説明

高周波増幅器

【課題】利得を向上させ、高周波信号を供給するドライバアンプの消費電力を減少させることが可能な最終段に使用されるドハティ型の高周波増幅器を提供する。
【解決手段】高周波増幅器は、挿入される線路の線路インピーダンスが予め設定され、入力された高周波信号を第1の信号と第2の信号とに分配するハイブリットと、第1の信号を増幅するメインアンプと、第2の信号を増幅するピークアンプとを具備する。ハイブリットは、高周波信号が入力される第1のポートと、メインアンプへ向けて第1の信号を出力する第2のポートと、ピークアンプへ向けて第2の信号を出力する第3のポートと、オープン接続された第4のポートとを備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、マイクロ波通信等に用いる高周波用のドハティ型の高効率増幅器に関する。
【背景技術】
【0002】
平均電力とピーク電力の差が大きなCDMA(Code Division Multiple Access)及びOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)等の高周波信号を効率的に増幅する手段として、ドハティ型高周波増幅器がある。高周波増幅器は、B級、AB級又はA級で動作する様にバイアスされたメインアンプ、C級で動作する様にバイアスされたピークアンプ、及び、入力された高周波信号をメインアンプ及びピークアンプへ分配するハイブリットを具備する。
【0003】
ここで、メインアンプの飽和電力付近ではピークアンプが十分にオンとなるため、ドハティ型高周波増幅器は、バランス型増幅器と同等な飽和電力を出力することが可能となる。一方で、メインアンプの飽和電力から十分バックオフをとった電力動作領域ではピークアンプはオフとなるため、ドハティ型高周波増幅器は、ピークアンプの消費電流を低く抑えることが可能となる。これにより、ドハティ型高周波増幅器は、CDMA及びOFDM等において信号の平均電力とピーク電力の比(PAR)が大きい信号の出力時の効率を高くすることが可能である。
【0004】
このように、電力増幅装置の効率を向上させるには、電力増幅装置の最終段にドハティ型の高周波増幅器を設置して、最終段のドレイン効率を向上させる方法がある。しかしながら、電力増幅装置全体の効率をさらに向上させるには、最終段に使用される高周波増幅器のドレイン効率を向上させるのみでは十分でなく、最終段の高周波増幅器の利得を高くすることで、最終段の高周波増幅器に信号を供給するドライバアンプの消費電力を小さくする必要がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2008−125044号公報
【非特許文献】
【0006】
【非特許文献1】E. James Crescenzi, Jr. et al著「60 Watt Doherty Amplifiers Using High Gain 2-Stage Hybrid Amplifier Modules」,IEEE,2005
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
以上のように、電力増幅装置の効率を向上させるには、最終段に使用される高周波増幅器のドレイン効率を向上させるだけでなく、最終段の高周波増幅器の利得を高くすることで、最終段の高周波増幅器に信号を供給するドライバアンプの消費電力を小さくする必要がある。
【0008】
そこで、目的は、利得を向上させ、高周波信号を供給するドライバアンプの消費電力を減少させることが可能な最終段に使用されるドハティ型の高周波増幅器を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
実施形態によれば、高周波増幅器は、挿入される線路の線路インピーダンスが予め設定され、入力された高周波信号を第1の信号と第2の信号とに分配するハイブリットと、前記第1の信号を増幅するメインアンプと、前記第2の信号を増幅するピークアンプとを具備する。前記ハイブリットは、前記高周波信号が入力される第1のポートと、前記メインアンプへ向けて前記第1の信号を出力する第2のポートと、前記ピークアンプへ向けて前記第2の信号を出力する第3のポートと、オープン接続された第4のポートとを備える。前記第2の信号の入力レベルが前記メインアンプの飽和領域にある場合は、前記ハイブリットから見た前記ピークアンプの入力インピーダンスが、前記線路インピーダンスと同等になる様に、前記第2のポートと前記メインアンプとの間の第1の伝送線路の電気長と、前記第3のポートと前記ピークアンプとの間の第2の伝送線路の電気長とが調整されている。また、前記第2の信号の入力レベルが前記メインアンプの飽和領域からバックオフをとった領域にある場合は、前記ハイブリットから見た前記ピークアンプの入力インピーダンスが、前記線路インピーダンスよりも大きくなる様に、前記第1の伝送線路の電気長と、前記第2の伝送線路の電気長とが設定されている。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】第1の実施形態に係る高周波増幅器を搭載した電力増幅装置の機能構成を示すブロック図である。
【図2】図1のハイブリットの接続を示す図である。
【図3】図2において、第3のポートのインピーダンスが変化した場合の、第1のポートから見た入力インピーダンスと、第1のポートから第2のポートへ出力される電力の挿入損失を示す図である。
【図4】従来のハイブリットの接続を示す図である。
【図5】図4において、第3のポートのインピーダンスが変化した場合の、第1のポートから見た入力インピーダンスと、第1のポートから第2のポートへ出力される電力の挿入損失を示す図である。
【図6】第2の実施形態に係る高周波増幅器を搭載した電力増幅装置の機能構成を示すブロック図である。
【図7】図6のハイブリットの接続を示す図である。
【図8】図7において、第3のポートのインピーダンスが低下した場合の、第1のポートから見た入力インピーダンスと、第1のポートから第2のポートへ出力される電力の挿入損失を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0011】
以下、実施の形態について、図面を参照して説明する。
【0012】
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係る高周波増幅器10を搭載した電力増幅装置の機能構成を示すブロック図である。電力増幅装置は、高周波信号を増幅して出力するドライバアンプ20と、ドライバアンプ20からの高周波信号を増幅するドハティ型の高周波増幅器10とを備える。
【0013】
高周波増幅器10は、ハイブリット11、メインアンプ12、ピークアンプ13、第1のインピーダンス変換回路14及び第2のインピーダンス変換回路15を具備する。
【0014】
ハイブリット11は、ドライバアンプ20からの高周波信号を、第1及び第2の信号に分配し、第1の信号をメインアンプ12へ供給し、第2の信号をピークアンプ13へ供給する信号分配器である。
【0015】
メインアンプ12は、B級、AB級又はA級で動作する様にバイアスされており、ハイブリット11からの第1の信号を増幅する。メインアンプ12は、増幅した第1の信号を、位相90度の第1のインピーダンス変換回路14へ出力する。第1のインピーダンス変換回路14は、λ/4に相当する長さの線路から成る。
【0016】
ピークアンプ13は、C級で動作する様にバイアスされており、ハイブリット11からの第2の信号を増幅する。第1のインピーダンス変換回路14から出力された第1の信号と、ピークアンプ13で増幅された第2の信号とは合成される。合成信号は、位相90度の第2のインピーダンス変換回路15を経て50Ωの線路インピーダンスで出力される。
【0017】
また、内部は示さないが、両アンプの入力部、出力部とも線路インピーダンス50Ωに整合するための整合回路を備えて信号が入出力される。さらに、メインアンプ12及びピークアンプ13のバイアスは、上記の設定にしているが、ドハティアンプとして動作するものであれば、これ以外のバイアス、及びその組合せを用いるものであっても良い。
【0018】
ここで、ハイブリット11とメインアンプ12とは、伝送線路L1により接続される。また、ハイブリット11とピークアンプ13とは、伝送線路L2により接続される。
【0019】
図2は、第1の実施形態のハイブリット11の接続を示す模式図である。図2に示すハイブリット11は、4つのポートP1〜P4を備える。破線内の線路構成は、ハイブリット11に接続される線路インピーダンスを50Ωにする場合の1例を示す。
【0020】
第1のポートP1はドライバアンプ20と接続し、第2のポートP2は伝送線路L1を介してメインアンプ12と接続し、第3のポートP3は伝送線路L2を介してピークアンプ13と接続し、第4のポートはオープンとなっている。ここで、ピークアンプ13はC級で動作する様にバイアスされているので、ピークアンプ13の入力インピーダンスは、第2の信号の入力レベルに対して一定ではなく変化する。本実施形態では、ハイブリット11から見たピークアンプ13側の入力インピーダンスが、第2の信号の入力レベルが十分に高い場合には線路インピーダンスの50Ωに整合され、第2の信号の入力レベルが比較的低い場合には50Ωより高くなる様に、伝送線路L1,L2の電気長が調製されている場合を想定する。
【0021】
図3は、図2において、ピークアンプ13側の入力インピーダンス(第3のポートP3のインピーダンス)が変化した場合の、第1のポートP1から見た入力インピーダンスと、第1のポートP1から第2のポートP2へ出力される電力の挿入損失を示す。
【0022】
図3に示すように、第3のポートP3のインピーダンスが50Ωの場合は、第1のポートP1から見た入力インピーダンスは50Ωである。しかし、第3のポートP3のインピーダンスが500Ωの場合は、第1のポートP1から見た入力インピーダンスは約86Ωとなる。また、第1のポートP1から第2のポートP2へ出力される電力の挿入損失は、第3のポートP3のインピーダンスが50Ωであれば−3dBであるが、第3のポートP3のインピーダンスが500Ωとなると、第1のポートP1から第2のポートP2へ出力される電力の挿入損失は1dB以下に低減される。
【0023】
ここで、比較のため、従来のハイブリットの接続を示す模式図を図4に示す。図4では、第4のポートP4が標準的な50Ωで終端されている。
【0024】
図5は、図4において、第3のポートP3のインピーダンスが変化した場合の、第1のポートP1から見た入力インピーダンスと、第1のポートP1から第2のポートP2へ出力される電力の挿入損失を示す。
【0025】
図5に示すように、第3のポートP3のインピーダンスが50Ωの場合は、第1のポートP1から見た入力インピーダンスは50Ωである。しかし、第3のポートP3のインピーダンスが500Ωの場合は、第1のポートP1から見た入力インピーダンスは約113Ωまで変化する。また、第1のポートP1から第2のポートP2へ出力される電力の挿入損失は、第3のポートP3のインピーダンスに関らず、ほぼ−3dBで一定である。
【0026】
図2の回路と図4の回路とを比較すると、ピークアンプ13へ供給される第2の信号の入力レベルが十分高い飽和領域にある場合、第3のポートP3のインピーダンスは50Ωであり、図2の回路と図4の回路とは同様の動作をする。
【0027】
一方、ピークアンプ13へ供給される第2の信号の入力レベルが飽和領域から十分バックオフをとった低い領域にある場合には、第3のポートP3のインピーダンスは50Ωから外れて高くなり図2の回路と図4の回路とは異なった動作をする。
【0028】
以上のように、上記第1の実施形態では、ハイブリット11の第4のポートP4をオープンとすると共に、伝送線路L1,L2の電気長を、第2の信号の入力レベルが低い場合に第3のポートP3のインピーダンスが50Ωより高くなるように予め調整している。これにより、第3のポートP3のインピーダンスが50Ωから外れた場合、ドライバアンプ20が接続された第1のポートP1から見た入力インピーダンスの変化を従来例に比べ低減させることができる。すなわち、ドライバアンプ20にとっての最適効率負荷からの変動による効率低減を抑えることができる。
【0029】
また、第3のポートP3のインピーダンスが50Ωから外れた場合、第1のポートP1から第2のポートP2へ出力される電力の挿入損失を従来例に比べ低減させることができるのでドライバアンプの出力が低減でき、その消費電力も低減できる。
【0030】
言い換えれば、本実施形態に係るドハティ型の高周波増幅器10によれば、変調波の平均電力付近における利得を向上させ、高周波増幅器10に高周波信号を供給するドライバアンプ20の消費電力を減少させることができる。
【0031】
(第2の実施形態)
図6は、第2の実施形態に係る高周波増幅器10を搭載した電力増幅装置の機能構成を示すブロック図である。
【0032】
図7は、第2の実施形態のハイブリット11の接続を示す模式図である。図7に示す第4のポートP4は、グランドに接続されている。
【0033】
ここで、第1の実施形態では、ハイブリット11から見た第3のポートP3のインピーダンスが、第2の信号の入力レベルの低下とともに、増加する場合の例を示した。本実施形態では、ハイブリット11から見たピークアンプ13側の入力インピーダンスが、第2の信号の入力レベルが十分に高い場合には線路インピーダンスの50Ωに整合され、第2の信号の入力レベルが低下した場合には50Ωより小さくなる様に、伝送線路L1,L2の電気長が調整されている場合を想定する。
【0034】
図8は、図7において、第3のポートP3のインピーダンスが50Ωから低下した場合の、第1のポートP1から見た入力インピーダンスと、第1のポートP1から第2のポートP2へ出力される電力の挿入損失を示す。
【0035】
図8に示すように、第3のポートP3のインピーダンスが50Ωの場合は、第1のポートP1から見た入力インピーダンスは50Ωである。しかし、第3のポートP3のインピーダンスが25Ωの場合は、第1のポートP1から見た入力インピーダンスは約38Ωまで変化する。また、第1のポートP1から第2のポートP2へ出力される電力の挿入損失は、第3のポートP3のインピーダンスが50Ωであれば−3dBであるが、第3のポートP3のインピーダンスが5Ωとなると1dB以下に低減される。
【0036】
以上のように、上記第2の実施形態では、ハイブリット11の第4のポートP4を伝送線路によりグランドに接続すると共に、伝送線路L1,L2の電気長を第2の信号の入力レベルが低下した場合に第3のポートP3のインピーダンスが50Ωより小さくなるように予め調整している。厳密には、メインアンプ12とピークアンプ13の出力とが位相を合わせて合成されるように伝送線路L2の電気長の調整に合わせてハイブリット11とメインアンプ13との間の伝送線路L2の電気長も調整される。これにより、第3のポートP3のインピーダンスが50Ωから外れた場合、ドライバアンプ20が接続された第1のポートP1から見た入力インピーダンスの変化を従来例に比べ低減させることが可能である。すなわち、ドライバアンプ20にとっての最適効率負荷からの変動による効率低減を抑えることができる。
【0037】
また、第3のポートP3のインピーダンスが50Ωから外れた場合、第1のポートP1から第2のポートP2へ出力される電力の挿入損失を従来例に比べ低減させることが可能である。
【0038】
したがって、本実施形態に係る高周波増幅器10によれば、変調波の平均電力付近における利得を向上させ、高周波増幅器10に高周波信号を供給するドライバアンプ20の消費電力を減少させることができる。
【0039】
(その他の実施形態)
上記第1及び第2の実施形態では、ハイブリット11から見たピークアンプ13側のインピーダンスの実部が、第2の信号の入力レベルの増加と共に、増加する場合及び減少する場合を例に説明した。しかしながら、これに限定されるわけではない。例えば、伝送線路L1,L2の電気長の調整値によってはインピーダンスの実部、即ち純抵抗成分だけでなく、インピーダンスの虚部も変化する場合もある。
【0040】
このような場合、第4のポートP4にピークアンプ13側のインピーダンスが純抵抗成分となる様な電気長の先端オープン伝送線路を接続する(図示せず。)か、又は、ピークアンプ13側のインピーダンスが純抵抗成分となる様な電気長の先端ショート伝送線路を接続する(図示せず。)ことで前記実施形態と同様の効果を得ることができる。こうすることにより、ピークアンプ13側のインピーダンスが、第2の信号の入力レベルの増減と共に、例えば30Ωから150Ωの様な純抵抗に準じて変化することが可能になる。
【0041】
なお、第4のポートP4に先端オープン伝送線路又は先端ショート伝送線路を実装するスペースがない場合には、インダクタ、又はコンデンサといった集中定数素子を接続することにより、同様な効果を得ることができる。
【0042】
また、上記第1及び第2の実施形態に係るハイブリット11では、伝送線路L1,L2は、高周波増幅器10を形成する回路の信号経路のパターン形状で構築されても、又は、遅延素子等の機能部品が用いられても構わない。
【0043】
また、上記第1及び第2の実施形態に係るハイブリット11では、ブランチラインカプラのような等分配のカプラを使用する場合を例に説明したが、これに限定されるわけではない。例えば、不均等な分配をするカプラを使用する場合についても、同様な応用ができる。
【0044】
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
【符号の説明】
【0045】
10…高周波増幅器
11…ハイブリット
12…メインアンプ
13…ピークアンプ
14…第1のインピーダンス変換回路
15…第2のインピーダンス変換回路
20…ドライバアンプ
P1〜P4…第1乃至第4のポート
L1,L2…伝送線路

【特許請求の範囲】
【請求項1】
挿入される線路の線路インピーダンスが予め設定され、入力された高周波信号を第1の信号と第2の信号とに分配するハイブリットと、前記第1の信号を増幅するメインアンプと、前記第2の信号を増幅するピークアンプとを具備するドハティ型の高周波増幅器において、
前記ハイブリットは、
前記高周波信号が入力される第1のポートと、
前記メインアンプへ向けて前記第1の信号を出力する第2のポートと、
前記ピークアンプへ向けて前記第2の信号を出力する第3のポートと、
オープン接続された第4のポートと
を備え、
前記ハイブリットから見た前記ピークアンプの入力インピーダンスが、前記第2の信号の入力レベルが前記メインアンプの飽和領域にある場合は、前記線路インピーダンスと同等になる様に、前記第2の信号の入力レベルが前記メインアンプの飽和領域からバックオフをとった領域にある場合は、前記線路インピーダンスよりも大きくなる様に、前記第2のポートと前記メインアンプとの間の伝送線路の電気長と、前記第3のポートと前記ピークアンプとの間の伝送線路の電気長とが設定されていることを特徴とする高周波増幅器。
【請求項2】
前記第4のポートには、前記ピークアンプの入力インピーダンスが純抵抗になる電気長の先端オープン伝送線路が接続されることを特徴とする請求項1記載の高周波増幅器。
【請求項3】
前記第4のポートは、前記ピークアンプの入力インピーダンスが純抵抗になる集中定数素子によりオープン接続状態にされることを特徴とする請求項1記載の高周波増幅器。
【請求項4】
挿入される線路の線路インピーダンスが予め設定され、入力された高周波信号を第1の信号と第2の信号とに分配するハイブリットと、前記第1の信号を増幅するメインアンプと、前記第2の信号を増幅するピークアンプとを具備するドハティ型の高周波増幅器において、
前記ハイブリットは、
前記高周波信号が入力される第1のポートと、
前記メインアンプへ向けて前記第1の信号を出力する第2のポートと、
前記ピークアンプへ向けて前記第2の信号を出力する第3のポートと、
グランドにショートされる第4のポートと
を備え、
前記ハイブリットから見た前記ピークアンプの入力インピーダンスが、前記第2の信号の入力レベルが前記メインアンプの飽和領域にある場合は、前記線路インピーダンスと同等になる様に、前記第2の信号の入力レベルが前記メインアンプの飽和領域からバックオフをとった領域にある場合は、前記線路インピーダンスよりも小さくなる様に、前記第2のポートと前記メインアンプとの間の伝送線路の電気長と、前記第3のポートと前記ピークアンプとの間の伝送線路の電気長とが設定されていることを特徴とする高周波増幅器。
【請求項5】
前記第4のポートには、前記ピークアンプの入力インピーダンスが純抵抗になる電気長の先端ショート伝送線路が接続されることを特徴とする請求項4記載の高周波増幅器。
【請求項6】
前記第4のポートは、前記ピークアンプの入力インピーダンスが純抵抗になる集中定数素子によりグランドにショートされることを特徴とする請求項4記載の高周波増幅器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2012−65117(P2012−65117A)
【公開日】平成24年3月29日(2012.3.29)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−207177(P2010−207177)
【出願日】平成22年9月15日(2010.9.15)
【出願人】(000003078)株式会社東芝 (54,554)
【Fターム(参考)】