説明

C型肝炎阻害化合物

本発明の化合物は、アシルスルホンアミド成分を含む大環状ペプチド類似体であり、遺伝子型1a R155K、遺伝子型1b D168V及び遺伝子型1a D168V耐性突然変異によって代表されるように、この分類で臨床的に関連する耐性突然変異を含むNS3プロテアーゼに対して良い活性を維持する。本発明の化合物は、C型肝炎ウイルス感染の治療用のHCV NS3プロテアーゼ阻害薬として有用である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
(関連出願)
この出願は、2009年11月24日に出願された米国出願第61/264,067号の優先権を主張する。
(発明の分野)
本発明は、大員環ペプチド類似体及びC型肝炎ウイルス(HCV)NS3プロテアーゼ活性の阻害薬としてのそれらの使用、それらを含む医薬組成物、並びにHCV感染の治療のためのそれらの使用方法に関する。
【背景技術】
【0002】
(発明の背景)
世界中で少なくとも1億7千万の人がC型肝炎ウイルス(HCV)に感染していると推定されている。急性HCV感染は多くの場合に慢性感染に進行し、かつ、一部の感染個体では、慢性感染が肝硬変及び肝細胞癌などの重篤な肝疾患につながる。
HCVは非常に高レベルに複製し、HCVポリメラーゼは誤りがちであり、結果として種々多様の新しい配列変異体をもたらす(Science 1998, 282, 103-107)。いくつかの新しい配列異性体は、現在臨床試験を受けている薬物候補への耐性を与える。このような耐性突然変異の出現がHCV抗ウイルス試験における治療の失敗の1つの原因である(New England Journal of Medicine 2009, 360, 1827-1838 and New England Journal of Medicine 2009, 360, 1839-1850)。臨床上の耐性突然変異とin vitro実験による耐性突然変異の間の関係を用いて、臨床試験で観察された耐性突然変異をin vitro実験で選択することもできる(New England Journal of Medicine 2009, 360, 1827-1838)。
任意の1つの耐性突然変異体の出現が治療成績に及ぼす影響は、薬効に対する特定の耐性突然変異体の作用によるのみならず、結果として生じるウイルス変異体の適応度によっても決まる。適応度が不十分なウイルスをもたらすであろう耐性突然変異を薬物の圧力下で選択するのは、それが該薬物の効力の大きな低下をもたらす場合でさえ困難であろう。結果として、観察された全ての耐性突然変異が同等に臨床治療に関連するわではない(Antimicrobial Agents for Chemotherapy 2008, 52, 1101-1110)。
【0003】
その標的に比較的適合した既知の耐性突然変異に対して活性がある新しい抗ウイルス薬が要望されている。さらに、以前に特定分類のHCV薬物(例えばHCVプロテアーゼ阻害薬)による治療で失敗したことがある患者は、当該同分類の別の薬物(例えば別のHCVプロテアーゼ阻害薬)によって、その2番目の薬物の活性が早期の治療時に選択された耐性突然変異によって影響を受けなければ治療が可能である。このことは、HIV抗ウイルス治療について実証されている(Journal of Medical Virology 2008, 80, 565-576)。
診療所では現在、HCV NS3プロテアーゼ阻害薬は主にHCV遺伝子型1感染を標的にしている。大多数のHCV遺伝子型1感染は亜型1a又は亜型1bのいずれかの感染である(Clinics in Liver Disease 2003, 7, 45-66)。HCV-1a及びHCV-1b亜型由来のNS3プロテアーゼは非常に類似しているが同一ではない。臨床試験では現在、HCVプロテアーゼ阻害薬をそれらの化学構造に基づいて2つの分類に分割することができ、これらの分類は異なるが重複する耐性突然変異プロファイルを有する(Journal of Viral Hepatitis 2009, 16, 377-387)。阻害薬テラプレビル及びボセプレビルによって例示されるように、第1の分類は活性部位結合基としてα-ケトアミド成分を含み;これらの化合物に特徴的な突然変異はNS3プロテアーゼのアミノ酸36、41、54、155、156、及び170に置換をもたらす。α-ケトアミドの代わりにアシルスルホンアミドを含む化合物、例えばITMN-191、TMC435、及びMK-7009が第2の分類の一部であると認められる。
【0004】
【化1】

【0005】
この第2の分類のプロテアーゼ阻害薬に対する耐性は主にアミノ酸155の置換、典型的にArg→Lys(R155K)、アミノ酸156の置換、典型的にAla→Val(A156V)又はAla→Thr(A156T)、及びアミノ酸168の置換、典型的にAsp→Val(D168V)又はAsp→Ala(D168A)に起因する。Arg-155及びAla-156置換は両分類で観察される(Antimicrobial Agents and Chemotherapy 2009, 53 (4) 1377-85, Antimicrobial Agents and Chemotherapy 2008, 52 (12) 4432-41, Antimicrobial Agents and Chemotherapy 2009, published online 19 Oct 2009 doi:10.1128/AAC.00677-09, Journal of Viral Hepatitis 2009, 16, 377-387)。R155K突然変異を含むウイルスが非常に適応し、かつ長時間持続できることが一層明らかになっている(Journal of Infectious Diseases 2009, 199:737-41)。A156V又はT突然変異を含むウイルスはそれほど適応せず、これらは診療所で観察されたとしても、それらは一過性であり、短時間で野生型に戻る。D168A突然変異を含むウイルスは相対的に不十分な適応度を有する。D168Vは、患者におけるこの変異体の持続性に関する臨床データが限られているが、中間の適応度を有するようである(Expert Opinion on Investigational Drugs 2008 17(3):303-319, Antimicrobial Agents for Chemotherapy 2008, 52, 1101-1110, Hepatology 2007, 46, 631-639, Gastroenterology, 2007, 132, 1767-1777)。
R155Kは相対的に大きい適応度を有するが、A156T/V及びD168Aは相対的に不十分な適応度を有する(He et al. Antimicrobial Agents for Chemotherapy, 2008, 52, 1101-1110, Kieffer et al. Hepatology, 2007, 46, 631-639, Sarrazin et al. Gastroenterology, 2007, 132, 1767-1777)。D168Vは、臨床データが限られているが、中間の適応度を有するようである(He et al. Antimicrobial Agents for Chemotherapy, 2008, 52, 1101-1110)。
【0006】
遺伝子型1a患者ではR155K突然変異が単一塩基突然変異によって起こるのでR155K置換が現れるが、同置換が起こるためには二塩基突然変異が必要な遺伝子型1b患者ではR155K置換はまれである。D168Vは、亜型1a又は1bのどちらでも単一塩基突然変異によって起こり得るが、今までに開示された臨床試験では、D168Vは遺伝子型1b患者で一般的に起こり(Marcellin et al., 以前にIFNに基づいた療法で失敗した遺伝子型1のC型肝炎ウイルス感染患者におけるペグインターフェロンα-2A及びリバビリンと併用したTMC435の活性及び安全性(Antiviral activity and safety of TMC435 combined with peginterferon alpha-2A and ribavirin in patients with genotype 1 hepatitis C infection who failed previous IFN-based therapy), 44th Annual Meeting of the European Association for the Study of the Liver, April 22 - 26, 2009, Copenhagen, Denmark, Lenz et al., HCV NS3/4A阻害薬TMC435350のin vitro耐性プロファイル(In vitro resistance profile of the HCV NS3/4A inhibitor TMC435350), 15th International Symposium on Hepatitis CVirus & Related Viruses, San Antonio, TX, USA, October 5-9, 2008)、おそらく遺伝子型1a患者では、代わりに、より適応したR155Kが典型的に観察されるためであろう。
遺伝子型1a感染ではR155KがD168Vより適応しているにもかかわらず、これらの患者ではD168Vによる耐性が生じ得るリスクがあるので、遺伝子型1aのD168Vに対しても活性な阻害薬を同定するのが好ましい。従って、第2の分類のHCVプロテアーゼ阻害薬に臨床的に関連する耐性突然変異は、遺伝子型1aのR155K、遺伝子型1bのD168V、及び遺伝子型1aのD168Vと考えられる。
HCVプロテアーゼ阻害薬の活性は、生理学的に関連するHCV複製複合体の阻害を直接測定できるサブゲノムレプリコンシステムを用いて最も効率的に測定される(Journal of Viral Hepatitis, 2007, 14 (Suppl. 1) 64-67)。このシステムにおける阻害は、上記全ての臨床候補について示されるように臨床的有効性に置き換えられている(Antimicrobial Agents and Chemotherapy 2009, 53(4) 1377-85, Antimicrobial Agents and Chemotherapy 2008, 52(12) 4432-41, Antimicrobial Agents and Chemotherapy 2009, published online 19 Oct 2009 doi:10.1128/AAC.00677-09)。
従って、遺伝子型1aのR155K、遺伝子型1bのD168V及び遺伝子型1aのD168Vによって代表されるように臨床的に関連する耐性突然変異に対して活性な薬物候補として新規化合物を提供することが要望されている。
WO 2007/056120は、HCVを阻害するのに有用な大環状ペプチドを開示している。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
(発明の概要)
我々は、予想外に、本発明の化合物が、遺伝子型1aのR155K、遺伝子型1bのD168V及び遺伝子型1aのD168V耐性突然変異によって代表されるようにこの分類で臨床的に関連する耐性突然変異を含むNS3プロテアーゼに対して良い活性を維持することを見出した。
当業者には以下の説明及び実施例から本発明のさらなる目的が見えてくる。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の一態様は、下記構造の化合物又はその塩を提供する。
【0009】
【化2】











【0010】
本発明の別の態様は、遺伝子型1aのR155K、遺伝子型1bのD168V及び遺伝子型1aのD168V耐性突然変異に対して予想外に良い細胞ベース効力を示す化合物1001〜1029を提供する。
本発明の別の態様は、遺伝子型1aのR155K、遺伝子型1bのD168V及び遺伝子型1aのD168V耐性突然変異に対して予想外に良い細胞ベース効力を示す化合物1001、1002、1003、1004、1005、1006、1007、1008、1009、1010、1011、1012、1013、1014、1015、1016、1017、1018、1019、1020、1021、1022、1023、1024、1025、1026、1027、1028、1029及びそれらの医薬的に許容できる塩形態のいずれかを提供する。
本発明の別の態様は、薬物としての、本発明の化合物、又はその医薬的に許容できる塩を提供する。
抗C型肝炎ウイルス的に有効な量の本発明の化合物、又はその医薬的に許容できる塩を少なくとも1種の医薬的に許容できる担体媒体又は補助薬剤との混合物で含む医薬組成物が本発明の範囲内に含まれる。
この実施形態のさらなる態様によれば、本発明の医薬組成物は、治療的に有効な量の少なくとも1種の他の抗ウイルス薬をさらに含む。
本発明は、C型肝炎ウイルスに感染しているか又は感染するリスクのあるヒトのC型肝炎ウイルス感染の治療のための上記医薬組成物の使用をも提供する。
本発明の別の重要な態様は、抗C型肝炎ウイルス的に有効な量の本発明の化合物、その医薬的に許容できる塩、又は上述したとおりの組成物を、単独で或いは一緒又は別々に投与される少なくとも1種の他の抗ウイルス薬と併用して投与することによって、ヒトのC型肝炎ウイルス感染を治療又は予防する方法を含む。
ヒトのC型肝炎ウイルス感染の治療又は予防用薬物の製造のための、本明細書に記載どおりの本発明の化合物、又はその医薬的に許容できる塩の使用も本発明の範囲内である。
本発明のさらなる態様は、C型肝炎ウイルス感染の治療に有効な組成物と、該組成物を用いてC型肝炎ウイルスによる感染を治療できることを示すラベルを含む包装材料とを含んでなる製品であって、前記組成物が本発明の化合物又はその医薬的に許容できる塩を含む、製品に言及する。
本発明のさらに別の態様は、C型肝炎ウイルスの複製の阻害方法であって、C型肝炎ウイルスの複製が阻害される条件下で、有効量の本発明の化合物、又はその塩に該ウイルスをさらす工程を含む方法に関する。
さらにC型肝炎ウイルスの複製を阻害するための本発明の化合物、又はその塩の使用が本発明の範囲に包含される。
本発明のさらに別の態様は、本発明の化合物をその医薬的に許容できる塩を含め、投与することによって、ヒトにおけるHCVのNS3プロテアーゼ活性を阻害する方法を提供する。
本発明の別の態様は、本発明の化合物をその医薬的に許容できる塩を含め、投与することによって、ヒトに感染させるC型肝炎ウイルスのNS3プロテアーゼ活性を減少させる方法を提供する。
【発明を実施するための形態】
【0011】
(好ましい実施形態の詳細な説明)
(定義)
本明細書で特に定義されない用語は、本開示及び文脈に照らして当業者がそれらの用語に与えるであろう意味が与えられるものとする。
特に指定のない限り、本明細書及び添付の特許請求の範囲全体を通じて、所定の化学式又は化学名は、その医薬的に許容できる塩などの塩及び例えば水和物などのその溶媒和物(遊離化合物の溶媒和物又は化合物の塩の溶媒和物を含めて)を包含するものとする。例えば、本発明の化合物は、非溶媒和形のみならず、医薬的に許容できる溶媒、例えば水、エタノール等との溶媒和形で存在し得る。一般に、本発明の目的では、溶媒和形は非溶媒和形と等価とみなされる。
用語「その塩」は、本明細書では、本発明の化合物のいずれの酸付加塩及び/又は塩基付加塩をも意味するものとし、限定するものではないが、その医薬的に許容できる塩が挙げられる。
本明細書では「医薬的に許容できる」という表現を利用して、消息子医学的判断の範囲内で、ヒト及び動物の組織と接触して使うのに適し、過度の毒性、刺激、アレルギー反応、又は他の問題若しくは合併症がなく、合理的な利益/危険比で釣り合っている当該化合物、材料、組成物、及び/又は剤形を表す。
本明細書では、「医薬的に許容できる塩」は、親化合物の酸又は塩基塩を作ることによって親化合物が変更されている、開示化合物の誘導体を表す。医薬的に許容できる塩の例としては、限定するものではないが、アミン等の塩基性残基の鉱酸又は有機酸塩;カルボン酸等の酸性残基のアルカリ塩又は有機塩などが挙げられる。例えば、該塩として、酢酸塩、アスコルビン酸塩、アスパラギン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、ベシル酸塩、炭酸水素塩、酒石酸水素塩、臭化物/臭化水素酸塩、Ca-エデト酸塩/エデト酸塩、カンシル酸塩、炭酸塩、塩化物/塩酸塩、クエン酸塩、シクラミン酸塩、エジシル酸塩、エタン二スルホン酸塩、エストラート、エシラート(esylate)、フマル酸塩、ゲンチジン酸塩(2,5-ジヒドロキシ安息香酸の塩)、グルセプト酸塩、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、グリシン酸塩、グリコール酸塩、グリコリルアルサニル酸塩(glycollylarsnilate)、ヘキシルレゾルシン酸塩(hexylresorcinate)、ヒドラバミン、ヒドロキシマレイン酸塩、ヒドロキシナフトエ酸塩、ヨウ化物、イセチオン酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、マンデル酸塩、メタンスルホン酸塩、メシル酸塩、メチル臭化物、メチル硝酸塩、メチル硫酸塩、ムチン酸塩、ナプシル酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、パモ酸塩、パントテン酸塩、フェニル酢酸塩、リン酸塩/二リン酸塩、ポリガラクツロン酸塩、プロピオン酸塩、サッカリン酸塩、サリチル酸塩、ステアリン酸塩、塩基性酢酸塩、コハク酸塩、スルファミド、硫酸塩、タンニン酸塩、酒石酸塩、テオクル酸塩、トルエンスルホン酸塩、トリエチオジド(triethiodide)、キシナホ酸塩(1-ヒドロキシ-2-ナフトエ酸の塩)、アンモニウム、アルギニン、ベンザチン、クロロプロカイン、コリン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、リジン、メグルミン、TRIS(C,C,C-トリス(ヒドロキシメチル)-アミノメタン又はTrometamol)及びプロカインが挙げられる。アルミニウム、カルシウム、リチウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウム、亜鉛などのような金属由来のカチオンとさらなる医薬的に許容できる塩を形成し得る(Pharmaceutical salts, Birge, S.M. et al., J. Pharm. Sci., (1977), 66, 1-19をも参照されたい)。
塩基性又は酸性部分を含む親化合物から通常の化学的方法で本発明の医薬的に許容できる塩を合成することができる。一般的に、水中又は有機希釈剤、例えばエーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノール、若しくはアセトニトリル、又はその混合物中で、これらの化合物の遊離酸又は塩基形を十分な量の適切な塩基又は酸と反応させることによって該塩を調製することができる。
例えば本発明の化合物を精製又は単離するのに有用な、上記酸以外の酸の塩も本発明の一部を構成する。
【0012】
用語「抗ウイルス薬」は、本明細書では、ヒトにおけるウイルスの形成及び/又は複製を阻害するのに有効な薬剤(化合物又は生物学的製剤)を意味する。これには、ヒトにおけるウイルスの形成及び/又は複製に必要な宿主又はウイルスのどちらかの機構を妨害する薬剤が含まれる。別の抗HCV薬、HIV阻害薬、HAV阻害薬及びHBV阻害薬から該薬剤を選択することができる。
用語「治療」は、本明細書では、C型肝炎の症状を軽減若しくは除去し、及び/又は患者のウイルス負荷を減少させるために本発明の化合物又は組成物を投与することを意味する。
本明細書では、用語「予防」は、個体のウイルスへの曝露後であるが疾患の症状の出現前、及び/又は血液中でウイルスが検出される前に、疾患の症状の出現を防止するために本発明の化合物又は組成物を投与することを意味する。
用語「治療的に有効な量」は、治療が必要な患者に投与すると、化合物が有用な疾患状態、状況、又は障害の治療を達成するのに十分な本発明の化合物の量を意味する。該量は、研究者又は医師が探求している組織系、又は患者の生物学的又は医学的反応を誘発するのに十分であろう。治療的に有効な量を構成する本発明の化合物の量は、化合物とその生物学的活性、投与のために用いられる組成物、投与の時間、投与経路、化合物の排泄速度、治療の持続期間、治療している疾患状態若しくは障害のタイプとその重症度、本発明の化合物と併用又は同時使用される薬物、並びに患者の年齢、一般的健康、性別及び食事制限等の因子に応じて異なるであろう。当業者は自身の知識、技術水準、及びこの開示を考慮して、このような治療的に有効な量を日常的に決定することができる。
【0013】
(医薬組成物)
本発明の化合物を投与するのに適した製剤は当業者には明らかであろう。例えば、錠剤、丸剤、カプセル剤、座剤、ロレンジ剤、トローチ剤、液剤、シロップ剤、エリキシル剤、サシェ剤、注射剤、吸入剤及び散剤が挙げられる。医薬的に活性な化合物の含量は、全体として組成物の0.05〜90wt.-%、好ましくは0.1〜50wt.-%の範囲内であるべきである。
例えば、本発明の1種以上の化合物を既知の賦形剤、例えば不活性な希釈剤、担体、崩壊剤、アジュバント、界面活性剤、結合剤及び/又は潤沢剤と混合することによって適切な錠剤を得ることができる。
代替実施形態によれば、本発明の医薬組成物は、さらに少なくとも1種の他の抗HCV薬を含む。
用語「他の抗HCV薬」は、本明細書では、疾患のC型肝炎関連症状の進行を減弱又は予防するのに有効な当該薬剤を意味する。該薬剤は、免疫調節薬、HCV NS3プロテアーゼの阻害薬、HCVポリメラーゼの阻害薬又はHCV生活環の別の標的の阻害薬から選択可能である。抗HCV薬の例として、α-(アルファ)、β-(ベータ)、δ-(デルタ)、γ-(ガンマ)、ω-(オメガ)又はτ-(タウ)インターフェロン、ペグ化α-インターフェロン、リバビリン、アマンタジン、タリバビリン(ビラミジン(Viramidine))、ニタゾキサニド(Nitazoxannide)及びBMS-791325が挙げられる。
用語「免疫調節薬」は、本明細書では、ヒトにおける免疫系の反応を強化又は増強するのに有効な当該薬剤(化合物又は生物学的製剤)を包含する。免疫調節薬として、限定するものではないが、イノシン一リン酸デヒドロゲナーゼ阻害薬、クラスIインターフェロン、クラスIIインターフェロン、コンセンサスインターフェロン、アシアロ-インターフェロン、ペグ化インターフェロン及び結合型インターフェロン、例えば限定するものではないが、他のタンパク質、例えば限定するものではないが、ヒトアルブミンと結合したインターフェロン等が挙げられる。クラスIインターフェロンは、全て受容体型Iに結合する1群のインターフェロンであり、天然及び合成的に生成された両クラスIインターフェロンが含まれ、クラスIIインターフェロンは全て受容体型IIに結合する。クラスIインターフェロンの例として、限定するものではないが、α-、β-、δ-、ω-、及びτインターフェロンが挙げられ、一方クラスIIインターフェロンの例としは、限定するものではないが、γ-インターフェロンが挙げられる。
【0014】
用語「HCV NS3プロテアーゼの阻害薬」は、本明細書では、ヒトにおけるHCV NS3プロテアーゼの機能を阻害するのに有効な薬剤(化合物又は生物学的製剤)を意味する。HCV NS3プロテアーゼの阻害薬として、例えば、WO 99/07733、WO 99/07734、WO 00/09558、WO 00/09543、WO 00/59929、WO 03/064416、WO 03/064455、WO 03/064456、WO 2004/039970、WO 2004/037855、WO 2004/039833、WO 2004/101602、WO 2004/101605、WO 2004/103996、WO 2005/028501、WO 2005/070955、WO 2006/000085、WO 2006/007700、WO 2006/007708、WO 2007/009227、WO 2004/093915、WO 2004/009121(全てBoehringer Ingelheimによる)(全て参照によってここに援用する)に記載の当該化合物;並びに候補ABT-450、ACH-1625、BMS-650032、PHX1766、VX-813、VX950、AVL-181、SCH-503034、SCH-900518、ITMN-191、TMC 435350、MK7009及びBI 201335が挙げられる。
用語「HCVポリメラーゼの阻害薬」は、ヒトにおけるHCVポリメラーゼの機能を阻害するのに有効な薬剤(化合物又は生物学的製剤)を意味する。これには、例えば、HCV NS5B ポリメラーゼの阻害薬が含まれる。HCVポリメラーゼの阻害薬としては、例えば、WO 03/007945、WO 03/010140、WO 03/010141、US 6,448,281、WO 02/04425、WO 2008/019477、WO 2007/087717、WO 2006/007693、WO 2005/080388、WO 2004/099241、WO 2004/065367、WO 2004/064925(全てBoehringer Ingelheimによる)(全て参照によってここに援用する)に記載の当該化合物が挙げられる。HCVポリメラーゼの阻害薬の具体例としては、RG-7128、GS9190、IDX184、PSI-7851、MK-3281、PF868554、VCH-222、VCH-759、ANA598、ABT-333及びABT-072が挙げられる。
用語「HCV生活環の別の標的の阻害薬」は、本明細書では、HCV NS3プロテアーゼの機能を阻害すること以外でヒトにおけるHCVの形成及び/又は複製を阻害するのに有効な薬剤(化合物又は生物学的製剤)を意味する。これには、HCV生活環に必要な宿主又はHCVウイルスの標的のどちらかを妨害する薬剤或いはHCV細胞培養アッセイで未定義又は不完全に定義された機構を通じて特異的に阻害する薬剤が含まれる。HCV生活環の別の標的の阻害薬には、例えば、ウイルス標的、例えばCore、E1、E2、p7、NS2/3プロテアーゼ、NS3ヘリカーゼ、NS4A、NS5A、NS5Bポリメラーゼ、並びに配列内リボソーム進入部位(IRES)、又は宿主標的、例えばシクロフィリンB、ホスファチジルイノシトール4-キナーゼIIIα、CD81、SR-B1、クローディン1、VAP-A、VAP-Bを阻害する薬剤が含まれる。HCV生活環の別の標的の阻害薬の具体例としては、SCY-635、ITX5061、NOV-205、AZD7295、BIT-225、NA808、MK-1220、PF-4878691、MX-3253、GS 9450、BMS-790052、ISIS-14803、GS9190、NIM-811、及びDEBIO-025が挙げられる。
用語「HIV阻害薬」は、本明細書では、ヒトにおけるHIVの形成及び/又は複製を阻害するのに有効な薬剤(化合物又は生物学的製剤)を意味する。これには、ヒトにおいてHIVの形成及び/又は複製に必要な宿主又はウイルスのどちらかの機構を妨害する薬剤が含まれる。HIV阻害薬としては、例えば、ヌクレオシド阻害薬、非ヌクレオシド阻害薬、プロテアーゼ阻害薬、融合阻害薬及びインテグラーゼ阻害薬が挙げられる。
用語「HAV阻害薬」は、本明細書では、ヒトにおけるHAVの形成及び/又は複製を阻害するのに有効な薬剤(化合物又は生物学的製剤)を意味する。これには、ヒトにおいてHAVの形成及び/又は複製に必要な宿主又はウイルスのどちらかの機構を妨害する薬剤が含まれる。HAV阻害薬として、A型肝炎ワクチン、例えばHavrix(登録商標)(GlaxoSmithKline)、VAQTA(登録商標)(Merck)及びAvaxim(登録商標)(Aventis Pasteur)が挙げられる。
用語「HBV阻害薬」は、本明細書では、ヒトにおけるHBVの形成及び/又は複製を阻害するのに有効な薬剤(化合物又は生物学的製剤)を意味する。これには、ヒトにおいてHBVの形成及び/又は複製に必要な宿主又はウイルスのどちらかの機構を妨害する薬剤が含まれる。HBV阻害薬としては、例えば、HBVウイルスDNAポリメラーゼを阻害する薬剤又はHBVワクチンが挙げられる。HBV阻害薬の具体例としては、ラミブジン(Epivir-HBV(登録商標))、アデホビルピボキシル、エンテカビル、FTC(Coviracil(登録商標))、DAPD(DXG)、L-FMAU(Clevudine(登録商標))、AM365(Amrad)、Ldt(Telbivudine)、モノバル(monoval)-LdC(Valtorcitabine)、ACH-126,443(L-Fd4C)(Achillion)、MCC478(Eli Lilly)、Racivir(RCV)、フルオロ-L及びDヌクレオシド、ロブスタフラボン(Robustaflavone)、ICN 2001-3(ICN)、Bam 205(Novelos)、XTL-001(XTL)、イミノ糖(Nonyl-DNJ)(Synergy)、HepBzyme;及び免疫調節製品、例えばインターフェロンα2b、HE2000(Hollis-Eden)、テラジグム(Theradigm)(Epimmune)、EHT899(Enzo Biochem)、チモシンα-1(Zadaxin(登録商標))、HBV DNAワクチン(PowderJect)、HBV DNAワクチン(Jefferon Center)、HBV抗原(OraGen)、BayHep B(登録商標)(Bayer)、Nabi-HB(登録商標)(Nabi)及び抗B型肝炎薬(Cangene);及びHBVワクチン製品、例えば以下:Engerix B、Recombivax HB、GenHevac B、Hepacare、Bio-Hep B、TwinRix、Comvax、Hexavacが挙げられる。
【0015】
これらの薬剤のいくつかの特に好ましい例を以下に列挙する:
・抗ウイルス薬:リバビリン又はアマンタジン;
・免疫調節薬:クラスIインターフェロン、クラスIIインターフェロン又はそのペグ化形;
・HCVポリメラーゼ阻害薬:ヌクレオシド類似体又は非ヌクレオシド;
・下記:NS3ヘイカーゼ、NS2/3プロテアーゼ、配列内リボソーム進入部位(IRES)、NS4A、NS5A、NS5Bポリメラーゼ、又は宿主標的、例えばシクロフィリンA若しくはBから選択される標的を阻害する、HCV生活環の別の標的の阻害薬;
・HIV阻害薬:ヌクレオシド阻害薬、非ヌクレオシド阻害薬、プロテアーゼ阻害薬、融合阻害薬又はインテグラーゼ阻害薬;又は
・HBV阻害薬:ウイルスDNAポリメラーゼを阻害するか又はHBVワクチンである薬剤。
上述したように、本発明の化合物、又はその医薬的に許容できる塩を下記:抗ウイルス薬、免疫調節薬、HCV NS3プロテアーゼの別の阻害薬、HCVポリメラーゼの阻害薬、HCV生活環の別の標的の阻害薬、HIV阻害薬、HAV阻害薬及びHBV阻害薬から選択される少なくとも1種の追加薬と共投与する併用療法が考えられる。これらの追加薬を本発明の化合物と組み合わせて単回医薬剤形を作ることができる。或いはこれらの追加薬を複数回剤形の一部として、例えば、キットを用いて患者に別々に投与してよい。本発明の化合物、又はその医薬的に許容できる塩の投与前、投与と同時、又は投与後に該追加薬を患者に投与してよい。
別の代替実施形態によれば、本発明の医薬組成物は、HCV NS3プロテアーゼの少なくとも1種の他の阻害薬をさらに含んでよい。
別の代替実施形態によれば、本発明の医薬組成物は、HCVポリメラーゼの少なくとも1種の阻害薬をさらに含んでよい。
さらに別の代替実施形態によれば、本発明の医薬組成物は、限定するものではないが、ヘリカーゼ、NS5Aプロテアーゼ、NS2/3プロテアーゼ又は配列内リボソーム進入部位(IRES)といった、HCV生活環の他の標的の少なくとも1種の阻害薬をさらに含んでよい。
【0016】
1日に適用可能な本発明の化合物の用量範囲は、一般的に0.01〜100mg/kg(体重)、好ましくは0.1〜50mg/kg(体重)である。各投薬単位は、便宜上5%〜95%の活性化合物(w/w)を含み得る。好ましくは該製剤は20%〜80%の活性化合物を含む。
実際の医薬的に有効な量又は治療用量は当然、当業者に周知の因子、例えば患者の年齢と体重、投与経路及び疾患の重症度などによって決まるであろう。いずれの場合も患者独特の状態に基づいて医薬的に有効な量を送達できる薬用量及び様式で薬剤の組合せを投与するであろう。
本発明の組成物が本発明の化合物と1種以上の追加の治療薬又は予防薬との組合せを含む場合、化合物と追加薬は両方とも単剤療法レジメンで一般的に投与される薬用量の約10〜100%、さらに好ましくは約10〜80%の薬用量レベルで存在すべきである。
【実施例】
【0017】
(実施例)
温度は摂氏度で与えてある。特に指定のない限り、溶液の百分率は質量対体積の関係を表し、溶液比は体積対体積の関係を表す。各化合物についての保持時間(tR)は、「実施例」に記載の標準的な分析HPLC条件を用いて測定される。当業者には周知なように、保持時間値は個別の測定条件に敏感である。従って、溶媒、流速、線形勾配などが同一の条件を使用する場合でさえ、例えば、異なるHPLC機器で測定すると、保持時間値が異なることがある。同一機器で測定した場合でさえ、例えば、異なる個々のHPLCカラムを用いて測定すると、値が異なることがあり、或いは同一機器かつ同一の個々のカラムで測定しても、異なる機会に行った個々の測定間で値が異なることがある。
実施例で使用する略語には以下のものがある:
Ac:アセチル;ACCA:1-アミノシクロプロピル-カルボン酸;BOC又はBoc:tert-ブチルオキシカルボニル;DCM:ジクロロメタン;DIAD:ジイソプロピルアゾジカルボキシラート;DIPEA:ジイソプロピルエチルアミン;DMF:N,N-ジメチルホルムアミド;DMSO:ジメチルスルホキシド;equiv:当量;Et:エチル;EtOAc:酢酸エチル;HATU:[O-7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-1,1,3,3-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート];hex:ヘキサン;Het:ヘテロ環;HPLC:高速液体クロマトグラフィー;LiHMDS:リチウムビス(トリメチルシリル)アミド;M:モル/リットル;Me:メチル;MeOH:メタノール;mins:分;mmol:ミリモル;MS:質量分析(FIA MS-フローインジェクション解析質量分析);UPLC:超高速液体クロマトグラフィー;NMP:N-メチルピロリジノン;NMR:核磁気共鳴;Ph:フェニル;prep HPLC:分取用高速液体クロマトグラフィー;RT:室温(18〜22℃);sat:飽和した;SM:出発原料;SNAr:求核芳香族置換;tert-ブチル又はt-ブチル:1,1-ジメチルエチル;t-BME:tert-ブチルメチルエーテル;TBTU:2-(1H-ベンゾトリアゾール-1-イル)-1,1,3,3-テトラメチルウロニウムテトラフルオロボラート;TEA:トリエチルアミン;TFA:トリフルオロ酢酸;及びTHF:テトラヒドロフラン。
【0018】
NMR:内部標準としての溶媒共鳴を有するテトラメチルシランからの百万分率で化学シフトを報告する。以下のようにデータを報告する:化学シフト、多重度(s=一重線、d=二重線、t=三重線、q=四重線、qn=五重線、S=七重線、m=多重線及びb=ブロード)、Hzの積分定数及び結合定数。Stillのフラッシュクロマトグラフィー技術に従ってシリカゲル(SiO2)上でフラッシュクロマトグラフィーを行う(W.C. Still et al., J. Org. Chem. 1978, 43, 2923)。或いは、市販の順相シリカ4-120 g Redisep Rf又はSilicycleカラムを用いて、カラムサイズに応じて18〜85mL/分の流速にて0〜100%のEtOAc/ヘキサン又は0〜10%のMeOH/DCMで溶出するTeledyne ISCO Combiflash Rfシステムで254nmにて化合物及び中間体を精製することができる。
フローインジェクション解析質量分析又はサンプルオーガナイザー、PDAディテクター、カラムマネージャー、サンプルマネージャー、二成分溶媒マネージャー及びSQディテクターから成るWaters Acquity Ultraperformance LCシステムを利用して質量スペクトル分析を記録する。分析HPLCは、標準的条件下でSunFireTMC18 3.5μM逆相カラム、4.6×30mm及び溶媒として0.1%TFA/アセトニトリル及び0.1%TFA/水を利用する線形勾配(8分間にわたって2.5mL/分で0〜100%)を用いて行われる。分取クロマトグラフィー精製は、下記コンポーネント:1)サンプルマネージャーモデル2767;2)ポンプモデル2525又は2545;3)PDAディテクターモデル2996又は2998;4)システムフルイディクスオーガナイザー(System Fluidics Organizer)(SFO)又はカラムフルイディクスオーガナイザー(Column Fluidics Organizer)(CFO)(追加成分がある場合とない場合);5)Mass Spec Model 3100から成るWaters Autopurify クロマトグラフィーシステムを利用して行われる。
【0019】
精製カラム:
Sunfire Prep C18カラムOBD;19×50mm、5μM(特許第186002566号)、30mL/分で0.1%TFA/アセトニトリル又はギ酸アンモニウム/MeOH、pH3.8の0〜100%の勾配を利用(ギ酸アンモニウムの勾配条件につては下記参照)。
X-Bridge Prep C18カラムOBD;19×50mm、5μM(特許第186002977号)、炭酸水素アンモニウム/MeOHをpH 10で利用;(勾配条件については下記参照)。
ギ酸アンモニウム又は炭酸水素アンモニウム(A)/MeOH(B)の勾配プログラムは以下のとおりである。
30mL/分で;時間(分) %A %B 曲線
0 100-X X -
1.00 100-X X 6
11.00 100-(X+20) X+20 6
11.10 0 100 6
13.10 0 100 6
ここで、Xは各生成物に特有の得られた分析HPLC保持時間によって決まる所定値である。
【0020】
(方法論)
下記スキーム1及び/又はスキーム2に記載の一般手順に従って本発明の化合物1001〜1029を調製する。
(一般スキーム1)
スキーム1では、Boc保護されたアミンAa-h及びBa-hを標準的な酸性条件下で脱保護してCa-h及びDa-hを与える。図1の対応するヘテロ環状酸又はナトリウム塩R2a-nとのカップリング反応及び適切な試薬が所望生成物を与える。
【0021】
スキーム1
【化3】

【0022】
(一般スキーム2)
或いは、スキーム2では、標準的酸性条件下でのBoc-保護基の除去後に適切なヘテロ環状キャッピング(capping)基(図1のR2a-n)をまず大環状ブロシラート(E及び/又はF)上に導入してから、適切に置換されたキノリン(図2のQa-h)をSNAr経由で導入して所望生成物を与える。
【0023】
スキーム2
【化4】

【0024】
(中間体の定義)
キャッピング基R
【0025】
【化5】

【0026】
キノリンQ
【0027】
【化6】

【0028】
(大環状中間体A及びB)
Aa-h及びBa-hの合成は、下記スキーム3及び/又はスキーム4に記載の一般手順を利用して実現される。スキーム3では、共通の中間体IがSNAr条件を受けて、適切に置換されたキノリン(Qa-h)を組み入れる。これらの中間体が次に、WO 2006/000085、WO 2006/007700、WO 2006/007708、WO 2007/014922、Heterocycles 2009, 79, 985-1005, Synthesis 2009, 4, 620-626及びEuropean Journal of Medicinal Chemistry 2009, 44(2), 891-900等の文書で十分に立証されている手順を通じてアザラクトンLa-hを経て対応するアシルスルホンアミドAa-h及びBa-hに変換される。
【0029】
スキーム3
【化7】

【0030】
或いは、スキーム4では、まずブロシラート中間体IからアザラクトンOを形成し、次にスルホンアミドM又はNと反応させて中間体E又はFを形成した後、SNAr経由で、適切に置換されたヒドロキシキノリン(Qa〜Qh)を組み入れる。
【0031】
スキーム4
【化8】

【0032】
(中間体の合成)
キャッピング基R2a〜R2n(図1)の合成:
R2a、R2b、R2c、R2f、R2l及びR2mは商業的供給源から入手可能であり、さらに精製せずに受け取ったまま使用する。(商業的供給源:R2a、R2m:Chembridge BB;R2b、R2c:Artchem BB;R2f、AKOS;R2l:Aldrich)
R2d、R2e、R2gの合成:
下記スキーム5に記載のように合成を行う。
【0033】
スキーム5
【化9】

【0034】
1-(2-フルオロ-エチル)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸ナトリウム(R2d)の合成
【0035】
【化10】

【0036】
工程1:
DMF(6.5mL)中の1H-ピラゾール-3-カルボン酸エチルエステルS(500mg,3.57mmol)の溶液にK2CO3(542mg,3.93mmol,1.10当量)、NaI(1.07g,7.14mmol,2当量)及び1-ブロモ-2-フルオロエタン(928mg,7.14mmol,2.00当量)を加える。閉じたバイアル内で反応混合物を100℃で48時間撹拌する。反応を1NのHCl(pH約5〜6)でクエンチし、水を加えて混合物をEtOAc(5×)で抽出する。有機物を食塩水で洗浄し、無水MgSO4で乾燥させて濃縮する。2つの位置異性体を含む粗製混合物を分取HPLCで精製する。適切なフラクションを混ぜ合わせ、冷凍かつ凍結乾燥してTdを得る。
UPLC-MS:186.8 (M+H)+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 7.90 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.76 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 4.79 (dt, J = 47.3, 4.7 Hz, 2H), 4.53 (dt, J = 27.8, 4.7 Hz, 2H), 4.26 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 1.28 (t, J = 7.1 Hz, 3H)。
工程2:
1-(2-フルオロ-エチル)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸エチルエステル(Td)(337mg,1.81mmol)をTHF/MeOH(6mL,3:1混合物)に溶かす。1MのNaOH(1.99mL,1.99mmol,1.10当量)を添加し、反応をRTで約12時間撹拌する。粗製混合物を蒸発乾固させ、H2O/MeCNで希釈し、冷凍かつ凍結乾燥してR2dを得る。
UPLC-MS:158.9 (M+H)+(対応する酸について)
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 7.58 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 6.33 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 4.75 (dt, J = 47.3, 4.7 Hz, 2H), 4.41 (dt, J = 27.4, 4.7 Hz, 2H)。
【0037】
1-(2,2-ジフルオロ-エチル)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸ナトリウム(R2e)の合成
【0038】
【化11】

【0039】
工程1:
1-(2-フルオロ-エチル)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸エチルエステル(Td)の調製について述べた手順と同様に、1H-ピラゾール-3-カルボン酸エチルエステルS(300mg,2.14mmol)と、アルキル化剤として1,1-ジフルオロ-2-ヨードエタン(150μL,1.70mmol,0.80当量)を用いて化合物Teを調製する。NaIは添加しない。2つの位置異性体を含む粗製混合物を分取HPLCで精製する。適切なフラクションを混ぜ合わせ、冷凍かつ凍結乾燥してTeを得る。
UPLC-MS:191.1 (M+H)+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 7.92 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.80 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.41 (tt, J = 54.6, 3.8 Hz, 1H), 4.75 (td, J = 15.1, 3.8 Hz, 2H), 4.27 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 1.28 (t, J = 7.1 Hz, 3H)。
工程2:
1-(2-フルオロ-エチル)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸ナトリウム(R2d)の加水分解の手順と同様に、166mg(0.82mmol)のTeを用いて化合物R2eを合成する。
UPLC-MS:176.9 (M+H)+(対応する酸について)
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 7.61 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.35 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.35 (tt, J = 55.5, 4.1 Hz, 1H), 4.55 (td, J = 14.7, 4.1 Hz, 2H)。
【0040】
1-(2-メトキシ-エチル)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸ナトリウム(R2g)の合成
【0041】
【化12】

【0042】
工程1:
1-(2-フルオロ-エチル)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸エチルエステル(Td)の調製に使用した手順と同様に、アルキル化剤として1H-ピラゾール-3-カルボン酸エチルエステルS(500mg,3.57mmol)及び2-ブロモメチルメチルエーテル(685μL,7.28mmol,2.00当量)を用いて化合物Tgを合成する。2つの位置異性体を含む粗製混合物を分取HPLCで精製する。適切なフラクションを混ぜ合わせ、冷凍かつ凍結乾燥してTgを得る。
UPLC-MS: 199.4 (M+H)+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 7.83 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.72 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 4.34 (t, J = 5.3 Hz, 2H), 4.26 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.69 (t, J = 5.3 Hz, 2H), 3.22 (s, 3H), 1.28 (t, J = 7.1 Hz, 3H)。
工程2:
1-(2-フルオロ-エチル)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸ナトリウム(R2d)の加水分解の手順と同様に、426mg(2.15mmol)のTgを用いて化合物R2gを合成する。
UPLC-MS: 171.1 (M+H)+(対応する酸について)
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 7.52 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.30 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 4.21 (t, J = 5.5 Hz, 2H), 3.65 (t, J = 5.5 Hz, 2H), 3.21 (s, 3H)。
【0043】
(R2h及びR2iの合成)
スキーム6に従ってこれらの化合物の合成を行う。
【0044】
スキーム6
【化13】

【0045】
1-ジメチルカルバモイルメチル-1H-ピラゾール-3-カルボン酸ナトリウム(R2h)の合成
【0046】
【化14】

【0047】
工程1:
DCM(3.6mL)中の1-カルボキシメチル-1H-ピラゾール-3-カルボン酸メチルエステル(200mg,1.09mmol)の溶液に0℃でDMF(10μL,0.13mmol,0.12当量)を添加した後、DCM中2Mの塩化オキサリル(0.71mL,1.41mmol,1.30当量)を加える。反応をRTで2時間撹拌する。反応混合物を蒸発乾固させ、塩化アシルをそのまま使用する。DCM(3.6mL)中の塩化アシル(220mg,1.09mmol)にTHF中2Mのジメチルアミン(0.81mL,1.63mmol,1.50当量)及びTEA(0.45mL,3.26mmol,3.00当量)を加える。反応をRTで12時間撹拌する。粗製混合物を蒸発乾固させ、フラッシュクロマトグラフィーで精製してThを得る。
UPLC-MS:212.1 (M+H)+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 7.76 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.75 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 5.23 (s, 2H), 3.78 (s, 3H), 3.03 (s, 3H), 2.85 (s, 3H)。
工程2:
1-(2-フルオロ-エチル)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸ナトリウム(R2d)の加水分解のために使用した手順と同様に、179mg(0.85mmol)のThを用いて化合物R2hを作製する。
UPLC-MS:197.9 (M+H)+(対応する酸について)
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 7.43 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 6.30 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 5.04 (s, 2H), 3.02 (s, 3H), 2.85 (s, 3H)。
【0048】
1-メチルカルバモイルメチル-1H-ピラゾール-3-カルボン酸ナトリウム(R2i)の合成
【0049】
【化15】

【0050】
工程1:
1-ジメチルカルバモイルメチル-1H-ピラゾール-3-カルボン酸メチルエステル(Th)の調製のために使用した手順と同様に、THF中2Mのメチルアミン(0.81mL,1.63mmol,1.30当量)を用いて化合物Tiを作製する。粗製混合物を蒸発乾固させ、フラッシュクロマトグラフィーで精製してTiを得る。
UPLC-MS:197.9 (M+H)+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 8.10 (b, 1H), 7.83 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.75 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 4.86 (s, 2H), 3.78 (s, 3H), 2.62 (d, J = 4.3 Hz, 3H)。
工程2:
1-(2-フルオロ-エチル)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸ナトリウム(R2d)の加水分解のために使用した手順と同様に、171mg(0.87mmol)のTiを用いて化合物R2iを作製する。
UPLC-MS:184.1 (M+H)+(対応する酸について)
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 8.08 (b, 1H), 7.51 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 6.31 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 2.15 (s, 2H), 2.61 (d, J = 4.7 Hz, 3H)。
【0051】
2-メチル2H-1,2,3-トリアゾール4-カルボン酸(R2j)の合成
【0052】
【化16】

【0053】
工程1:
シアノギ酸メチル(1.00g,11.7mmol)をフラスコに入れてTHF(40mL)に溶かしてからEt2O中0.6Mのジアゾメタン溶液(58.8mL,35.3mmol,3.00当量)を添加する。この溶液をRTで16時間撹拌する。水(40mL)とEtOAc(40mL)を添加してから層を分ける。溶媒を蒸発させ、精製をCombiflash(20〜100%のヘキサン)で行って3,4-位置異性体及び所望の2,4-位置異性体メチルエステルを得る。
2,4-位置異性体:FIA M.S.(エレクトロスプレー):142.2 (M+H)+
1H NMR (400 MHz,CDCl3):δ 8.05 (s, 1H), 4.28 (s, 3H) 3.96 (s, 3H)。
3,4-位置異性体:1H NMR (400 MHz,CDCl3):δ 8.14 (s, 1H), 4.35 (s, 3H) 3.95 (s, 3H)。
工程2:
2-メチル 2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸メチルエステル(263mg,1.86mmol)を丸底フラスコに入れ、次にTHF(15mL)、1M NaOH溶液(9.3mL,9.3mmol,5.0当量)及びMeOH(5mL)を測ってメスシリンダー内で混合してからフラスコに加える。溶液をRTで撹拌する。4時間後、1M HClを添加し(10mL)、溶媒を蒸発させる。EtOAcを加えて層を分ける。溶媒を蒸発させて生成物R2jを得る。
1H NMR (400 MHz,DMSO-d6):δ 8.17 (s, 1H), 4.22 (s, 3H)。
【0054】
2-(2,2-ジフルオロ-エチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボン酸(R2k)の合成
【0055】
【化17】

【0056】
工程1:
150mLの密閉フラスコにMeOH(2mL)中のベンジル化プロピオル酸(1.00g,6.24mmol)及びアジドトリメチルシラン(2.20mL,15.6mmol)を添加する。混合物を80℃で16時間温める。次に混合物を濃縮し、ヘキサン/EtOAc(15%→100%)で溶出するCombiFlashで精製してトリアゾールX1を得る。
工程2:
フラスコにTHF(5mL)中のトリアゾールX1(300mg,1.48mmol)、2,2-ジフルオロエタノール(182mg,2.22mmol)及びトリフェニルホスフィン(426mg,1.62mmol)を入れる。この溶液を0℃に冷却した後、DIAD(0.32mL,1.62mmol)を10分間かけて緩徐に加える。この混合物をRTで2.5時間撹拌してから真空中で溶媒を除去する。結果として生じる混合物を、ヘキサン/EtOAc(10%→100%)で溶出するCombiflashで精製する。カラムから出て来る最初の純粋フラクションは純粋なトリアゾールX2を含み、後のフラクションは、別の位置異性体(特徴づけせず)を伴うトリアゾールX2の混合物を含む。
工程3:
スリーウェイアダプターを備えた50mLのフラスコにトリアゾールX2(25.0mg,0.094mmol)及びMeOH(5mL)中のスパチュラ先端分の10%パラジウム(木炭上)を組み入れる。フラスコを水素(3×)でパージし、反応を水素雰囲気(バルーン)下で1.5時間維持する。反応が完了したら、フラスコをアルゴン(3×)でパージし、混合物をセライト上でろ過し、MeOHで徹底的にすすぐ。ろ液を濃縮してR2kを得る。
【0057】
5-(1-ヒドロキシ-1-メチル-エチル)-チオフェン2-カルボン酸(R2n)の合成
【0058】
【化18】

【0059】
-20℃でTHF(4mL)中5-アセチルチオフェン-2-カルボン酸(200mg,1.17mmol)の溶液にTHF中1Mの臭化マグネシウムメチル溶液(2.94mL,2.94mmol,2.5当量)を添加する。反応混合物を緩徐にRTに戻してRTで3時間撹拌する。10%クエン酸(水溶液)を緩徐に加えてから溶液を濃縮する。DCMの添加後、DCM(3×)で抽出する。混ぜ合わせた有機相を相分離カラムを通すことによって乾燥させてR2nを得る。
1H NMR (400 MHz,CDCl3):δ 7.74 (d, 1H, J = 3.9 Hz), 6.99 (d, 1H, J = 3.9 Hz), 1.69 (s, 6H)。
【0060】
(図2のキノリン(Qa〜Qh)の合成)
スキーム7は、キノリンQa〜Qgを生成する一般合成経路を示す。
【0061】
スキーム7
【化19】

【0062】
キノリンQa〜Qgの合成は、下記アニリンYa〜Ygを必要とする。
【0063】
【化20】

【0064】
アニリンYa、Yb、Yc、Yd、Yf及びYgは商業的に入手可能である(YaはTCI-USから;Yb、Yd、Yf、YgはAldrichから;YcはChontechから)。
アニリンYeは以下のように調製される。
Yeについてアニリンの合成:
【0065】
【化21】

【0066】
工程1:
DCM(60mL)とDMF(15mL)中の2-メチル-3-ニトロフェノール16a(5.00g,32.6mmol)の溶液にイミダゾール(4.45g,65.3mmol)を添加した後、tert-ブチルジメチルクロロシラン(6.40g,42.4mmol)をゆっくり加える。溶液をRTで一晩撹拌する。DCMを真空下で除去する。溶液をEtOAcに取り、0.1N HCl、飽和NaHCO3及び食塩水(2×)で洗浄する。有機相をMgSO4上で乾燥させ、ろ過かつ濃縮する。粗製物質をコンビフラッシュ(80gカラム、1%EtOAc/ヘキサンで開始、20分かけて10%へ)で精製して16bを得る。
工程2:
16b(5.30g,19.8mmol)をEtOHに溶かしてフラスコを窒素でパージする。木炭上パラジウム(400mg)を加えてフラスコを排気し、水素で充填する(3×)。反応混合物をRTで16時間撹拌する。フラスコを排気し、窒素で充填する(3×)。生成物をセライトパッドを通してろ過し、EtOAcとMeOHで十分に洗浄する。溶液を蒸発乾固させて得た油をフリットガラス漏斗上のシリカパッドを50%EtOAc/ヘキサンで通過させてYeを得る。
保持時間(分)=3.5分
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ, 6.88 (t, 1H, J = 7.8 Hz), 6.34 (d, 1H, J = 8.3 Hz), 6.29 (d, 1H, J = 8.2 Hz), 3.60, (bs, 2H), 2.05 (s, 3H), 1.03 (s, 9H), 0.22 (s, 6H)。
【0067】
キノリンQaの合成:
【0068】
【化22】

【0069】
工程1:イミダートVの合成
無水ジエチルエーテル(1L)中のシアノ酢酸エチル(120g,1.06mol)及びイソプロパノール(70.1g,1.16mol,1.1当量)の溶液を0℃に冷却する。この溶液をHClガスで45分間パージしてから反応混合物を周囲温度に温めて19.5時間撹拌する。溶媒を真空中で除去し、固体を残し、これをヘプタンと摩砕し、吸引ろ過で収集し、真空中で乾燥させてイミダート塩酸塩Vを得る。この中間体をさらに精製せずに次の合成工程で使用する。
工程2:
2Lの丸底フラスコ内で3-メトキシ-2-メチルアニリンYa(53.0g,386mmol)、中間体V(81.0g,386mmol,1.00当量)及びイソプロパノール(800mL)を40℃で3.5時間撹拌する。真空中で溶媒を除去し、残存残留物をEtOAc(1.5L)に溶かして食塩水(500mL)で洗浄する。有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過してWaを得、さらに精製ずに次工程で使用する。
工程3:環化
1Lの丸底フラスコ内で中間体Wa(128g)をジフェニルエーテル(600mL)に溶かし、この混合物を迅速に(加熱マントル)230℃に加熱する。温度を230℃〜245℃で8分間維持する。反応混合物をRTに冷まし、シリカゲルのパッド(約1kg)を通して、ヘキサンで洗浄してジフェニルエーテルを除去ンする。次にカラムをヘキサン中20%〜80%のEtOAcで溶出してQaを単離する。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ(ppm):11.07 (s, 1H), 7.84 (d, 1H, J = 9.2 Hz), 7.14 (d, 1H, J = 9.2 Hz), 6.04 (s, 1H), 5.44 (S, J = 6.3 Hz, 1H), 3.89 (s, 3H), 2.41 (s, 3H), 1.34 (d, 6H, J = 6.3 Hz)。
【0070】
キノリンQbの合成
【0071】
【化23】

【0072】
アニリンYbで出発してQaと同様にキノリンQbを調製する。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 11.44-11.25 (m, 1H), 7.85 (dd, 1H, J = 9.3, 6.8 Hz), 7.13 (t, 1H, J = 9.3 Hz), 6.16 (s, 1H), 5.44 (S, J = 6.2 Hz, 1H), 2.44 (d, 3H, J = 2.2 Hz), 1.33 (d, 6H, J = 6.2 Hz)。
【0073】
キノリンQcの合成
【0074】
【化24】

【0075】
アニリンYcで出発してQaと同様にキノリンQcを調製する。
【0076】
キノリンQdの合成
【0077】
【化25】

【0078】
アニリンYdで出発してQaと同様にキノリンQdを調製する。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ(ppm): 9.06-8.98 (m, 1H), 8.16 (d, 1H, J = 9.2 Hz), 7.38 (d, 1H, J = 9.2 Hz), 5.97-5.87 (m, 1H), 4.84-4.70 (m, 1H), 1.46 (d, 6H, J = 6.1 Hz)。
【0079】
キノリンQeの合成
【0080】
【化26】

【0081】
アニリンYeで出発してQaと同様にキノリンQeを調製する。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ(ppm): 8.06 (d, 1H, J = 9.2 Hz), 7.61-7.52 (m, 1H), 6.78 (d, 1H, J = 9.2 Hz), 5.69 (d, 1H, J = 1.6 Hz), 4.69 (S, J = 6.3 Hz, 1H), 2.27 (s, 3H), 1.42 (d, 6H, J = 6.3 Hz), 1.04 (s, 9H), 0.26 (s, 6H)。
【0082】
キノリンQfの合成
【0083】
【化27】

【0084】
アニリンYfで出発してQaと同様にキノリンQfを調製する。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 11.43 (s, 1H), 7.82 (d, 1H, J = 8.8), 7.32 (d, 1H, J = 8.8 Hz), 6.21 (s, 1H), 5.44 (S, J = 6.3 Hz, 1H), 2.96 (s, 3H), 1.35 (d, 6H, J = 6.3 Hz)。
【0085】
キノリンQgの合成
【0086】
【化28】

【0087】
アニリンYgで出発してQaと同様にキノリンQgを調製する。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ(ppm): 8.35-8.19 (m, 1H), 8.16 (d, 1H, J = 8.3 Hz), 7.19 (d, 1H, J = 8.3 Hz), 5.82-5.74 (m, 1H), 4.78-4.67 (m, 1H), 2.55 (s, 3H), 1.45 (d, 6H, J = 6.1 Hz)。
【0088】
キノリンQhの合成
Qhは、以前に公表された中間体10a(WO 2009/014730)とのSNAr反応を経て調製される。
【0089】
【化29】

【0090】
工程1:
2,2,2-トリフルオロエタノール(2.182g,21.82mmol)を0℃にてDMF(5mL)中の懸濁液として60%のNaH粉末(872mg,218.2mmol,10当量)に滴下して添加する。混合物をRTで1時間撹拌してから0℃に冷却する。10a(750mg,2.18mmol)をDMF(5mL)に添加する。結果として生じる混合物を60℃で一晩撹拌する。EtOAcを加えて有機相をNaHCO3(飽和)、H2O及び食塩水で洗浄し;MgSO4上で乾燥させ、ろ過かつ減圧下で濃縮する。粗製物質をコンビフラッシュ(シリカゲル40g、2〜10%のEtOAc/ヘキサン)で精製して10bを得る。
工程2:
10b(774mg)をCH2Cl2(5mL)に溶かしてTFA(3mL)で1時間処理する。反応混合物を真空中で濃縮してQhを得る。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ(ppm): 11.48 (s, 1H), 7.91 (d, 1H, J = 9.0 Hz), 7.23 (d, 1H, J = 9.0 Hz), 6.21 (s, 1H), 5.10 (q, J = 8.7 Hz, 2H), 3.91 (s, 3H), 2.43 (s, 3H)。
【0091】
(合成スキーム3及び4の大環状中間体Iの合成)
スキーム8に示すように合成を行う。
閉じた関連類似体の合成(カルバミン酸t-ブチルの代わりにカルバミン酸シクロペンチル)は、いくつかの特許出願及び文献で以前に記載されている(例えば、下記参照:WO 2007030656;Tsantrizos et al., J. Organometallic Chem. 2006, 691, 5163-5171;Yee et al., J. Org. Chem. 2006, 71, 7133-7145)。特に、中間体1a及び1cの合成は、文献に広く記載されている(上記参考文献及びその中で引用されている参考文献を参照されたい)。
【0092】
スキーム8
【化30】

【0093】
工程1:
ジオキサン(300mL)と水(200mL)中の1c(50.0g,292mmol)の懸濁液に水(150mL)中の溶液としてNaOH(12.8g,321mmol)を加える。Boc2O(76.6g,218mmol)をジオキサン(50mL)に溶かし、30分間かけて滴下して添加する。試薬の添加により懸濁液が生じ、わずかな発熱をRTの水浴で制御する。反応を一晩撹拌する。反応混合物を移動用に水(250mL)を用いて2Lの丸底フラスコに移す。ジオキサンを40℃で蒸発させる。水を加えて体積を1Lにして1M NaOH(水溶液、約50mL)を添加してpHを約12に調整する。いずれの残存固体をもろ過して捨てる。水溶液をt-BME/ヘキサンの50/50混合物(200mL,2×)で洗浄する。有機部分を捨て、水性部分を2Lのエルマイヤーフラスコに移す。t-BME(600mL)を加えて混合物を氷/水浴内で冷却する。pHが約3になるまで4M HClを緩徐に加える。添加中、固体が生じ、混合物がエマルションになる。固体をガラス繊維フィルターディスク上でろ過して捨てる。ろ液を収集して水性部分を除去してt-BME(200mL)で抽出する。有機部分を混ぜ合わせて0.2M KHSO4(200mL,2×)、食塩水(200mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、ろ過かつエバポレートして1dを得る。
工程2:
中間体1a(50.2g,87.5mmol,1.00当量)をEtOAc(225mL)に懸濁させる。結果として生じるスラリーに、激しく撹拌しながら、4M HCl/ジオキサン溶液(90mL,360mol,4.1当量)を添加漏斗から約30分かけてゆっくり加える。反応は非常にわずかに発熱性であり反応混合物の温度は20℃から25℃に上昇した(冷浴なし)。添加の最後に、全ての固体を溶解させる。反応混合物を3時間撹拌する。反応混合物を真空中で濃縮する。残存粘性液体をEtOAc(500mL)で希釈し、再濃縮する。残留物を再びEtOAc(500mL)に溶解させてからさらにEt2O(500mL)で希釈する。溶液を冷蔵庫(+5℃)に一晩貯蔵する。生じた沈殿物を焼結ガラス漏斗を用いて収集してEtOAc(500mL,2×)ですすいで1bを得る。
工程3:
カルバマート1d(24.5g,90.3mmol,1.00当量)及びHBTU(41.1g,108mmol)をDCM(220mL)に懸濁させて懸濁液を迅速に撹拌する。DIPEA(15.7mL,90.4mmol,1.00当量)を周囲温度で添加すると、20分後に混濁溶液が生じる。DIPEA(16.36mL,93.9mmol,1.04当量)を含有する無水DCM(330mL)中1bの溶液(47.9g,93.9mmol,1.04当量)を反応に注ぐ。結果として生じる溶液を16時間撹拌する。次に溶媒を蒸発させて得たシロップをEtOAc(1.2L)に取って0.05N HCl(2×500mL)、飽和Na2CO3(800mL)及び食塩水(500mL)で洗浄する。混ぜ合わせた抽出液をNaSO4上で乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮する。この物質をフラッシュクロマトグラフィーで精製してトリペプチド1eを得る。
工程4:
トリペプチド1e(25.0g,34.4mmol,1.00当量)をトルエン(2.1L)に溶かす。反応を80℃に加熱する。混合物を加熱しながら、溶液全体にArを1時間泡立たせる。触媒(AldrichからのHoveyda-Grubbs第2世代触媒、0.3g×4)を4回に分け、30分空けて加える。添加完了後、HPLCは生成物対出発原料の比が約35〜40対1であることを示す。反応を50℃に冷まし、トリヒドロキシメチルホスフィン(下記参照)の溶液を加えて混合物をこの温度で1時間撹拌する。混合物をRTに冷まし、シリカゲル(21g)を加えて混合物をさらに30分間撹拌する。固体をろ過してEtOAcで洗浄し、ろ液及び洗浄液を混ぜ合わせてから0.5M KHSO4(500mL)、飽和NaHCO3(500mL)、水(500mL)及び食塩水(500mL)で洗浄する。有機部分を3分間撹拌しながらMgSO4、シリカゲル及び活性炭の組合せ上で乾燥させる。セライト及びシリカのパッドを通して固体をろ過し、小分量のEtOAcで洗浄する。ろ液及び洗浄液を混ぜ合わせてエバポレートする。残留物をt-BME(300mL)と共にエバポレートする。t-BME(108mL)の添加後、ヘキサン(320mL)を迅速に加える。生じたゴム状の固体を約48時間撹拌する。生じた懸濁液をさらにt-BME(40mL)で希釈し、ヘキサンで体積を800mLに調整する。この懸濁液を30分間撹拌する。固体を集めてヘキサンで洗浄し、空気乾燥させて大員環Iを得る。
【0094】
(トリヒドロキシメチルホスフィンの調製)
13gのテトラキスヒドロキシメチルホスホニウムクロリド(80%w/wH2O)をi-PrOH(21.30mL)に窒素雰囲気下で溶解させる。次に6.5gの水中45%w/wのKOH(8mL)をRTで滴下して添加する。懸濁液を窒素下で3分間撹拌した後、混合物をろ過し、固体を脱気i-PrOH(20mL)で洗浄する。固体を捨て、ろ液及び洗浄液を混ぜ合わせ、使用するまで窒素下で貯蔵する。
(スキーム3による大環状中間体の合成)
大環状中間体Aa及びBaの合成:
スルホンアミドM及びNの合成はWO 2007009227に記載されている。
【0095】
【化31】

【0096】
工程1:ブロシラート置換
大環状ブロシラートI(10.0g,14.3mmol)とヒドロキシキノリンQa(3.90g,15.7mmol)をNMP(150mL)に溶かす。Cs2CO3(9.33g,28.6mmol)を加えて混合物を70℃に8時間加熱する。溶液をRTに冷ましてさらに8時間撹拌する。混合物をEtOAcで希釈し、H2O(3×)、NaHCO3(飽和)(2×)、1.0N NaOH(1×)、H2O(2×)及び食塩水(1×)で洗浄する。有機物をMgSO4上で乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮する。この物質をフラッシュクロマトグラフィーで溶出液として30〜40%のEtOAc/ヘキサンを用いて精製する。生成物含有フラクションを混ぜ合わせ、真空中で濃縮してJaを得る。
工程2:加水分解
Ja(5.94g,8.38mmol)をTHF/MeOH(2/1-120mL)に溶解させて1N NaOH(67mL,67mmol)を添加する。反応混合物をRTで一晩撹拌してから濃縮乾固させる。次に残留物をEtOAc/H2Oに取る。この二相混合物を10%クエン酸で酸性にしてpHを約5にする。水相をEtOAc(3×)で抽出し、混ぜ合わせた有機物をH2O(3×)、食塩水(1×)で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮して酸Kaを得、さらに精製せずに使用する。
工程3:アザラクトン形成
酸Ka(5.90g,8.38mmol)をDCM(55mL)に溶解させる。TEA(3.85mL,27.6mmol)を加えて溶液を氷浴内で0℃に冷却する。イソブチルクロロホルマート(1.63mL,12.5mmol)を滴下して添加し、混合物を0℃で1時間撹拌してからゆっくりRTに戻して一晩撹拌する。混合物を真空中で濃縮し、残留物をTHF/Et2O(1:1,100mL)に取る。混合物をセライトを通してろ過して塩を除去する。母液を濃縮乾固させてアザラクトンLaを得、さらに精製せずに使用する。
【0097】
(Aaの合成)
工程4a:スルホンアミドNによるアシルスルホンアミド形成
スルホンアミドN(2.40g,25.1mmol)をTHF(100mL)に溶解させて-20℃に冷却する。LiHMDS(THF中1.0N溶液,21.8mL,21.8mmol)を全て一度に添加する。反応を-20℃で5分間撹拌してから20分間でRTに戻す。次に混合物を再び-20℃に冷却する。アザラクトンLa(5.67g,8.38mmol)をTHF(40mL)に溶解させ、スルホンアミドアニオン溶液に1時間にわたって滴下して添加する。添加完了後、混合物をRTに戻して溶液を一晩撹拌する。氷HOAc(2.0mL)を加えて反応混合物を濃縮乾固させる。この物質をフラッシュクロマトグラフィーで溶出液として25〜55%のEtOAc/ヘキサンを用いて精製する。純粋フラクションを混ぜ合わせ、真空中で濃縮してAaを得る。
【0098】
(Baの合成)
工程4b:Baの合成−スルホンアミドMによるアシルスルホンアミド形成
【0099】
【化32】

【0100】
スキーム3の工程4aでスルホンアミドNの代わりにスルホンアミドMを用いて、Aaの調製と同様に中間体Baを調製する。
【0101】
(中間体Abの合成)
【0102】
【化33】

【0103】
中間体Aaについて述べた手順と同様に、工程1でヒドロキシキノリンQaをQbに置き換えて中間体Abを調製する。
【0104】
(中間体Aeの合成)
【0105】
【化34】

【0106】
中間体Aaについて述べた手順と同様に、工程1でヒドロキシキノリンQaをQeに置き換えて中間体Aeを調製する。
【0107】
(中間体Afの合成)
【0108】
【化35】

【0109】
中間体Aaについて述べた手順と同様に、工程1でヒドロキシキノリンQaをQfに置き換えて中間体Afを調製する。
【0110】
(中間体Ahの合成)
【0111】
【化36】

【0112】
中間体Aaについて述べた手順と同様に、工程1でヒドロキシキノリンQaをQhに置き換えて中間体Ahを調製する。
【0113】
(スキーム4による大環状中間体の合成)
(中間体Acの合成)
スキーム4に記載の一般手順と同様に中間体Acを調製する。
【0114】
【化37】

【0115】
工程1:加水分解
中間体I(3.0g,4.3mmol)をTHF/MeOH(3/1,28mL)に溶解させて1.0N NaOH(12.9mL,12.9mmol)を加えて反応をRTで一晩撹拌する。反応混合物を真空中で濃縮し、10%クエン酸で酸性にしてpHを約6にしてEtOAc(3×)で抽出する。混ぜ合わせた有機抽出液をH2O(3×)、食塩水(1×)で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮してカルボン酸Pを得る。
工程2:アザラクトン形成
カルボン酸P(11.5g,16.8mmol)をDCM(160mL)に溶解させてTEA(7.73mL,55.4mmol)を添加する。反応混合物を氷浴内で0℃に冷却する。イソブチルクロロホルマート(3.70mL,28.6mmol)を滴下して添加して混合物を0℃で1時間撹拌してからゆっくりRTに戻して一晩撹拌する。混合物を真空中で濃縮し、フラッシュクロマトグラフィーで溶出液として35〜100%のEtOAc/ヘキサンを用いて精製し、純粋フラクションを混ぜ合わせて真空中で濃縮してアザラクトンQを得る。
工程3:アシルスルホンアミド形成
スルホンアミドN(2.96g,21.9mmol)をTHF(80mL)に溶解させて-20℃に冷却する。LiHMDS(THF中1.0N溶液,18.8mL,18.8mmol)を全て一度に添加する。反応を-20℃で5分間撹拌してから20分間でRTに戻す。次に混合物を再び-20℃に冷却する。アザラクトンQ(5.66g,8.49mmol)をTHF(40mL)に溶解させ、1時間かけて滴下してスルホンアミドアニオン溶液に加える。添加完了後、混合物をRTに戻して溶液を一晩撹拌する。氷HOAc(2.0mL)を加えて反応混合物を濃縮乾固させる。この物質をフラッシュクロマトグラフィーで溶出液として30〜85%のEtOAc/ヘキサンを用いて精製する。純粋フラクションを混ぜ合わせ、真空中で濃縮してEを得る。
工程4:ヒドロキシキノリン(Qc)によるブロシラート置換
中間体E(1.34g,1.67mmol)、及びヒドロキシキノリンQc(400mg,1.59mmol)をNMP(10mL)に溶解させ、Cs2CO3(2.08g,6.37mmol)を加えて混合物を70℃に16時間加熱する。溶液をRTに冷まして混合物をEtOAcで希釈し、H2O(2×)、10%クエン酸(1×)及び食塩水(1×)で洗浄する。有機物をMgSO4上で乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮する。この物質をフラッシュクロマトグラフィーで溶出液として20〜60%のEtOAc/ヘキサンを用いて精製する。生成物含有フラクションを混ぜ合わせ、真空中で濃縮してAcを得る。
【0116】
(化合物1001〜1029の調製の合成例)
中間体Aaから調製される化合物の合成
【0117】
【化38】

【0118】
ジオキサン中HClの4M溶液(37mL,148mmol,80当量)を含むバイアルにBoc保護された大環状アミンAa(1.50g,1.85mmol)を入れる。溶液をRTで1時間撹拌した後、溶液を蒸発乾固させて化合物Caを得る。
【0119】
化合物1007
(2R,6S,12Z,13aS,14aR,16aS)-2-{[7-メトキシ-8-メチル-2-(プロパン-2-イルオキシ)キノリン-4-イル]オキシ}-N-[(1-メチルシクロプロピル)スルホニル]-6-{[(1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)カルボニル]アミノ}-5,16-ジオキソ-1,2,3,6,7,8,9,10,11,13a,14,15,16,16a-テトラデカヒドロシクロプロパ[e]ピロロ[1,2-a][1,4]ジアザシクロペンタデシン-14a(5H)-カルボキサミド
【0120】
【化39】

【0121】
酸R2a(6.6mg,0.052mmol,1.3当量)をDMF(0.5mL)に溶かしてからTEA(28μL,0.20mmol,5.0当量)を添加した後、TBTU(15.4mg,0.048mmol,1.2当量)を加える。溶液を15分間撹拌した後、アミン塩酸塩CaをDMF(0.5mL)に添加し、この溶液をRTで16時間撹拌する。水(2mL)を溶液に添加してから有機層をEtOAc(3×5mL)で抽出してMgSO4上で乾燥させる。溶媒を蒸発させて残留物を分取HPLC(MeCN:H2O,0.1%TFA)で精製する。純粋フラクションを混ぜ合わせ、濃縮し、冷凍かつ凍結乾燥して化合物1007を得る。
FIA M.S.(エレクトロスプレー):820.3 (M+H)+
保持時間(分):5.7分
1H NMR (400 MHz,DMSO-d6):δ 10.83 (s, 1H) , 8.93 (s, 1H), 7.83 (d, 1H, J = 8.8 Hz), 7.79 (d, 1H, J = 7 Hz), 7.77 (d, 1H, J = 2.1 Hz), 7.08 (d, 1H, J = 9 Hz), 6.60 (d, 1H, J = 2.3 Hz), 6.37 (s, 1H), 5.66-5.58 (m, 1H), 5.62 (S, 1H, J = 6.2 Hz), 5.47-5.44 (m, 1H), 5.07 (dd, 1H, J = 9.5, 9.2 Hz), 4.64-4.54 (m, 1H) 4.52 (d, 1H, J = 11.6 Hz), 4.40 (dd, 1H, J = 9.7, 7.1 Hz), 4.02 (dd, 1H, J = 11.8, 3.5 Hz), 3.89 (s, 3H), 3.88 (s, 3H), 2.66-2.57 (m, 1H) , 2.51 (s, 3H), 2.43 (s, 3H), 2.38-2.29 (m, 2H), 2.02-1.90 (m, 1H), 1.88-1.77 (m, 1H), 1.58 (dd, 1H, J = 8.2, 5.1 Hz), 1.52 (dd, 1H, J = 9.3, 5.2 Hz), 1.45-1.35 (m, 12H), 1.34-1.20 (m, 4H), 0.93-0.84 (m, 2H)。
【0122】
化合物1001
(2R,6S,12Z,13aS,14aR,16aS)-6-({[1-(2,2-ジフルオロエチル)-1H-ピラゾール-3-イル]カルボニル}アミノ)-2-{[7-メトキシ-8-メチル-2-(プロパン-2-イルオキシ)キノリン-4-イル]オキシ}-N-[(1-メチルシクロプロピル)スルホニル]-5,16-ジオキソ-1,2,3,6,7,8,9,10,11,13a,14,15,16,16a-テトラデカヒドロシクロプロパ[e]ピロロ[1,2-a][1,4]ジアザシクロペンタデシン-14a(5H)-カルボキサミド
【0123】
【化40】

【0124】
粗製酸R2e(27.0mg,0.14mmol)をDMF(1mL)にジイソプロピルエチルアミン(71μL,0.41mmol)及びHATU(51.8mg,0.14mmol)と共に溶解させる。15分の撹拌後、大環状アミン塩酸塩Ca(50mg,0.068mmol)を1mLのDMF溶液として移してRTで16時間撹拌する。粗製混合物をMillexフィルターでろ過し、直接分取HPLC(MeOH,ギ酸アンモニウム)で精製する。適切なフラクションを混ぜ合わせ、冷凍かつ凍結乾燥して化合物1001を得る。
FIA M.S.(エレクトロスプレー):870.4 (M+H)+, 868.5 (M-H)-
保持時間(分):5.9分
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6):δ 10.82 (bs, 1H), 8.91 (bs, 1H), 7.88 (bs, 1H), 7.86 (d, 1H, J = 2.4 Hz), 7.82 (d, 1H, J = 9.0 Hz), 7.07 (d, 1H, J = 9.0 Hz), 6.69 (d, 1H, J = 2.4 Hz), 6.42 (tt, 1H, 1JH-F = 54.8 Hz, J = 3.6 Hz), 6.35 (s, 1H), 5.65-5.56 (m, 1H), 5.48 (S, 1H, J = 6.3 Hz), 5.44 (bs, 1H), 5.11-5.03 (m, 1H), 4.70 (td, 2H, J = 14.9, 3.6 Hz), 4.64-4.57 (m, 1H), 4.56-4.48 (m, 1H), 4.40 (t, 1H, J = 8.2 Hz), 4.07-4.00 (m, 1H), 3.87 (s, 3H), 2.64-2.54 (m, 2H), 2.43 (s, 3H), 2.38-2.29 (m, 2H), 2.01-1.91 (m, 1H), 1.87-1.78 (m, 1H), 1.59-1.48 (m, 4H), 1.46-1.35 (m, 5H), 1.39 (d, 3H, J = 6.3 Hz), 1.38 (s, 3H), 1.37 (d, 3H, J = 6.2 Hz), 1.32-1.21 (m, 2H), 0.90-0.84 (m, 2H).
【0125】
化合物1002
(2R,6S,12Z,13aS,14aR,16aS)-6-({[1-(2-メトキシエチル)-1H-ピラゾール-3-イル]カルボニル}アミノ)-2-{[7-メトキシ-8-メチル-2-(プロパン-2-イルオキシ)キノリン-4-イル]オキシ}-N-[(1-メチルシクロプロピル)スルホニル]-5,16-ジオキソ-1,2,3,6,7,8,9,10,11,13a,14,15,16,16a-テトラデカヒドロシクロプロパ[e]ピロロ[1,2-a][1,4]ジアザシクロペンタデシン-14a(5H)-カルボキサミド
【0126】
【化41】

【0127】
粗製中間体R2g(27.7mg,0.14mmol)の存在下で大環状アミン塩酸塩Ca(53.9mg,0.072mmol)を用いて、化合物1001と同様に化合物1002を合成する。
UPLC M.S.(エレクトロスプレー):864.4 (M+H)+, 862.5 (M-H)-
保持時間(分):5.7分
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6):δ 10.83 (bs, 1H), 8.92 (bs, 1H), 7.83 (d, 1H, J = 9.0 Hz), 7.80 (bs, 1H), 7.78 (d, 1H, J = 2.4 Hz), 7.08 (d, 1H, J = 9.0 Hz), 6.60 (d, 1H, J = 2.4 Hz), 6.35 (s, 1H), 5.65-5.54 (m, 1H), 5.48 (S, 1H, J = 6.1 Hz), 5.44 (s, 1H), 5.16-5.02 (m, 1H), 4.69-4.47 (m, 2H), 4.41 (t, 1H, J = 8.2 Hz), 4.31 (t, 2H, J = 5.3 Hz), 4.09-4.00 (m, 1H), 3.87 (s, 3H), 3.70 (t, 2H, J = 5.3 Hz), 3.22 (s, 3H), 2.94-2.87 (m, 1H), 2.63-2.53 (m, 2H), 2.43 (s, 3H), 2.38-2.29 (m, 2H), 2.00-1.80 (m, 2H), 1.61-1.49 (m, 3H), 1.46-1.39 (m, 4H), 1.39 (d, 3H, J = 6.2 Hz), 1.38 (s, 3H), 1.38 (d, 3H, J = 6.0 Hz), 1.32-1.19 (m, 4H), 0.91-0.80 (m, 2H)。
【0128】
化合物1004
(2R,6S,12Z,13aS,14aR,16aS)-6-({[1-(2-フルオロエチル)-1H-ピラゾール-3-イル]カルボニル}アミノ)-2-{[7-メトキシ-8-メチル-2-(プロパン-2-イルオキシ)キノリン-4-イル]オキシ}-N-[(1-メチルシクロプロピル)スルホニル]-5,16-ジオキソ-1,2,3,6,7,8,9,10,11,13a,14,15,16,16a-テトラデカヒドロシクロプロパ[e]ピロロ[1,2-a][1,4]ジアザシクロペンタデシン-14a(5H)-カルボキサミド
【0129】
【化42】

【0130】
粗製中間体R2d(24.1mg,0.13mmol)の存在下で大環状アミン塩酸塩Ca(50mg,0.067mmol)を用いて、化合物1001と同様に化合物1004を合成する。
FIA M.S.(エレクトロスプレー):852.4 (M+H)+, 850.5 (M-H)-
保持時間(分):5.8分
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6):δ 10.83 (bs, 1H), 8.91 (bs, 1H), 7.85 (bs, 1H), 7.85 (d, 1H, J = 2.4 Hz), 7.82 (d, 1H, J = 9.0 Hz), 7.07 (d, 1H, J = 9.0 Hz), 6.64 (d, 1H, J = 2.4 Hz), 6.35 (s, 1H), 5.64-5.54 (m, 1H), 5.48 (S, 1H, J = 6.2 Hz), 5.44 (bs, 1H), 5.11-5.04 (m, 1H), 4.80 (dt, 2H, 1JH-F = 47.4 Hz, J = 4.7 Hz), 4.67-4.56 (m, 1H), 4.49 (dt, 2H, J = 27.8, 4.7 Hz), 4.45-4.38 (m, 2H), 4.09-3.99 (m, 1H), 3.87 (s, 3H), 2.62-2.54 (m, 2H), 2.43 (s, 3H), 2.39-2.29 (m, 2H), 2.00-1.91 (m, 1H), 1.88-1.75 (m, 1H), 1.59-1.49 (m, 3H), 1.46-1.39 (m, 4H), 1.39 (d, 3H, J = 6.2 Hz), 1.38 (s, 3H), 1.37 (d, 3H, J = 6.2 Hz), 1.30-1.20 (m, 4H), 0.91-0.84 (m, 2H)。
【0131】
化合物1005
(2R,6S,12Z,13aS,14aR,16aS)-2-{[7-メトキシ-8-メチル-2-(プロパン-2-イルオキシ)キノリン-4-イル]オキシ}-N-[(1-メチルシクロプロピル)スルホニル]-5,16-ジオキソ-6-({[1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-ピラゾール-3-イル]カルボニル}アミノ)-1,2,3,6,7,8,9,10,11,13a,14,15,16,16a-テトラデカヒドロシクロプロパ[e]ピロロ[1,2-a][1,4]ジアザシクロペンタデシン-14a(5H)-カルボキサミド
【0132】
【化43】

【0133】
Boc保護されたアミンAa(40mg,0.049mmol)をバイアルに入れてからジオキサン中HClの4M溶液(1mL,4mmol)を加える。溶液をRTで2時間撹拌した後、沈殿が生じる。溶液を蒸発乾固させてアミン塩酸塩Caを得る。
酸R2f(12mg,0.064mmol,1.3当量)をDMF(0.5mL)に溶かしてからTEA(34μL,0.25mmol,5.0当量)を添加した後にTBTU(22mg,0.059mmol,1.2当量)を加える。溶液を15分間撹拌した後、アミン塩酸塩CaをDMF(0.5mL)に添加する。結果として生じる溶液をRTで16時間撹拌する。水(2mL)を加えて有機層をEtOAc(3×5mL)で抽出する。溶媒を蒸発させ、分取HPLC(MeCN:H2O,0.1%TFA)で精製を行う。純粋フラクションを混ぜ合わせ、濃縮し、冷凍かつ凍結乾燥して化合物1005を得る。
FIA M.S.(エレクトロスプレー):888.5 (M+H)+
保持時間(分):6.1分
1H NMR (400 MHz,DMSO-d6):δ 10.80 (s, 1H) , 8.93 (s, 1H), 7.95-7.90 (m, 2H), 7.84 (d, 1H, J = 8.9 Hz), 7.07 (d, 1H, J = 8.9 Hz), 6.75 (d, 1H, J = 2.7 Hz), 6.37 (s, 1H), 5.67-5.59 (m, 1H), 5.55-5.44 (m, 2H), 5.27-5.18 (q, 2H, J = 9.2 Hz), 5.07 (dd, 1H, J = 9.5, 9.0 Hz), 4.65-4.59 (m, 1H) 4.53 (d, 1H, J = 11.5 Hz), 4.43 (dd, 1H, J = 9.6, 7.1 Hz), 4.03 (dd, 1H, J = 11.8, 3.7 Hz), 3.88 (s, 3H), 2.66-2.57 (m, 1H), 2.44 (s, 3H), 2.40-2.29 (m, 2H), 2.04-1.92 (m, 1H), 1.89-1.78 (m, 1H), 1.63-1.49, (m, 3H), 1.47-1.36 (m, 14H), 1.34-1.20 (m, 4H), 0.93-0.84 (m, 2H)。
【0134】
化合物1006
(2R,6S,12Z,13aS,14aR,16aS)-2-{[7-メトキシ-8-メチル-2-(プロパン-2-イルオキシ)キノリン-4-イル]オキシ}-N-[(1-メチルシクロプロピル)スルホニル]-6-{[(2-メチル-2H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)カルボニル]アミノ}-5,16-ジオキソ-1,2,3,6,7,8,9,10,11,13a,14,15,16,16a-テトラデカヒドロシクロプロパ[e]ピロロ[1,2-a][1,4]ジアザシクロペンタデシン-14a(5H)-カルボキサミド
【0135】
【化44】

【0136】
酸R2j(17.7mg,0.140mmol,1.2当量)をDMF(0.5mL)に溶かしてからTEA(81μL,0.58mmol,5.0当量)を添加した後にTBTU(52.9mg,0.140mmol,1.2当量)を加える。溶液を15分間撹拌した後、アミン塩酸塩Ca(87mg,0.116mmol)をDMF(1mL)に添加する。結果として生じる溶液をRTで16時間撹拌する。水(2mL)を加えて有機層をEtOAc(3×5mL)で抽出する。溶媒を蒸発させて残留物をCombiFlash(25〜70%のEtOAc/ヘキサン)で精製する。純粋フラクションを混ぜ合わせ、濃縮し、冷凍かつ凍結乾燥して化合物1006を得る。
FIA M.S.(エレクトロスプレー):821.5 (M+H)+; 819.3 (M-H)-
保持時間(分):5.6分
1H NMR (400 MHz,DMSO-d6):δ 10.80 (s, 1H) , 8.92 (s, 1H), 8.07 (s, 1H), 8.35 (d, 1H, J = 6.7 Hz), 7.85 (d, 1H, J = 8.8 Hz), 7.10 (d, 1H, J = 8.8 Hz), 6.35 (s, 1H), 5.67-5.59 (m 1H), 5.53-5.43 (m, 2H), 5.10-5.03 (m, 1H), 4.62-4.52 (m, 2H), 4.45-4.39 (m, 1H), 4.20 (s, 3H), 4.06-3.98 (m, 1H), 3.89 (s, 3H), 2.69-2.66 (m, 1H) , 2.44 (s, 3H), 2.40-2.31 (m, 2H), 2.06-1.94 (m, 1H), 1.89-1.76 (m, 1H), 1.62-1.49 (m, 2H), 1.47-1.35 (m, 14H), 1.34-1.20 (m, 5H), 0.94-0.83 (m, 2H)。
【0137】
化合物1010
(2R,6S,12Z,13aS,14aR,16aS)-6-({[2-(2,2-ジフルオロエチル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]カルボニル}アミノ)-2-{[7-メトキシ-8-メチル-2-(プロパン-2-イルオキシ)キノリン-4-イル]オキシ}-N-[(1-メチルシクロプロピル)スルホニル]-5,16-ジオキソ-1,2,3,6,7,8,9,10,11,13a,14,15,16,16a-テトラデカヒドロシクロプロパ[e]ピロロ[1,2-a][1,4]ジアザシクロペンタデシン-14a(5H)-カルボキサミド
【0138】
【化45】

【0139】
粗製大環状中間体Ca(50.0mg,0.067mmol)をDMF(1mL)に粗製カルボン酸中間体R2k(16.0mg,0.090mmol)、TEA(47μL,0.33mmol)及びTBTU(32.2mg,0.10mmol)と共に溶解させる。反応が完了したら、粗製混合物をMillexフィルターでろ過し、分取HPLC(MeOH,pH10)で直接精製する。適切なフラクションを混ぜ合わせ、冷凍かつ凍結乾燥して化合物1010を得る。
FIA M.S.(エレクトロスプレー):871.4 (M+H)+, 869.5 (M-H)-
保持時間(分):6.0分
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6):δ 10.82 (bs, 1H), 8.91 (bs, 1H), 8.54 (bs, 1H), 8.23 (bs, 1H), 7.85 (d, 1H, J = 9.0 Hz), 7.09 (d, 1H, J = 9.0 Hz), 6.51 (tt, 1H, 1JH-F = 54.1 Hz, J = 3.5 Hz), 6.35 (s, 1H), 5.62 (s, 1H), 5.49 (S, 1H, J = 6.1 Hz), 5.44 (s, 1H), 5.08 (s, 1H), 5.04 (td, 2H, J = 14.9, 3.3 Hz), 4.57 (bs, 1H), 4.40 (t, 1H, J = 8.0 Hz), 4.06-3.98 (m, 1H), 3.88 (s, 3H), 2.65-2.54 (m, 2H), 2.43 (s, 3H), 2.39-2.29 (m, 2H), 2.04-1.93 (m, 1H), 1.87-1.71 (m, 1H), 1.60-1.47 (m, 4H), 1.49-1.37 (m, 5H), 1.39 (d, 3H, J = 6.1 Hz), 1.38 (s, 3H), 1.38 (d, 3H, J = 6.1 Hz), 1.32-1.20 (m, 3H), 0.91-0.83 (m, 2H)。
【0140】
化合物1017
(2R,6S,12Z,13aS,14aR,16aS)-6-[({1-[2-(ジメチルアミノ)-2-オキソエチル]-1H-ピラゾール-3-イル}カルボニル)アミノ]-2-{[7-メトキシ-8-メチル-2-(プロパン-2-イルオキシ)キノリン-4-イル]オキシ}-N-[(1-メチルシクロプロピル)スルホニル]-5,16-ジオキソ-1,2,3,6,7,8,9,10,11,13a,14,15,16,16a-テトラデカヒドロシクロプロパ[e]ピロロ[1,2-a][1,4]ジアザシクロペンタデシン-14a(5H)-カルボキサミド
【0141】
【化46】

【0142】
粗製中間体R2h(24.1mg,0.13mmol)の存在下で大環状アミン塩酸塩Ca(50mg,0.067mmol)を用いて、化合物1001と同様に化合物1017を合成する。
FIA M.S.(エレクトロスプレー):891.5 (M+H)+
保持時間(分):5.4分
1H NMR (400 MHz,DMSO-d6):δ 10.83 (s, 1H) , 8.89 (s, 1H), 7.81 (d, 1H, J = 9.0 Hz), 7.74-7.69 (m, 1H), 7.71 (d, 1H, J = 2.3 Hz), 7.09 (d, 1H, J = 9.0 Hz), 6.63 (d, 1H, J = 2.3 Hz), 6.35 (s, 1H), 5.63-5.53 (m, 1H), 5.48 (p, 1H, J = 6.0 Hz), 5.44 (m, 1H), 5.20 (s, 2H), 5.14-5.05 (s, 1H), 4.72-4.60 (m, 1H), 4.55-4.38 (m, 2H), 4.10-4.00 (m, 1H), 3.87 (s, 3H), 3.02 (s, 3H), 2.85 (s, 3H), 2.62-2.54 (m, 1H), 2.42 (s, 3H), 2.40-2.26 (m, 2H), 1.99-1.89 (m, 1H), 1.85-1.77 (m, 1H), 1.57-1.51 (m, 3H), 1.45-1.19 (m, 12H), 1.38 (d, 3H, J = 6.0 Hz), 1.37 (d, 3H, J = 6.0 Hz), 0.91-0.78 (m, 2H)。
【0143】
化合物1019
(2R,6S,12Z,13aS,14aR,16aS)-2-{[7-メトキシ-8-メチル-2-(プロパン-2-イルオキシ)キノリン-4-イル]オキシ}-6-[({1-[2-(メチルアミノ)-2-オキソエチル]-1H-ピラゾール-3-イル}カルボニル)アミノ]-N-[(1-メチルシクロプロピル)スルホニル]-5,16-ジオキソ-1,2,3,6,7,8,9,10,11,13a,14,15,16,16a-テトラデカヒドロシクロプロパ[e]ピロロ[1,2-a][1,4]ジアザシクロペンタデシン-14a(5H)-カルボキサミド
【0144】
【化47】

【0145】
粗製中間体R2i(24.1mg,0.13mmol)の存在下で大環状アミン塩酸塩Ca(55mg,0.068mmol)を用いて、化合物1001と同様に化合物1019を合成する。
FIA M.S.(エレクトロスプレー):877.3 (M+H)+
保持時間(分):5.2分
1H NMR (400 MHz,DMSO-d6):δ 10.80 (b, 1H) , 8.91 (b, 1H), 8.09-8.05 (m, 1H), 7.81-7.78 (m, 3H), 7.14-7.01 (m, 1H), 7.08 (d, 1H, J = 9.4 Hz), 6.63 (d, 1H, J = 2.4 Hz), 6.35 (s, 1H), 5.57-5.39 (m, 3H), 5.17-5.11 (b, 1H), 4.89-4.82 (m, 1H), 4.85 (s, 2H), 4.73-4.60 (b, 1H), 4.50-4.38 (m, 2H), 3.87 (s, 3H), 2.62 (d, 3H, J = 4.7 Hz), 2.60-2.54 (m, 1H), 2.42 (s, 3H), 2.39-2.30 (m, 2H), 1.99-1.90 (m, 2H), 1.58-1.51 (m, 3H), 1.44-1.15 (m, 12H), 1.38 (d, 3H, J = 6.0 Hz), 1.37 (d, 3H, J = 6.0 Hz), 0.89-0.78 (b, 1H)。
【0146】
化合物1020
(2R,6S,12Z,13aS,14aR,16aS)-6-({[5-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)チオフェン-2-イル]カルボニル}アミノ)-2-{[7-メトキシ-8-メチル-2-(プロパン-2-イルオキシ)キノリン-4-イル]オキシ}-N-[(1-メチルシクロプロピル)スルホニル]-5,16-ジオキソ-1,2,3,6,7,8,9,10,11,13a,14,15,16,16a-テトラデカヒドロシクロプロパ[e]ピロロ[1,2-a][1,4]ジアザシクロペンタデシン-14a(5H)-カルボキサミド
【0147】
【化48】

【0148】
Boc保護されたアミン大員環Aa(82mg,0.101mmol)をフラスコに入れてからジオキサン中のHClの4M溶液(0.75mL,3.03mmol)を加える。溶液をRTで1.0時間撹拌した後に沈殿が生じる。次に溶液を蒸発乾固させてアミン塩酸塩Caを得る。
酸R2n(21.6mg,0.116mmol)をDCM(2mL)に溶かしてからTEA(56μL,0.404mmol)を添加した後、TBTU(37mg,0.116mmol)を加える。溶液を15分間撹拌した後にDCM(1mL)中の溶液でアミン塩酸塩Caを加える。結果として生じる溶液をRTで16時間撹拌してから濃縮する。残渣をDMSOに溶かし、Millexフィルターでろ過し、分取HPLC(ギ酸アンモニウム/MeOH)で精製する。純粋フラクションを混ぜ合わせ、濃縮し、再びMeCNと水に溶かし、冷凍かつ凍結乾燥して化合物1020を得る。
FIA M.S.(エレクトロスプレー):880.4(M+H)+
保持時間(分):5.9分
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6):δ 10.84 (bs, 1H), 8.82 (bs, 1H), 8.60 (d, 1H, J = 5.5 Hz), 8.04 (d, 1H, J = 9.0 Hz), 7.71 (d, 1H, J = 3.5 Hz), 7.15 (d, 1H, J = 9.4 Hz), 6.92 (d, 1H, J = 3.5 Hz), 6.35 (s, 1H), 5.64-5.56 (m 2H), 5.49 (S, 1H J = 6.3 Hz), 5.44-5.40 (m, 1H), 5.17-5.03 (m, 1H), 4.77 (d, 1H, J = 10.1 Hz), 4.55-4.46 (m, 1H), 4.32 (dd, 1H, J = 7.4, 7.1 Hz), 3.96 (d, 1H, J = 8.6 Hz), 3.89 (s, 3H), 2.68-2.55 (m, 2H), 2.44 (s, 3H), 2.36-2.28 (m, 2H), 2.07-1.96 (m, 1H), 1.84-1.68 (m, 1H), 1.57-1.35 (m, 23H), 1.31-1.20 (m, 3H), 0.91-0.78 (m, 2H)。
【0149】
(中間体Baから調製される化合物の合成)
【0150】
【化49】

【0151】
Boc保護された大環状アミンBa(400mg,0.50mmole)を、ジオキサン中のHClの4M溶液(10mL,40mmol,80当量)を含むバイアルに入れる。溶液をRTで2時間撹拌した後、溶液を蒸発乾固させて化合物Daを得る。
【0152】
【化50】

【0153】
化合物1009-
(2R,6S,12Z,13aS,14aR,16aS)-N-(シクロプロピルスルホニル)-2-{[7-メトキシ-8-メチル-2-(プロパン-2-イルオキシ)キノリン-4-イル]オキシ}-6-({[5-(メトキシメチル)チオフェン-2-イル]カルボニル}アミノ)-5,16-ジオキソ-1,2,3,6,7,8,9,10,11,13a,14,15,16,16a-テトラデカヒドロシクロプロパ[e]ピロロ[1,2-a][1,4]ジアザシクロペンタデシン-14a(5H)-カルボキサミド
【0154】
【化51】

【0155】
大環状アミン塩酸塩Da(36.8mg,0.050mmol)をDMF(1.0mL)に溶かしてからジイソプロピルエチルアミン(44μL;0.251mmol)、酸R2m(9.7mg;0.056mmol)及びHATU(23.3mg;0.061mmol)を加える。反応をRTで一晩撹拌する。結果として生じる溶液をMillexフィルターでろ過し、分取HPLC(炭酸水素アンモニウム/MeOH)で精製する。純粋フラクションを混ぜ合わせ、濃縮し、冷凍かつ凍結乾燥して化合物1009を得る。
FIA M.S.(エレクトロスプレー):850.5 (M-H)- , 852.5 (M+H)+
保持時間(分):5.8分
1H NMR (400 MHz,DMSO-d6):δ 11.02 (s, 1H) , 8.74 (s, 1H), 8.69 (d, 1H, J = 5.5 Hz), 7.96 (d, 1H, J = 9 Hz), 7.76 (d, 1H, J = 3.7 Hz), 7.07 (d, 1H, J =9.2Hz), 7.04 (d, 1H, J =3.9Hz), 6.34 (s, 1H), 5.65- 5.55 (m 1H), 5.51- 5.48 (m, 1H), 5.42 (bs, 1H), 5.18- 5.08 (m, 1H), 4.71 (d, 1H, J = 11.1Hz), 4.58 (s, 2H), 4.53- 4.45 (m, 1H), 4.33- 4.29 (m, 1H), 3.98- 3.94 (m, 1H), 3.88 (s, 3H), 3.29 (s, 3H), 2.95-2.85 (m, 1H), 2.64- 2.56(m, 2H), 2.43 (s, 3H), 2.42- 2.28 (m, 2H), 2.04- 1.95 (m, 1H), 1.83-1.68 (m, 1H), 1.58- 1.40(m, 7H), 1.38 (d, 3H, J = 5.1Hz), 1.38 (d, 3H, J = 5.1Hz), 1.33- 1.20 (m, 2H), 1.11 0.97 (m, 4H)。
【0156】
化合物1011
(2R,6S,12Z,13aS,14aR,16aS)-N-(シクロプロピルスルホニル)-6-({[1-(2,2-ジフルオロエチル)-1H-ピラゾール-3-イル]カルボニル}アミノ)-2-{[7-メトキシ-8-メチル-2-(プロパン-2-イルオキシ)キノリン-4-イル]オキシ}-5,16-ジオキソ-1,2,3,6,7,8,9,10,11,13a,14,15,16,16a-テトラデカヒドロシクロプロパ[e]ピロロ[1,2-a][1,4]ジアザシクロペンタデシン-14a(5H)-カルボキサミド
【0157】
【化52】

【0158】
粗製中間体R2e(27.0mg,0.14mmol)をDMF(1mL)にジイソプロピルエチルアミン(71μL,0.41mmol)及びHATU(51.8mg,0.14mmol)と共に溶解させる。15分間撹拌した後、大環状アミン塩酸塩Da(50mg,0.068mmol)を1mLのDMF溶液として移してRTで16時間撹拌する。粗製混合物をMillexフィルターでろ過し、分取HPLC(MeOH,ギ酸アンモニウム)で直接精製する。適切なフラクションを混ぜ合わせ、冷凍かつ凍結乾燥して化合物1011を得る。
FIA M.S.(エレクトロスプレー):856.4 (M+H)+, 854.5 (M-H)-
保持時間(分):5.8分
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6):δ 11.05 (bs, 1H), 8.79 (bs, 1H), 7.89 (bs, 1H), 7.86 (d, 1H, J = 2.4 Hz), 7.82 (d, 1H, J = 9.0 Hz), 7.07 (d, 1H, J = 9.0 Hz), 6.69 (d, 1H, J = 2.4 Hz), 6.42 (tt, 1H, 1JH-F = 55.0 Hz, J = 3.5 Hz), 6.35 (s, 1H), 5.66-5.57 (m, 1H), 5.49 (S, 1H, J = 5.9 Hz), 5.46-5.41 (m, 1H), 5.17-5.11 (m, 1H), 4.70 (td, 2H, J = 15.0, 3.5 Hz), 4.63-4.55 (m, 1H), 4.52 (d, 1H, J = 11.4 Hz), 4.39-4.32 (m, 1H), 4.04-3.98 (m, 1H), 3.87 (s, 3H), 2.94-2.87 (m, 1H), 2.64-2.54 (m, 4H), 2.43 (s, 3H), 2.39-2.29 (m, 2H), 1.99-1.89 (m, 1H), 1.85-1.74 (m, 1H), 1.60-1.51 (m, 3H), 1.46-1.36 (m, 4H), 1.39 (d, 3H, J = 5.9 Hz), 1.38 (d, 3H, J = 5.9 Hz), 1.29-1.18 (m, 2H), 1.09-0.99 (m, 4H)。
【0159】
化合物1012
(2R,6S,12Z,13aS,14aR,16aS)-N-(シクロプロピルスルホニル)-2-{[7-メトキシ-8-メチル-2-(プロパン-2-イルオキシ)キノリン-4-イル]オキシ}-5,16-ジオキソ-6-({[1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-ピラゾール-3-イル]カルボニル}アミノ)-1,2,3,6,7,8,9,10,11,13a,14,15,16,16a-テトラデカヒドロシクロプロパ[e]ピロロ[1,2-a][1,4]ジアザシクロペンタデシン-14a(5H)-カルボキサミド
【0160】
【化53】

【0161】
Boc大員環Ba(200mg,0.25mmol)をDCM(1mL)に溶かし、ジオキサン中4NのHClの市販溶液(2mL,8.0mmol,32当量)を加える。この混合物をRTで60分間撹拌してから減圧下で濃縮して、非保護アミンDaに相当する残留物を得る。
この粗製中間体DaをDMF(5mL)にTEA(0.18mL,1.25mmol,5当量)、1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸R2f(58mg,0.30mmol,1.2当量)及びTBTU(121mg,0.38mmol,1.5当量)と共に溶解させる。RTで3時間撹拌したら、H2O及びEtOAcを加える。層を分けて水相をEtOAc(2×)で抽出する。有機物を混ぜ合わせ、IST分離カートリッジを通して乾燥させてから濃縮する。混合物をCombiflash(12gカラム,溶出液:Hex/EtOAc,20%→100%の勾配)で精製する。Combiflashで2回目の精製を行う(12gカラム,溶出液:Hex/EtOAc,60%アイソクラチック)。純粋フラクションを混ぜ合わせて濃縮する。生成物を次にアセトニトリルに再び溶かしてMillexフィルターでろ過し、冷凍かつ凍結乾燥して化合物1012を得る。
UPLC-MS (エレクトロスプレー):874.4 (M+H), 872.5 (M-H)
保持時間(分):6.0分
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6):δ 11.05 (s, 1H), 8.79 (s, 1H), 7.97 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 7.93 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.84 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.07 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 6.76 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.36 (s, 1H), 5.65-5.58 (m, 1H), 5.49 (S, J = 6.0 Hz, 1H), 5.44 (bs, 1H), 5.23 (q, J = 9.0 Hz, 1H), 5.14 (dd, J = 9.4, 9.8 Hz, 1H), 4.62-4.59 (m, 1H), 4.53 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 4.36 (dd, J = 7.0, 9.8 Hz, 1H), 4.00 (dd, J = 3.3, 11.6 Hz, 1H), 3.87 (s, 3H), 2.95-2.88 (m, 1H), 2.63-2.55 (m, 2H), 2.43 (s, 3H), 2.38-2.28 (m, 2H), 2.00-1.91 (m, 1H), 1.83-1.73 (m, 1H), 1.59-1.52 (m, 3H), 1.48-1.22 (m, 7H), 1.39 (d, J = 5.9 Hz, 3H), 1.38 (d, J = 5.9 Hz, 3H), 1.11-0.98 (m, 4H)。
【0162】
化合物1014
(2R,6S,12Z,13aS,14aR,16aS)-N-(シクロプロピルスルホニル)-6-({[5-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)チオフェン-2-イル]カルボニル}アミノ)-2-{[7-メトキシ-8-メチル-2-(プロパン-2-イルオキシ)キノリン-4-イル]オキシ}-5,16-ジオキソ-1,2,3,6,7,8,9,10,11,13a,14,15,16,16a-テトラデカヒドロシクロプロパ[e]ピロロ[1,2-a][1,4]ジアザシクロペンタデシン-14a(5H)-カルボキサミド
【0163】
【化54】

【0164】
酸R2n(18mg,0.098mmol,1.2当量)をDMF(1mL)に溶かしてからTEA(45mL,0.326mmol,5.0当量)を添加した後、TBTU(30mg,0.094mmol,1.15当量)を加える。溶液を15分間撹拌した後、アミン塩酸塩Da(60mg,0.082mmol)をDMF(1mL)に添加する。結果として生じる溶液をRTで16時間撹拌する。水(2mL)を添加してから有機層をEtOAc(3×5mL)で抽出する。溶媒を蒸発させ、残留物を分取HPLC(MeCN:H2O,0.1%TFA)で精製する。純粋フラクションを混ぜ合わせ、濃縮し、冷凍かつ凍結乾燥して化合物1014を得る。
FIA M.S.(エレクトロスプレー):866.4 (M+H)+; 864.5 (M-H)-
保持時間(分):5.7分
1H NMR (400 MHz,DMSO-d6):δ 11.01 (s, 1H), 8.72 (s, 1H), 8.58 (d, 1H, J = 5.9 Hz), 8.04 (d, 1H, J = 9.2 Hz), 7.69 (d, 1H, J = 3.9 Hz), 7.15 (d, 1H, J = 9.3 Hz), 6.91 (d, 1H, J = 3.9 Hz), 6.34 (s, 1H), 5.66-5.57 (m 1H), 5.49 (S, 1H J = 6.2 Hz), 5.44-5.40 (m, 1H), 5.12 (dd, 1H, J = 9.9, 8.9 Hz), 4.77 (d, 1H, J = 11.4 Hz), 4.51-4.44 (m, 1H), 4.28 (dd, 1H, J = 10.0, 6.8 Hz), 3.93 (dd, 1H, J = 11.3, 3.1 Hz), 3.89 (s, 3H), 2.93-2.86 (m, 1H), 2.71-2.55 (m, 2H), 2.44 (s, 3H), 2.40-2.26 (m, 2H), 2.07-1.95 (m, 1H), 1.79-1.68 (m, 1H), 1.33-1.19 (m, 2H), 1.59-1.35 (m, 19H), 1.12-0.97 (m, 4H)。
【0165】
化合物1018
(2R,6S,12Z,13aS,14aR,16aS)-N-(シクロプロピルスルホニル)-2-{[7-メトキシ-8-メチル-2-(プロパン-2-イルオキシ)キノリン-4-イル]オキシ}-6-[({1-[2-(メチルアミノ)-2-オキソエチル]-1H-ピラゾール-3-イル}カルボニル)アミノ]-5,16-ジオキソ-1,2,3,6,7,8,9,10,11,13a,14,15,16,16a-テトラデカヒドロシクロプロパ[e]ピロロ[1,2-a][1,4]ジアザシクロペンタデシン-14a(5H)-カルボキサミド
【0166】
【化55】

【0167】
化合物1014の調製のために使用した手順と同様に、50mg(0.063mmol)のDa及び25mgのR2iを用いて化合物1018を作製する。
FIA M.S.(エレクトロスプレー):863.3 (M+H)+
保持時間(分):5.1分
1H NMR (400 MHz,DMSO-d6):δ 11.04 (s, 1H) , 8.77 (s, 1H), 8.09-8.05 (m, 1H), 7.83-7.80 (m, 1H), 7.78 (d, 1H, J = 2.3 Hz), 7.72-7.60 (m, 1H), 7.08 (d, 1H, J = 9.4 Hz), 6.63 (d, 1H, J = 2.3 Hz), 6.35 (s, 1H), 5.65-5.56 (m, 1H), 5.49 (p, 1H, J = 6.0 Hz), 5.44 (m, 1H), 5.17-5.11 (m, 1H), 4.85 (s, 2H), 4.62-4.50 (m, 2H), 4.39-4.30 (m, 1H), 4.04-3.98 (m, 1H), 3.88 (s, 3H), 2.94-2.88 (m, 1H), 2.62 (d, 3H, J = 4.7 Hz), 2.60-2.54 (m, 1H), 2.43 (s, 3H), 2.39-2.30 (m, 2H), 1.99-1.90 (m, 1H), 1.83-1.73 (m, 1H), 1.59-1.52 (m, 3H), 1.46-1.20 (m, 7H), 1.38 (d, 3H, J = 6.0 Hz), 1.37 (d, 3H, J = 6.0 Hz), 1.10-0.98 (m, 4H)。
【0168】
(中間体Abから調製される化合物の合成)
【0169】
【化56】

【0170】
化合物1008
(2R,6S,12Z,13aS,14aR,16aS)-2-{[7-フルオロ-8-メチル-2-(プロパン-2-イルオキシ)キノリン-4-イル]オキシ}-N-[(1-メチルシクロプロピル)スルホニル]-6-{[(1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)カルボニル]アミノ}-5,16-ジオキソ-1,2,3,6,7,8,9,10,11,13a,14,15,16,16a-テトラデカヒドロシクロプロパ[e]ピロロ[1,2-a][1,4]ジアザシクロペンタデシン-14a(5H)-カルボキサミド
【0171】
【化57】

【0172】
Boc保護されたアミン大員環Ab(74mg,0.093mmol)をバイアルに入れてからHClのジオキサン中4M溶液(3mL,12mmol)を加える。溶液をRTで1時間撹拌した後に沈殿が生じる。溶液を蒸発乾固させてCbを得る。
酸R2a(14mg,0.111mmol,1.2当量)をDMF(1mL)に溶かしてからTEA(51.6μL,0.370mmol)を添加した後、TBTU(34.2mg,0.111mmol,1.2当量)を添加する。溶液を15分間撹拌した後、アミン塩酸塩CbをDMF(1mL)に溶かして溶液をRTで16時間撹拌する。結果として生じる溶液をMillexフィルターでろ過し、分取HPLC(Sunfireカラム,0.1%TFA)で精製する。純粋フラクションを混ぜ合わせ、濃縮し、冷凍かつ凍結乾燥して化合物1008を得る。
FIA M.S.(エレクトロスプレー):808.4 (M+H)+
保持時間(分):6.7分
1H NMR (400 MHz,DMSO-d6):δ 10.83 (s, 1H) , 8.92 (s, 1H), 7.90 (dd, 1H, J = 8.6, 6.6 Hz), 7.79 (d, 1H, J = 6.3 Hz), 7.75 (d, 1H, J = 1.9 Hz), 7.12 (t, 1H, J = 9.4 Hz), , 6.57 (d, 1H, J = 2.4 Hz), 6.52 (s, 1H), 5.65-5.58 (m 1H), 5.53-5.47 (m, 2H), 5.08-5.04 (m, 1H), 4.57 4.54 (m, 2H), 4.42-4.38 (m, 1H), 4.02 (m, 1H), 3.88 (s, 3H), 2.64-2.58(m, 2H), 2.48 (s, 3H), 2.36-2.32 (m, 2H), 1.99-1.91 (m, 1H), 1.88-1.73 (bm, 1H), 1.59 1.49(m, 3H), 1.41 (s, 3H), 1.39 (d, J = 5.5 Hz, 6H). 1.39 (m, 4H), 1.30 1.23 (m, 4H), 0.88 (m, 2H)
【0173】
(中間体Aeから調製される化合物の合成)
化合物1015
(2R,6S,12Z,13aS,14aR,16aS)-2-{[7-ヒドロキシ-8-メチル-2-(プロパン-2-イルオキシ)キノリン-4-イル]オキシ}-N-[(1-メチルシクロプロピル)スルホニル]-6-{[(1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)カルボニル]アミノ}-5,16-ジオキソ-1,2,3,6,7,8,9,10,11,13a,14,15,16,16a-テトラデカヒドロシクロプロパ[e]ピロロ[1,2-a][1,4]ジアザシクロペンタデシン-14a(5H)-カルボキサミド
【0174】
【化58】

【0175】
出発原料Ae(302mg,0.331mmol)を1N HCl/ジオキサン(3mL)に溶かし、この溶液をRTで1時間撹拌する。反応混合物を真空中で濃縮してCeを得、そのまま使用する。
酸R2a(9.3mg,0.074mmol)をDCM(2mL)に溶かしてからTEA(41μL,0.295mmol)を添加した後、TBTU(21.7mg,0.068mmol)を加える。この溶液を15分間撹拌した後、アミン塩酸塩Ce(50mg,0.059mmol)を加える。結果として生じる溶液をRTで16時間撹拌してから濃縮する。残渣をDMSOに溶かす。結果として生じる溶液をMillexフィルターでろ過し、分取HPLC(ギ酸アンモニウム/MeOH)で精製する。純粋フラクションを混ぜ合わせ、濃縮し、再びMeCNと水に溶かし、冷凍かつ凍結乾燥して化合物1015を得る。
FIA M.S.(エレクトロスプレー):804.5(M-H)-
保持時間(分):5.2分
1H NMR (400 MHz,DMSO-d6):δ 9.57 (s, 1H) , 7.76 (d, 1H, J = 2.4 Hz), 7.67 (bs, 1H). 7.64 (d, 1H, J = 9 Hz), 6.88 (d, 1H, J = 9 Hz), 6.59 (d, 1H, J = 2.1 Hz), 6.24 (s, 1H), 5.47 (S, 1H, J = 6.1 Hz), 5.41-5.31 (m, 3H) 4.81-4.73 (m, 1H), 4.46 (dd, 1H, J = 7.8, 7.6 Hz), 4.30-4.13 (m, 2H) 3.90 (s, 3H), 2.46-2.41 (m, 2H), 2.38 (s, 3H), 2.01-1.69 (m, 4H), 1.59-1.53 (m, 3H), 1.48-1.33 (m, 15H), 1.24-1.12 (m, 4H), 0.64-0.60(m, 2H)
【0176】
(中間体Afから調製される化合物の合成)
化合物1003
(2R,6S,12Z,13aS,14aR,16aS)-2-{[7-クロロ-8-メチル-2-(プロパン-2-イルオキシ)キノリン-4-イル]オキシ}-N-[(1-メチルシクロプロピル)スルホニル]-6-{[(1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)カルボニル]アミノ}-5,16-ジオキソ-1,2,3,6,7,8,9,10,11,13a,14,15,16,16a-テトラデカヒドロシクロプロパ[e]ピロロ[1,2-a][1,4]ジアザシクロペンタデシン-14a(5H)-カルボキサミド
【0177】
【化59】

【0178】
Boc保護された大環状アミンAf(75mg,0.092mmol)をHClのジオキサン中4M溶液(3mL)に溶かす。溶液をRTで1時間撹拌した後、溶液を蒸発乾固させて中間体Cfを得る。
酸R2a(13.9mg;0.110mmol)をDMF(2mL)に溶かし、TEA(51.2μL;0.367mmol)及びTBTU(34.0mg;0.110mmol)を添加して混合物を15分間撹拌する。Boc脱保護された大環状アミン塩酸塩CfをDMF(1.0mL)に溶かして酸溶液に添加してRTで一晩撹拌する。結果として生じる溶液をMillexフィルターでろ過し、分取HPLC(炭酸水素アンモニウム/MeOH)で精製する。純粋フラクションを混ぜ合わせ、濃縮し、冷凍かつ凍結乾燥して化合物1003を得る。
FIA M.S.(エレクトロスプレー):822.5/ 824.5 (M-H)- , 824.4/ 826.3 (M+H)+
保持時間(分):7.0分
1H NMR (400 MHz,DMSO-d6):δ 10.83 (s, 1H) , 8.92 (s, 1H), 7.86 (d, 1H, J = 8.6 Hz), 7.79 (d, 1H, J = 5.1 Hz), 7.75 (d, 1H, J = 2 Hz), 7.29 (d, 1H, J = 8.6 Hz), 6.57 (s, 1H), 6.53 (d, 1H, J = 2 Hz), 5.67- 5.55 (m, 1H), 5.55- 5.44 (m, 2H), 5.12- 5.00(m, 1H), 4.62- 4.50 (m, 2H), 4.45- 4.37 (m, 1H), 4.05- 3.95 (m, 1H), 3.88 (s, 3H), 2.66 (s, 3H), 2.40- 2.25 (m, 2H), 2.03- 1.87 (m, 1H), 1.87-1.72 (m, 1H), 1.60- 1.47(m, 3H), 1.47-1.15 (m, 19H), 0.95 0.78 (m, 2H)。
【0179】
(中間体Ahから調製される化合物の合成)
化合物1029
(2R,6S,12Z,13aS,14aR,16aS)-2-{[7-メトキシ-8-メチル-2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)キノリン-4-イル]オキシ}-N-[(1-メチルシクロプロピル)スルホニル]-6-{[(1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)カルボニル]アミノ}-5,16-ジオキソ-1,2,3,6,7,8,9,10,11,13a,14,15,16,16a-テトラデカヒドロシクロプロパ[e]ピロロ[1,2-a][1,4]ジアザシクロペンタデシン-14a(5H)-カルボキサミド
【0180】
【化60】

【0181】
Boc保護された大環状アミンAh(50mg,0.060mmol)をHClのジオキサン中4M溶液(2mL)を含むバイアルに入れる。溶液をRTで1時間撹拌した後、溶液を蒸発乾固させてChを得る。
酸R2a(9.03mg;0.072mmol)をDMF(2mL)に溶かしてTEA(33.3μL;0.072mmol)及びTBTU(23.0mg;0.072mmol)を添加し、混合物を15分間撹拌する。Boc脱保護された大環状 アミン塩酸塩ChをDMF(1.0mL)に溶かして酸溶液に加えてRTで一晩撹拌する。結果として生じる溶液をMillexフィルターでろ過し、分取HPLC(炭酸水素アンモニウム/MeOH)で精製する。純粋フラクションを混ぜ合わせ、濃縮し、冷凍かつ凍結乾燥して化合物1029を得る。
FIA M.S.(エレクトロスプレー):858.3 (M-H)-, 860.2 (M+H)+
保持時間(分):6.9分
1H NMR (400 MHz,DMSO-d6):δ 10.83 (s, 1H) , 8.93 (s, 1H), 7.90 (d, 1H, J = 9 Hz), 7.79 (d, 1H, J = 7Hz), 7.75 (d, 1H, J = 2.4 Hz), 7.16 (d, 1H, J = 9 Hz), ), 6.61 (s, 1H), 6.57 (d, 1H, J =2.3 Hz), 5.65-5.58 (m 1H), 5.52 (m, 1H), 5.20-5.04 (m, 3H), 4.61-4.54 (m, 2H), 4.43 4.39 (m, 2H), 4.05-4.00 (m, 2H), 3.89 (d,6H, J = 5.8Hz), 2.67-2.60 (m, 1H), 2.45 (s, 3H), 2.40-2.29 (m, 2H), 1.97-1.91 (m, 1H), 1.83-1.75 (m, 1H), 1.601.49 (m, 3H), 1.43-1.33 (m, 7H), 1.32-1.23 (m, 3H), 0.92-0.84 (m= 2H)。
【0182】
(中間体Acから調製される化合物の合成)
【0183】
【化61】

【0184】
化合物1013
(2R,6S,12Z,13aS,14aR,16aS)-2-{[7-フルオロ-8-メトキシ-2-(プロパン-2-イルオキシ)キノリン-4-イル]オキシ}-N-[(1-メチルシクロプロピル)スルホニル]-6-{[(1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)カルボニル]アミノ}-5,16-ジオキソ-1,2,3,6,7,8,9,10,11,13a,14,15,16,16a-テトラデカヒドロシクロプロパ[e]ピロロ[1,2-a][1,4]ジアザシクロペンタデシン-14a(5H)-カルボキサミド
【0185】
【化62】

【0186】
Boc保護された大環状アミンAc(84mg,0.103mmol)を、HClのジオキサン中4M溶液(3mL)を含むバイアルに入れる。溶液をRTで1時間撹拌した後、溶液を蒸発乾固させて中間体Ccを得る。
酸R2a(15.6mg;0.124mmol,1.20当量)をDMF(2mL)に溶かし、TEA(57.4μL;0.412mmol,4.00当量)及びTBTU(38.1mg;0.124mmol,1.20当量)を加えて混合物を15分間撹拌する。Boc脱保護された大環状アミン塩酸塩CcをDMF(1.0mL)に溶かし、酸溶液に添加する。反応をRTで一晩撹拌する。結果として生じる溶液をMillexフィルターでろ過し、分取HPLC(炭酸水素アンモニウム/MeOH)で精製する。純粋フラクションを混ぜ合わせ、濃縮し、冷凍かつ凍結乾燥して化合物1013を得る。
FIA M.S.(エレクトロスプレー):822.5 (M-H)-, 824.4 (M+H)+
保持時間(分):5.5分
1H NMR (400 MHz,DMSO-d6):δ 10.91 (bs, 1H) , 8.79 (bs, 1H), 7.81- 7.76 (m, 3H), 7.24 (d, 1H, J = 8.2 Hz), 6.60 (s, 1H), 6.44 (s, 1H), 5.57 (bs, 1H), 5.49- 5.43 (m, 2H), 5.12 (bs, 1H), 4.55 (bs, 2H), 4.40-4.36 (m, 1H), 4.05-3.95 (m, 4H), 3.88 (s, 3H), 2.64-2.56 (m, 1H), 2.35- 2.26 (m, 2H), 1.99-1.81 (m, 2H), 1.68-1.19 (m, 21H), 0.82 (bs, 2H)。
【0187】
化合物1026
(2R,6S,12Z,13aS,14aR,16aS)-2-{[7-フルオロ-8-メトキシ-2-(プロパン-2-イルオキシ)キノリン-4-イル]オキシ}-N-[(1-メチルシクロプロピル)スルホニル]-5,16-ジオキソ-6-({[1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-ピラゾール-3-イル]カルボニル}アミノ)-1,2,3,6,7,8,9,10,11,13a,14,15,16,16a-テトラデカヒドロシクロプロパ[e]ピロロ[1,2-a][1,4]ジアザシクロペンタデシン-14a(5H)-カルボキサミド
【0188】
【化63】

【0189】
Boc保護された大環状アミドAc(722mg,0.885mmol)を、HClのジオキサン中4M溶液(5mL)を含むバイアルに入れる。溶液をRTで1時間撹拌した後、溶液を蒸発乾固させて中間体Ccを得る。
酸R2f(17.0mg;0.088mmol,1.2当量)をDMF(1mL)に溶かし、TEA(40.7μL;0.292mmol,4.00当量)及びTBTU(27.0mg;0.088mmol,1.20当量)を加えて混合物を15分間撹拌する。Boc脱保護された大環状アミン塩酸塩Cc(50mg,0.075mmol)をDMF(1.0mL)に溶かして酸溶液に添加する。反応をRTで一晩撹拌する。結果として生じる溶液をMillexフィルターでろ過し、分取HPLC(炭酸水素アンモニウム/MeOH)で精製する。純粋フラクションを混ぜ合わせ、濃縮し、冷凍かつ凍結乾燥して化合物1026を得る。
FIA M.S.(エレクトロスプレー):890.4 (M-H)-, 892.4 (M+H)+
保持時間(分):6.0分
1H NMR (400 MHz,DMSO-d6):δ 10.81 (s, 1H) , 8.88 (s, 1H), 7.99 (d, 1H, J = 6.3Hz), 7.95 (d, 1H, J = 2.4 Hz), 7.80 (d, 1H, J = 12.1 Hz), 7.24 (d, 1H, J = 8.3Hz), 6.73 (d 1H, J = 2.3 Hz), 6.46 (s, 1H), 5.75-5.55 (m, 1H), 5.50-5.45 (p, 1H, J = 6.2 Hz), 5.45 (bs,1H), 5.24-5.18 (m, 2H), 5.09-5.04 (m, 1H), 4.61 (d, 1H, J = 10.9Hz), 4.51 (m, 1H), 4.38 (dd, 1H, J = 7.0Hz, J = 9.4Hz), 3.95 (s, 3H), 2.67-2.59 (m, 2H), 2.34-2.29 (m, 2H), 2.03-1.91 (m, 1H), 1.77-1.76 (m, 1H), 1.58-1.24(m, 21H), 0.89-0.84 (m, 2H)。
【0190】
化合物1027
(2R,6S,12Z,13aS,14aR,16aS)-6-({[1-(ジフルオロメチル)-1H-ピラゾール-3-イル]カルボニル}アミノ)-2-{[7-フルオロ-8-メトキシ-2-(プロパン-2-イルオキシ)キノリン-4-イル]オキシ}-N-[(1-メチルシクロプロピル)スルホニル]-5,16-ジオキソ-1,2,3,6,7,8,9,10,11,13a,14,15,16,16a-テトラデカヒドロシクロプロパ[e]ピロロ[1,2-a][1,4]ジアザシクロペンタデシン-14a(5H)-カルボキサミド
【0191】
【化64】

【0192】
酸R2c(14.2mg;0.088mmol)をDMF(1mL)に溶かし、TEA(40.8μL;0.292mmol)とTBTU(27.0mg;0.088mmol)を加えて混合物を15分間撹拌する。Boc脱保護された大環状アミン塩酸塩Cc (55mg;0.073mmol)をDMF(1.0mL)に溶かして酸溶液に加える。反応をRTで一晩撹拌する。結果として生じる溶液をMillexフィルターでろ過し、分取HPLC(炭酸水素アンモニウム/MeOH)で精製する。純粋フラクションを混ぜ合わせ、濃縮し、冷凍かつ凍結乾燥して化合物1027を得る。
FIA M.S.(エレクトロスプレー) : 858.4 (M-H)- , 860.3 (M+H)+
保持時間(分):5.9分
1H NMR (400 MHz,DMSO-d6):δ 10.83 (s, 1H) , 8.88 (s, 1H), 8.40-8.30 (m, 1H), 8.34 (d, 1H, J = 2.7Hz), 7.86 (s, 1H), 7.35-7.7.25 (m, 1H), 7.24 (d, 1H, J = 8.2Hz), 6.84 (d, 1H, J = 2.3Hz), 6.45 (s, 1H), 5.70- 5.55 (m, 1H), 5.50- 5.40(m, 2H), 5.15- 5.00 (m, 1H), 4.75- 4.35 (m, 3H), 3.95 (s, 3H), 2.65-2.50 (m, 1H), 2.40- 2.20 (m, 1H), 2.15- 1.90 (m, 2H), 1.85-1.57 (m, 1H), 1.55- 1.10(m, 22H), 0.95 0.70 (m, 2H)。
【0193】
化合物1028
(2R,6S,12Z,13aS,14aR,16aS)-2-{[7-フルオロ-8-メトキシ-2-(プロパン-2-イルオキシ)キノリン-4-イル]オキシ}-N-[(1-メチルシクロプロピル)スルホニル]-6-{[(5-メチルチオフェン-2-イル)カルボニル]アミノ}-5,16-ジオキソ-1,2,3,6,7,8,9,10,11,13a,14,15,16,16a-テトラデカヒドロシクロプロパ[e]ピロロ[1,2-a][1,4]ジアザシクロペンタデシン-14a(5H)-カルボキサミド
【0194】
【化65】

【0195】
酸R2l(12.4mg;0.088mmol)をDMF(1mL)に溶かし、TEA(40.8μL;0.292mmol)とTBTU(27.0mg;0.088mmol)を加えて混合物を15分間撹拌する。Boc脱保護された大環状アミン塩酸塩Cc(55mg;0.073mmol)をDMF(1.0mL)に溶かして酸溶液に加える。反応をRTで一晩撹拌する。結果として生じる溶液をMillexフィルターでろ過し、分取HPLC(炭酸水素アンモニウム/MeOH)で精製する。純粋フラクションを混ぜ合わせ、濃縮し、冷凍かつ凍結乾燥して化合物1028を得る。
FIA M.S.(エレクトロスプレー):838.4 (M-H)- , 840.3 (M+H)+
保持時間(分):6.0分
1H NMR (400 MHz,DMSO-d6):δ 10.82 (s, 1H) , 8.88 (s, 1H), 8.55 (s, 1H), 7.73 (d, 1H, J =11.7 Hz), 7.67 (d, 1H, J = 3.6 Hz), 7.25 (d, 1H, J = 8.2 Hz), 6.80 (d, 1H, J = 2.7 Hz), 6.45 (s, 1H), 5.70- 5.55 (m, 1H), 5.55- 5.40 (m, 2H), 5.15- 5.00 (m, 1H), 4.80- 4.60 (m, 1H), 4.50- 4.30 (m, 2H), 3.96 (s, 3H), 3.95- 3.85 (m, 1H), 2.65- 2.55 (m, 1H), 2.44 (s, 3H), 2.40-2.25 (m, 1H), 2.05- 1.90 (m, 2H), 1.80- 1.63 (m , 1H), 1.60-1.19 (m, 21H), 0.90 0.80 (m, 2H)。
【0196】
化合物1021
(2R,6S,12Z,13aS,14aR,16aS)-6-({[1-(2-フルオロエチル)-1H-ピラゾール-3-イル]カルボニル}アミノ)-2-{[7-フルオロ-8-メトキシ-2-(プロパン-2-イルオキシ)キノリン-4-イル]オキシ}-N-[(1-メチルシクロプロピル)スルホニル]-5,16-ジオキソ-1,2,3,6,7,8,9,10,11,13a,14,15,16,16a-テトラデカヒドロシクロプロパ[e]ピロロ[1,2-a][1,4]ジアザシクロペンタデシン-14a(5H)-カルボキサミド
【0197】
【化66】

【0198】
50mgのCc(0.066mmol)とR2d(15mg,0.075mmol)を用いて、化合物1028の調製のために使用した手順と同様に化合物1021を作製する。
FIA M.S.(エレクトロスプレー):856.3 (M+H)+
保持時間(分):5.7分
1H NMR (400 MHz,DMSO-d6):δ 10.81 (s, 1H) , 8.88 (s, 1H), 7.93-7.88 (m, 1H), 7.84 (d, 1H, J = 2.2 Hz), 7.83-7.80 (m, 1H), 7.24 (d, 1H, J = 8.1 Hz), 6.64 (d, 1H, J = 2.4 Hz), 6.45 (s, 1H), 5.65-5.57 (m, 1H), 5.49-5.41 (m, 2H), 5.11-5.03 (m, 1H), 4.81 (dt, 2H, J = 47.3, 4.6 Hz), 4.65-4.61 (m, 1H), 4.55-4.42 (m, 1H), 4.49 (dt, 2H, J = 27.7, 4.6 Hz), 4.41 (m, 1H), 4.00-3.91 (m, 1H), 3.95 (s, 3H), 2.65-2.55 (m, 1H), 2.38-2.26 (m, 2H), 1.99-1.91 (m, 1H), 1.82-1.71 (m, 1H), 1.63-1.20 (m, 15H), 1.36 (d, 3H, J = 6.0 Hz), 1.34 (d, 3H, J = 6.0 Hz), 0.91-0.82 (m, 2H)。
【0199】
化合物1022
(2R,6S,12Z,13aS,14aR,16aS)-6-({[1-(2,2-ジフルオロエチル)-1H-ピラゾール-3-イル]カルボニル}アミノ)-2-{[7-フルオロ-8-メトキシ-2-(プロパン-2-イルオキシ)キノリン-4-イル]オキシ}-N-[(1-メチルシクロプロピル)スルホニル]-5,16-ジオキソ-1,2,3,6,7,8,9,10,11,13a,14,15,16,16a-テトラデカヒドロシクロプロパ[e]ピロロ[1,2-a][1,4]ジアザシクロペンタデシン-14a(5H)-カルボキサミド
【0200】
【化67】

【0201】
50mg(0.066mmol)のAc及び酸R2e(17mg,0.080mmol)を用いて、化合物1026の調製のために使用した手順と同様に化合物1022を作製する。
FIA M.S.(エレクトロスプレー):874.3 (M+H)+
保持時間(分):5.8分
1H NMR (400 MHz,DMSO-d6):δ 10.82 (s, 1H) , 8.88 (s, 1H), 7.95-7.88 (m, 1H), 7.87 (d, 1H, J = 2.2 Hz), 7.81-7.78 (m, 1H), 7.24 (d, 1H, J = 8.1 Hz), 6.68 (d, 1H, J = 2.4 Hz), 6.45 (s, 1H), 6.41 (tt, 1H, J = 55.0, 3.6 Hz), 5.65-5.56 (m, 1H), 5.51-5.42 (m, 2H), 5.10-5.04 (m, 1H), 4.69 (td, 2H, J = 15.0, 3.6 Hz), 4.64-4.59 (m, 1H), 4.55-4.48 (m, 1H), 4.42-4.35 (m, 1H), 4.00-3.93 (m, 1H), 3.95 (s, 3H), 2.65-2.55 (m, 1H), 2.36-2.27 (m, 2H), 1.99-1.90 (m, 1H), 1.82-1.71 (m, 1H), 1.57-1.19 (m, 15H), 1.36 (d, 3H, J = 6.0 Hz), 1.34 (d, 3H, J = 6.0 Hz), 0.91-0.82 (m, 2H)。
【0202】
化合物1023
(2R,6S,12Z,13aS,14aR,16aS)-2-{[7-フルオロ-8-メトキシ-2-(プロパン-2-イルオキシ)キノリン-4-イル]オキシ}-N-[(1-メチルシクロプロピル)スルホニル]-5,16-ジオキソ-6-({[1-(プロパン-2-イル)-1H-ピラゾール-3-イル]カルボニル}アミノ)-1,2,3,6,7,8,9,10,11,13a,14,15,16,16a-テトラデカヒドロシクロプロパ[e]ピロロ[1,2-a][1,4]ジアザシクロペンタデシン-14a(5H)-カルボキサミド
【0203】
【化68】

【0204】
50mg(0.066mmol)のAc及び酸R2b(18mg,0.080mmol)を用いて、化合物1026の調製のために使用した手順と同様に化合物1023を作製する。
FIA M.S.(エレクトロスプレー):852.3 (M+H)+
保持時間(分):6.0分
1H NMR (400 MHz,DMSO-d6):δ 10.82 (s, 1H) , 8.88 (s, 1H), 7.84 (d, 1H, J = 2.5 Hz), 7.83-7.78 (m, 2H), 7.24 (d, 1H, J = 7.9 Hz), 6.60 (d, 1H, J = 2.4 Hz), 6.45 (s, 1H), 5.65-5.57 (m, 1H), 5.49-5.42 (m, 2H), 5.10-5.03 (m, 1H), 4.68-4.60 (m, 1H), 4.55 (p, 1H, J = 6.7 Hz), 4.52-4.46 (m, 1H), 4.40-4.33 (m, 1H), 3.98-3.92 (m, 1H), 3.95 (s, 3H), 2.64-2.55 (m, 1H), 2.36-2.27 (m, 2H), 2.00-1.91 (m, 1H), 1.82-1.71 (m, 1H), 1.58-1.21 (m, 15H), 1.44 (d, 3H, J = 6.7 Hz), 1.43 (d, 3H, J = 6.7 Hz), 1.36 (d, 3H, J = 6.0 Hz), 1.34 (d, 3H, J = 6.0 Hz), 0.90-0.84 (m, 2H)。
【0205】
化合物1016
(2R,6S,12Z,13aS,14aR,16aS)-N-(シクロプロピルスルホニル)-2-{[7-フルオロ-8-メトキシ-2-(プロパン-2-イルオキシ)キノリン-4-イル]オキシ}-6-{[(1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)カルボニル]アミノ}-5,16-ジオキソ-1,2,3,6,7,8,9,10,11,13a,14,15,16,16a-テトラデカヒドロシクロプロパ[e]ピロロ[1,2-a][1,4]ジアザシクロペンタデシン-14a(5H)-カルボキサミド
【0206】
【化69】

【0207】
スキーム3を利用し、化合物Acと同様であるが、工程4でスルホンアミドNの代わりにスルホンアミドMを用いて化合物Bcを調製する。
Boc保護された大環状アミンBc(85mg,0.106mmol)をバイアルに入れ、HClのジオキサン中4M溶液(3mL)を加える。溶液をRTで1時間撹拌した後、溶液を蒸発乾固させて中間体Dcを得る。
1-メチル-1H-ピラゾール-3-カルボン酸R2a(16mg,0.127mmol,1.2当量)をDMF(2mL)に溶かしてからTEA(59.1μL,0.442mmol,4当量)、次いでTBTU(39.2mg,0.127mmol,1.2当量)を加える。反応混合物を15分間撹拌した後、アミン塩酸塩DcをDMF(1mL)に添加する。結果として生じる溶液をRTで16時間撹拌する。次に溶液をMillexフィルターでろ過し、分取HPLC(炭酸水素アンモニウム/MeOH)で精製する。純粋フラクションを混ぜ合わせ、濃縮し、冷凍かつ凍結乾燥して化合物1016を得る。
FIA M.S.(エレクトロスプレー):808.3 (M-H)- , 810.3 (M+H)+
保持時間(分):5.4分
1H NMR (400 MHz,DMSO-d6):δ 11.04 (s, 1H) , 8.76 (s, 1H), 7.83-7.80 (m, 2H), 7.76 (d, 1H, J = 2.0Hz), 7.24 (d, 1H, J = 7.8Hz), 6.59 (d, 1H, J = 2.3Hz), 6.45 (s, 1H), 5.70-5.55 (m, 1H), 5.49-5.43 (p, 1H, J = 6.3Hz), 5.43 (s, 1H), 5.2-5.07 (m, 1H), 4.70-4.50 (m,1H), 4.49-4.40 (m, 1H), 4.39-4.25(m, 1H), 4.03-3.85 (m, 1H), 3.95 (s, 3H), 3.89 (s, 3H), 2.95-2.80 (m, 1H), 2.65-2.55 (m, 1H), 2.35-2.19 (m, 2H), 2.0-1.85 (m, 1H), 1.84-1.66 (m, 1H), 1.65-1.5 (m, 3H); 1.49-1.15 (m, 14H); 1.14-0.94 (m, 3H)。
【0208】
(スキーム2を用いた化合物の合成)
化合物1025
(2R,6S,12Z,13aS,14aR,16aS)-2-{[7,8-diクロロ-2-(プロパン-2-イルオキシ)キノリン-4-イル]オキシ}-N-[(1-メチルシクロプロピル)スルホニル]-6-{[(1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)カルボニル]アミノ}-5,16-ジオキソ-1,2,3,6,7,8,9,10,11,13a,14,15,16,16a-テトラデカヒドロシクロプロパ[e]ピロロ[1,2-a][1,4]ジアザシクロペンタデシン-14a(5H)-カルボキサミド
【0209】
【化70】

【0210】
工程1:R2aとのカップリング
大環状ブロシラートE(1.01g,1.26mmol)を4N HCl/ジオキサン(5mL)に溶かしてから45分間撹拌し、真空中で濃縮する。残留物を再びDCM(10mL)に溶かし、TEA(0.90mL,6.5mmol)、TBTU(485mg,1.51mmol)及び1-メチル-1H-ピラゾール-3-カルボン酸(R2a,206mg,1.64mmol)を加える。反応混合物をRTで4時間撹拌する。反応混合物を真空中で濃縮し、結果として生じる物質をフラッシュクロマトグラフィーでDCM/MeOH(0〜10%)を用いて精製する。純粋フラクションを混ぜ合わせ、真空中で濃縮して中間体Gaを得る。
工程2:ヒドロキシキノリンQdによるブロシラート置換
中間体Ga(100mg,0.123mmol)、及びヒドロキシキノリンQd(37mg,0.136mmol)をNMP(2mL)に溶かし、Cs2CO3(120.7mg,0.37mmol)を加えて混合物を80℃に16時間加熱する。この物質を分取HPLC(ギ酸アンモニウム/MeOH)で精製する。生成物含有フラクションを混ぜ合わせ、真空中で濃縮し、再びCH3CN/H2Oに溶かし、冷凍かつ凍結乾燥して化合物1025を得る。
FIA M.S. (エレクトロスプレー):844.2 (M+H)+, 842.3 (M-H)-
保持時間(分):7.1分
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6):δ 10.83 (bs, 1H), 8.92 (bs, 1H), 7.98 (d, 1H, J = 9.0 Hz), 7.80 (bs, 1H), 7.74 (d, 1H, J = 2.0 Hz), 7.46 (d, 1H, J = 9.0 Hz), 6.68 (bs, 1H), 6.53-6.50 (m, 1H), 5.64-5.57 (m, 2H), 5.54 (S, 1H, J = 5.9 Hz), 5.10-5.02 (m, 1H), 4.61-4.39 (m, 3H), 4.02-3.95 (m, 1H), 3.88 (s, 3H), 2.64-2.57 (m, 2H), 2.39-2.26 (m, 1H), 1.99-1.88 (m, 2H), 1.84-1.75 (m, 1H), 1.61-1.47 (m, 3H), 1.45-1.19 (m, 8H), 1.42 (d, 3H, J = 5.9 Hz), 1.40 (d, 3H, J = 5.9 Hz), 1.40 (s, 3H), 0.92-0.84 (m, 2H)。
【0211】
化合物1024
(2R,6S,12Z,13aS,14aR,16aS)-2-{[8-ブロモ-7-メチル-2-(プロパン-2-イルオキシ)キノリン-4-イル]オキシ}-N-[(1-メチルシクロプロピル)スルホニル]-6-{[(1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)カルボニル]アミノ}-5,16-ジオキソ-1,2,3,6,7,8,9,10,11,13a,14,15,16,16a-テトラデカヒドロシクロプロパ[e]ピロロ[1,2-a][1,4]ジアザシクロペンタデシン-14a(5H)-カルボキサミド
【0212】
【化71】

【0213】
大環状中間体Ga(75.0mg,0.093mmol)をヒドロキシルキノリンQg(30.2mg,0.102mmol)及び炭酸セシウム(90.5mg,0.28mmol)と共にNMP(2mL)に溶かす。混合物を80℃で20時間温めてからMillexフィルターでろ過し、分取HPLC(MeOH,ギ酸アンモニウム)で直接精製する。適切なフラクションを混ぜ合わせ、冷凍かつ凍結乾燥して化合物1024を得る。
FIA M.S. (エレクトロスプレー):868.2 (M+H)+, 866.3 (M-H)-
保持時間(分):7.0分
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6):δ 10.82 (bs, 1H), 8.91 (bs, 1H), 7.85 (d, 1H, J = 8.2 Hz), 7.76 (bs, 1H), 7.75 (d, 1H, J = 2.4 Hz), 7.25 (d, 1H, J = 8.6 Hz), 6.56 (s, 1H), 6.54 (d, 1H, J = 2.0 Hz), 5.59 (bs, 1H), 5.54 (S, 1H, J = 6.0 Hz), 5.48 (bs, 1H), 5.10 (bs, 1H), 4.62-4.49 (m, 2H), 4.42 (dd, 1H, J = 8.8, 7.2 Hz), 4.06-3.98 (m, 1H), 3.88 (s, 3H), 2.63-2.51 (m, 2H), 2.54 (s, 3H), 2.42-2.34 (m, 1H), 1.99-1.88 (m, 2H), 1.61-1.49 (m, 3H), 1.47-1.39 (m, 5H), 1.42 (d, 3H, J = 6.0 Hz), 1.41 (d, 3H, J = 6.0 Hz), 1.37 (s, 3H), 1.32-1.19 (m, 4H), 0.91-0.81 (m, 2H)。
【0214】
(HCVレプリコンRNA複製アッセイ(NS3プロテアーゼ変異体))
HCVレプリコン:
HCVPV1a及びHCVPV1bは、サブゲノムレプリコンである。HCVPV1aは遺伝子型1a(H77株)であり;HCVPV1bは遺伝子型b(Con-1)である(Lohman et aI., 1999. Science 285: 110-113参照)。両サブゲノムレプリコンは、ハイブリッドHCV-ポリオウイルス(PV)5'UTRと、ルシフェラーゼ-FMDV2A-ネオマイシンホスホトランスフェラーゼ遺伝子融合として発現される修飾ルシフェラーゼ・レポーター遺伝子と、NS2-NS5Bサブゲノム断片(その3'UTRを有する)とを含む。両HCV NS2-NS5Bサブゲノムレプリコンの複製は、後述するように、遺伝子型1aレプリコンではNS3及びNS4Bコード領域における細胞培養適応突然変異によって、また遺伝子型1bではNS3、NS4A及びNS5Aコード領域における細胞培養適応突然変異によって増強される。例えば、Lohman et aI., 1999. Science 285: 110-113に記載されているように、安定したレプリコン細胞系が確立されている。選択細胞によって発現されるルシフェラーゼの量は、リアルタイムPCRによって測定されるように、HCV複製のレベルと直接の相関がある。
【0215】
SEQ ID NO:1は、HCV遺伝子型1aサブゲノム断片NS2-NS3-NS4A-NS4B-NS5A-NS5Bを表すヌクレオチド配列である。SEQ ID NO:1は、6609個の塩基であり、SEQ ID NO:1のヌクレオチド塩基1〜651がNS2をコードし、ヌクレオチド塩基652〜2544がNS3をコードし、ヌクレオチド塩基2545〜2706がNS4Aをコードし、ヌクレオチド塩基2707〜3489がNS4Bをコードし、ヌクレオチド塩基3490〜4833がNS5Aをコードし、ヌクレオチド塩基4834〜6606がNS5Bをコードする。NS3耐性突然変異R155Kは、SEQ ID NO:1の塩基1114〜1116のコドンによってコードされる。SEQ ID NO:2は対応ポリペプチドである。SEQ ID NO:2は、NS3及びNS4Bコード領域内の参照配列(GenBank受入番号AF009606、残基811〜3011、残基811はSEQ ID NO:2の残基2に対応する)にわたって、すなわちSEQ ID NO:2の残基471、549、622、1000及び1030に適応突然変異を含む。SEQ ID NO:2はさらにNS3耐性突然変異R155Kを含み、これは残基372である。
【0216】
SEQ ID NO:3は、HCV遺伝子型1bサブゲノム断片NS2-NS3-NS4A-NS4B-NS5A-NS5Bを表すヌクレオチド配列である。SEQ ID NO:3は、6615個の塩基であり、SEQ ID NO:3のヌクレオチド塩基1〜651がNS2をコードし、ヌクレオチド塩基652〜2544がNS3をコードし、ヌクレオチド塩基2545〜2706がNS4Aをコードし、ヌクレオチド塩基2707〜3489がNS4Bをコードし、ヌクレオチド塩基3490〜4839がNS5Aをコードし、ヌクレオチド塩基4840〜6612がNS5Bをコードする。NS3耐性突然変異D168Vは、SEQ ID NO:3の塩基1153〜1155のコドンによってコードされる。SEQ ID NO:4は対応ポリペプチドである。SEQ ID NO:4は、NS3、NS4A及びNS5Aコード領域内の参照配列CON-1(GenBank受入番号AJ238799、残基811〜3010)にわたって、すなわちSEQ ID NO:4の残基326、751、882、1184、1233、1346及び1357に適応突然変異を含む。SEQ ID NO:4はさらにNS3耐性突然変異D168Vを含み、これはSEQ ID NO:4の残基385である。
【0217】
SEQ ID NO:5は、HCV遺伝子型1aサブゲノム断片NS2-NS3-NS4A-NS4B-NS5A-NS5Bを表すヌクレオチド配列である。SEQ ID NO:5は6609個の塩基であり、SEQ ID NO:5の塩基1〜651がNS2をコードし、ヌクレオチド塩基652〜2544がNS3をコードし、ヌクレオチド塩基2545〜2706がNS4Aをコードし、ヌクレオチド塩基2707〜3489がNS4Bをコードし、ヌクレオチド塩基3490〜4833がNS5Aをコードし、ヌクレオチド塩基4834〜6606がNS5Bをコードする。NS3耐性突然変異D168VがSEQ ID NO:5の塩基1153〜1155のコドンによってコードされる。SEQ ID NO:6は対応ポリペプチドである。SEQ ID NO:6は、NS3及びNS4Bコード領域内の参照配列(GenBank受入番号AF009606、残基811〜3011、残基811がSEQ ID NO:6の残基2に対応する)にわたって、すなわちSEQ ID NO:6の残基471、549、622、1000及び1030に適応突然変異を含む。SEQ ID NO:6はさらにNS3耐性突然変異D168Vを含み、これはSEQ ID NO:6の残基385である。
Quick change(Stratagene, La Jolla, CA)を利用する部位特異的突然変異誘発によって、製造業者の説明書に従って全てのアミノ酸置換を引き起こした。
【0218】
HCVレプリコンRNA複製アッセイ:NS3置換を含むレプリコンを有する細胞系を生成するため、Huh-7細胞を1〜10μgの精製in vitro転写物で電気穿孔処理し、G418(0.25mg/ml)の存在下で安定な細胞系を選択する。
安定なHCVレプリコン細胞を、10%のFBS及び0.25mg/mlのG418(標準培地)で補充したダルベッコ変法イーグル培地(DMEM)内で維持する。アッセイ中、0.5%のDMSOを含み、かつネオマイシンを欠いている、10%のFBSで補充したDMEMをアッセイ培地として使用する。
このアッセイでは、細胞ストックをトリプシン処理し、アッセイ培地で希釈して70μl(8,000ells)を黒色96ウェルプレートに分配する。そして化合物添加までプレートを37℃でインキュベートする。100%DMSO中の試験化合物をまずアッセイ培地で0.5%の最終DMSO濃度まで希釈する。アッセイ培地で段階希釈物を調製して9つの濃度用量反応曲線を作成する。化合物希釈プレートの各ウェルから固定体積を細胞培養プレートの対応ウェルに移す。細胞培養プレートを37℃と5%CO2で72時間インキュベートする。72時間のインキュベーション後、96ウェルアッセイプレートから培地を吸引し、各ウェルに体積50μlの1×Glo Lysis Buffer(Promega)を添加する。Bright-Gloルシフェラーゼ基質(Promega)を用いて製造業者の説明書に従ってルシフェラーゼ活性を決定し、Packard Topcount機器で発光を検出する。培養プレートの各ウェルの発光(CPS)は、種々濃度の阻害薬の存在下でのHCV RNA複製量の尺度である。各阻害薬濃度について阻害%を計算し、これを用いて、HCV複製の50%阻害をもたらす濃度(EC50)を決定する。
【0219】
表1は、R155K 1a、D168V 1b及びD168V 1a耐性突然変異並びにHCVレプリコンプラスミドHCVPV1a及びHCVPV1b(それぞれ、野生型1a又はWT1a、及び野生型1b又はWT1bと呼ばれる)についてHCVレプリコンRNA複製アッセイで試験した場合の本発明の化合物のEC50(nM)を示す。
【0220】
表1

【0221】
表2は、各R155K 1a、D168V 1b、及びD168V 1a耐性突然変異(それぞれ、SEQ ID NOS:1、3及び5を使用)並びにHCV遺伝子型1a及び1bの野生型配列における活性について上記HCVレプリコンRNA複製アッセイで試験した場合の現在臨床試験中の3種の化合物、すなわちMK-7009、ITMN-191及びTMC435のEC50(nM)を示す。
【0222】
表2

【0223】
本出願で引用した全ての特許、特許出願、及び刊行物などの各参考文献は、あたかもそれらをそれぞれ個々に援用するかのように、参照によってその全体をここに援用する。さらに、当然のことながら、本発明の上記教示において、当業者は、本発明に特定の変更又は修正を加えることができるであろうし、これらの均等物は、本出願に添付の特許請求の範囲によって定義される本発明の範囲内にあるものとする。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
下記化合物:
【化1】














から成る群より選択される化合物又はその塩。
【請求項2】
下記化合物:
【化2】





から成る群より選択される化合物又はその塩。
【請求項3】
下記構造:
【化3】

を有する化合物又はその医薬的に許容できる塩。
【請求項4】
下記構造:
【化4】

を有する化合物又はその医薬的に許容できる塩。
【請求項5】
下記構造:
【化5】

を有する化合物又はその医薬的に許容できる塩。
【請求項6】
下記構造:
【化6】

を有する化合物又はその医薬的に許容できる塩。
【請求項7】
下記構造:
【化7】

を有する化合物又はその医薬的に許容できる塩。
【請求項8】
下記構造:
【化8】

を有する化合物又はその医薬的に許容できる塩。
【請求項9】
下記構造:
【化9】

を有する化合物又はその医薬的に許容できる塩。
【請求項10】
下記構造:
【化10】

を有する化合物又はその医薬的に許容できる塩。
【請求項11】
下記構造:
【化11】

を有する化合物又はその医薬的に許容できる塩。
【請求項12】
薬物としての、請求項1〜11のいずれか1項に記載の化合物、又はその医薬的に許容できる塩。
【請求項13】
抗C型肝炎ウイルス的に有効な量の請求項1〜11のいずれか1項に記載の化合物、又はその医薬的に許容できる塩を、少なくとも1種の医薬的に許容できる担体媒体又は補助薬剤との混合物の状態で含んでなる医薬組成物。
【請求項14】
治療的に有効な量の少なくとも1種の抗ウイルス薬をさらに含む、請求項13に記載の医薬組成物。
【請求項15】
ヒトにおけるC型肝炎ウイルス感染の治療又は予防用薬物の製造のための、請求項1〜11のいずれか1項に記載の化合物、又はその医薬的に許容できる塩の使用。

【公表番号】特表2013−511561(P2013−511561A)
【公表日】平成25年4月4日(2013.4.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2012−540236(P2012−540236)
【出願日】平成22年11月18日(2010.11.18)
【国際出願番号】PCT/CA2010/001819
【国際公開番号】WO2011/063501
【国際公開日】平成23年6月3日(2011.6.3)
【出願人】(503385923)ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング (976)
【Fターム(参考)】