説明

養鶏用の補助飼料および当該補助飼料を用いた養鶏方法

【課題】 主たる養鶏飼料が肉類や抗生物質を含むか否かにかかわらず鶏糞の臭いを低減させ、季節の変動期におけるニワトリの食欲の低下を防止する。
【解決手段】 主たる養鶏飼料に、大鋸屑にクラゲの乾燥粉末の水溶液を吸着させた補助飼料(請求項1)を加える。エチゼンクラゲの乾燥粉末を用いる場合があり、補助飼料である大鋸屑を固形化する場合がある。ニワトリがより多くの大鋸屑を食べてくれれば、魚肉や獣肉を含む養鶏飼料を使っても鶏糞の臭いを抑えることができ、獣肉等を含まない天然素材の養鶏飼料を使う場合にも、消化吸収が良好となることで季節の変わり目における体力低下の問題を解消できる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、養鶏飼料に加える補助的な養鶏飼料に係り、とくに鶏糞の臭いを抑える飼料に関する。
【背景技術】
【0002】
鶏肉または鶏卵を得るため、養鶏業者は各種の養鶏飼料を用いる。養鶏にとって必要な条件は、鶏が病気にかからないこと、十分な栄養をとって健康に成長すること、可能な限り速やかに成長することである。これらの条件を満たす飼料として従来、栄養価の高い成分と抗生物質を組み合わせた養鶏飼料が用いられている。
【0003】
栄養価の高い成分としては、一般には、トウモロコシ等の穀物、魚肉や獣肉(牛、豚等)が用いられる。広く使用されているこれらの飼料について、更に栄養価を高める手段は各種提案されている。例えば特開平05−192091号公報では、澱粉、糖類、魚粉、動植物性油脂、カルシウム、ビタミンを配合した飼料を公知の基本材料として、これに木酢粉と海草類を添加することが提案されている。
【0004】
特開平05−244879号公報では、従来公知の飼料に活性炭を含有させて臭みをとり肉質を改善することが提案され、特開平06−276960号公報ではガラクトオリゴ糖組成物を添加して、脂肪肝を抑制し生産性を向上させることが開示されている。サルモネラ菌による病気発生を防止する技術としては、例えば特開平10−215790号のようにオリゴ糖と酸性化剤を添加する技術が知られている。
【0005】
わが国における養鶏技術は主として戦後に導入された経緯があり、栄養剤を用いた大量飼育と、それに伴う病気発生の防止という観点から、栄養価の高い原材料と、それに伴う病原菌への抵抗力の増加という点に飼料の主眼があった。
【0006】
一方、穀物や魚肉/獣肉を用いた飼料では、サルモネラ菌その他の病原菌に起因する各種の病気が生じやすいため、飼料に抗生物質やビタミン剤を添加する従来の養鶏飼料に代わる飼料として、本出願人は、天然素材だけで養鶏を行い得る飼料を提案した(特開2001−218559)。これは、堆積熟成させた稲藁と牧草を主成分とするもので、これに米糠や大鋸屑を加えるものである。
【0007】
このような天然素材の養鶏飼料を用いれば、ニワトリの栄養分は十分に確保できるし、鶏糞の臭いもほぼ完全に抑えることが出来、本出願人の養鶏場での実験では好ましい結果を得ている。
【特許文献1】特開2001−218559
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
従来の養鶏飼料の問題は次の通りである。
第一に、栄養価の高い成分と抗生物質を組み合わせた養鶏飼料(広く普及している飼料)は、鶏糞の臭いが激しい。また鶏糞に集まる銀バエの大量発生など、近隣住民にとっては好ましくない生活条件を作り出す。これは養鶏業者にとっては極めて深刻な問題である。また鶏糞の土壌への同化も遅い。
【0009】
第二に、天然素材を用いた養鶏飼料を使ったときには、季節の変わり目でニワトリの食欲が落ちるときがある。とくに外気温が上がる夏期に著しい。
【0010】
これを防ぐため本出願人は、季節の変わり目で養鶏飼料にサトウキビの粉砕片を加えることを提案した(未公開)。こうするとニワトリの食欲は増進したが、サトウキビは年間を通して安定して入手することが難しいという難点がある。
【0011】
このように、魚肉や獣肉を含む養鶏飼料を用いても、魚肉や獣肉を含まない養鶏飼料を用いても、養鶏業者の経営は非常に難しい環境におかれている。
【0012】
とくに現時点で魚肉や獣肉を含む養鶏飼料を用いている大多数の養鶏業者は、鶏糞に臭いが出ない魚肉や獣肉を含まない養鶏飼料を使いたいと希望しつつも、飼料の切り替えにともなう経営リスクをおそれるため、従前通りの飼料を使い続けるしかないのが実状である。
【0013】
本発明の目的は、魚肉や獣肉を含む養鶏飼料を使ったときの鶏糞の臭いを低減させる一方、魚肉や獣肉を含まない養鶏飼料を使ったときのニワトリの食欲の低下を防止できる、養鶏用の補助的な飼料を提供する点にある。
【課題を解決するための手段】
【0014】
前記目的を達成するため、本発明に係る養鶏用の補助飼料は、大鋸屑にクラゲの乾燥粉末の水溶液を吸着させてなる(請求項1)。クラゲの乾燥粉末はエチゼンクラゲを用いる場合があり(請求項2)、この補助飼料は粒状(ペレット)に成形する場合がある(請求項3)。
【0015】
養鶏飼料のなかに大鋸屑を混ぜると、ニワトリの消化吸収を良好にさせ、鶏糞の臭いを低減させることが出来る。ニワトリがより多くの大鋸屑を食べてくれれば、魚肉や獣肉を含む養鶏飼料を使う養鶏場でも鶏糞の臭いを抑えることができるし、獣肉等を含まない天然素材の養鶏飼料を使う場合にも、消化吸収が良好となることで季節の変わり目における体力低下の問題を解消できる。
【0016】
ニワトリは大鋸屑を好んでは食べない。しかしながら、請求項1のように、大鋸屑にクラゲの乾燥粉末の水溶液を吸着させた補助飼料を与えたときには、喜んでこれを食べる。ニワトリは動物性の蛋白を好む性質があるところ、ゼラチン質であるクラゲはニワトリが好む蛋白成分の臭いをもち、このような臭いの成分を吸着させると、本来は好きではない大鋸屑も嫌うことなく食べる傾向を示すのである。結果として、ニワトリはより多くの大鋸屑を食べ、消化と吸収が良好に改善されて、魚肉や獣肉を含む養鶏飼料を使っても鶏糞の臭いが確実に低減することになる。鶏糞が土壌に同化する日数も短縮される。他方、魚肉や獣肉を含まない養鶏飼料を使ったときの食欲の低減も防止できる。
【0017】
請求項2のように、原材料としてエチゼンクラゲの乾燥粉末を用いると、通年安定した供給が可能であり、同時に飼料コストを確実に低減できる。
【0018】
請求項3のように、この補助飼料を粒状に成形すれば、補助飼料の搬送、保管、管理が容易になり、養鶏業者にとって取り扱い容易な製品となる。
【0019】
請求項4は、魚肉、獣肉、トウモロコシを用いない主たる飼料に、クラゲの成分を吸着させた大鋸屑からなる補助飼料を加えてニワトリに与える養鶏方法である。
【0020】
魚肉、獣肉、トウモロコシを用いない主たる養鶏飼料を用いれば、鶏糞の臭いもなく、鶏糞と土壌との同化も早いが、季節の変わり目におけるニワトリの食欲の減退を防止することが難しかったところ、クラゲ水溶液を吸着させた大鋸屑を与えることによって食欲の減退を抑えることが可能となった。
【0021】
本出願人は、ニワトリの食欲減退を抑えるためには、パン粉やサトウキビの利用も効果があった。しかしながら、補助的な飼料としてパン粉を用いると、パン粉に含まれる魚礁等の成分によって鶏糞の悪臭が増すことが確認された。またサトウキビは鶏糞の臭いの問題はないが、年間を通して安定した低額供給が難しいという難点があったところ、クラゲを用いれば季節変動に関係なくニワトリが好む成分を大鋸屑に吸着させて与えることが可能となった。
【発明の効果】
【0022】
本発明によれば、どのような主となる養鶏飼料が魚肉、獣肉、トウモロコシ、および抗生物質を含むか否かに拘わらず、ニワトリが大鋸屑を好んで食べるようになる結果として鶏糞の臭いを低減でき、また季節の変わり目におけるニワトリの食欲の低下を防止できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0023】
本発明に係る養鶏用の補助飼料は、例えば、養鶏業者が日常使っている主たる養鶏飼料に混ぜてニワトリに与えるものである。主たる養鶏飼料は、広く用いられている高栄養価のもの(魚肉や獣肉を含むもの)でもよいし、本出願人が提案した養鶏飼料(特開2001−218559号)のような天然素材系の飼料でもよい。どのような養鶏飼料を用いる場合でも、結果的に鶏糞の臭いは抑えられ、鶏糞は土壌に同化し易くなり、季節の変わり目における食欲の減退を回避することが出来る。
【0024】
本発明に係る養鶏用の補助飼料は、大鋸屑にクラゲの乾燥粉末の水溶液を吸着させたものである。かかる補助飼料の製造は、具体的には、例えば次のように行う。
【0025】
すなわち、図1に示すように、クラゲの乾燥粉末1と水2とを混合させて水溶液3を作る一方、この水溶液3と大鋸屑5とを混合して、大鋸屑5に水溶液3を吸着させる。
【0026】
クラゲの乾燥粉末1は、例えばエチゼンクラゲの乾燥粉末を利用することが出来る。エチゼンクラゲは、中国や韓国の沿岸で発生し成長しながら海流に乗って日本海岸に達して漁業被害をもたらすものとして知られていおり、その被害対策が社会的問題ともなっているが、栄養成分は通常のクラゲと同じであり、コラーゲン等の動物蛋白由来臭、つまりニワトリが好んで食べる臭いをもっている。エチゼンクラゲは、傘の直径が1m以上で体重が200Kgを越え、廃棄処理等が問題になっているが、補助飼料の原材料として年間を通して安価に入手できる動物性蛋白源であり、養鶏用の飼料材として用いることによって、その多くを確実に有効利用することが出来る。
【0027】
エチゼンクラゲは、記録では、昭和13年、昭和33年、平成7年、平成12年、平成14年、平成15年という具合に、大量発生の周期を縮めている。近隣諸国から排出される河川水の富栄養化、海水温度の上昇、餌が競合する魚類の現象などさまざまな要因が挙げられているが、今後のためにも、漁業関係者にとどまらず自治体や国のレベルにおいても効率的な処分の方策が検討されるようになっているのが実状である。
【0028】
大鋸屑5は、例えば、木の皮、木の枝、間伐材、風倒木を原材料として用いるとコストを低減することが出来る。大鋸屑5は、ニワトリが食べやすいように粉砕機を用いて細かく粉砕してあればよい。
【0029】
水溶液3を吸着させた大鋸屑5は、例えば、そのまま補助飼料として主たる養鶏飼料7に混ぜてニワトリに与えて良い。また大鋸屑5が吸着した水分を若干ないし完全に揮発または蒸発させ、これを補助飼料6として主たる養鶏飼料7に混ぜてニワトリに与えて良い。
【0030】
或いは、水溶液3を吸着させた大鋸屑5を粒状に固形化して、主たる養鶏飼料7に混ぜてニワトリに与えることも出来る。水溶液3を吸着させた大鋸屑5をニワトリが食べやすい大きさに固形化すれば、輸送や保存が容易となり、市場流通性が生まれる。工場における集約的な生産が可能性となるため、各養鶏業者にとっても面倒な手間がかからず、養鶏場の規模に応じて固形補助飼料を入手して随時利用することが可能となる。
【0031】
大鋸屑5に水溶液3を吸着させるのは、ニワトリが当該補助飼料を好んで食べるように仕向けるためである。従って、水溶液3は、少なくとも大鋸屑5に吸着されたときにニワトリが好んで食べる程度のクラゲ臭(動物性の蛋白臭)を備えるように希釈率を調整する。クラゲはゼラチン質でありコラーゲンを含むが、このような成分をニワトリに直接摂取させるよりも大鋸屑5に吸着させた動物臭によって補助飼料または主たる飼料に対するニワトリの食欲を増進させることが大切である。従って、クラゲの乾燥粉末1の量は過剰に多くする必要はない。もちろん、クラゲの乾燥粉末1の量が多い場合でも何らの問題も生じないし、コラーゲンやゼラチン質の供与は望ましいのであるが、ニワトリに対する栄養は主たる養鶏飼料によって十分に与えられるため、それに加えて過剰な量のゼラチンやコラーゲン等の蛋白成分を与えるまでもない。
【0032】
そして、このような補助飼料をニワトリに与えれば、主たる養鶏飼料7が魚肉、獣肉、澱粉質(トウモロコシ等)を含むか否かにかかわらず、ニワトリの消化吸収が改善され、鶏糞の臭いは確実に低減する。また土壌との同化速度も短縮されるため、銀バエの発生の問題も緩和される。
【0033】
また、主たる養鶏飼料7として、堆積熟成させた稲藁と牧草を主成分とし、これに米糠や大鋸屑を加えるタイプの養鶏飼料(魚肉、獣肉、トウモロコシを用いない飼料)を用いる場合は、季節の変わり目におけるニワトリの食欲減退を抑えて、臭気のない健康な鶏卵やニワトリを市場に提供することが可能となる。
【0034】
図2は、前記補助飼料を利用した養鶏飼料を例示するものである。この養鶏飼料は、乾燥させた牧草(S1)と稲藁(S2)を散水等によって水を含ませ、略均等量の牧草(S1)と稲藁(S2)を堆積(S3)させ、ビニルシート等の非透水性の覆い材をかぶせて熟成させる。牧草(S1)と稲藁(S2)を堆積(S3)させる際しては、必ずしもその時点で混合/攪拌を施す必要はない。熟成結果物が最終的に混合された状態であれば良いからであり、最終段階で攪拌を行っても飼料としての有効性に優劣は生じない。また熟成中の切り返し処理も不要である。
【0035】
堆積熟成させた牧草(S1)と稲藁(S2)は、約3ヶ月後には微生物反応によって腐植土のように、容易にボロボロに崩れる状態(水分含有率10〜20%程度)、あるいは、サラッとした感触を受ける状態(水分含有率5〜10%程度)のように変化する。養鶏飼料としては出来るだけ水分含有率が低い方が好ましい。従って、水分含有率が高い場合は必要に応じて天日干しなどの乾燥処理を施しても良い。
【0036】
熟成させた稲藁(S2)と牧草(S1)から主原料となる堆積混合物(S4)を得て、これに米糠(S5)、粉末状の貝殻(S6)を添加して攪拌し、主たる養鶏飼料(S7)とする。
【0037】
クラゲの成分を吸着させた大鋸屑(S6;補助飼料)は、米糠(S5)と粉末状の貝殻(S6)を添加する前後の段階で適宜量を加える。米糠(S5)と補助飼料(S6)の配合量は、堆積混合物(S4)に対して約15〜20重量%であり、粉末状の貝殻(S6)の混合量は堆積混合物(S4)に対して3〜7重量%(好ましくは5%程度)である。これらの配合比は望ましい目安であり数%の範囲で変動しても作用効果に大きな影響は出ない。とくにクラゲの成分を吸着させた大鋸屑(補助飼料6)は、季節の変わり目に多めに与えることが望まれる。尚、粉末貝殻(S6)はカルシウム成分を与えるためであり、カルシウム系の他の代替物を選択的に使用して構わない。例えば甲殻類の粉末/細片、陶器粉末、石材粉末、市販の炭酸カルシウム粉末等である。使用量は必要最低限でよい。
【0038】
以上のようにして得た養鶏飼料をニワトリに与えると、抗生物質等の化学的な添加物を与えなくてもニワトリを健康に生育させることが出来る。クラゲの成分を吸着させた大鋸屑(補助飼料6)を用いるので季節の変わり目でも食欲の減退を防止できると同時に、鶏糞が土壌に同化する速度も速く良好な養鶏環境を得る。
【図面の簡単な説明】
【0039】
【図1】実施形態に係る養鶏用の補助飼料の作り方を示すブロック図である。
【図2】図1の補助飼料を用いた養鶏飼料の作り方を示すブロック図である。
【符号の説明】
【0040】
1 クラゲの乾燥粉末
2 水
3 水溶液
5 大鋸屑
6 補助飼料
7 主たる養鶏飼料

【特許請求の範囲】
【請求項1】
大鋸屑にクラゲの乾燥粉末の水溶液を吸着させてなる養鶏用の補助飼料。
【請求項2】
クラゲの乾燥粉末は、エチゼンクラゲの乾燥粉末であることを特徴とする請求項1記載の養鶏用の補助飼料。
【請求項3】
クラゲの乾燥粉末の水溶液に浸漬させた大鋸屑を、粒径1〜10mmの粒状に成形してなる請求項1または請求項2記載の養鶏用の補助飼料。
【請求項4】
堆積熟成させた稲藁および牧草と、稲藁および牧草に対して15〜20重量%の米糠と、稲藁および牧草に対して3〜7重量%の粉砕した炭酸カルシウム成分とを備える主たる養鶏飼料に、大鋸屑にクラゲの乾燥粉末の水溶液を吸着させた補助飼料を加えてニワトリに与えることを特徴とする養鶏方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2007−215458(P2007−215458A)
【公開日】平成19年8月30日(2007.8.30)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−38420(P2006−38420)
【出願日】平成18年2月15日(2006.2.15)
【出願人】(500052956)
【Fターム(参考)】