説明

麻酔ケース

【課題】 麻酔ガスの漏洩を防止し、長期にわたって実験小動物等の標本を生きたままの状態で観察することを可能にする。
【解決手段】 実験動物等の標本Aを収容するケース本体2と、該ケース本体2内に麻酔ガスGを供給する麻酔ガス供給部3と、該麻酔ガス供給部3によりケース本体2内に供給された麻酔ガスGを回収する麻酔ガス回収部4とを備え、ケース本体2の少なくとも一部に、透明な窓部6が設けられている麻酔ケース1を提供する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、顕微鏡観察時等において、実験小動物等の標本を生きたままの状態で観察する際に使用する麻酔ケースに関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、実験小動物等の標本を生きたまま観察する場合に、実験小動物に苦痛を与えることなく生きたままの状態に維持するために、実験小動物用の吸入麻酔装置が開発されている。この吸入麻酔装置においては、マウスの口および鼻を袋状の吸入器で覆い、該吸入器内に麻酔ガスを供給することで実験小動物を睡眠状態にするようにしている。
【非特許文献1】エスエーテクノ(株)、倉林譲、”小実験動物用吸入麻酔装置の開発に関する研究”、[online]、岡山大学、[平成17年6月7日検索]、インターネット<URL:http://www.chugoku.meti.go.jp/topics/sangakukan/jirei/2-11.pdf>
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら、従来の吸入麻酔装置は、吸入器と実験小動物の口や鼻との間に形成される隙間を完全に塞ぐことが困難である。このため、長期にわたり実験小動物を睡眠状態に維持しながら観察を行う場合、麻酔ガスが隙間から漏れてしまう不都合がある。
この発明は上述した事情に鑑みてなされたものであって、麻酔ガスの漏洩を防止し、長期にわたって実験小動物等の標本を生きたままの状態で観察することを可能にする麻酔ケースを提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0004】
上記目的を達成するために、本発明は以下の手段を提供する。
本発明は、実験動物等の標本を収容するケース本体と、該ケース本体内に麻酔ガスを供給する麻酔ガス供給部と、該麻酔ガス供給部によりケース本体内に供給された麻酔ガスを回収する麻酔ガス回収部とを備え、ケース本体の少なくとも一部に、透明な窓部が設けられている麻酔ケースを提供する。
【0005】
本発明によれば、ケース本体内に実験動物等の標本を収容し、麻酔ガス供給部の作動によりケース本体内に麻酔ガスを供給することで、標本を睡眠状態に維持することができる。ケース本体には透明な窓部が設けられているので、該窓部を介して顕微鏡等の光学的な観察手段により標本の観察を行うことができる。この場合に、標本をケース本体内に収容することで、麻酔ガスが周囲に漏洩することを防止でき、比較的長期にわたり標本を睡眠状態に維持することができる。また、観察終了後に、標本の睡眠状態を解除する場合には、麻酔ガス回収部を作動させることにより、ケース本体内に供給された麻酔ガスを回収する。これにより、回収後にはケース本体内に麻酔ガスが存在しないので、蓋を開放しても麻酔ガスが周囲に漏洩することを防止できる。
【0006】
また、本発明は、実験動物等の標本と該標本を観察する観察装置とを収容するケース本体と、該ケース本体内に麻酔ガスを供給する麻酔ガス供給部と、該ケース本体内に漏洩する麻酔ガスを回収する麻酔ガス回収部とを備える麻酔ケースを提供する。
【0007】
本発明によれば、ケース本体内に実験動物等の標本と該標本を観察する観察装置とを収容し、麻酔ガス供給部の作動によりケース本体内に麻酔ガスを供給することで、標本を睡眠状態に維持したまま観察を行うことができる。この場合に、標本をケース本体内に収容することで、麻酔ガスが周囲に漏洩することを防止でき、比較的長期にわたり標本を睡眠状態に維持することができる。また、標本とともに観察装置をケース本体内に収容するので、例えば、対物レンズを標本に接触させたり、標本の体内に刺し入れたりして標本を生きたまま観察することができる。また、観察終了後に、標本の睡眠状態を解除する場合には、麻酔ガス回収部を作動させることにより、ケース本体内に供給された麻酔ガスを回収する。これにより、回収後にはケース本体内に麻酔ガスが存在しないので、蓋を開放しても麻酔ガスが周囲に漏洩することを防止できる。
【0008】
上記発明においては、前記観察装置が、標本から発せられる蛍光を観察する蛍光観察装置であり、前記ケース本体が、外部からの蛍光波長域の光の入射を遮る遮光部材により構成されていることが好ましい。
このようにすることで、標本から発せられた蛍光が観察装置によって観察される。この場合に、ケース本体が遮光部材により構成されているので、外部からの蛍光波長域の光のケース本体内への入射が遮られる。したがって、蛍光波長域の光は、標本からの光のみとなり、外来光によって観察画像が不鮮明になることを防止できる。
【0009】
また、上記発明においては、前記麻酔ガス回収部が、ケース本体内の気体を吸引する吸引手段と、該吸引手段により吸引された気体を通過させ、麻酔ガス成分を吸着する吸着部材とを備えることとしてもよい。
このようにすることで、吸引手段の作動によりケース内の気体が吸引され、吸着部材を通過させられる。これにより気体内に含有されている麻酔ガス成分が吸着部材によって効率的に吸着される。したがって、麻酔ガス回収部の作動終了後は、ケース本体を開放しても麻酔ガスが周囲に漏洩することをより確実に防止することができる。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、麻酔ガスの漏洩を防止し、長期にわたって実験小動物等の標本を生きたままの状態で観察することができるという効果を奏する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
本発明の第1の実施形態に係る麻酔ケース1について、図1および図2を参照して以下に説明する。
本実施形態に係る麻酔ケース1は、図1に示されるように、実験動物等の標本Aを収容するケース本体2と、該ケース本体2内に麻酔ガスGを供給する麻酔ガス供給部3と、該麻酔ガス供給部3によりケース本体2内に供給された麻酔ガスGを回収する麻酔ガス回収部4とを備えている。
【0012】
ケース本体2内は、標本Aを収容する標本収容部5と、麻酔ガス供給部3と、麻酔ガス回収部4とに区画されている。少なくとも標本収容部5は、開閉可能な蓋体6を備えており、該蓋体6を開いた状態で標本Aを標本収容部5に対して出し入れすることができるようになっている。
【0013】
また、標本収容部5の蓋体6は、透明な材質の板材により構成されている。これにより、蓋体6を閉じた状態でも標本収容部5内部の状態を外部から観察することができるようになっている。
【0014】
前記麻酔ガス供給部3は、前記標本収容部5との間の隔壁から標本収容部5側に噴射口7aを向けて配置された麻酔ガスボンベ7を収容している。
また、麻酔ガス回収部4は、前記標本収容部5との間の隔壁に設けられた貫通孔8を介して、標本収容部5から流出してくる麻酔ガスGを通過させるフィルタ9と、該フィルタ9に向けて麻酔ガスGを吸引するためのファン10とを備えている。ファン10に対向するケース本体2の外壁は大気開放されている。
【0015】
このように構成された本実施形態に係る麻酔ケース1を用いて、実験小動物等の標本Aを生きたまま観察するには、図1に示されるように、麻酔ケース1を構成するケース本体2の標本収容部5の蓋体6を開いて、標本収容部5内に標本Aを収容し、蓋体6を閉じることで、標本収容部5を密閉する。この状態で、麻酔ガスボンベ7を作動させ、麻酔ガスGを噴射口7aから標本収容部5内に噴射する。これにより、標本Aが麻酔ガスGを吸引することによって麻酔状態になるので、図2に示されるように、標本Aを麻酔ケース1ごと観察装置11のステージ12上に搭載する。
【0016】
図2の観察装置11は、例えば、レーザ走査型蛍光観察装置であって、レーザ光源13と、検出ユニット14と、観察ヘッド15とが光ファイバ16,17により連結されている。観察ヘッド15は、上下方向に移動可能なスタンド18に固定されている。レーザ光源13には、複数の波長のレーザ光を出射可能な複数の光源19と、これらの光源19から出射されるレーザ光を合波するミラー20およびダイクロイックミラー21とが備えられている。また、合波されたレーザ光は、カップリングレンズ22によって光ファイバ16の一端に入射させられるようになっている。
【0017】
前記検出ユニット14は、蛍光を波長毎に分岐する複数のダイクロイックミラー23と、分岐された蛍光を検出する複数の光検出器24とを備えている。符号25は、レーザ光を略平行光に変換するコリメートレンズ、符号26は、レーザ光を光ファイバ17の一端に入射させるカップリングレンズ、符号27は、蛍光を光検出器24に集光させる集光レンズである。
【0018】
前記観察ヘッド15は、光ファイバ17により伝播されてきたレーザ光を略平行光にするコリメートレンズ28、略平行光とされたレーザ光を2次元的に走査するスキャナ29、走査されたレーザ光を集光して中間像を結像させる瞳投影レンズ30、集光されたレーザ光を略平行光に変換する結像レンズ31および略平行光にされたレーザ光を集光して標本Aに照射させる対物レンズ32とを備えている。
【0019】
前記スタンド18は上下に伸びる支柱33と、該支柱33に沿って上下方向に移動可能に設けられ前記観察ヘッド15を固定するスライダ34とを備えている。スライダ34は支柱33に沿う、上下方向の任意の位置に固定可能である。また、スライダ34に観察ヘッド15の傾斜角度を変更するための角度調節機構(図示略)を搭載していてもよい。
麻酔ケース1を搭載するステージ12は、水平方向に移動可能に設けられ、観察ヘッド15の対物レンズ32に対して麻酔ケース1を、対物レンズ32の光軸に直交する方向に移動させ、任意の位置に位置合わせすることができるようになっている。
【0020】
ステージ12に搭載した麻酔ケース1は、蓋体6を上向きにして配置されることで、透明な蓋体6を介して上方から標本収容部5内にレーザ光を入射させ、麻酔状態の標本Aに対してレーザ光を照射することができる。標本Aにレーザ光が照射されると、標本A内に含まれている蛍光物質がレーザ光によって励起され、蛍光が発生する。発生した蛍光は、対物レンズ32、結像レンズ31、瞳投影レンズ30、スキャナ29、コリメートレンズ28および光ファイバ17を介してレーザ光と同一経路を戻り、検出ユニット14のダイクロイックミラー23によってレーザ光から分岐される。
【0021】
レーザ光から分岐された蛍光は、さらに複数のダイクロイックミラー23を通過することによって波長毎に分岐させられ、それぞれ対応する光検出器24により検出される。光検出器24は、例えば、光電子増倍管であり、蛍光の輝度情報を出力することができる。したがって、各光検出器24から出力された輝度情報とスキャナ29の走査位置と対応づけることで、2次元的な蛍光画像を構成することができる。
【0022】
本実施形態に係る麻酔ケース1によれば、標本収容部5が密閉され、麻酔ガスボンベ7からの麻酔ガスGが標本収容部5に噴射される。噴射された麻酔ガスGはケース本体2の標本収容部5内に封入されるので、麻酔ガスGが周囲に漏洩することを防止でき、比較的長期にわたり標本Aを麻酔状態に維持することができる。
【0023】
そして、ケース本体2の標本収容部5には、透明な材質からなる蓋体6が設けられているので、該蓋体6を閉じて標本収容部5を密閉した状態でも、蓋体6の外部から対物レンズ32を近接させて、標本収容部5内に配されている麻酔状態の標本Aを生きたまま観察することができる。
【0024】
また、新たな麻酔ガスGを噴射する際に、麻酔ガス回収部4を作動させて標本収容部5内の使用済みの麻酔ガスGを吸引し、フィルタ9により麻酔ガス成分を吸着した状態で大気開放できる。これにより、麻酔ケース1の外部に麻酔ガスGが漏洩することが防止されるとともに、新たな麻酔ガスGを標本収容部5に供給して、さらに長期にわたる標本Aの麻酔状態を達成することができる。
【0025】
また、観察終了後に、標本Aの麻酔状態を解除する場合には、麻酔ガス回収部4を作動させることにより、ケース本体2内に供給された麻酔ガスGをフィルタ9に吸着させて回収する。これにより、回収後にはケース本体2内に麻酔ガスGが存在しなくなるので、蓋体6を開放しても麻酔ガスGが周囲に漏洩することを防止できる。
【0026】
次に、本発明の第2の実施形態に係る麻酔ケース40について、図3を参照して以下に説明する。
なお、本実施形態の説明において、上述した第1の実施形態に係る麻酔ケース1と構成を共通とする箇所には同一符号を付して説明を省略する。
【0027】
本実施形態に係る麻酔ケース40は、図3に示されるように、実験動物等の標本Aと該標本Aを観察する観察装置11とを密封状態に収容するケース本体41と、該ケース本体41内に麻酔ガスGを供給する麻酔ガス供給部43と、該ケース本体41内に漏洩する麻酔ガスGを回収する麻酔ガス回収部44とを備えている。
【0028】
観察装置11は、図2に示したものと同様のレーザ走査型蛍光観察装置であって、観察ヘッド15のみがケース本体41内に収容されている。観察ヘッド15は、図示しない上述と同様のスタンド18に固定され、標本Aに対して3次元的に対物レンズ32を移動させ、かつ、標本Aに対する対物レンズ32の傾斜角度を変更することができるようになっている。
【0029】
麻酔ガス供給部43は、標本Aの頭部に取り付けられる吸入器45と、該吸入器45に送る麻酔ガスGを収容したガスボンベ46と、該ガスボンベ46から送られる麻酔ガスGを気化させる気化器47とを備えている。ガスボンベ46から送られた麻酔ガスGは気化器47において気化されて吸入器45に送られることにより、標本Aに継続的に供給されるようになっている。
【0030】
麻酔ガス回収部44は、ケース本体41内に配置された活性炭フィルタ48と、ケース本体41内の下部に滞留しようとする麻酔ガスGが該活性炭フィルタ48を通過するようにケース本体41内に気流を発生させるファン49とを備えている。符号50は、ファン49を回転させるモータである。ファン49の作動によりケース本体41内に矢印Bで示されるような気流が発生させられると、該気流Bが活性炭フィルタ48を通過させられる結果、活性炭フィルタ48に麻酔ガス成分が吸着されるようになっている。
【0031】
このように構成された本実施形態に係る麻酔ケース40によれば、ケース本体41内に実験動物等の標本Aと該標本Aを観察する観察ヘッド15とを収容し、麻酔ガス供給部43の作動によりケース本体41内に麻酔ガスGを供給することで、標本Aを麻酔状態に維持したまま観察ヘッド15により観察を行うことができる。この場合に、標本Aをケース本体41内に収容することで、麻酔ガスGが吸入器45と標本Aとの間から漏洩しても、ケース本体41内に留めることができ、周囲への漏洩を防止できる。したがって、比較的長期にわたり標本Aを麻酔状態に維持することができる。
【0032】
また、標本Aとともに観察ヘッド15をケース本体41内に収容するので、例えば、対物レンズ32を標本Aに接触させたり、標本Aの体内に刺し入れたりして標本Aを生きたまま観察することができる。
また、観察終了後に、標本Aの麻酔状態を解除する場合には、麻酔ガス回収部44を作動させることにより、ケース本体41内に気流Bを生じさせ、内部に滞留している麻酔ガスGを回収することができる。これにより、回収後にはケース本体41内に麻酔ガスGが存在しなくなるので、ケース本体41を開放しても麻酔ガスGが周囲に漏洩することを防止できる。
【0033】
なお、本実施形態においては、活性炭フィルタ48をケース本体41の底部に配置して、麻酔ガス成分を吸着した後の空気をケース本体41の上部に放出することとしたが、これに代えて、図4に示されるように、活性炭フィルタ48をケース本体41の上部に配置し、ケース本体41の下部に滞留する麻酔ガスGをダクト51により活性炭フィルタ48まで吸引することとしてもよい。このようにすることで、麻酔ガスGを活性炭フィルタ48により吸着した後の清浄な空気からなる下降流Cをケース本体41内に形成することができるので、塵埃の巻き上げ等を防止して、ケース本体41内を清浄な状態に維持することができる。
【0034】
また、本実施形態の麻酔ケース40においては、ケース本体41が、外部からの蛍光波長域の光の入射を遮る遮光部材により構成されていることが好ましい。このようにすることで、標本Aから発せられた蛍光が観察装置11によって観察される際に、ケース本体41の外部からの蛍光波長域の光のケース本体41内への入射が遮られるので、蛍光波長域の光は、標本Aからの光のみとなり、外来光によって観察画像が不鮮明になることを防止できる。
【0035】
また、本実施形態においては、ケース本体41内に麻酔ガス回収部44を設けたが、これに代えて、あるいは、これに加えて、図5に示されるように、本実施形態に係る麻酔ケース40を配置した観察室X内に麻酔ガス回収部44を設けることにしてもよい。
【0036】
また、ケース本体41に図6に示されるように、滅菌装置60が備えられていることとしてもよい。滅菌装置60としては、例えば、バルブ61により開閉されるホルマリンガス発生装置62と、バルブ63により開閉されるガス中和装置64と、ケース本体41内にホルマリンガスHを供給し、あるいは、ケース本体41内のホルマリンガスHを吸引するためのファン65とを備えたものが考えられる。ガス中和装置64は、例えば、白金等の触媒装置である。
【0037】
観察終了後に、ホルマリンガス発生装置62を作動させるとともに、バルブ63を閉じた状態でバルブ61を開放し、ファン65を作動させることで、ホルマリンガスHをケース本体41内に供給して滅菌消毒し、滅菌消毒終了後にバルブ61を閉じてバルブ63を開放することで、ケース本体41内のホルマリンガスHをガス中和装置64内に導いて無毒化する。これにより、ケース本体41内が滅菌消毒され、かつ、無毒化されるので、ケース本体41を開放して作業することが可能となり、標本A間の細菌等の感染の不都合の発生が防止される。なお、滅菌装置60としては、ホルマリンガスHによる滅菌消毒装置に限定されるものではなく、イオン滅菌装置あるいは紫外線滅菌装置を採用してもよい。
【図面の簡単な説明】
【0038】
【図1】本発明の第1の一実施形態に係る麻酔ケースを示す斜視図である。
【図2】図1の麻酔ケースに標本を収容した状態で観察する観察装置を示す全体構成図である。
【図3】本発明の第2の実施形態に係る麻酔ケースを示す模式図である。
【図4】図3の麻酔ケースの変形例を示す模式図である。
【図5】図3の麻酔ケースの外部に麻酔ガス回収部を配置した場合を示す模式図である。
【図6】滅菌装置を装着した麻酔ケースを示す模式図である。
【符号の説明】
【0039】
A 標本
G 麻酔ガス
1,40 麻酔ケース
2,41 ケース本体
3,43 麻酔ガス供給部
4,44 麻酔ガス回収部
6 蓋体(窓部)
11 走査型レーザ蛍光顕微鏡(観察装置)
48 活性炭フィルタ(吸着部材)
49 ファン(吸引手段)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
実験動物等の標本を収容するケース本体と、
該ケース本体内に麻酔ガスを供給する麻酔ガス供給部と、
該麻酔ガス供給部によりケース本体内に供給された麻酔ガスを回収する麻酔ガス回収部とを備え、
ケース本体の少なくとも一部に、透明な窓部が設けられている麻酔ケース。
【請求項2】
実験動物等の標本と該標本を観察する観察装置とを収容するケース本体と、
該ケース本体内に麻酔ガスを供給する麻酔ガス供給部と、
該ケース本体内に漏洩する麻酔ガスを回収する麻酔ガス回収部とを備える麻酔ケース。
【請求項3】
前記観察装置が、標本から発せられる蛍光を観察する蛍光観察装置であり、
前記ケース本体が、外部からの蛍光波長域の光の入射を遮る遮光部材により構成されている請求項2に記載の麻酔ケース。
【請求項4】
前記麻酔ガス回収部が、ケース本体内の気体を吸引する吸引手段と、該吸引手段により吸引された気体を通過させ、麻酔ガス成分を吸着する吸着部材とを備える請求項1から請求項3のいずれかに記載の麻酔ケース。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2007−44132(P2007−44132A)
【公開日】平成19年2月22日(2007.2.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−229475(P2005−229475)
【出願日】平成17年8月8日(2005.8.8)
【出願人】(000000376)オリンパス株式会社 (11,466)
【Fターム(参考)】