説明

頭上ビデオストリームからの監視対象の検出及び追跡

ビデオを処理する手法は、シーンの頭上視野からのビデオを受け取るステップと、ビデオの中で、動いているピクセルを検出するステップと、検出された、動いているピクセルに基づいて、ビデオの中で線分を検出するステップと、検出された線分に基づいて、ビデオの中で監視対象を識別するステップと、識別された監視対象に基づいて、ビデオの中で監視対象を追跡するステップと、ビデオの中で、追跡されている監視対象を管理するステップと、を含んでいる。

【発明の詳細な説明】
【発明の分野】
【0001】
[0002]本発明は、ビデオ監視システム及びビデオ確認システムに関する。具体的には、本発明は、頭上カメラの視野からのビデオストリームにおいて個々の監視対象を検出及び追跡するように構成することのできるビデオ監視システムに関する。
【発明の背景】
【0002】
[0004]ビデオ監視は、生活上の様々な場面において重要である。監視ツールとしてのビデオにおける1つの問題として、監視するためには極めて多くの操作が必要とされる。最近、自動ビデオ監視におけるこの問題に対して、インテリジェントなビデオ監視システムの形での解決策が提案されている。例えば、米国特許第6,696,945号明細書「ビデオ仕掛け線(Video Tripwire)」(整理番号37112−175339)、及び米国特許出願第09/987,707号明細書「ビデオプリミティブを使用する監視システム(Surveillance System Employing Video Primitives)」(整理番号37112−175340)(両文書は本文書に参考とすることにより組み込まれている)を参照。ビデオ監視の1つの用途は、人間及びその挙動を検出することである。残念ながら、自動ビデオ監視を支えているコンピュータビジョンの技術は、例えば住宅用、商業用、及び家庭用の監視用途において使用されるシステムでは、頭上カメラの視野の中で個々の監視対象を認識することに関して制限がある。
【0003】
[0005]現在のビデオ監視システム(例えば、C.Stauffer、W.E.L.Grimsonの「リアルタイム追跡を使用してのアクティビティパターンの学習(Learning Patterns of Activity Using Real−Time Tracking)」(IEEE Trans.PAMI,22(8)、p.747〜757、2000年8月)、R.Collins、A.Lipton、H.Fujiyoshi、T.Kanadeの「複数センサーによる協力的監視のアルゴリズム(Algorithms for Cooperative Multisensor Surveillance)」(Proceedings of the IEEE、Vol.89、No.10、2001年10月、p.1456〜1477)を参照)(両文書は本文書に参考とすることにより組み込まれている)には、2つの基本的な制限がある。第一に、監視対象のグループが互いに非常に接近していることがしばしばあり、1つの「ブロブ」として検出されることがある。そのブロブを正しく「人のグループ」と標識化することはできるが、グループを構成している人の数を確定することができない。第二に、(特に、例えば頭上カメラショットにおける)他の無生物オブジェクト(例えば、家具、乳母車、ショッピングカートなど)と、本物の監視対象とを、一般的には区別することができない。更に、別の「人検出」アルゴリズム(例えば、http://vismod.media.mit.edu/vismod/demos/pfinder/に記載されている手法、及び米国特許出願第11/139,986号明細書「セキュリティ用途における人の検出及び追跡(Human Detection and Tracking for Security Applications)」(出願日:2005年5月31日、整理番号37112−218471)を参照)(両文書は本文書に参考とすることにより組み込まれている)では、傾いたカメラの視野と特定の人モデルとを利用して人を認識するが、頭上カメラの視野の場合、一般に良好には機能しない。
【発明の概要】
【0004】
[0007]本発明の1つの実施形態は、ビデオを処理するソフトウェアを備えているコンピュータ可読媒体であって、ソフトウェアがコンピュータシステムによって実行されたとき、それに起因して、コンピュータシステムが、シーンの頭上視野からのビデオを受け取るステップと、ビデオの中で、動いているピクセルを検出するステップと、検出された動いているピクセルに基づいて、ビデオの中で線分を検出するステップと、検出された線分に基づいて、ビデオの中で監視対象を識別するステップと、識別された監視対象に基づいて、ビデオの中で監視対象を追跡するステップと、ビデオの中で、追跡されている監視対象を管理するステップと、の方法、を含んでいる動作、を実行する、コンピュータ可読媒体、を含んでいる。
【0005】
[0008]本発明の1つの実施形態は、ビデオを処理する方法を実行するコンピュータベースのシステムであって、ビデオを処理する方法が、シーンの頭上視野からのビデオを受け取るステップと、ビデオの中で、動いているピクセルを検出するステップと、検出された動いているピクセルに基づいて、ビデオの中で線分を検出するステップと、検出された線分に基づいて、ビデオの中で監視対象を識別するステップと、識別された監視対象に基づいて、ビデオの中で監視対象を追跡するステップと、ビデオの中で追跡されている監視対象を管理するステップと、を含んでいる、コンピュータベースのシステム、を含んでいる。
【0006】
[0009]本発明の1つの実施形態は、ビデオを処理する方法であって、シーンの頭上視野からのビデオを受け取るステップと、ビデオの中で、動いているピクセルを検出するステップと、検出された動いているピクセルに基づいて、ビデオの中で線分を検出するステップと、検出された線分に基づいて、ビデオの中で監視対象を識別するステップと、識別された監視対象に基づいて、ビデオの中で監視対象を追跡するステップと、ビデオの中で、追跡されている監視対象を管理するステップと、を含んでいる、方法、を含んでいる。
【0007】
[0011]本発明の上記及びその他の特徴及び利点は、添付の図面に図解してある本発明の実施形態の以下の更に具体的な説明から明らかとなろう。
【定義】
【0008】
[0029]本発明の説明では、(ここまでの説明を含む)全体を通じて、以下の定義を適用する。
【0009】
[0030]「コンピュータ」は、構造化入力(structured input)を受け取り、その構造化入力を所定の規則に従って処理し、処理の結果を出力として生成することのできる1つ以上の装置若しくは1つ以上のシステム、又はその両方を意味する。コンピュータの例としては、コンピュータ、据置き型若しくはポータブル型、又はその両方のコンピュータ、1つのプロセッサ又は複数のプロセッサ(並列若しくは非並列、又はその両方で動作することができる)を有するコンピュータ、汎用コンピュータ、スーパーコンピュータ、メインフレーム、スーパーミニコンピュータ、ミニコンピュータ、ワークステーション、マイクロコンピュータ、サーバ、クライアント、双方向テレビ、Webアプライアンス、インターネットアクセス機能を備えた通信装置、コンピュータと双方向テレビのハイブリッドな組合せ、ポータブルコンピュータ、携帯情報端末(PDA)、携帯電話、コンピュータ若しくはソフトウェア、又はその両方をエミュレートするための、特定用途向けハードウェア(例えば、デジタル信号プロセッサ(DSP)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)など)、ネットワークによってリンクされているコンピュータシステムによって情報を処理するための分散型コンピュータシステム、コンピュータシステム間で情報を送信又は受信するためにネットワークを介して互いに接続されている2つ以上のコンピュータシステム、データを受け取ることができ、格納されている1つ以上のソフトウェアプログラムに従ってデータを処理することができ、結果を生成することができる、一般には、入力ユニット、出力ユニット、記憶装置、算術ユニット、論理ユニット、及び制御ユニットを含んでいることができる、1つ以上の装置若しくは1つ以上のシステム、又はその両方、が挙げられる。
【0010】
[0031]「ソフトウェア」は、コンピュータを動作させるための所定の規則を意味する。ソフトウェアの例としては、ソフトウェア、コードセグメント、命令、コンピュータプログラム、プログラムロジックが挙げられる。
【0011】
[0032]「コンピュータシステム」は、コンピュータを有するシステムであって、コンピュータが、自身を動作させるためのソフトウェアを具体化しているコンピュータ可読媒体を含んでいることができる、システム、を意味する。
【0012】
[0033]「ネットワーク」は、通信装置・設備によって接続することのできる複数のコンピュータ及び関連付けられる装置を意味する。ネットワークは、永久的な接続(ケーブルなど)と、一時的な接続(電話又はその他の通信リンクによって形成される接続など)を含んでいることができる。ネットワークの例としては、インターネット(例:Internet)、イントラネット、LAN(ローカルエリアネットワーク)、WAN(ワイドエリアネットワーク)、ネットワークの組合せ(例:インターネットとイントラネット)が挙げられる。
【0013】
[0034]「ビデオ」は、アナログ形式若しくはデジタル形式、又はその両形式において表されている動画像を意味する。ビデオの例としては、テレビ、映画、カメラ又はその他の監視・観察装置(observer)からの画像シーケンス、コンピュータによって生成される画像シーケンスが挙げられる。ビデオは、例えば、生の映像、記憶装置、IEEE1394ベースのインタフェース、ビデオデジタイザ、コンピュータグラフィックエンジン、又はネットワーク接続から取得することができる。
【0014】
[0035]「ビデオカメラ」は、視覚的な記録を行うための(for visual recording)装置を意味する。ビデオカメラの例としては、ビデオカメラ、デジタルビデオカメラ、カラーカメラ、白黒カメラ、カメラ、カムコーダー、PCカメラ、Webカム、赤外線(IR)ビデオカメラ、低照度ビデオカメラ(low−light video camera)、サーマルビデオカメラ、閉回路テレビ(CCTV)カメラ、パン・チルト・ズーム(PTZ)カメラ、ビデオ検出装置のうちの1つ以上が挙げられる。ビデオカメラは、対象領域の監視を実行するために配置することができる。
【0015】
[0036]「ビデオ処理」は、ビデオの何らかの操作若しくは分析、又はその両方、例えば、圧縮、編集、監視、確認のうちの少なくとも1つを意味する。
【0016】
[0037]「フレーム」は、ビデオの中の特定の画像又はその他の不連続な単位を意味する。
【実施形態の詳細な説明】
【0017】
[0039]図面に図解してある本発明の例示的な実施形態の説明では、明瞭性を目的として特定の専門用語を使用している。しかしながら、本発明は、そのように選択されている特定の専門用語に限定されるものではない。特定の要素のそれぞれは、同様に動作して同様の目的を達成する、技術的に同等なあらゆる要素を含むことを理解されたい。本明細書中で引用した参考文献は、本文書に参考とすることにより組み込まれている。
【0018】
[0040]本発明は、頭上カメラの視野からのビデオストリームにおいて個々の監視対象を検出及び追跡するように構成することのできるビデオ監視システムと、監視対象の出来事を確認するように構成することのできるビデオ確認システムとに関する。本システムは、複数のオブジェクトが互いに接近して行動しているときにもそれらを区別するようにと、他の無生物オブジェクト(動いているショッピングカート、乳母車、移動中の家具、その他の物体など)が存在しているときにも、動いているオブジェクトを検出するように、適合させることができる。
【0019】
[0041]本発明は、様々な用途において使用することができる。住宅用又は商業用の構成・設定においては、本発明を使用することにより、住宅用又は商業用の監視システムにおいて、人を検出することと、誤アラームを低減させることができる。商業用の構成・設定においては、本発明を使用することにより、領域に入る人と領域から出る人とをカウントすることによって、建物内の人数の状況を判定する、若しくは、「ピギーバック(piggybacking)」が起きたかを検出する(すなわち、1人だけが入口から入る又は出ることを許可されているときに2人がそのようにしたときのアクセス管理違反を検出する)、又はその両方を行うことができる。物理的セキュリティの目的には、本発明を使用することにより、一方通行の通路、例えば、空港の出口や公共のエスカレーターを「間違った方向に」移動している人を検出することができる。公共の安全性の目的には、本発明を使用することにより、危険な行為を行っている、例えば、強盗や麻薬を取り引きしている人を検出することができる。小売店舗の構成・設定においては、本発明を使用することにより、店舗内にいる客の状況を検出する、レジに並ぶ行列の長さを検出する、或いはPOS(販売時点情報管理)取引を確認することができる。公共輸送の構成・設定においては、本発明を使用することにより、公共交通機関や公共交通車両に入る人をカウントしたり、(例えば、人が回転式改札口を飛び越えたり、他のそのような障害設備を乗り越えることを防ぐために)人が領域に入るときに必ずチケットが読み取られるように、チケット読み取り機のビデオ監視を実行することができる。
【0020】
[0042]例示的な実施形態として、本発明は、小売店舗の何種類かのPOS(販売時点情報管理)取引の正当性を確認するために使用することができる。例えば、「商品の返品」取引では、顧客が物理的に存在することが要求されることがある。別の例としては、「経営者の独自裁量(manager override)」取引では、経営者がレジ係を支援することが要求されることがある。本発明のビデオ監視システムは、POSコンソール(例:金銭出納器)の周囲の場所及び個人の人数を監視し、特定の取引時に人が適切に配置されているかを判定することができる。
【0021】
[0043]図1及び図2は、小売店舗においてPOS取引を確認する用途に使用する場合として、本発明を示している。図1は、本発明の例示的な実施形態によるビデオ監視システムを示している。POSの例示的な構成・設定の場合、本発明のビデオ監視システム101は、POSシステム102と情報をやりとりすることができる。ビデオ監視システム101は、ビデオカメラ103と、監視対象(例:人)検出・カウントモジュール104と、取引分類(有効/無効)モジュール105と、定義済み規則のデータベース106とを含んでいることができる。
【0022】
[0044]ビデオカメラ103は、頭上位置からPOSシステムのコンソールを監視することができる。ビデオカメラ103の視野は、シーンを見下ろしていることができる。監視対象検出・カウントモジュール104は、特定の取引が要求された、進行中である、又は完了したことの取引報告として、POSシステム102からの入力を受け取ることができる。監視対象検出・カウントモジュール104は、ビデオシーンの中の人(存在時)の数を判定することができる。監視対象検出・カウントモジュール104の例示的な実施形態については、後から図4〜図16を参照しながら説明する。取引分類モジュール105は、定義済み規則のデータベース106から受け取る規則に基づいて、関係者の配置を求めることができる。次いで、システム101は、取引が正当であったか否かを示す取引確認メッセージを、POSシステム102(又は何らかの別のデータ監視システム又はデータアーカイブシステム)に戻すことができる。
【0023】
[0045]ブロック105及びブロック106は、例えば、米国特許出願第09/987,707号明細書「ビデオプリミティブを使用する監視システム(Video Surveillance System Employing Video Primitives)」(整理番号37112−175340)、米国特許出願第11/057,154号明細書「ビデオ監視システム(Video Surveillance System)」(整理番号37112−213547)、又は米国特許出願第11/098,385号明細書「ビデオプリミティブを使用する監視システム(Video surveillance system employing video primitives)」(整理番号37112−215811)(これらの文書は本文書に参考とすることにより組み込まれている)に記載されている手法を使用して、実施することができる。これらの文書には、規則の作成と、アクティビティ推論(例:人のカウント)のパフォーマンスについて記載されている。例えば、本発明においては、例えば米国特許出願第09/987,707号明細書「ビデオプリミティブを使用する監視システム(Video Surveillance System Employing Video Primitives)」(整理番号37112−175340)に記載されている人の監視対象のプリミティブを使用することができる。
【0024】
[0046]POSシステムの例の場合、「POS取引プリミティブ」と称するプリミティブを使用することができる。このプリミティブは、3つのデータアイテム、すなわち、(1)POS取引の時刻、(2)取引の位置(どのPOS端末か)、(3)取引のタイプ(販売、返品、経営者の独自裁量など)を含んでいることができる。POS取引プリミティブとともに、規則データベース106の2つの規則を使用することができる。第1の規則として、「返品取引の確認」規則は、次のように使用することができる。POS返品取引(プリミティブ)が登録され、且つ、[パラメータ]時間長にわたり顧客が存在していなかった(対象の「顧客」領域内の人>=)場合、又は、[パラメータ]時間長にわたりレジ係が存在していなかった(対象の「従業員」領域に存在している人>=1(1人以上))場合、その取引は無効であり、アラーム条件を生成する。第2の規則として、「経営者の独自裁量」取引の規則によると、POS経営者独自裁量取引(プリミティブ)が登録され、且つ、[パラメータ]時間長にわたり2人の従業員が存在していなかった(対象の「従業員」領域内の人>1(2人以上))場合、その取引は無効であり、アラーム条件を生成する。
【0025】
[0047]ビデオカメラ103は、コンピュータベースのシステム107に接続することができ、コンピュータベースのシステム107は、ビデオカメラ103からのビデオの分析を実行して、シーン内の位置と人の数とを判定することができる。コンピュータベースのシステム107の例としては、上に定義されているコンピュータとして、パーソナルコンピュータ(PC)、ラップトップコンピュータ、携帯情報端末(PDA)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルアレイ(FPGA)、マイクロコントローラ、或いは、任意のその他の形式のプロセッサとして、スタンドアロンデバイスとしてのプロセッサ、又は、ビデオカメラ、デジタルビデオレコーダー(DVR)、ネットワークビデオレコーダー(NVR)、ネットワーク切り換え器、ネットワークルータ、POS端末、又は任意のその他のハードウェアデバイスに埋め込まれているプロセッサ、が挙げられる。コンピュータベースのシステム107は、人検出・カウントモジュール104と、取引分類モジュール105と、定義済み規則のデータベース106とを含んでいることができる。コンピュータベースのシステム107は、ソフトウェアを使用しておりネットワークに接続されている1台以上のコンピュータによって実施することができる。或いは、コンピュータベースのシステム107は、その全体又は一部をビデオカメラ103に組み込むことができる。人検出・カウントモジュール104及び取引分類モジュール105は、ソフトウェアがコンピュータシステムによって実行されたとき、それに起因して、コンピュータシステムがモジュール104及びモジュール105の動作を実行するように、モジュール104及びモジュール105の動作を実行するためのソフトウェアを備えているコンピュータ可読媒体として実施することができる。或いは、人検出・カウントモジュール104と、取引分類モジュール105と、定義済み規則のデータベース106とを、コンピュータ若しくはソフトウェア、又はその両方をエミュレートする特定用途向けハードウェアによって実施することができる。
【0026】
[0048]図2は、本発明の例示的な実施形態によるビデオ監視システムからのビデオストリームからの例示的なフレームを示している。この例示的なカメラの視野は、頭上に配置されているビデオカメラからのものである。この例示的なフレームにおいては、顧客が右側であり、2人の従業員、すなわちレジ係と経営者が左側である。
【0027】
[0049]図1及び図2の例においては、小売店舗においてPOS取引確認用途に使用する場合として、本発明を示してある。しかしながら、本発明は、当業者によって認識されるであろう任意の適切な用途に適用できることを理解されたい。
【0028】
[0050]図3は、本発明の例示的な実施形態による、監視対象を検出してカウントするための流れ図を示している。本発明においては、監視対象は、ビデオシーンから取り出される、一緒に動いている一連の線分を使用して記述することができる。これらの一連の線分は、ブロック301及びブロック302を使用して取り出すことができる。ブロック301においては、ビデオストリームの中で、動いているピクセルを、例えば、3フレームの差異処理(three−frame differencing)、又はそれ以外の何らかの手法(例えば、米国特許第6,625,310号明細書「ピクセルの統計的モデリングを使用してのビデオの分割(Video Segmentation Using Statistical Pixel Modeling)」(整理番号37112−164995)、又は米国特許出願第10/354,096号明細書「変化の検出及び分類を使用してのビデオシーンの背景の保守(Video Scene Background Maintenance Using Change Detection and Classification)」(整理番号37112−182386)を参照)(両文書は本文書に参考とすることにより組み込まれている)を使用して、検出することができ、モーションマスクを取り出すことができる。ブロック301の例示的な実施形態については、後から図4を参照しながら説明する。ブロック302においては、線分を、例えば、エッジ検出及び線成長手法(line growing technique)(例えば、米国特許出願第11/113,275号明細書「「商品持ち逃げ」検出に適用されるラインパターン監視対象の検出及び追跡(Line Textured Target Detection and Tracking with Applications to ‘Basket−run' Detection)」(整理番号37112−217049)を参照)(この文書は本文書に参考とすることにより組み込まれている)を使用して、検出することができる。ブロック302の例示的な実施形態については、後から図5〜図7を参照しながら説明する。ブロック303においては、ビデオカメラの視野が提供されたとき、標準監視対象の必要条件(例:監視対象のおよその形状及び大きさ)を満たしている一連の線分として、監視対象を識別することができる。ブロック304においては、追跡フィルタ(カルマンフィルタなど)を監視対象の重心に適用する、又はその他の何らかの手法(例えば、米国特許出願第09/987,707号明細書「ビデオプリミティブを使用する監視システム(Video Surveillance System Employing Video Primitives)」(整理番号37112−175340)、又は米国特許出願第11/139,600号明細書「複数の状態の監視対象追跡(Multi−State Target Tracking)」(出願日:2005年5月31日、整理番号37112−218196)を参照)(両文書は本文書に参考とすることにより組み込まれている)を使用して、監視対象を追跡することができる。ブロック304の例示的な実施形態については、後から図8〜図16を参照しながら説明する。
【0029】
[0051]図4は、本発明の例示的な実施形態による、図3のブロック301において動いているピクセルを検出するための流れ図を示している。ブロック401においては、前景の動いている領域を背景シーンから分離することができる。この分離は、変化検出を使用して実行することができる。変化検出は、最近になって研究・開発が広範に進められており、数多くの手法が利用可能である。変化検出によって、各フレームの前景マスクを出力することができる。ブロック402においては、前景マスクのそれぞれのエッジを検出することができる。しかしながら、それ以外のエッジ検出アルゴリズムを使用することもでき、本発明の例示的な実施形態では、Cannyエッジ検出(1ピクセル幅のエッジを生成する)を使用することができる。エッジ検出は前景領域に対してのみ実行することができ、この場合、前景マスク情報を組み込むため、Cannyエッジ検出を少し修正する必要がある。
【0030】
[0052]図5は、本発明の例示的な実施形態による、図3のブロック302において線分を検出するための流れ図を示している。例示的な実施形態によると、決定論的方法を使用し、エッジピクセルマップからすべての線分を取り出すことによって線分を検出することができる。決定論的方法では、エッジピクセルマップを反復的に探索し、残っている十分な数の未使用のエッジピクセルが存在しなくなるまで新しい線分を見つけることができる。各エッジピクセルは1本の線分に属しており、使用された後、エッジピクセルマップからエッジピクセルを削除することができる。
【0031】
[0053]ブロック501への入力は、例えば、図4におけるブロック402から取得されるフレームのエッジピクセルマップとすることができる。ブロック501においては、エッジピクセルをカウントすることができる。ブロック502においては、線分を識別するための十分な数のエッジピクセルが存在している(又は残っている)かを判定することができる。この条件を調べるためのしきい値は、例示的なオブジェクト(例えばショッピングカートなど)の画像のおよその大きさの、ユーザによって入力されるパラメータによって決定することができる。例えば、ショッピングカートのおよその画像幅が60ピクセルであるならば、十分な残余エッジピクセルのしきい値を、例えば、その1/3、すなわち20ピクセルとすることができる。このしきい値は、最小線分長しきい値と称することができる。十分な数のエッジピクセルが存在していない(又は残っていない)場合、処理はブロック507に進み、存在している(又は残っている)場合、処理はブロック503に進む。ブロック503においては、新しい線分を識別することができる。ブロック503の例示的な実施形態については、後から図6を参照しながら説明する。ブロック504においては、上述したようにブロック503において使用したピクセルを削除するため、エッジピクセルマップを更新することができる。ブロック505においては、新しい線分が有効であるかを、例えば線分の長さ及び直線性に基づいて判定することができる。例えば、ブロック503からの新しい線分が、予測されるショッピングカートの画像のサイズよりもずっと短い長さである場合、或いは全体的な直線性が低すぎる場合、その新しい線分を無効な線分とみなすことができる。新しい線分が有効ではない場合、その無効な線分を破棄することができ、処理はブロック501に進み、有効である場合、処理はブロック506に進む。ブロック506においては、有効な線分を、フレーム内の線分のリストに追加することができる。ブロック514においては、有効な線分のリストを出力することができる。
【0032】
[0054]図6は、本発明の例示的な実施形態による、図5のブロック503において次の線分を見つけるための流れ図を示している。ブロック601においては、提供されるエッジピクセルマップから、新しい線分の開始点を識別する。最初の線分については、開始点は、エッジピクセルマップ全体を、左上角から、最初の未使用エッジポイントが位置しているところまで走査することによって取得することができる。2番目以降のすべての線分については、その前の線分の開始点を走査開始ポジションとして使用することによって、探索の速度を高めることができる。ブロック602においては、終点を求めるための次の探索方向を、推定される線の方向に基づいて予測することができる。ブロック602の例示的な実施形態については、後から図7を参照しながら説明する。ブロック603においては、予測される探索ポジションのそれぞれについてループ(反復)処理し、ピクセルがエッジピクセルであるかを判定することによって、次の線ピクセルを識別することができる。ブロック604においては、次の線ピクセルがエッジピクセルである場合、そのピクセルを新しい終点として線分に追加することができ、処理はブロック602に進む。エッジピクセルではない場合、次の線ピクセルを両方向について探索することができ、処理はブロック605に進む。ブロック605においては、一方の方向において次の線ピクセルを見つけることができない場合、反対の方向はすでに探索したかもしれない。反対の方向をまだ探索していない場合、処理はブロック606に進み、探索していた場合、処理はブロック607に進む。ブロック606においては、探索プロセスにおける線の方向を逆にすることができる。終点を開始点とし、開始点を現在の終点とすることができ、処理はブロック602に戻る。ブロック607においては、現在の線分についての探索プロセスを終了することができ、線分を出力することができる。
【0033】
[0055]図7は、本発明の例示的な実施形態による、図6のブロック602において新しい探索方向を予測する状況を示している。領域702は、画像のある範囲を表しており、ブロックのそれぞれが1つのピクセル位置を示している。領域704は、現在の線分の現在の終点ピクセルを示している。次の探索ポジションを予測するとき、3つの異なる状態を考えることができる。第1の状態(初期ピクセル)においては、現在の終点ピクセルが開始点でもある。この場合、参照数字706によって示したように、終点ピクセルの8つの隣接方向A〜Hのすべてを探索する。
【0034】
[0056]第2の状態においては、線分の複数のピクセルが見つかった時点で、線分の方向を、その線分のピクセルによって提供される情報を使用して推定することができる。線の方向を決定するための1つの方法として、線分のピクセルを2つのグループ、すなわち開始ピクセルと終了ピクセル(それぞれ、線分の最初の半分と後の半分に対応させることができる)とにクラスターリング(グループ化)する(clustering)。次いで、2つのグループのピクセルの平均位置を使用して、線の方向を決定することができる。
【0035】
[0057]第3の状態においては、例えば、矢印708によって示したように現在の線の方向が既知であるとき、この線の方向からの角度距離が最小である、参照数字710によって示した上位3つの方向(例:C、D、E)を選択することができる。この場合、更なる2つの場合を考えることができる。第1の場合として、その線が、実質的な(consistent line segment)線分となるだけの十分な長さではまだないことがあり、この場合、一連のピクセルが線分の一部であるのか、隣接するエッジピクセルの単なるクラスターであるのかは明らかではない。現在の線分が十分に実質的な線分であるかを判定するための1つの方法として、上述した最小長しきい値を使用する。具体的には、線分がそのしきい値より短い場合、その線分は十分に実質的な線分ではないとみなすことができる。誤った線分を取り出すことを避けるため、次の探索位置として、直接隣接している3つの位置710を含めることができる。第2の場合には、線分が十分に長く、実質的な線分として取り出すことができる。この場合、ノイズに起因する、エッジマップにおけるところどころの小さな隙間によって、線の一部が欠けていることがある。従って、参照数字712によって示した更なる近隣探索位置を含めることができる。
【0036】
[0058]図8は、本発明の例示的な実施形態による、図3のブロック304において監視対象を追跡するための流れ図を示している。ブロック801においては、新たなフレームにおいて新しい情報を受け取ったときに、既存の監視対象を更新することができる。ブロック801の例示的な実施形態については、後から図9を参照しながら説明する。ブロック802においては、既存の監視対象の一部とはみなされていない未割当ての線分から、新しい監視対象を認識することができる。ブロック802の例示的な実施形態については、後から図10を参照しながら説明する。ブロック803においては、認識可能な特徴をすべて組み入れることができるように、監視対象を精緻化することができる。ブロック803の例示的な実施形態については、後から図11を参照しながら説明する。ブロック804においては、監視対象を分析して、監視対象を結合する(すなわち2つの監視対象が1つの監視対象になる)べきかを判定することができ、ブロック805においては、監視対象を分析して、監視対象を分割する(すなわち1つの監視対象が2つの監視対象になる)べきかを判定することができる。ブロック804及びブロック805の例示的な実施形態については、後から図12〜図15を参照しながら説明する。ブロック806においては、監視対象をクリアし、このステップは、ビデオカメラの視界の外に監視対象が出たときを判定するために使用することができる。ブロック806の例示的な実施形態については、後から図16を参照しながら説明する。
【0037】
[0059]図9は、本発明の例示的な実施形態による、図8のブロック801において監視対象を更新するための流れ図を示している。ブロック901においては、既存の監視対象のパラメータ(例:位置及び大きさ、又は、位置、大きさ、及び速度)を、適切な追跡フィルタ、例えば、カルマンフィルタ又はその他の追跡フィルタリング(例えば、米国特許出願第09/987,707号明細書「ビデオプリミティブを使用する監視システム(Video Surveillance System Employing Video Primitives)」(整理番号37112−175340)、又は米国特許出願第11/139,600号明細書「複数の状態の監視対象追跡(Multi−State Target Tracking)」(出願日:2005年5月31日、整理番号37112−218196)を参照)を使用して、予測することができる。ブロック902においては、検出された線分を、既存の監視対象の重心に対する位置と、既存の監視対象の大きさとに基づいて、監視対象のそれぞれに割り当てることができる。ブロック903においては、監視対象を更新することができる。例えば、監視対象の新しい位置、大きさ、及び速度を、追跡フィルタ更新規則に従って更新することができる。
【0038】
[0060]図10は、本発明の例示的な実施形態による、図8のブロック802において新しい監視対象を検出するための流れ図を示している。ブロック1001においては、割り当てられていない任意の線分を、例えば、近隣グループ化法(neighborhood grouping method)を使用してクラスターリングすることができる。例えば、互いの間の距離の特定のしきい値以内にある線分を1つのグループにクラスターリングすることができる。ブロック1002においては、割り当てられていない線分のクラスターが、定義済みの監視対象の必要条件を満たしているように、クラスターを確認することができる。例えば、図2の視野における人の監視対象を使用して監視対象の必要条件を定義している場合、割り当てられていない線分のクラスターは、人の監視対象の存在を示すための正しいおよその大きさである必要がある。割り当てられていない線分のクラスターが大きすぎる、又は小さすぎる場合、割り当てられていない線分のそのクラスターを監視対象と認めない。ブロック1002において、割り当てられていない線分のクラスターが監視対象の定義の必要条件を満たしていると想定すると、ブロック1003において、割り当てられていない線分のそのクラスターを新しい監視対象として指定することができる。その新しい監視対象に対する追跡フィルタをインスタンス化することができ、この場合、割り当てられていない線分のそのクラスターの位置及び大きさを新しい監視対象の初期パラメータとする。
【0039】
[0061]図11は、本発明の例示的な実施形態による、図8のブロック803において監視対象を精緻化するための流れ図を示している。ブロック1101においては、既存の監視対象又は新しい監視対象に割り当てられていない残っている線分を、その最も近い近隣監視対象にまとめることができる。ブロック1102においては、新しい特徴に基づいて、それらの監視対象を再推定することができる。例えば、監視対象の位置及び速度を再計算することができ、関連付けられている追跡フィルタを、これらの新しいパラメータを用いて更新することができる。ブロック1103においては、監視対象のそれぞれが静止しつつある(すなわち動きを停止する)か否かを判定することができる。その監視対象に関連付けられる線分の数及び大きさが減少する場合、その監視対象は動きを停止しつつあることがある。監視対象が静止しつつあると判定される場合、処理はブロック1104に進み、判定されない場合、処理はブロック803を終了する。ブロック1104においては、監視対象のパラメータ(例:大きさ、位置、及び速度)の更新は、動いている線分のみではなく、監視対象の近傍の動いているピクセルのすべて(又は一部)を使用して行うことができる。
【0040】
[0062]図12は、本発明の例示的な実施形態による、図8のブロック804において監視対象を結合するための流れ図を示している。ブロック1201において、2つの監視対象を取得することができる。ブロック1202においては、取得した監視対象のパラメータを比較することができる。例えば、監視対象の大きさ及び履歴(又は存在時間(age))を比較することができる。2つの監視対象が類似する空間を占有しており、一方が他方よりも小さく、且つ一方の存在時間が他方よりも短い場合、これらの2つの監視対象を、1つの監視対象に結合するだけ十分に類似しているものとみなすことができる。監視対象のパラメータが類似している場合、処理はブロック1203に進み、類似していない場合、処理はブロック1201に進む。ブロック1203においては、2つの監視対象を1つの監視対象に結合することができる。例えば、小さい方、若しくは存在時間が短い方、又はその両方である監視対象を、大きい方の監視対象に結合することができる。ブロック1203の後、処理はブロック1201に進む。処理がブロック1201に戻る場合、以前に比較していない2つの監視対象を取得することができる。結合に関してすべての(又は十分な数の)監視対象を比較した時点で、処理はブロック804を終了する。
【0041】
[0063]図13は、本発明の例示的な実施形態による、図8のブロック805において監視対象を分割するための流れ図を示している。ブロック1301においては、監視対象を取得することができる。ブロック1302においては、その監視対象が標準監視対象に類似しているかを判定することができる。例えば、標準監視対象は、図2における人に基づいてモデル化することができる。監視対象と標準監視対象とを、例えば大きさに基づいて比較する場合、監視対象が標準監視対象よりも大きければ、その監視対象は標準監視対象には類似していないと判定することができる。監視対象が標準監視対象に類似していない場合、処理はブロック1303に進み、類似している場合、処理はブロック1301に進む。ブロック1303においては、監視対象の線分からクラスターを得ることができる。例えば、監視対象の中で互いに最も離れている2本の線分を識別することができ、これらの線分の両方を開始点として、(図10のブロック1001におけるように)クラスターリングを再初期化することができる。この結果として、線分の2つの新しいクラスターとすることができる。ブロック1304においては、線分の2つの新しいクラスターが標準監視対象に類似しているかを判定することができる。例えば、結果としての2つのクラスターが、標準監視対象と比較したときに適切な大きさ及び形状である場合、2つのクラスターを個々の監視対象とみなすことができる。線分の2つの新しいクラスターが標準監視対象に類似している場合、処理はブロック1305に進み、類似していない場合、処理はブロック1301に進む。ブロック1305においては、監視対象のID(identity)を、線分の2つの新しいクラスターに割り当てることができる。例えば、小さい方のクラスターに新しいIDを割り当てることができ、大きい方のクラスターが監視対象の元のIDを維持することができる。ブロック1305から、処理はブロック1301に進む。分割に関してすべての(又は十分な数の)監視対象を分析した時点で、処理はブロック805を終了する。
【0042】
[0064]図12及び図13を参照しながら説明した手法の代替として、監視対象の結合及び分割を同時に考慮することができ、これは、例えば、動いている監視対象ブロブの形状の分析に基づいて行うことができる。例えば、図2を参照し、分析の結果として、ブログ内の人の監視対象の数を、「監視対象なし」、「1人の監視対象」、又は「2人以上(>1)の監視対象」と標識化することができる。別の実施形態では、グループ内の特定の監視対象をカウントするようにすることができる。図14は、本発明の例示的な実施形態による、図8のブロック804及びブロック805において監視対象を結合及び分割するための流れ図を示している。ブロック1401において、ビデオフレームのそれぞれの前景マスクを生成することができる。この前景マスクは、図3のブロック301に関して説明した動いているピクセルの検出、又は別の前景オブジェクト検出手法(例えば、米国特許第6,625,310号明細書「ピクセルの統計的モデリングを使用してのビデオの分割(Video Segmentation Using Statistical Pixel Modeling)」(整理番号37112−164995)、米国特許出願第09/987,707号明細書「ビデオプリミティブを使用する監視システム(Video Surveillance System Employing Video Primitives)」(整理番号37112−175340)、米国特許出願第11/057,154号明細書「ビデオ監視システム(Video Surveillance System)」(整理番号37112−213547)、又は米国特許出願第11/098,385号明細書「ビデオプリミティブを使用する監視システム(Video Surveillance System Employing Video Primitives)」(整理番号37112−215811)を参照)(これらの文書はいずれも本文書に参考とすることにより組み込まれている)を使用して、生成することができる。
【0043】
[0065]ブロック1402においては、ブロック1401において生成したモーションマスクの中で、前景オブジェクト(すなわちブロブ)を検出することができる。前景オブジェクトは、クラスターリングアルゴリズム(例えば、米国特許出願第09/987,707号明細書「ビデオプリミティブを使用する監視システム(Video Surveillance System Employing Video Primitives)」(整理番号37112−175340)、米国特許出願第11/057,154号明細書「ビデオ監視システム(Video Surveillance System)」(整理番号37112−213547)、又は米国特許出願第11/098,385号明細書「ビデオプリミティブを使用する監視システム(Video Surveillance System Employing Video Primitives)」(整理番号37112−215811)を参照)を使用して、検出することができる。
【0044】
[0066]オプションとして、ブロック1403において、オブジェクト追跡アルゴリズムによってブロブを追跡することができ、追跡情報を生成することができる(例えば、米国特許出願第09/987,707号明細書「ビデオプリミティブを使用する監視システム(Video Surveillance System Employing Video Primitives)」(整理番号37112−175340)、米国特許出願第11/057,154号明細書「ビデオ監視システム(Video Surveillance System)」(整理番号37112−213547)、米国特許出願第11/098,385号明細書「ビデオプリミティブを使用する監視システム(Video Surveillance System Employing Video Primitives)」(整理番号37112−215811)、又は米国特許出願第11/139,600号明細書「複数の状態の監視対象追跡(Multi−State Target Tracking)」(出願日:2005年5月31日、整理番号37112−218196)を参照)。ブロック1403はオプションとすることができる。
【0045】
[0067]ブロック1402及びブロック1403から、処理はブロック1404に進む。ブロック1404においては、ブロック1402からのブロブとブロック1403からの追跡情報とを使用してブロブを分析することができ、監視対象の数を識別することができる。例えば、ブロブをその大きさ及び形状に基づいて分析することができる。ブロック1403の例示的な実施形態については、後から図14を参照しながら説明する。ブロック1404の結果としては、前の監視対象と同じ監視対象である、前の監視対象よりも小さい(すなわち前の監視対象の結合)、又は前の監視対象よりも大きい(すなわち前の監視対象の分割)、である。
【0046】
[0068]図15は、本発明の例示的な実施形態による、図14のブロック1404においてブロブを分析するための流れ図を示している。ブロック1501においては、ブロック1302において識別されたブロブのそれぞれに対して処理を実行することができる。すべての(又は十分な数の)ブロブを分析した時点で、処理はブロック1404を終了する。ブロック1502においては、ブロブの大きさを複数監視対象の大きさしきい値と比較することができる。例えば、複数監視対象の大きさしきい値は、2つ以上の標準監視対象(例:2人以上の人)を表している大きさを表すことができる。ブロブの大きさが複数監視対象の大きさしきい値よりも大きい場合、処理はブロック1503に進み、大きくない場合、処理はブロック1504に進む。ブロック1503においては、ブロブの大きさは、複数監視対象の大きさしきい値よりも大きいか又は等しく、そのブロブを2つ以上の監視対象として標識化する(例えば、「>1(2人以上)」と標識化する)ことができる。
【0047】
[0069]ブロック1504においては、ブロブの大きさを単一監視対象の最小大きさしきい値と比較することができる。単一監視対象の最小大きさしきい値は、標準監視対象の最小の大きさを表すことができる。ブロブの大きさが監視対象の最小大きさしきい値よりも小さい場合、処理はブロック1505に進み、小さくない場合、処理はブロック1507に進む。ブロック1505においては、ブロブの大きさは単一監視対象の最小大きさしきい値よりも小さく、ブロブを監視対象なしと標識化する(例:「=0(0人)」と標識化する)ことができる。ブロック1506においては、ブロブを、監視対象を表していないものと指定することができる。
【0048】
[0070]ブロック1507においては、ブロブの大きさを単一監視対象の最大大きさしきい値と比較することができる。単一監視対象の最大大きさしきい値は、標準監視対象の予測される最大の大きさを表すことができる。ブロブの大きさが単一監視対象の最大大きさしきい値よりも小さい場合、処理はブロック1508に進み、小さくない場合、処理はブロック1509に進む。ブロック1508においては、ブロブの大きさは単一監視対象の最大大きさしきい値よりも小さく、そのブロブを1つの監視対象として標識化する(例:「=1(1人)」と標識化する)ことができる。
【0049】
[0071]処理がブロック1509に進む場合、ブロブの大きさは、複数監視対象の大きさしきい値よりも小さいか等しいが、単一監視対象の最大大きさしきい値よりも大きく、そのブロブによって表されている監視対象の数(すなわち監視対象なし、又は1つの監視対象)を決定するため追加の分析が必要である。ブロック1509においては、ブロブの長軸と短軸とを求めるため、固有値解析を実行することができる。次いで、ブロブをその短軸に沿って2つのサブブロブに分割することができる。ブロック1510においては、各サブブロブの凸領域(例:凸包の領域)を求めることができる。
【0050】
[0072]ブロック1511においては、サブブロブを分析して、2つのサブブロブのそれぞれが標準監視対象に合致しているかを判定することができる。例えば、2つのサブブロブを分析して、それらの形状が標準監視対象の形状に類似しているかを判定することができる。この場合の分析としては、各サブブロブの凸包領域に対する各サブブロブの領域の比が、監視対象の最小固体性しきい値(minimum target solidity threshold)よりも大きいかと、各サブブロブの凸領域が単一監視対象の最小大きさしきい値よりも大きいかを調べることができ、いずれも真である場合、元のブロブを、2つの監視対象を含んでいるものとみなすことができ、処理はブロック1512に進み、それ以外の場合、処理はブロック1513に進む。ブロック1512においては、ブロブを、2つの監視対象を含んでいるものとみなすことができ、そのブロブを2つ以上の監視対象として標識化する(例えば「>1(2人以上)」と標識化する)ことができる。ブロック1513においては、ブロブを、1つの監視対象を含んでいるものとみなすことができ、そのブロブを1つの監視対象として標識化する(例えば「=1(1人)」と標識化する)ことができる。
【0051】
[0073]ブロック1514には、ブロック1503、ブロック1508、ブロック1512、及びブロック1513から進むことができ、ブロブを分析して、そのブロブが静止しているかを判定することができる。ブロブが静止しているかを判定するためには、例えば、米国特許出願第10/354,096号明細書「変化の検出及び分類を使用してのビデオシーンの背景の保守(Video Scene Background Maintenance Using Change Detection and Classification)」(整理番号37112−182386)、又は米国特許出願第11/139,600号明細書「複数の状態の監視対象追跡(Multi−State Target Tracking)」(出願日:2005年5月31日、整理番号37112−218196)に記載されている手法などを、この目的に使用することができる。ブロブが静止している場合、処理はブロック1515に進み、静止していない場合、処理はブロック1506に進む。ブロック1515においては、ブロブを、監視対象を表していないものと指定することができる。
【0052】
[0074]図16は、本発明の例示的な実施形態による、図8のブロック806において監視対象をクリアするための流れ図を示している。図16においては、各監視対象を個々に分析することができる。ブロック1601においては、監視対象を取得することができる。ブロック1602においては、監視対象を分析し、その監視対象がフレーム内で検出されたかを判定することができる。監視対象がフレーム内で検出された場合、処理はブロック1603に進み、そうでない場合、処理はブロック1604に進む。ブロック1603においては、監視対象をフレーム内で検出することができ、これを維持することができる。ブロック1604においては、監視対象を分析し、その監視対象が以前のフレームにおいてビデオカメラの視野の外に移動したかを判定することができる。監視対象が視野の外に移動していない場合、処理はブロック1603に進み、監視対象を保守する。そうでない場合、処理はブロック1605に進む。ブロック1605においては、監視対象をフレーム内で検出することができず、視野の外に移動しており、現在の監視対象のリストから削除することができる。クリアに関してすべての(又は十分な数の)監視対象を分析した時点で、処理はブロック806を終了する。
【0053】
[0075]本明細書に記載した例及び実施形態は一例であり、本発明を制限するものではない。
【0054】
[0076]本発明を例示的な実施形態に関連して詳しく説明したが、当業者には、上記の説明から、本発明の広い側面から逸脱することなく変更及び修正を行うことができることが明らかであろう。従って、請求項に定義されている本発明は、本発明の真の概念に含まれる変更及び修正のすべてをその範囲に含むものとする。
【図面の簡単な説明】
【0055】
【図1】本発明の例示的な実施形態によるビデオ監視システムを示している。
【図2】本発明の例示的な実施形態によるビデオ監視システムからのビデオストリームからの例示的なフレームを示している。
【図3】本発明の例示的な実施形態による、監視対象を検出及びカウントするための流れ図を示している。
【図4】本発明の例示的な実施形態による、動いているピクセルを検出するための流れ図を示している。
【図5】本発明の例示的な実施形態による、線分を検出するための流れ図を示している。
【図6】本発明の例示的な実施形態による、次の線分を見つけるための流れ図を示している。
【図7】本発明の例示的な実施形態による、新しい探索方向を予測する状況を示している。
【図8】本発明の例示的な実施形態による、監視対象を追跡するための流れ図を示している。
【図9】本発明の例示的な実施形態による、監視対象を更新するための流れ図を示している。
【図10】本発明の例示的な実施形態による、新しい監視対象を検出するための流れ図を示している。
【図11】本発明の例示的な実施形態による、監視対象を精緻化する(refine)ための流れ図を示している。
【図12】本発明の例示的な実施形態による、監視対象を結合するための流れ図を示している。
【図13】本発明の例示的な実施形態による、監視対象を分割するための流れ図を示している。
【図14】本発明の例示的な実施形態による、監視対象を結合及び分割するための流れ図を示している。
【図15】本発明の例示的な実施形態による、ブロブを分析するための流れ図を示している。
【図16】本発明の例示的な実施形態による、監視対象をクリアするための流れ図を示している。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ビデオを処理するソフトウェアを備えているコンピュータ可読媒体であって、
前記ソフトウェアがコンピュータシステムによって実行されたとき、それに起因して、前記コンピュータシステムが、
シーンの頭上視野からのビデオを受け取るステップと、
前記ビデオの中で、動いているピクセルを検出するステップと、
検出された動いているピクセルに基づいて、前記ビデオの中で線分を検出するステップと、
前記検出された線分に基づいて、前記ビデオの中で監視対象を識別するステップと、
前記識別された監視対象に基づいて、前記ビデオの中で監視対象を追跡するステップと、
前記ビデオの中で、追跡されている監視対象を管理するステップと、
を有する方法を含んでいる動作を実行する、コンピュータ可読媒体。
【請求項2】
動いているピクセルを検出する前記ステップが、
前記ビデオにおける前景を前記ビデオにおける背景から分離するステップと、
前記ビデオの中でエッジを検出するステップと、
を含んでいる、請求項1に記載のコンピュータ可読媒体。
【請求項3】
線分を検出する前記ステップが、
エッジピクセルをカウントするステップと、
前記エッジピクセルに基づいて線分を識別するステップと、
を含んでいる、請求項1に記載のコンピュータ可読媒体。
【請求項4】
線分を識別する前記ステップが、
開始点を識別するステップと、
次の探索方向を予測するステップと、
次の線ピクセルを識別するステップと、
線分を提供するステップと、
を含んでいる、請求項3に記載のコンピュータ可読媒体。
【請求項5】
監視対象を識別する前記ステップが、
既存の監視対象を更新するステップと、
新しい監視対象を検出するステップと、
前記新しい監視対象を精緻化するステップと、
前記既存の監視対象と前記新しい監視対象とを結合するステップと、
前記既存の監視対象と前記新しい監視対象とを分離するステップと、
前記既存の監視対象と前記新しい監視対象とをクリアするステップと、
を含んでいる、請求項1に記載のコンピュータ可読媒体。
【請求項6】
監視対象を更新する前記ステップが、
監視対象を予測するステップと、
前記予測された監視対象に線分を割り当てるステップと、
前記監視対象を更新するステップと、
を含んでいる、請求項5に記載のコンピュータ可読媒体。
【請求項7】
新しい監視対象を検出する前記ステップが、
線分のクラスターリングを実行するステップと、
前記線分のクラスターリングに基づいてクラスターの確認を実行するステップと、
前記クラスターの確認に基づいて新しい監視対象を生成するステップと、
を含んでいる、請求項5に記載のコンピュータ可読媒体。
【請求項8】
新しい監視対象を精緻化する前記ステップが、
残っている線分を最も近い監視対象にまとめるステップと、
前記監視対象を再推定するステップと、
前記監視対象を更新するステップと、
を含んでいる、請求項5に記載のコンピュータ可読媒体。
【請求項9】
前記既存の監視対象と前記新しい監視対象とを結合する前記ステップが、
一対の監視対象を取得するステップと、
前記一対の監視対象のパラメータが類似している場合に、前記一対の監視対象を結合するステップと、
を含んでいる、請求項5に記載のコンピュータ可読媒体。
【請求項10】
前記既存の監視対象と前記新しい監視対象とを分離する前記ステップが、
監視対象を取得するステップと、
前記取得した監視対象が標準監視対象に類似していない場合、前記取得した監視対象に対して線のクラスターリングを実行してクラスターを得るステップと、
前記クラスターが前記標準監視対象に類似している場合に、前記クラスターに監視対象IDを割り当てるステップと、
を含んでいる、請求項5に記載のコンピュータ可読媒体。
【請求項11】
前記既存の監視対象と前記新しい監視対象とを結合及び分割する前記ステップが、
前景マスクを生成するステップと、
前記前景マスクに基づいて前景オブジェクトを検出するステップと、
前記前景オブジェクトを分析して複数の監視対象を得るステップと、
を含んでいる、請求項5に記載のコンピュータ可読媒体。
【請求項12】
前記前景オブジェクトを分析する前記ステップが、前記前景オブジェクトを、複数監視対象の大きさしきい値と、単一監視対象の最小大きさしきい値と、単一監視対象の最大大きさしきい値と比較するステップに基づく、請求項11に記載のコンピュータ可読媒体。
【請求項13】
前記既存の監視対象と前記新しい監視対象とをクリアする前記ステップが、
監視対象を取得するステップと、
前記取得した監視対象が現在のフレームにおいて検出される、又は前記ビデオカメラの視野の外に出なかった場合に、前記取得した監視対象を維持するステップと、
前記取得した監視対象が現在のフレームにおいて検出されない場合、又は前記ビデオカメラの視野の外に出ていた場合に、前記取得した監視対象を削除するステップと、
を含んでいる、請求項5に記載のコンピュータ可読媒体。
【請求項14】
ビデオを処理する方法を実行するコンピュータベースのシステムであって、前記方法が、
シーンの頭上視野からのビデオを受け取るステップと、
前記ビデオの中で、動いているピクセルを検出するステップと、
検出された動いているピクセルに基づいて、前記ビデオの中で線分を検出するステップと、
前記検出された線分に基づいて、前記ビデオの中で監視対象を識別するステップと、
前記識別された監視対象に基づいて、前記ビデオの中で監視対象を追跡するステップと、
前記ビデオの中で、追跡されている監視対象を管理するステップと、
を含んでいる、コンピュータベースのシステム。
【請求項15】
ビデオを処理する方法であって、
シーンの頭上視野からのビデオを受け取るステップと、
前記ビデオの中で、動いているピクセルを検出するステップと、
検出された動いているピクセルに基づいて、前記ビデオの中で線分を検出するステップと、
前記検出された線分に基づいて、前記ビデオの中で監視対象を識別するステップと、
前記識別された監視対象に基づいて、前記ビデオの中で監視対象を追跡するステップと、
前記ビデオの中で、追跡されている監視対象を管理するステップと、
を含んでいる、方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate


【公表番号】特表2008−544705(P2008−544705A)
【公表日】平成20年12月4日(2008.12.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−518435(P2008−518435)
【出願日】平成18年6月23日(2006.6.23)
【国際出願番号】PCT/US2006/024485
【国際公開番号】WO2007/002404
【国際公開日】平成19年1月4日(2007.1.4)
【出願人】(504142167)オブジェクトビデオ インコーポレイテッド (11)
【Fターム(参考)】