場合に適合する。
【0023】
また、非接触ICタグ11cは、図7に示すように、ICチップ12と、そのICチップ12に接続された通信用コイル13とが内蔵された基材シート14に、星形状の貫通孔17が形成されたものである。
星形状の貫通孔17は、通信用コイル13が設けられた部分の内側の領域に形成されている。
この非接触ICタグ11cは、被着物の表面に設けられた凸部分の形状が星形状を有する場合に、その星形状の凸部分に対して、非接触ICタグ11cの基材シート14に形成された星形状の貫通孔を嵌め込むことで、被着物に非接触ICタグ11cを添付できるようになっている。
非接触ICタグ11cは、被着物の凸部分の星形状を有する場合に適合する。
【0024】
上記のように、本発明の非接触ICタグは、基材シート14には、通信用コイルが設けられている領域の内側部分に、非接触ICタグを付着させる被着物に設けられた凸部分に応じて、嵌め込みできる大きさや形状を有する貫通孔が形成されているものであり、被着物に設けられた凸部分にうまく嵌め込みが可能であれば、どのような大きさや形状を有する貫通孔が形成されていてもよい。
【0025】
また、本発明の第2実施形態に係る非接触ICタグ11a,11b,11cのように、被着物に設けられた凸部分の形状が矩形状、三角形状、星形状などの円形でない場合には、基材シート14に形成した貫通孔の形状も矩形状、三角形状、星形状などの円形でない形状となるので、被着物に非接触ICタグを添付させた場合に、非接触ICタグが回転することがなく、同じ状態で被着物に添付しておくことが可能となる。
これにより、リーダライタからの呼出し電波に対応して、非接触ICタグ1が確実に交信できるようにできる。
【図面の簡単な説明】
【0026】
【図1】本発明の第1実施形態に係る非接触ICタグの平面図である。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】本発明の第1実施形態に係る非接触ICタグを被着物の凸部分に嵌め込んで、貼付させた状態を示す断面図である。
【図4】本発明の第2実施形態に係る非接触ICタグであって、貫通孔の形状を矩形状とした場合の平面図である。
【図5】図4のB−B線断面図である。
【図6】本発明の第2実施形態に係る非接触ICタグであって、貫通孔の形状を三角形とした場合の平面図である。
【図7】本発明の第2実施形態に係る非接触ICタグであって、貫通孔の形状を星形状とした場合の平面図である。
【符号の説明】
【0027】
1,11a,11b,11c 非接触ICタグ
2,14 基材シート
3,12 ICチップ
4,13 通信用コイル
5 粘着剤層
6 剥離シート
7,15,16,17 貫通孔
8 導電部剤
9 コイル接続素子
10 被着物


【特許請求の範囲】
【請求項1】
ICチップ及び前記ICチップに接続された通信用コイルとが基材シートに設けられた非接触ICタグであって、
前記通信用コイルが、前記基材シートの外周縁部に沿って設けられ、
前記基材シートには、前記通信用コイルが設けられている領域の内側部分に、前記非接触ICタグを付着させる被着物に設けられた凸部分に、嵌め込みできる大きさの貫通孔が設けられていることを特徴とする非接触ICタグ。
【請求項2】
前記貫通孔が、前記非接触ICタグを付着させる被着物に設けられた凸部分の形状と同様の形状を有していることを特徴とする請求項1記載の非接触ICタグ。
【請求項3】
前記基材シートの一方の面上に粘着剤層を有し、前記粘着剤層上に剥離シートが剥離可能に貼付されていることを特徴とする請求項1記載の非接触ICタグ。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2007−157025(P2007−157025A)
【公開日】平成19年6月21日(2007.6.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−354474(P2005−354474)
【出願日】平成17年12月8日(2005.12.8)
【出願人】(000002897)大日本印刷株式会社 (14,506)
【Fターム(参考)】