説明

食味改善手段および食味改善方法

【課題】 主として果物の糖度を向上させたり、嗜好品や飲料水などを飲みやすくさせたりするため、併せて、その手段として、織物などの廃棄物を利用するようにした食味改善手段および食味改善方法を提供する。
【解決手段】 本食味改善手段は、果物、嗜好品その他の食品に接触させるカーボンシート10に電源20が接続されていることを特徴としている。前記カーボンシート10は、廃棄されるような織物を約1300℃に加熱されて形成され。このカーボンシート10に、約5Vの電流が約20秒間流れるようにする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、果物の糖度を向上させたり、嗜好品や飲料水などを飲みやすくしたりするための食味改善手段および食味改善方法に関し、詳しくは、カーボンシートを使用する食味改善手段および食味改善方法に関する。
【背景技術】
【0002】
例えば、ミカンやスイカなどの果物は、品種改良によって糖度が高くされているもの、実際は、水っぽい果物も販売されている。また、一般的に、糖度が高くなるほど高価になるため、不本意ながら水っぽい果物を食している消費者もいる。
【0003】
そこで、水っぽい果物であっても、糖度が向上するようにした「物質の改質材料及び物質の改質方法」が特許文献1に開示されている。この「物質の改質材料」は、ミネラルと抗菌剤に対して磁場作用を付加したことを特徴としており、「物質の改善方法」は、改質されるべき物質にミネラルと抗菌剤を付与し、磁場の作用を付加することを特徴としている。
【0004】
このミネラルは、長石、珪石、安山岩、および粘土質セラミックから選ばれた一種以上の成分であり、平均粒径として数mmから1mμ程度の粒体ないし紛体が使用される。これらのミネラルから溶出するミネラル成分の旨味付与作用に加えて、磁力線やミネラルからの極微量の自然放射線が付加されることによって、糖度が向上すると推定されている。
【0005】
【特許文献1】特開平11−196831号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
特許文献1に開示された「物質の改質材料及び物質の改善方法」は、長石などのミネラルを使用し、しかも磁場作用を付加しなければならないことから、低価額で製造・販売することが困難であるだけでなく、簡便に扱うことができず、一般家庭において手軽に使用することができない。
【0007】
さらに、環境問題が重視されている昨今において、織物や木材などの廃棄物を有効利用することが検討されている。これらの廃棄物を使用することにより、果物の糖度を向上させることができれば、資源の無駄使いを解消することができるだけでなく、コストダウンを図ることにより、一般家庭においても使用することができる。
【0008】
そこで、本発明は、主として果物の糖度を向上させたり、嗜好品や飲料水などを飲みやすくさせたりするため、併せて、その手段として、織物などの廃棄物を利用するようにした食味改善手段および食味改善方法を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明に係る食味改善手段は、果物、嗜好品その他の食品に接触させるカーボンシートに電源が接続されていることを特徴としている。
【0010】
この食味改善手段によれば、カーボンシートに電源が接続され、通電されることによって、カーボンシートから遠赤外線が放射される。このようなカーボンシートが果物、嗜好品その他の食品に接触することにより、食品に遠赤外線が滲入する。遠赤外線の作用については、不明な点も多いが、物質を通過する際に電離作用が発現するともいわれており、この電離作用が食品中の水分をマイナスイオン化することにより、食品が浄化され、さらに、遠赤外線の熱が食品を熟成させることによって、食品が果物である場合に糖度を向上させることができる。また、食品が嗜好品や飲料水である場合は、飲みやすくすることができる。
【0011】
また、前記本発明に係る食味改善手段において、前記カーボンシートは、果物、嗜好品その他の食品を収納する容器の内面側に備えられていることが好ましい。
【0012】
この食味改善手段によれば、カーボンシートが容器の内面側に備えられることにより、カーボンシートから放射される遠赤外線が容器内に収納された果物、嗜好品その他の食品に向けて有効に照射される。カーボンシートが容器の内面側全面に備えられることにより、容器内の食品は全面に遠赤外線が照射され、厚みのある果物であってもむらなく糖度を向上させることができる。また、容器の対向する一方の内側面に遠赤外線を反射するシートを貼着することにより、他方の面の全面あるいは一部のみカーボンシートを備えるようにすることもできる。
【0013】
また、前記本発明に係る食味改善手段において、前記カーボンシートは、コンベアに備えられていてもよい。
【0014】
この食味改善手段によれば、卸売市場や大規模小売店などのように大量の食品を販売する場所において、カーボンシートを備えたコンベアによって大量の食品が次々と搬送され、所定の距離だけカーボンシートに電流が流されることにより、コンベア上の食品は所定の時間だけ遠赤外線が照射され、搬送される食品の糖度を効率的に向上させることができる。なお、カーボンシートは、コンベアを構成しているコンベアベルトの上面側に備えられ、あるいは、コンベアベルトを覆う覆い部の内面側に備えられる。
【0015】
また、前記本発明に係る食味改善手段において、前記カーボンシートは、織物を約1300℃に加熱して形成されたものであることが好ましい。
【0016】
この食味改善手段によれば、織物を約1300℃に加熱することによってカーボンシートが形成されるため、廃棄物として処分されていた織物を有効利用し、しかも、低コストで食味改善手段を製造することができる。なお、織物は、酸素が流入しない炉で焼くことにより、1300℃の高温化でも燃焼することなく、カーボンシートを形成することができる。
【0017】
また、本発明に係る食味改善方法は、果物、嗜好品その他の食品にカーボンシートを接触させ、該カーボンシートに通電することを特徴としている。
【0018】
この食味改善方法によれば、カーボンシートに通電されることにより、このカーボンシートから遠赤外線が放射される。この遠赤外線が果物、嗜好品その他の食品に滲入すると、食品中の水分がマイナスイオン化されることによって食品が浄化され、さらに、遠赤外線の熱が食品を熟成させることによって糖度を向上させることができる。
【0019】
また、前記本発明に係る食味改善方法において、織物を約1300℃で加熱して形成されたカーボンシートに、約5Aの電流が約20秒間流れるようにすることが好ましい。
【0020】
この食味改善方法によれば、織物を約1300℃に加熱することによって形成されたカーボンシートシートに通電することによって、カーボンシートは発熱し、遠赤外線が放射される。約5Aの電流が約20秒間流れることにより、果物などの食品の外観が良好なまま、糖度を最適に向上させることができる。
【発明の効果】
【0021】
本発明によれば、カーボンシートが果物、嗜好品その他の食品に接触した状態で通電されることにより、果物などの食品の糖度を向上させることができるため、水っぽい果物であっても美味に食することができ、また、臭みのある飲料水であっても飲みやすくすることができる。また、本発明において使用されるカーボンシートが織物を約1300℃で加熱して形成されることにより、廃棄物として処分されていた織物の有効利用を図ることができ、資源の無駄使いを解消し、また、低価額の食品食品改善手段を製造・販売することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0022】
本発明に係る食味改善手段および食味改善方法の実施形態について図1ないし図3を参照しながら説明する。この食味改善手段は、基本的に図1に示すように、カーボンシート10に電源20を接続したことを特徴としている。
【0023】
カーボンシート10は、廃棄物として処分されるような織物を1300℃に加熱して形成される。織物が通常の電気炉で1300℃に加熱されると燃焼するため、酸素が流入しないようにした電気炉(図示せず)を使用してカーボンシート10を形成する。すなわち、電気炉は、空気調整孔やビス孔などが加熱前に耐火接着剤によって充填され、酸素が電気炉内に流入しないようにされている。また、電気炉内で発生した煙は、排煙筒から排出される。
【0024】
このような電気炉は、炉内に織物が収められ、閉扉してから24時間通電され、炉内が1300℃に加熱され、閉扉したまま24時間かけて冷却される。炉内には、加熱中だけでなく、冷却されるまで酸素が流入しないため、織物は燃焼することなくカーボンシート10が形成される。
【0025】
このようなカーボンシート10の一例として、特許発明(特許第3579679号)に係る炭化物のシート状製品を使用することもできる。また、織物に替えて、木製の板や鶏糞をボード上に延ばした粘状物を加熱することによってもカーボンシート10を形成することができる。
【0026】
いずれにしても、カーボンシート10の両端部または隣り合って電極21,21が接続される。この接続されている部分のカーボンシート10が局部的に高温となることがないようにするため、電極21は、スポット状のものよりも、図1に示すような広範囲で接続する帯状のものを使用する方が好ましい。
【0027】
そして、電源20としては、例えば、約5Aの電流が流れるもの使用する。電源20は、スイッチ22によってON/OFFされる。スイッチ22は、タイマによって自動的に例えば約20秒で切れるようにしていてもよい。
【0028】
また、カーボンシート10は、軟らかくて破れやすいため、基板11とカバー12とに挟まれて使用される。基板11とカバー12は、リサイクルに好適な植物性プラスチックが使用される。ただし、基板11は木材や石膏ボードなどを使用し、カバー12はポリエチレンやポリプロピレンのような食品包装用のプラスチックフィルムを使用してもよい。
【0029】
いずれにしてもカバー12上にミカンやスイカなどの果物Fを1個または数個置き、スイッチ22をONする。すると、カーボンシート10から遠赤外線が放射され、この遠赤外線がカバー12を透過して果物Fの内部に滲入する。すると、果物F中の水分がマイナスイオン化されることによって、果物Fが浄化され、さらに、遠赤外線の熱が果物Fを熟成させることによって、果物Fの糖度が向上する。そして、約20秒後にスイッチ22をOFFし、あるいはタイマによって自動的にOFFされ、次の果物Fと交換し、あるいは処理を終了する。
【0030】
次に、このような基本的な食味改善手段をもとにした応用例について、図2を参照しながら説明する。この応用例は、果物Fを収納する容器30にカーボンシート10を備えたことを特徴としている。
【0031】
この容器30は、四角形状の底板31と、この底板31の周縁に立設された4枚の側板32と、この側板32の上端開口部を開閉する蓋板33とを備えている。なお、容器30は、蓋板33に替えて固定される天板とし、1枚の側板32が開閉するようにしてもよい。
【0032】
各底板31、側板32、蓋板33は、前記カーボンシート10を基板11とカバー12とが挟んだ3層構造とされるが、各カーボンシート10は接続している。蓋板33は基本的に果物Fが載せられないため、カバー12がカーボンシート10を必ずしも覆う必要はない。ただし、手が滑って果物Fが開けられた状態の蓋板33上に落下しても、カーボンシート10が破れないようにするため、カバー12がカーボンシート10を覆っているほうが好ましい。
【0033】
また、底板31、側板32、蓋板33のいずれか、または対向する一方の内側面に遠赤外線を反射するシートを貼着することにより、他方の面の全面あるいは一部のみカーボンシート10を備えるようにしてもよい。いずれにしても、各カーボンシートは、前記のように接続されている。
【0034】
そして、いずれか1枚のカーボンシート10に一対の電極21,21が接続され、あるいは、あるカーボンシート10と別のカーボンシート10とに電極21,21が接続される。電極21には、約5Aの電流が流れるようにする電源20とスイッチ22が接続されている。
【0035】
そして、容器30内に果物Fが収納され、蓋板33が閉じられてからスイッチ22がONされる。すると、各カーボンシート10が接続されていることにより、遠赤外線が全てのカーボンシート10から放射され、カバー12を透過して容器30内が遠赤外線で充満する状態となる。したがって、遠赤外線は果物Fの全面から内部に滲入し、特に厚みのある果物Fであっても、内部まで確実に糖度を向上させることができる。
【0036】
約20秒経過後に、スイッチ22をOFFし、あるいはタイマによって自動的にOFFとされ、蓋板33を開けることによって、次の果物Fと交換し、あるいは処理を終了する。
【0037】
前記の食味改善手段は、1個または数個の果物Fを処理するため、一般家庭において好適に使用することができ、次に、卸売市場や大規模小売店などのように大量の食品を販売する場所において好適に使用することができる応用例について図3を参照しながら説明する。
【0038】
この食味改善手段は、果物Fを搬送するコンベア40にカーボンシート10が備えられていることを特徴としている。カーボンシート10は、コンベア40を構成しているコンベアベルト41の上面側および/またはコンベアベルト41を覆う覆い部42の内面側に備えられる。
【0039】
コンベアベルト41は、カーボンシート10が基板11とカバー12とに挟まれた3層構造とされている。また、覆い部42は、果物Fが約20秒間移動する長さ分だけコンベアベルト41を覆い、平行に対峙する一対の側板43,43と、この側板43,43の上端縁を塞ぐ天板44とを備え、各側板43と天板44ともカーボンシート10が基板11とカバー12とで挟まれた3層構造とされる。ただし、果物Fが天板44に擦れないように搬送されるときは、天板44にはカーボンシート10を備えなくてもよい。
【0040】
また、覆い部42は、一対の側板43と天板44ではなく、アーチ状または筒形としてもよい。覆い部42を筒形とし、覆い部42の全内面にカーボンシート10を備えることにより、コンベア44がカーボンシート10を備えないようにすることができる。
【0041】
いずれにしても、この覆い部42内でカーボンシート10が通電されるように、例えば覆い部42に備えられたカーボンシート10の各端部に電極21,21が接続されている。コンベアベルト41にカーボンシート10が備えられているときは、このカーボンシート10と覆い部42に備えられたカーボンシート10とが接触するようにされている。電極21には、電源20とスイッチ22が接続されているが、スイッチ22は、コンベア44が停止したときにOFFするためのもので、コンベア44のスイッチと兼用または連動するようにしてもよい。
【0042】
このような食味改善手段は、スイッチ22がONされ、作動しているコンベアベルト41の上流側で果物Fが次々と載せられる。果物Fは、下流側へ搬送され、搬送途中の覆い部42内を通過する間に、遠赤外線が滲入し、糖度が向上する。果物Fは、覆い部42から出ると、遠赤外線が滲入しなくなり、下流側でコンベアベルト41上から取り出される。このようにして、果物Fの糖分が向上するように連続して高速に処理することができる。
【0043】
なお、本発明は、前記の実施形態に限定することなく、特許請求の範囲に記載された発明特定事項の範囲内において種々変更することができる。例えば、この食味改善手段は、果物Fだけでなく、カーボンシート10上に飲料水や煙草を載せることにより、飲料水や煙草を美味にすることができる。また、カーボンシート10は基板11上に貼着しないで、軟らかい特性を活かし、食品の上側に覆うようにして使用してもよい。
【図面の簡単な説明】
【0044】
【図1】本発明に係る食味改善手段の一実施形態であって、基本的な構成を示す斜視図である。
【図2】本発明に係る食味改善手段の一実施形態であって、応用例を示す斜視図である。
【図3】本発明に係る食味改善手段の一実施形態であって、図2と異なる応用例を示す斜視図である。
【符号の説明】
【0045】
10…カーボンシート
20…電源
30…容器
44…コンベアベルト
F…果物(食品)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
果物、嗜好品その他の食品に接触させるカーボンシートに電源が接続されていることを特徴とする食味改善手段。
【請求項2】
前記カーボンシートは、果物、嗜好品その他の食品を収納する容器の内面側に備えられていることを特徴とする請求項1に記載の食味改善手段。
【請求項3】
前記カーボンシートは、コンベアに備えられていることを特徴とする請求項1に記載の食味改善手段。
【請求項4】
前記カーボンシートは、織物を約1300℃に加熱して形成されたものであることを特徴とする請求項1から3のいずれか一つに記載の食味改善手段。
【請求項5】
果物、嗜好品その他の食品にカーボンシートを接触させ、該カーボンシートに通電することを特徴とする食味改善方法。
【請求項6】
織物を約1300℃で加熱して形成されたカーボンシートに、約5Aの電流が約20秒間流れるようにすることを特徴とする請求項5に記載の食味改善方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2007−28915(P2007−28915A)
【公開日】平成19年2月8日(2007.2.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−212699(P2005−212699)
【出願日】平成17年7月22日(2005.7.22)
【出願人】(505278333)株式会社イースタン・トレーディング・アライアンス (1)
【Fターム(参考)】