説明

DNAコンジュゲート、及びDNA検出方法

【課題】 検出対象である目的DNAの塩基配列が変わる度に、結合制御剤の量、リニアポリマーの粘度、DNAサンプル及びDNAコンジュゲートの量などを複雑に組み合わせて最適な電気泳動条件を探索しなくても、前記DNAサンプルを適切に分離可能なDNAコンジュゲートを提供する。
【解決手段】 DNAサンプルを電気泳動により分離するためのDNAコンジュゲートを、前記DNAサンプルの電気泳動速度に対して無視できるほど遅い速度で電気泳動する電気非泳動物質と、該電気非泳動物質に結合されたDNAプローブとで構成し、該DNAプローブをDNAサンプルのDNAの塩基配列の一部と相補的でない塩基配列を有するスペーサ部と、該スペーサ部に結合された、前記DNAサンプル中の検出対象の目的DNAに含まれる特定の塩基配列と相補的な塩基配列を有するプローブ部とで構成する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、DNAを緩衝剤中で移動させ、その輸送反応を検出してDNAサンプルを判別するDNAコンジュゲート、及び該DNAコンジュゲートを用いたDNA検出方法に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、分子生物学の急速な進展によって、様々な疾患において遺伝子の関与がかなり正確に理解されるようになり、遺伝子をターゲットにした医療に注目が集まるようになってきている。 DNAに関しては、現在SNPs(single nucleotide polymorphismの略で「1塩基多型」と一般に訳されており、遺伝子における1暗号(1塩基)の違いの総称である。)が注目されている。その理由としては、SNPsの分類により、多くの疾患に対する罹患率や各個人の薬剤に対する効果や感受性を予測でき、さらには、地球上に親子兄弟といえども全く同じSNPsを持つ人間は絶対に存在しないことから個人の完全な特定ができると考えられているからである。
【0003】
前記SNPsを調べる方法として、アフィニティリガンドキャピラリー電気泳動によってDNAを分離する方法がある(特許文献1参照)。前記アフィニティリガンドキャピラリー電気泳動は、塩基配列を特異的に認識するアフィニティリガンドとして、被検体DNAの塩基配列と相補的関係にある1本鎖をキャピラリー壁面に固定し、該キャピラリーに固定されたアフィニティリガンドと被検体DNAとが相互作用して、該被検体DNAが前記キャピラリーに吸着されることを利用し、前記被検体DNAを検出するものである。しかしこの方法だと、前記アフィニティリガンドと前記被検体DNAとの相互作用がキャピラリーの壁面近傍に限られてしまうという問題があった。
【0004】
これを解決するため、本出願人は、前記SNPsを調べる一つの方法として、前記アフィニティリガンドをキャピラリー内で擬似的に固定する方法を開発し、その方法を利用して被検体DNAを分離する遺伝子診断装置と遺伝子診断方法を提案している(特許文献2参照)。
【0005】
以下、図4〜6を用いて従来方法について説明する。図4は、一般的なキャピラリー電気泳動装置の構成を示す図であり、図5は、キャピラリー電気泳動装置のキャピラリー内の状態図であり、図6は、従来におけるDNAサンプルとDNAコンジュゲートとの関係を示す図である。
【0006】
図4に示すように、キャピラリー電気泳動装置100は、それぞれに正電極133,負電極134を配置した第1容器131と第2容器132との間を、リニアポリマーとDNA結合制御剤とを含む緩衝液11を充たしたキャピラリー130で連絡している。そして、図5に示すように、このキャピラリー130の緩衝液11の中に、図6に示す前記DNAサンプル20に含まれる検出対象である目的DNAに対し水素結合可能な塩基配列212(以下、「DNAプローブ」と称す。)と、電気泳動時にほとんど泳動しないリニアポリマーなど電気非泳動物質211とを結合してなるDNAコンジュゲート210を充填した後、続いて被検体であるDNAサンプル20を充填する。その後、両電極133,134間に可変電源部135により電圧を印加して、キャピラリー130内の被検体であるDNAサンプルを電気泳動させ、該DNAサンプルに含まれる検出対象である目的DNAをキャピラリー内でDNAコンジュゲートと水素結合させることでキャピラリー内に擬似的に固定し、該DNAサンプル中から目的DNAを分離する。
【0007】
ここで、図6を用いて、アフィニティリガンドをキャピラリー内で擬似的に固定する方法についてより詳細に説明する。
【0008】
DNAには、二重鎖を形成するものと一重鎖を形成するものとが存在するが、DNAのもつアデニン(A),チミン(T),シトシン(C),グアニン(G)4つの塩基は互いにAとT、GとCが結合し易くなっており、DNAの二重鎖においてもA−T,G−Cで対をなしている。
【0009】
従って、一方のDNAが5’−ATCGCGT−3’と配列されている場合、他方のDNAは3’−TAGCGCA−5’という塩基配列をもっている。
【0010】
DNAサンプルを分離するDNAコンジュゲートは、前述したようなDNAの相補的関係を利用するために、該DNAコンジュゲートのDNA部分に、DNAサンプルの目的DNAと相補的関係をもつDNA配列を与えている。例えば、DNAサンプルの検出対象がミュータントDNAであるとし、該ミュータントDNAのDNA配列が5’−ATCCGT−3’を含み、前記DNAサンプルに含まれるワイルドDNAが5’−ATCCGT−3’を含む場合、下線で示した部分でミュータントDNAとワイルドDNAの塩基が異なっている。このとき、DNAコンジュゲート210のDNAプローブ212の配列を3’−TAGCGCA−5’とすると、ワイルドDNAは下線部においてDNAコンジュゲート210のDNAプローブ212と相補的ではなくなる。これにより、DNAコンジュゲートと結合したDNAサンプルのうち、ミュータントDNAの方がワイルドDNAより該DNAサンプルとの全体の結合力が大きくなり、電気泳動時にミュータントDNAの方がワイルドDNAより遅延して泳動される。
【0011】
そして、前記DNAサンプルは、血液などから細胞を破壊してDNAを抽出し、PCR(ポリメラーゼ連鎖反応)などによって目的のDNAの塩基配列を含む部分を増幅して作製する。このとき、増幅する部分の塩基数と塩基配列パターンに応じて、DNAコンジュゲートの塩基数が決定されるが、PCRなどで増幅する目的のDNAの塩基数は、約30億塩基対あるといわれるヒト・ゲノムDNAの中に、同じDNA配列が存在しないと確率的に考えられる個数の50個程度である。
【0012】
このようして作製された負に帯電したDNAコンジュゲートとDNAサンプルとを、電気泳動で第2容器132から第1容器131へ移動させると、アフィニティーリガンドを前記キャピラリーの壁面近傍に限らず、該キャピラリー中に擬似的に固定することができる。これにより、前記アフィニティリガンドと被検体DNAとの相互作用が前記キャピラリーの壁面近傍に限らず該キャピラリー中で作用し、該相互作用により前記DNAコンジュゲートと結合したDNAサンプルの移動速度差から、DNAサンプルを前記ワイルドDNAと前記ミュータントDNAとに分離可能となり、この結果、SNPsの遺伝子異常を短時間、且つ簡単、正確に判別することができる。
【特許文献1】特開平7−311198号公報
【特許文献2】特開2002−340859号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0013】
以上説明したように、従来のDNAコンジュゲート210は、DNAサンプルとの相補的な水素結合による結合力によって、分離性能が決定づけられている。
【0014】
図7は、4種類の塩基であるチミンT、アデニンA、シトシンC、グアニンGの中で相補的な関係にあるチミンTとアデニンA、シトシンCとグアニンGの水素結合の状態を示した図であるが、図から明らかなように、DNAの4つの塩基は、アデニン(A)とチミン(T)の場合は2個の水素結合で結合され(図(a)参照)、グアニン(G)とシトシン(C)の場合は3個の水素結合で結合されている(図(b)参照)。
【0015】
よって、塩基配列の長さが同じであっても、DNAサンプルと該各DNAサンプルと相補的な配列をもつDNAコンジュゲートとの結合力は、被検体であるDNAサンプルの配列パターンによって異なってくる。例えば、相補的な結合部分であるDNAプローブ212の塩基配列が6個の場合、水素結合が最低12個(すべてA−Tの場合)から最高18個(すべてC−Gの場合)まで存在することとなり、相補的な結合部分の塩基配列の長さが同じであっても、その結合力はかなり異なる。
【0016】
ここで、DNAサンプルの分離を行なう場合に、試料を調製した後、装置として制御できる項目は電気泳動時の電圧と、測定温度のみである。従って、DNAコンジュゲートを作製する際に、該DNAサンプルに含まれる目的DNAと、該目的DNAと相補的な配列をもつDNAコンジュゲートのDNAプローブとの結合力を適当なものにするようにする必要がある。
【0017】
従来においては、DNAコンジュゲートのDNAサンプルとの相補的な結合部分の長さを変化させる、すなわちDNAプローブ212の塩基配列を長くしたり短くしたりすることで、DNAサンプルとDNAプローブとの結合力をコントロールしていたが、この方法では、DNAサンプルとDNAプローブ212との細かい結合力をコントロールすることはできない。
【0018】
そこで、従来では、DNAコンジュゲートとDNAサンプルとの結合力に関係する他の項目、例えば、結合制御剤の量、リニアポリマーの粘度、DNAサンプルの量、DNAコンジュゲートの量をDNAサンプルに応じて最適な条件になるよう制御して、DNAサンプルとDNAコンジュゲートとの結合力をコントロールする必要があった。
【0019】
前記結合制御剤の量が多いほど、またリニアポリマーの粘度が高いほど、DNAサンプル及びDNAコンジュゲートの量が多いほど、電気泳動時の電圧が低いほど、測定温度が低いほど、DNAサンプルがDNAコンジュゲート内を通過するスピードが遅くなり、DNAサンプルとDNAコンジュゲートとの結合力は増加する。
【0020】
しかしながら、DNAサンプル毎に、DNAコンジュゲートに含有させる結合制御剤の量、リニアポリマーの粘度、あるいはDNAサンプル及びDNAコンジュゲートの量の様々なパターンを多数推測して実験し、最適な条件を探索するには多大な労力と時間がかかるという課題があった。
【0021】
本発明は、前記課題に鑑みてなされたものであり、DNAサンプルの検出対象である目的DNAの配列毎に、結合制御剤の量、リニアポリマーの粘度、DNAサンプル及びDNAコンジュゲートの量などを複雑に組み合わせて最適な電気泳動条件を探索しなくても、前記DNAサンプルを適切に分離可能なDNAコンジュゲート、及び該DNAコンジュゲートを用いたDNA検出方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0022】
前記課題を解決するために、本発明の請求項1に記載のDNAコンジュゲートは、DNAサンプル中に存在する、特定の塩基配列を含むDNAと、該特定の塩基配列の一部が異なる塩基配列を含むDNAとを電気泳動させて分離するためのDNAコンジュゲートにおいて、前記DNAコンジュゲートは、前記DNAサンプル中のDNAの電気泳動速度に対して無視できるほど遅い速度で電気泳動する電気非泳動物質と、該電気非泳動物質と結合されたDNAプローブとからなり、前記DNAプローブは、前記電気非泳動物質と結合された、前記DNAサンプル中のDNAの塩基配列の一部と相補的でない塩基配列を有するスペーサ部と、該スペーサ部と結合された、前記特定の塩基配列と相補的な塩基配列を有するプローブ部とからなるものである。
これにより、DNAサンプル中の検出対象である目的DNAの塩基配列が変わる度に、結合制御剤の量、リニアポリマーの粘度、DNAサンプル及びDNAコンジュゲートの量などを複雑に組み合わせて最適な電気泳動条件を探索しなくても、前記目的DNAとDNAコンジュゲートのプローブ部との結合力をコントロールでき、DNAサンプルを適切に分離することが可能なDNAコンジュゲートを提供することができる。
【0023】
また、本発明の請求項2に記載のDNAコンジュゲートは、請求項1に記載のDNAコンジュゲートにおいて、前記DNAプローブのスペーサ部は、1個以上20個以下の同じ種類の塩基配列を有するものである。
これにより、前記スペーサ部の塩基配列は、DNAサンプル中の検出対象である目的DNAの電気泳動速度を適度に遅延させて、DNAサンプルを適切に分離させることができる。
【0024】
また、本発明の請求項3に記載のDNAコンジュゲートは、請求項1に記載のDNAコンジュゲートにおいて、前記電気非泳動物質は、リニアポリマーであるものである。
これにより、DNAコンジュゲートのDNAプローブと電気非泳動物質との結合を容易に行うことができ、DNAコンジュゲートを作製しやすい効果がある。
【0025】
また、本発明の請求項4に記載のDNAコンジュゲートは、請求項1に記載のDNAコンジュゲートにおいて、前記リニアポリマーは、アクリルアミドであるものである。
これにより、DNAコンジュゲートのDNAプローブと電気非泳動物質との結合を容易に行うことができる。
【0026】
また、本発明の請求項5に記載のDNAコンジュゲートは、請求項1に記載のDNAコンジュゲートにおいて、前記電気非泳動物質は、微粒子もしくは、磁気ビーズであるものである。
これにより、DNAコンジュゲートのDNAプローブと電気非泳動物質との結合を容易に行うことができる。
【0027】
また、本発明の請求項6に記載のDNAコンジュゲートは、請求項1に記載のDNAコンジュゲートにおいて、前記DNAプローブのプローブ部は、6個以上の塩基配列を有するものである。
これにより、前記DNAコンジュゲートのプローブ部と、検出対象である目的DNAとを適度に結合させることができ、この結果、前記目的DNAの電気泳動速度を適切に遅延させて、DNAサンプルの分離を適切に行なうことができる。
【0028】
本発明の請求項7に記載のDNA検出方法は、DNAサンプル中に存在する、特定の塩基配列を含むDNAと、該特定の塩基配列の一部が異なる塩基配列を含むDNAとを電気泳動させて分離するDNA検出方法において、前記DNAサンプル中のDNAの電気泳動速度に対して無視できるほど遅い速度で電気泳動する電気非泳動物質と、該電気非泳動物質と結合されたDNAプローブとからなり、該DNAプローブが、前記電気非泳動物質と結合された、前記DNAサンプル中のDNAの塩基配列の一部と相補的でない塩基配列を有するスペーサ部と、該スペーサ部と結合された、前記特定の塩基配列と相補的な塩基配列を有するプローブ部とからなるDNAコンジュゲートをキャピラリーに充填し、前記DNAコンジュゲートが充填されたキャピラリー中に、前記DNAサンプルを注入し、前記キャピラリーの両端に電圧を印加して電気泳動させるものである。
これにより、DNAサンプルの検出対象である目的DNAの塩基配列が変わる度に、結合制御剤の量、リニアポリマーの粘度、DNAサンプル及びDNAコンジュゲートの量などを複雑に組み合わせて最適な電気泳動条件を探索しなくとも、DNAサンプルを適切に分離することが可能となり、この結果、検出対象が多種の場合におけるDNA検出条件の設定にかかる時間を短縮することが可能となる。
【0029】
また、本発明の請求項8に記載のDNA検出方法は、請求項7に記載のDNA検出方法において、前記特定の塩基配列を有するDNAの塩基配列に応じて、前記スペーサ部の塩基配列の長さの異なるDNAコンジュゲートを用いるものである。
これにより、DNAサンプル中の検出対象である目的DNAとDNAコンジュゲートのプローブ部との結合を細かくコントロールできる。
【0030】
また、本発明の請求項9に記載のDNA検出方法は、請求項7に記載のDNA検出方法において、前記特定の塩基配列を有するDNAの塩基配列に応じて、前記プローブ部の塩基配列の長さの異なるDNAコンジュゲートを用いるものである。
これにより、DNAサンプル中の検出対象である目的DNAとDNAコンジュゲートのプローブ部との結合をコントロールできる。
【0031】
また、本発明の請求項10に記載のDNA検出方法は、請求項8に記載のDNA検出方法において、前記特定の塩基配列を有するDNAと前記DNAコンジュゲートのプローブ部との結合が強いと思われる場合、前記スペーサ部の塩基配列が長いDNAコンジュゲートを用いるものである。
これにより、DNAサンプル中の検出対象である目的DNAとDNAコンジュゲートのプローブ部との結合をコントロールでき、DNAサンプルを適切に分離することができる。
【0032】
また、本発明の請求項11に記載のDNA検出方法は、請求項9に記載のDNA検出方法において、前記特定の塩基配列を有するDNAと前記DNAコンジュゲートのプローブ部との結合が強すぎると思われる場合、前記プローブ部の塩基配列が短いDNAコンジュゲートを用いるものである。
これにより、DNAサンプル中の検出対象である目的DNAとDNAコンジュゲートとの結合をコントロールでき、DNAサンプルを適切に分離することができる。
【発明の効果】
【0033】
本発明のDNAコンジュゲートによれば、電気非泳動物質と、特定の塩基配列を含む目的DNAの特定の塩基配列と相補的な塩基配列を有するプローブ部との間に、前記DNAサンプル中のDNAの塩基配列の一部と相補的でない塩基配列を有するスペーサ部を設けるようにしたので、前記スペーサ部の塩基配列の長さを変化させることで、前記目的DNAとDNAコンジュゲートのプローブ部との結合力をコントロールすることが可能となり、前記目的DNAの塩基配列が変わるたびに、結合制御剤の量、リニアポリマーの粘度、DNAサンプル及びDNAコンジュゲートの量などの電気泳動条件を探索せずとも、DNAサンプルを適切に分離することが可能なDNAコンジュゲートを提供することができる。
また、本発明のDNAコンジュゲートによれば、前記スペーサ部が塩基を1〜20個重ねた配列であるようにしたので、被検出対象である目的DNAとDNAコンジュゲートとの結合力をコントロールすることが可能となり、前記目的DNAの電気泳動速度を適度に遅延させて、DNAサンプルを適切に分離することができる。
【0034】
また、本発明のDNA検出方法によれば、DNAサンプル中に存在する、特定の塩基配列を含むDNAと、該特定の塩基配列の一部が異なる塩基配列を含むDNAとを電気泳動させて分離するDNA検出方法において、前記DNAサンプル中のDNAの電気泳動速度に対して無視できるほど遅い速度で電気泳動する電気非泳動物質と、該電気非泳動物質と結合されたDNAプローブとからなり、該DNAプローブが、前記電気非泳動物質と結合された、前記DNAサンプル中のDNAの塩基配列の一部と相補的でない塩基配列を有するスペーサ部と、該スペーサ部と結合された、前記特定の塩基配列と相補的な塩基配列を有するプローブ部とからなるDNAコンジュゲートをキャピラリーに充填し、前記DNAコンジュゲートが充填されたキャピラリー中に、前記DNAサンプルを注入し、前記キャピラリーの両端に電圧を印加して電気泳動させるようにしたので、前記DNAサンプルの検出対象である目的DNAの塩基配列が変わる度に、結合制御剤の量、リニアポリマーの粘度、DNAサンプル及びDNAコンジュゲートの量などを複雑に組み合わせて最適な電気泳動条件を探索しなくても、DNAサンプルを適切に分離することが可能となり、この結果、DNA検出条件を短時間で設定することが可能となる。
【0035】
また、本発明のDNA検出方法によれば、前記DNAサンプル中に存在する、塩基配列が特定の配列を有するDNAの塩基配列に応じて、前記DNAプローブ中の前記スペーサ部の塩基配列の長さ、あるいは前記プローブ部の塩基配列の長さの異なるDNAコンジュゲートを用いるようにしたので、前記スペーサ部あるいはプローブ部の塩基配列の長さのみを変更して分離を行なうことが可能となり、DNA検出の条件設定にかかる時間を短縮できる。
【0036】
また、本発明のDNA検出方法によれば、前記DNAサンプルと前記DNAコンジュゲートのプローブ部との結合が強すぎると思われる場合は、前記スペーサ部の塩基配列を長く、あるいは前記プローブ部の塩基配列を短くしたDNAコンジュゲートを用い、前記DNAサンプルと前記DNAコンジュゲートのプローブ部との結合が弱すぎると思われる場合は、前記スペーサ部の塩基配列を短く、あるいは前記プローブ部の塩基配列を長くしたDNAコンジュゲートを用いるようにしたので、前記DNAサンプルを電気泳動により分離する際に、該DNAサンプル中の被検出対象となる目的DNAの塩基配列にかかわらず、該目的DNAとDNAコンジュゲートとの結合力を適切にコントロールすることができ、この結果、DNAサンプルを適切に分離することが可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0037】
以下に、本発明のDNAコンジュゲート及びDNA検出方法の実施の形態を図面とともに詳細に説明する。
【0038】
(実施の形態1)
以下、図1〜図3を用いて、本実施の形態1のDNAコンジュゲートについて説明する。
本実施の形態1では、DNAコンジュゲートの電気非泳動物質とプローブ部との間に、所定の塩基配列を有するスペーサ部を設け、DNAサンプルに含まれる被検出対象の目的DNAとDNAコンジュゲートのプローブ部との結合を細かく制御可能にしたものである。
【0039】
まず、図1を用いて、本実施の形態1におけるDNAコンジュゲートの構成を説明する。
図1は、本実施の形態1におけるDNAコンジュゲートの構成を示す概略図であり、図2は本発明のDNAコンジュゲートとDNAサンプルの関係を示す図である。
【0040】
なお、本願におけるDNAサンプルは、従来と同様、血液などから細胞を破砕してDNAを抽出し、PCRなどによって目的のDNAの塩基配列を含む部分を増幅して作製される。また、前記PCR時に、前記目的のDNAには、蛍光色素や別の標識となりうるタグが付加される。
【0041】
図1において、本実施の形態1のDNAコンジュゲート10は、電気非泳動物質1と、DNAプローブ2とからなり、該DNAプローブ2は、前記DNAサンプル中の目的DNAに含まれる特定の塩基配列と相補的な配列を有するプローブ部4と、前記電気非泳動物質1と前記プローブ部4との間に挿入され、前記目的DNAと前記DNAプローブ2との結合力を制御するスペーサ部3とで構成される。
【0042】
前記電気非泳動物質1は、電気泳動時のDNAサンプル中のDNAの電気泳動速度に対して無視できるほど遅い速度で電気泳動する物質で構成されている。本願でいう「DNAサンプルの電気泳動速度に対して無視できるほど遅い速度で電気泳動する」とは、例えば内径が75μm、距離38センチメートルのキャピラリー内を電気泳動する場合、DNAサンプルが8分で移動するのに対して、前記DNAコンジュゲートは60分以上で移動するというレベルを意味し、電気泳動時にほとんど泳動しないといえるものである。
【0043】
前記電気非泳動物質1は、電気泳動時にほとんど泳動しない物質であればよく、例えば、ポリマーやガラス、磁気ビーズなどが例として挙げられる。本実施の形態1では、前記電気非泳動物質1が、一般的に使用されるリニアポリマーである、アクリルアミドである場合を例に挙げて説明する。
【0044】
前記DNAプローブ2のプローブ部4は、図2に示したように、DNAサンプルに含まれる、検出対象となる目的DNAの塩基配列と相補的な塩基配列を有するものである。前記プローブ部4の塩基配列は、6塩基以上12塩基以下が良く、7塩基程度が望ましい。これは、DNAプローブ2のプローブ部4が6塩基より少ないと、DNAコンジュゲート10のプローブ部4と前記目的DNAの塩基配列との結合が弱すぎて、目的DNAの電気泳動速度を遅らすことができず、一方、前記プローブ部4が12塩基より多いと、逆にDNAコンジュゲートのプローブ部4と目的DNAの塩基配列との結合が強すぎ、前記目的DNAがDNAコンジュゲートに結合したままとなってしまうからである。
【0045】
そして、前記DNAプローブ2のスペーサ部3は、DNAサンプル中のDNAの塩基配列の一部と相補的でない塩基配列を有するものであり、例えばここでは、スペーサ部の塩基配列が、図1に示すように、3塩基の“T(チミン)”であるものとする。前記スペーサ部3は、1塩基〜20塩基が良く、5〜7塩基程度が望ましい。これは、スペーサ部3の塩基配列が1塩基の場合でも、目的DNAとプローブ部4との結合力に影響を与えることができ、一方、スペーサ部3が20塩基より多くなると、スペーサ部3部分で高次構造をとるため、スペーサ部3でプローブ部4が隠れてしまい、目的DNAとDNAコンジュゲートとが結合できなくなるという不具合が生じる可能性があるからである。
【0046】
また、前記DNAプローブ2のスペーサ部3は、その塩基配列が長いほど、DNAサンプルとDNAプローブ2との結合力が弱くなり、逆にその塩基配列が短いほど、DNAサンプルとDNAプローブ2との結合力が強くなる。これは、前記DNAサンプルとDNAプローブ2との結合に関与しないスペーサ部3が持つマイナスの電荷が、前記DNAプローブ2に結合するために近づいてくるマイナスの電荷を持つDNAサンプルを遠ざけるためである。
【0047】
しかし、通常の測定温度、及び印加電圧の条件では、DNAサンプルとDNAコンジュゲート10とは緩衝液中で電気泳動しており、該緩衝液中には結合制御剤である塩化マグネシウムの陽イオンが含まれているため、目的DNAとDNAコンジュゲート10のDNAプローブ2とは、前記塩化マグネシウム陽イオンに近づいて、相補的な関係の場合に結合するという性質を持っている。
【0048】
従って、目的DNAの塩基配列に応じて、スペーサ部3の塩基配列の長さ、あるいはプローブ部4の塩基配列の長さを制御することで、DNAサンプルとプローブ部4の結合力を細かくコントロールすることが可能となる。この結果、従来のように目的DNAの塩基配列が異なるたびに、結合制御剤の量、リニアポリマーの粘度、DNAサンプルの量、DNAコンジュゲートの量を複雑に組み合わせて最適な条件を探索せずとも、DNAサンプルを適切に分離することが可能となる。
【0049】
具体的な制御としては、前記DNAサンプルに含まれる、被検出対象となる目的DNAの塩基配列を考慮し、前記DNAサンプルの目的DNAとプローブ部4との結合が強すぎると思われる場合は、スペーサ部3の塩基配列を長くしたDNAコンジュゲートを作製し、さらに該スペーサ部3の長さをかえるだけでは対応しきれないと思われる場合は、前記プローブ部4の塩基配列を短くしたDNAコンジュゲートを作製する。
【0050】
逆に、前記DNAサンプルの目的DNAとプローブ部4との結合が弱すぎると思われる場合は、前記スペーサ部3の塩基配列を短くしたDNAコンジュゲートを作製し、さらに該スペーサ部3の長さをかえるだけでは対応しきれないと思われる場合は、前記プローブ部4の塩基配列を長くしたDNAコンジュゲートを作製する。
【0051】
次に、本実施の形態1のDNAコンジュゲートの作製方法について説明する。
まず、DNAサンプル中に含まれる、検出対象である目的DNAの塩基配列を考慮し、該目的DNAの塩基配列に応じた長さを有するスペーサ部3を含むDNAプローブ2を作製し、該DNAプローブ2を電気非泳動物質1に結合させる。
【0052】
DNAプローブ2と電気非泳動物質1との結合は、例えば、前記電気非泳動物質1がアクリルアミドで作られたリニアポリマーの場合は、DNAプローブ2の5’末端をビニル化した後、該ビニル化したDNAプローブ2を、アクリルアミドモノマーに所定の比率で混入し、前記DNAプローブ2が混入されたアクリルアミドモノマーに、重合開始剤である過硫酸アンモニウムと、重合剤であるテトラ・エチレン・ジアミンとを混ぜて2時間振動させて結合させる。
【0053】
以上のようにして作製されたDNAコンジュゲートを用いた、DNAサンプルの分離方法について、説明する。
本実施の形態1のDNAコンジュゲートを用いてDNAサンプルを分離するキャピラリー電気泳動装置としては、図4を用いて既に説明した一般的なキャピラリー電気泳動装置100を用いる。
【0054】
キャピラリー電気泳動装置100は、DNAサンプルを分離するためのカラムであるキャピラリー130と、pHを特定の値に調整し、且つ緩衝作用を有し、さらに支持電解質も有している緩衝液11を保持する第1,第2の容器131,132と、前記キャピラリー130の両端に電圧を印加する陽電極133,陰電極134と、その両電極133,134に電圧を印加する可変電源部135と、DNAサンプル中の目的DNAを検出する検出部150と、前記可変電源部135の電圧印加、あるいは前記検出部150を制御する制御部140とで構成される。
【0055】
そして、前記検出部150は、キャピラリー130内のDNAサンプルに付加されている蛍光色素への励起光を発生するレーザー151と、前記蛍光色素の発光をみるために、光の量を制御するスリット152と、該スリット152を通過してきた光のうち励起光をカットするフィルター153と、該フィルター153を通過してきた光を検出するフォトマルチプライヤー154と、前記フォトマルチプライヤー154で検出された検出信号を電気的に増幅するプリアンプ155と、アナログ信号をデジタル信号に変換するA/Dコンバータ156とを備える。
【0056】
次に、動作について説明する。
DNAサンプル中に存在する、塩基配列が特定の配列を含むDNAと、その特定の配列の一部が異なる塩基配列を含むDNAの一例として、SNPs(一塩基多型)が有るDNAとSNPsが無いDNAとを分離する場合について説明する。
【0057】
まず、図1に示すようにDNAプローブ2のプローブ部4が6塩基であるDNAコンジュゲート10を、DNA濃度50μM、TB(トリスボーレート)バッファ50mM、塩化マグネシウム250μMを混合して調製し、図5に示すような内径75μMの全長50センチメートル(有効長40センチメートル)のキャピラリー130中に充填する。
【0058】
次に、18塩基のSNPs有りのDNAサンプルと18塩基のSNPs無しのDNAサンプルとを各々50nMで混合したDNAサンプルを、前記キャピラリー130の端部に1センチメートル注入する。
【0059】
TB(トリスボーレート)バッファ50mM、塩化マグネシウム250μMに調整した緩衝液11に前記キャピラリー130の両端部を浸し、更に陽電極133,陰電極134を緩衝液11に浸す。
【0060】
可変電源部135より、印加電圧15kVを陽電極133と陰電極134間に印加し、測定温度25℃で、DNAサンプルを電気泳動させる。
DNAサンプルには、FITCの蛍光色素が付加されているため、レーザー151より488nmの励起光を出力して、該DNAサンプルに光を照射すると、520nmの蛍光を発する。
【0061】
スリット152で光量制御を行い、フィルター153で前記488nmの励起光をカットして、DNAサンプルから発生した520nmの蛍光をフォトマルチプライヤー154で検出し、プリアンプ155で増幅して、A/Dコンバータ156で信号をデジタル変換して制御部140に取り込む。
【0062】
以下、DNAコンジュゲートの構成の違いから生じる、DNAサンプルとプローブ部4との結合力への影響について説明する。
例えば、前記18塩基のSNPs無しのDNAサンプル(WT)として、FITC−5’−GGAGCTGGTGGCGTAGGC−3’を、前記18塩基のSNPs有りのDNAサンプル(M)として、FITC−5’−GGAGCTAGTGGCGTAGGC−3’を用意する。
【0063】
そして、前記DNAコンジュゲート10として、polyAAm−5’−ACCAGC−3’(DNAコンジュゲート1)、polyAAm−5’−T−ACCAGC−3’(DNAコンジュゲート2)、polyAAm−5’−TTT−ACCAGC−3’(DNAコンジュゲート3)、polyAAm−5’−TTTTT−ACCAGC−3’(DNAコンジュゲート4)、polyAAm−5’−TTTTTTTTTT−ACCAGC−3’(DNAコンジュゲート5)の5つを用意する。
【0064】
DNAコンジュゲートの5つサンプルのうち、DNAコンジュゲート1はスペーサ部3が設けられていない従来のDNAコンジュゲートであり、DNAコンジュゲート2〜5はスペーサ部3の塩基配列が1塩基、3塩基、5塩基、10塩基とそれぞれ異なるDNAコンジュゲートである。
【0065】
図3は、前述した5つのDNAコンジュゲートそれぞれに、前記DNAサンプルを挿入して、前記SNPs無しのDNA(WT)とSNPs有りのDNA(M)とを分離した時の、それぞれの移動速度差を示す図である。
【0066】
図3から明らかなように、スペーサ部3として1塩基を挿入すると、SNPs無しのDNA(WT)とSNPs有りのDNA(M)との移動速度差の間隔が短くなり、さらに、DNAコンジュゲートのスペーサ部3の塩基配列が長くなればなるほど、前記移動速度差の間隔がより短くなっていくのが分かる。これは、スペーサ部3がマイナスにチャージしているため、DNAコンジュゲート10のプローブ部4と該プローブ部4と相補的な塩基配列を含むDNAの全体としての結合力が弱くなったためと考えられる。
【0067】
つまり、スペーサ部3の塩基配列が長くなると、プローブ部4と前記SNPs無しのDNA(WT)との結合力が弱くなり、この結果、SNPs無しのDNA(WT)の波形とSNPs有りのDNA(M)の波形の間隔、すなわちSNPs無しのDNA(WT)とSNPs有りのDNA(M)との移動速度差が縮まってきて、最終的にはSNPs無しのDNA(WT)の波形とSNPs有りのDNA(M)の波形を分離できなくなる。
【0068】
逆に、スペーサ部3の塩基配列が短くなると、プローブ部4と該プローブ部4と相補的な塩基配列を含むDNAの間の結合力が強くなり、この結果、DNAサンプルに含まれる目的DNAの塩基配列がプローブ部4と結合したまま離れないため、前記DNAサンプルに含まれる前記プローブ部4と結合しづらいSNPs有りのDNA(M)の波形だけが現れることになる。
【0069】
そして、スペーサ部3でなく、プローブ部4の塩基配列を長くすると、プローブ部4とDNAサンプルとの間の結合力が更に強くなり、このときプローブ部4の塩基配列を長くしすぎると、DNAサンプルは全てDNAコンジュゲートと結合してしまい、SNPs無しのDNA(WT)とSNPs有りのDNA(M)の両方の波形がまったく現れなくなってしまう。
【0070】
以上のように、本実施の形態1におけるDNAコンジュゲートは、電気非泳動物質1と、DNAサンプル中の被検出対象である目的DNAに含まれる特定の塩基配列と相補的な塩基配列を有するプローブ部4との間に、該DNAの塩基配列と相補的でない塩基配列からなるスペーサ部3を備えるようにしたので、前記スペーサ部の塩基配列の長さを制御することで、DNAサンプルとプローブ部4との結合力を細かくコントロールして、DNAサンプルに含まれる、被検出対象の目的DNAと検出対象でないDNAとを適切に分離することが可能となる。
【0071】
また、本実施の形態1によれば、前記目的DNAの塩基配列に応じて、前記スペーサ部3の塩基配列の長さ、あるいは前記プローブ部4の塩基配列の長さの異なるDNAコンジュゲート10を用いるようにしたので、前記目的DNAの塩基配列がかわる度に、DNAコンジュゲートに含める結合制御剤の量やリニアポリマーの粘度、あるいはDNAサンプル及びDNAコンジュゲートの量などを複雑に組み合わせて最適な電気泳動条件を探索しなくても、DNAプローブ2とDNAサンプルとの結合力を上手く制御することが可能となり、DNAサンプルを適切に分離することができる。
【0072】
また、本実施の形態1によれば、多種類のDNAサンプルを検出する必要がある場合に、各DNAサンプル毎に、DNAコンジュゲートとDNAサンプルとの結合に影響を与えるその他の複雑な条件を変更することなく、前記スペーサ部3の塩基配列の長さ、あるいは前記プローブ部4の塩基配列の長さの異なるDNAコンジュゲート10を用いることで、被検出対象の目的DNAと検出対象でないDNAとを適切に分離することが可能となるため、多種類のDNAサンプルのDNA検出の条件設定にかかる時間を短縮できる効果も得られる。
【産業上の利用可能性】
【0073】
本発明にかかるDNAコンジュゲートは生体物質の状態を電気泳動で調査する際に、適正な分離状態を発生させる測定に必要なDNAコンジュゲートを作製するのに有用である。
【図面の簡単な説明】
【0074】
【図1】本発明の実施の形態1におけるDNAコンジュゲートの構成を示す図である。
【図2】本発明の実施の形態1におけるDNAコンジュゲートとDNAサンプルの関係を示す図である。
【図3】本発明の実施の形態1におけるキャピラリー電気泳動装置において、構成の異なる5つのDNAコンジュゲートを用いた際のDNAサンプルの分離状態を示す図である。
【図4】一般的なキャピラリー電気泳動装置の構成を示す図である。
【図5】キャピラリー電気泳動装置のキャピラリーを詳細に示す図である。
【図6】従来のDNAコンジュゲートにより、DNAサンプルが分離される状態を示した図である。
【図7】チミンTとアデニンA、シトシンCとグアニンGの水素結合の状態を示した図である。
【符号の説明】
【0075】
1,211 電気非泳動物質
2,212 DNAプローブ
3 スペーサ部
4 プローブ部
10,210 DNAコンジュゲート
11 緩衝液
20 DNAサンプル
130 キャピラリー
131 第1の容器
132 第2の容器
133 陽電極
134 陰電極
135 可変電源部
140 制御部
150 検出部
151 レーザー
152 スリット
153 フィルター
154 フォトマルチプライヤー
155 プリアンプ
156 A/Dコンバータ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
DNAサンプル中に存在する、特定の塩基配列を含むDNAと、該特定の塩基配列の一部が異なる塩基配列を含むDNAとを電気泳動させて分離するためのDNAコンジュゲートにおいて、
前記DNAコンジュゲートは、前記DNAサンプル中のDNAの電気泳動速度に対して無視できるほど遅い速度で電気泳動する電気非泳動物質と、
該電気非泳動物質と結合されたDNAプローブとからなり、
前記DNAプローブは、前記電気非泳動物質と結合された、前記DNAサンプル中のDNAの塩基配列の一部と相補的でない塩基配列を有するスペーサ部と、
該スペーサ部と結合された、前記特定の塩基配列と相補的な塩基配列を有するプローブ部とからなる、
ことを特徴とするDNAコンジュゲート。
【請求項2】
請求項1に記載のDNAコンジュゲートにおいて、
前記DNAプローブのスペーサ部は、1個以上20個以下の同じ種類の塩基配列を有する、
ことを特徴とするDNAコンジュゲート。
【請求項3】
請求項1に記載のDNAコンジュゲートにおいて、
前記電気非泳動物質は、リニアポリマーである、
ことを特徴とするDNAコンジュゲート。
【請求項4】
請求項1に記載のDNAコンジュゲートにおいて、
前記リニアポリマーは、アクリルアミドである、
ことを特徴とするDNAコンジュゲート。
【請求項5】
請求項1に記載のDNAコンジュゲートにおいて、
前記電気非泳動物質は、微粒子もしくは、磁気ビーズである、
ことを特徴とするDNAコンジュゲート。
【請求項6】
請求項1に記載のDNAコンジュゲートにおいて、
前記DNAプローブのプローブ部は、6個以上の塩基配列を有する、
ことを特徴とするDNAコンジュゲート。
【請求項7】
DNAサンプル中に存在する、特定の塩基配列を含むDNAと、該特定の塩基配列の一部が異なる塩基配列を含むDNAとを電気泳動させて分離するDNA検出方法において、
前記DNAサンプル中のDNAの電気泳動速度に対して無視できるほど遅い速度で電気泳動する電気非泳動物質と、該電気非泳動物質と結合されたDNAプローブとからなり、該DNAプローブが、前記電気非泳動物質と結合された、前記DNAサンプル中のDNAの塩基配列の一部と相補的でない塩基配列を有するスペーサ部と、該スペーサ部と結合された、前記特定の塩基配列と相補的な塩基配列を有するプローブ部とからなるDNAコンジュゲートをキャピラリーに充填し、
前記DNAコンジュゲートが充填されたキャピラリー中に、前記DNAサンプルを注入し、
前記キャピラリーの両端に電圧を印加して電気泳動させる、
ことを特徴とするDNA検出方法。
【請求項8】
請求項7に記載のDNA検出方法において、
前記特定の塩基配列を有するDNAの塩基配列に応じて、前記スペーサ部の塩基配列の長さの異なるDNAコンジュゲートを用いる、
ことを特徴とするDNA検出方法。
【請求項9】
請求項7に記載のDNA検出方法において、
前記特定の塩基配列を有するDNAの塩基配列に応じて、前記プローブ部の塩基配列の長さの異なるDNAコンジュゲートを用いる、
ことを特徴とするDNA検出方法。
【請求項10】
請求項8に記載のDNA検出方法において、
前記特定の塩基配列を有するDNAと前記DNAコンジュゲートのプローブ部との結合が強いと思われる場合、前記スペーサ部の塩基配列が長いDNAコンジュゲートを用いる、
ことを特徴とするDNA検出方法。
【請求項11】
請求項9に記載のDNA検出方法において、
前記特定の塩基配列を有するDNAと前記DNAコンジュゲートのプローブ部との結合が強すぎると思われる場合、前記プローブ部の塩基配列が短いDNAコンジュゲートを用いる、
ことを特徴とするDNA検出方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2006−158275(P2006−158275A)
【公開日】平成18年6月22日(2006.6.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−353148(P2004−353148)
【出願日】平成16年12月6日(2004.12.6)
【出願人】(503359821)独立行政法人理化学研究所 (1,056)
【出願人】(000005821)松下電器産業株式会社 (73,050)
【Fターム(参考)】