説明

SIPサーバ

【課題】 通信事業者のシステム仕様に合わせた顧客情報データベース、IP呼制御装置等を用意することなく、独自通信網内の端末をキャリア通信網に接続可能なシステムを実現し、システム構成の簡略化及びコストダウンすること。
【解決手段】 インターネット網上に構築したSIP内線網10でSIP端末間の接続を制御する内線網SIPサーバ30を備える。内線網SIPサーバ30に、各キャリアから取得した1つ又は複数のキャリア用特定番号又は代表番号を収容するSIP相互接続部33を設ける。SIP内線網10の外となるキャリアVoIP網41からの着信し又はSIP内線網10内からキャリアVoIP網41への発信にはSIP相互接続部33に収容したキャリア用特定番号又は代表番号を使用し、SIP相互接続部33において外線発信及び外線着信する。SIP内線網10内では内線番号を使用して接続制御する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、インターネット上に独自に構築したSIP内線網においてSIP端末間の通信を制御する内線網SIPサーバに関する。
【背景技術】
【0002】
近年、通信事業者が独自に構築したVoIP網(キャリア通信網)を使ってIP電話サービスの提供を開始している。通信事業者と契約したユーザは同一キャリアVoIP網内ではIP電話機同士で音声通話が可能であり、通信事業者から割り当てられたIP電話専用電話番号(050電話番号)にてPSTN網から着信を受けることもできる(例えば、特許文献1参照)。現在は各通信事業者がそれぞれ独自にキャリアVoIP網を運営している。
【0003】
一方、テレビジョン装置、ビデオカメラ等の家電製品をIPネットワークに接続可能に構成したいわゆるネット家電機器が製品化されつつある。IP電話も含む概念のネット家電機器をIPネットワークに接続してIPネットワーク経由でネット家電機器に特化したサービス提供を受けられるようにすることも望まれる。そのために、ISP(Internet Service Provider)等がインターネット上に独自の通信網を構築し、その独自通信網において契約ユーザのネット家電機器に対して独自サービスを提供することが考えられる。
【特許文献1】特開2000−022814号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、独自通信網内のネット家電機器をキャリアVoIP網に接続しようとすれば、IP電話以外のネット家電機器にもIP電話と同等の機能が必要となりネット家電機器の実装が重くなる問題がある。
【0005】
また、独自通信網側にゲートウェイを設けてネット家電機器の実装を軽くしようとすれば、キャリアVoIP網と同等のインフラ(顧客情報データベース、IP呼制御装置等)が独自通信網側にも必要となる。しかも、システム仕様は通信事業者毎に異なるので、複数の通信事業者に対応しようとすれば、通信事業者の数だけ顧客情報データベース、IP呼制御装置等の設備を用意する必要があり、システムの複雑化及びコストアップを招くといった問題がある。
【0006】
本発明は、以上のような実情を鑑みてなされたもので、通信事業者のシステム仕様に合わせた顧客情報データベース、IP呼制御装置等の設備を用意することなく、独自通信網内の端末をキャリアVoIP網に接続可能で、システム構成の簡略化及びコストダウンを実現可能なSIPサーバを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、インターネット上に構築した独自SIP網でSIP端末間の接続を制御するSIPサーバにおいて、各キャリアから1つ又は複数のキャリア用特定番号又は代表番号を取得して、キャリア通信網から着信し又はキャリア通信網への発信にはキャリア用特定番号又は代表番号を使用し、独自SIP網内では独自網内特定番号を使用して接続制御するようにした。
【0008】
これにより、本SIPサーバはそれぞれのキャリア通信網に対するユーザエージェントとして扱われるので、通信事業者のシステム仕様に合わせた顧客情報データベース、IP呼制御装置等を用意することなく、各キャリア通信網に接続することができる。一方、独自SIP網内では独自網内特定番号を使用して接続制御し、キャリア通信網との接続は本SIPサーバが代行するので、SIP端末となるネット家電機器にIP電話と同等の機能を持たせる必要がなくなり、実装を軽減できる。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、通信事業者のシステム仕様に合わせた顧客情報データベース、IP呼制御装置等を用意することなく、独自通信網内の端末をキャリア通信網に接続可能で、システム構成の簡略化及びコストダウンを実現可能なSIPサーバを提供できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して具体的に説明する。
【0011】
図1は、内線網SIPサーバを含んだネットワーク全体の構成図である。インターネット網上に複数のインターネットサービスプロバイダISP−A,ISP−B,ISP−Cによって管理されるISP網11,12,13が構築されている。ISP網11,12,13に対しルータ14、15、16、17等を経由してIP電話機18、19、IPテレビ20、IPビデオカメラ21が接続する。これらの端末は各々対応するISP−A,ISP−B,ISP−Cと契約した端末であり、対応するISP−A,ISP−B,ISP−CからIPアドレスを付与されている。複数のISP網11,12,13にまたがるようにして独自のSIP通信網(以下、「SIP内線網」という)を構築している。SIP内線網10では独自の電話番号体系に基づいて各SIP端末に内線番号を付与している。SIP内線網10を運営する事業者と契約して内線番号を付与されたSIP端末がSIP内線網10内の端末となる。SIP内線網10内の端末は内線番号及びIPアドレスを後述する内線網SIPサーバに登録する。
【0012】
SIP内線網10は内線網内のSIP端末の接続にSIPを用いる。同図にはSIP端末としてIP電話機18、19、IPテレビ20、IPビデオカメラ21が例示されているが、これらのネット家電機器に限定されない。SIP内線網10に属するSIP端末の接続制御はインターネット網上にある内線網SIPサーバ30が行う。
【0013】
一方、インターネット網上には複数のキャリア(キャリアA,B,C)がキャリア通信網の一つであるVoIP網41,42,43を構築している。VoIP網41,42,43はキャリアによって帯域が管理され保証された網である。図1にはVoIP網41に対してルータ44、45を経由してIP電話機46、その他のIP端末47を接続した状態を例示している。
【0014】
VoIP網41,42,43の各加入端末(IP電話機46等)は、接続先の各キャリアから050番体系によるIP電話用の特定番号(以下、050電話番号という)が付与されている。加入端末は050電話番号を使用して契約しているVoIP網41,42,43に接続する。VoIP網41,42,43には、キャリアSIPサーバ51、52、53が備えられている。
【0015】
キャリアSIPサーバ51、52、53は、自己のキャリアのVoIP網41,42,43において同一キャリアの加入端末の接続を制御すると共に、異なるキャリアのVoIP網(41,42,43)に接続して異キャリアの加入端末の接続を制御する。各キャリアA,B,CはPSTN網54、55、56を管理しており、PSTN網とVoIP網との間の接続も行っている。PSTN網54、55、56には各キャリアと契約した加入者の一般電話機57、58、59が接続している。
【0016】
図2は、図1に示すネットワーク構成において、インターネット網、ISP網、SIP内線網、VoIP網、PSTN網の関係を示した概念図である。インターネット網上に複数のISP網11,12,13が構築され、SIP内線網10はISP網11,12,13にまたがって構築されている。また、キャリアA,B,CのVoIP網41,42(43)もインターネット網上にあり、そのVoIP網41,42(43)に対してPSTN網54,55(56)が接続されている。
【0017】
図3は内線網SIPサーバ30のシステム構成図である。内線網SIPサーバ30は、SIP本体31、SIP接続制御部32、SIP相互接続部33、データベース34を主な構成要素としている。この内線網SIPサーバ30は、ISPにて構築されても良いし、キャリア網管理システム内に構築されても良い。
【0018】
SIP本体31は、SIP相互接続部33に収容した050電話番号に外線着信があるとデータベース34を参照してSIP内線網10内の該当SIP端末に接続する一方、SIP内線網10内のSIP端末からキャリアのVoIP網(キャリア通信網)に対する外線発信があるとデータベース34を参照して該当キャリアから付与された050電話番号にてVoIP網へ発信する接続制御手段としての機能を有する。
【0019】
SIP接続制御部32は、SIP内線網10内のSIP端末から内線網SIPサーバ30に対して送信された信号(IPパケット)をインターネット網から受信すると共に、内線網SIPサーバ30がSIP内線網10内のSIP端末に対して送出する信号(IPパケット)をインターネット網へ送出する部分である。SIP端末に対するシグナリング制御はSIP本体31が行うが、インターネット網経由のその他の接続制御はSIP接続制御部32が行っている。
【0020】
SIP相互接続部33は、SIP内線網10内のSIP端末の代わりにキャリアA,B,Cに登録されたユーザエージェントに対し付与された050電話番号を収容する。接続先のキャリアに登録したユーザエージェントに対し付与された050電話番号にて、対応するキャリアのVoIP網41、42、43に接続する。なお、SIP内線網10内の全てのSIP端末をユーザエージェントとして各キャリアA,B,Cに登録することもできるが、所定数のユーザエージェントを各キャリアA,B,Cに登録するようにしても良い。この場合、VoIP網41、42、43へ発信する際に発信元の050電話番号を動的に割り付けるように制御する。
【0021】
図4に示すように、複数のキャリアA,B,Cに対して複数のユーザエージェント(UA)をそれぞれ登録し、各キャリアA,B,Cからユーザエージェント(UA)に付与された050電話番号をSIP相互接続部33に収容している。したがって、VoIP網41、42、43からSIP相互接続部33に収容する各キャリアの050電話番号に着信してくると共にSIP相互接続部33の収容する050電話番号から対応するキャリアのVoIP網41、42、43に発呼する。なお、050電話番号には代表番号の概念も含まれる。またIP電話の識別番号(050)+事業者の識別番号+加入番号から構成される050電話番号を想定しているが、このような番号体系に限定されるものではない。
【0022】
図4に示すように、キャリアAのキャリアSIPサーバ51は、SIPに基づいた接続制御(呼制御)を行うIP呼制御装置61とキャリアAに登録した各ユーザエージェントに関する情報を登録したデータベース62とを備える。データベース62には登録ユーザエージェントに対し付与した050電話番号と登録ユーザエージェントのIPアドレスとが対応づけて記憶されている。他のキャリアB,CのキャリアSIPサーバ52、53も同様の構成を有している。ユーザエージェントのIPアドレスはSIP相互接続部33のIPアドレスとなる。
【0023】
データベース34は、IP相互接続部33の収容する050電話番号とSIP内線網10内のSIP端末の内線番号(独自網内特定番号)とを含む接続制御データを管理する。接続制御データにはSIP端末が契約ISPから付与されたIPアドレスを含む。図5に050電話番号と内線番号との対応関係を示す。キャリアAのデータベース62には加入者端末(UA)に付与した050電話番号とそのIPアドレスとが登録されていて、加入者端末(UA)の一部に内線網SIPサーバ30が仮想的に登録したユーザエージェントが含まれている(050-1234-5678)。仮想ユーザエージェントのIPアドレスはSIP相互接続部33のIPアドレスとなる。同様に、キャリアBのデータベース62にも内線網SIPサーバ30が仮想的に登録したユーザエージェントが含まれている(050-2345-6789)。内線網SIPサーバ30のデータベース34には、各キャリアA,Bにそれぞれ登録したユーザエージェントの050電話番号と内線番号とIPアドレスとが登録されている。図5に示す例では、SIP内線網10のSIP端末とキャリアに仮想的に登録したユーザエージェントとを1対1で対応させているので、050電話番号と内線番号とが1対1で対応する。しかし、必ず1対1対応である必要は無く、キャリアから付与された1つの050電話番号をSIP内線網10内の複数のSIP端末で使用することもできる。この場合、1つの050電話番号に対して複数の内線番号が対応することになる。050電話番号は1つのキャリアから取得した複数の050番号のうちの一つであったり、キャリアから付与されたいわゆる代表番号であったりする。SIP本体31は、データベース34を参照してキャリアの050電話番号とSIP内線網10の内線番号との付け替えを行う。
【0024】
次に、以上のように構成された内線網SIPサーバ30の動作について具体的に説明する。
【0025】
図6に示すモデルを参照して、SIP内線網10のIP電話機18にキャリアAのVoIP網41から外線着信があった場合及びSIP内線網10のIP電話機18からキャリアAのVoIP網41へ外線発信する場合について説明する。説明を簡略化するために、IP電話機18の内線番号(8712-3456)とSIP相互接続部33が持つ050電話番号(050-1234-5678)とが対応付けられているものとする。
【0026】
キャリアAの加入端末であるIP電話機46が、発信先のIP電話機18に発呼するためにキャリアAの050電話番号(050-1234-5678)をダイアルする。キャリアAの050電話番号(050-1234-5678)はIP電話機18の代わりに仮想的にキャリアAに登録したユーザエージェントに対してキャリアAから付与されたIP電話番号である。IP電話機46は、050電話番号(050-1234-5678)がダイアルされると、キャリアAのVoIP網41に対して発呼処理を行う。すなわち、050電話番号(050-1234-5678)を発信先としたINVITEリクエストをVoIP網41のキャリアSIPサーバ51に対して送信する。
【0027】
キャリアSIPサーバ51は、IP電話機46からINVITEリクエストを受信すると、データベース62を参照して発信先電話番号(050-1234-5678)のIPアドレスを取得する。そして、発信先電話番号(050-1234-5678)のIPアドレスに対してINVITEリクエストを送信する。
【0028】
ここで、データベース62に発信先電話番号(050-1234-5678)に対応して登録したIPアドレスは内線網SIPサーバ30のIPアドレスである。よって、当該INVITEリクエストはSIP相互接続部33へ送信される。キャリアAから見れば、発信先電話番号(050-1234-5678)を収容するSIP相互接続部33は最終的な着呼端末である。すなわち、INVITEリクエストがVoIP網41からSIP相互接続部33に到達したことにより発信先電話番号(050-1234-5678)に着呼したことになる。
【0029】
内線網SIPサーバ30は、SIP相互接続部33に外線着信があると、SIP本体31が発信先電話番号を、050電話番号(050-1234-5678)から内線番号(8712-3456)に付け替える。データベース34を参照すると、今回着信した050電話番号(050-1234-5678)に対応して本来の発信先であるIP電話機18の内線番号(8712-3456)が登録されている。そこで、本来の発信先であるIP電話機18の内線番号(8712-3456)をデータベース34から取得し、この取得した内線番号(8712-3456)を発信先電話番号に書き換える。
【0030】
このように、発信先電話番号を内線番号に書き換えたINVITEリクエストを内線網SIPサーバ30からIP電話機18へ送信する。具体的は、データベース34からIP電話機18のIPアドレスを取得し、取得したIPアドレスに対して書き換えの行われたINVITEリクエストのIPパケットを送信する。発信先であるIP電話機18は、インターネット網経由でINVITEリクエストを受信することになる。
【0031】
図7(a)上段に示すように、キャリアAのVoIP網41においては、INVITEリクエストの発信元にIP電話機46のキャリアAの050電話番号(050-1234-7890)が設定され、発信先にキャリアAの050電話番号(050-1234-5678)が設定される。そして、SIP内線網10においては、INVITEリクエストの発信先にキャリアAの050電話番号(050-1234-5678)からSIP内線網10の内線番号(8712-3456)に付け替えが行われる。
【0032】
図8は図7(a)上段に対応してVoIP網41及びSIP内線網10を通るINVITEリクエストの具体例を示している。VoIP網41とSIP内線網10とで、INVITEリクエストのto:フィールドがキャリアAの050電話番号からSIP内線網10の内線番号に書き換えられていることが判る。
【0033】
一方、発信先であるIP電話機18は、INVITEリクエストを受信して自分宛に外線着信があったことを認識する。外線着信を認識したIP電話機18は、INVITEリクエストに対してレスポンスを返す。このとき、図7(a)下段に示すように、IP電話機18から内線網SIPサーバ30のSIP接続制御部32まではSIP内線網10であるので、発信先(発呼側から見ている)にはIP電話機18の内線番号が使われる。
【0034】
SIP本体31は、SIP接続制御部32がSIP内線網10のIP電話機18からレスポンスを受け取ると、図7(a)下段に示すように、発信先を内線番号(8712-3456)からキャリアAの050電話番号(050-1234-5678)に書き換える。このように、発信先が書き換えられたレスポンスをVoIP網41のキャリアSIPサーバ51へ送信する。
【0035】
キャリアSIPサーバ51は、内線網SIPサーバ30からレスポンスを受け取る。このとき、レスポンスの発信先(発呼側から見ている)がキャリアAの050電話番号(050-1234-5678)に書き換えられているので、VoIP網41では050電話番号(050-1234-5678)を収容するSIP相互接続部33からのレスポンスであると認識する。すなわち、VoIP網41のキャリアSIPサーバ51はSIP相互接続部33を発信先として通常のシグナリングを行ったことになる。SIP内線網10内のSIP端末であるIP電話機18とのシグナリングを意識する必要は全くない。このことは、SIP内線網10内のSIP端末がIP電話機18以外のネット家電機器であっても同様である。
【0036】
以降同様にして、内線網SIPサーバ30がVoIP網41とSIP内線網10との境界で発信先電話番号の付け替えを行いながら、200OK、ACKリクエストなどのシグナリングメッセージをやり取りしてセッションを確立する。
【0037】
セッション確立後は、IP電話機46とIP電話機18とが互いのIPアドレスに対してRTPの音声接続を行い音声通信又はデータ通信を行う。
【0038】
次に、SIP内線網10のIP電話機18からキャリアAのVoIP網41へ外線発信する場合について説明する。
【0039】
例えば、SIP内線網10のIP電話機18からキャリアAのIP電話機46に電話を掛けるユーザは、IP電話機46のキャリアAでの050電話番号(050-1234-7890)をダイアルする。これを受けてIP電話機18は内線網SIPサーバ30に対して発呼処理を行う。図7(b)上段に示すように、IP電話機18の内線番号(8712-3456)を発信元とし、IP電話機46のキャリアAでの050電話番号(050-1234-7890)を発信先としたINVITEリクエストを送信する。INVITEリクエストは内線網SIPサーバ30のIPアドレスに対してIPパケットの形式で送信される。
【0040】
内線網SIPサーバ30は、SIP接続制御部32がSIP内線網10から受信したIPパケットを分析してINVITEリクエストを受信したことを認識する。SIP本体31は、INVITEリクエストを受信すると、データベース34を参照し、発信先のキャリアAのVoIP網41で使用可能な発信元特定番号として内線番号(8712-3456)に対応したキャリアAの050電話番号(050-1234-5678)を取得する。本例では、図5に示すように内線番号(8712-3456)に対応したキャリアAの050電話番号(050-1234-5678)への付け替えを行う。SIP本体31は、発信元特定番号をキャリアAの050電話番号(050-1234-5678)へ付け替えたINVITEリクエストを生成し、生成したINVITEリクエストをSIP相互接続部33からキャリアAのキャリアSIPサーバ51へ送信する。
【0041】
ここで、内線番号と接続先のキャリアの050電話番号とが1対1で対応していない場合もある。このような場合、接続先キャリアから付与された複数の050電話番号の中から現在使用可能なものを選択するようにしても良い。050電話番号(050-1234-7890)がキャリアの識別番号を含んでいることから、キャリアの識別番号を利用して接続先キャリアを判断するようにしても良い。
【0042】
キャリアAのキャリアSIPサーバ51は、発信元特定番号がキャリアAの050電話番号に付け替えられたINVITEリクエストを受信する。キャリアSIPサーバ51は、そのINVITEリクエストから発信先の050電話番号(050-1234-7890)を認識し、データベース62から発信先特定番号(050-1234-7890)に対応したIPアドレスを取得する。キャリアSIPサーバ51は、発信先のIP電話機46のIPアドレスに対してINVITEリクエストを送信する。この結果、IP電話機46に着信する。
【0043】
キャリアSIPサーバ51は、外線着信したIP電話機46からレスポンスを受信すると、レスポンスに含まれた発信元特定番号(050-1234-5678)に対して当該レスポンスを返す。発信元特定番号(050-1234-5678)はSIP相互接続部33の収容する050電話番号であるので、SIP相互接続部33に対してレスポンスを送信する。
【0044】
SIP本体31は、図7(b)下段に示すように受信レスポンスの発信元特定番号(050-1234-5678)をキャリアAの050電話番号からSIP内線網10の内線番号(8712-3456)に書き換えた後、当該レスポンスを発信元のIP電話機18へ転送する。
【0045】
以降同様にして、発信元のIP電話機18と発信先のIP電話機46との間で、SIP本体31にて発信元特定番号の付け替えを行いながら、200OK、ACKリクエストなどのシグナリングメッセージをやり取りしてセッションを確立する。セッション確立後は、IP電話機18とIP電話機46との間で音声通信又はデータ通信を行う。
【0046】
このように、SIP内線網10内のSIP端末がキャリアVoIP網経由でSIP内線網10外の他端末と接続する場合、SIP相互接続部33がエミュレーションする形でキャリアVoIP網に接続するので、SIP内線網10内のSIP端末は必要最小限の実装でIP電話と同等の通信が可能になり実装を軽減できる。また、キャリア通信網側の端末はSIP内線網10内のSIP端末がネット家電機器であることを意識せずに接続することができる。さらに、内線網SIPサーバ30は複数のキャリアA,B,Cに登録した仮想的なユーザエージェントの050電話番号を持つだけで、キャリアSIPサーバ51,52,53の如くキャリア間通信を可能にするために装備する顧客情報データベース、IP呼制御装置等の設備を持つことなく、各キャリア通信網に接続することができる。
【0047】
次に、SIP内線網10内のSIP端末に着信する様々な形態について説明する。SIP内線網10内のSIP端末として図1におけるIP電話機18を例に説明するが、IP電話機以外のネット家電機器であっても同様である。
【0048】
IP電話機18の内線番号に050電話番号が1対1で対応付けられている場合(050番号有り)と、1対1で対応付けられていない場合(050番号無し)とがあり、さらにIP電話機18の内線番号に対して代表番号が対応付けられている場合(代表番号有り)と代表番号が対応付けられていない場合(代表番号無し)とがある。また、発信元がSIP内線網10内のSIP端末(内線電話)、キャリアVoIP網から着信するIP電話機(他IP電話)、キャリアPSTN網からキャリアVoIP網経由で着信する一般電話機(一般電話)である場合が想定される。
【0049】
図9はSIP内線網10内のIP電話機18に着信する場合の電話番号と発信元との組合せに応じた接続例を示す図である。
(1)着信側電話番号パターンAの場合
・発信元:SIP内線網10内のIP電話機19
IP電話機19は、IP電話機18の内線番号がダイアルされると、内線網SIPサーバ30経由でIP電話機18に接続し、自分の内線番号をIP電話機18に通知する(図10の経路(イ))。経路(イ)は、SIP内線網10内に閉じているので料金は掛からない。
・発信元:同一キャリアAのIP電話機46
IP電話機46は、IP電話機18のIP電話番号がダイアルされると、同一キャリアAのVoIP網41、内線網SIPサーバ30経由でIP電話機18に接続し(図10の経路(ロ))、自分の050電話番号を内線網SIPサーバ30経由でIP電話機18に通知する。ここで、同一キャリアとは、SIP相互接続部33が仮想的なユーザエージェントを登録したキャリアのことである。そのキャリアからユーザエージェントに対して付与された050電話番号をSIP相互接続部33に収容している。
・発信元:他のキャリアXのIP電話機22
IP電話機22は、IP電話機18のIP電話番号がダイアルされると、キャリアXのVoIP網23、同一キャリアBのVoIP網42、内線網SIPサーバ30経由でIP電話機18に接続する(図10の経路(ハ))。SIP相互接続部33はキャリアBに仮想的にユーザエージェントを登録していて、キャリアBの050電話番号を付与されている。SIP相互接続部33から見て、キャリアBのVoIP網42は同一キャリアとなる。ところが、SIP相互接続部33はキャリアXには仮想的にユーザエージェントを登録していない。そのため、経路(ハ)において、IP電話機22に対してキャリアBのVoIP網42で料金が発生する。
・発信元:PSTN網54の一般電話機57
一般電話機57は、IP電話機18の050電話番号がダイアルされると、PSTN網54経由で同一キャリアAのVoIP網41に接続し、そこから内線網SIPサーバ30経由でIP電話機18に接続する(図10の経路(ニ))。この場合、PSTN網54において料金が発生する。
(2)着信側電話番号パターンBの場合
・発信元:SIP内線網10内のIP電話機19
IP電話機19は、IP電話機18の内線番号がダイアルされると、内線網SIPサーバ30経由でIP電話機18に接続し、自分の内線番号をIP電話機18に通知する(図10の経路(イ))。
・発信元:同一キャリアAのIP電話機46
IP電話機46は、IP電話機18の050電話番号又は代表番号がダイアルされると、同一キャリアAのVoIP網41、内線網SIPサーバ30経由でIP電話機18に接続する(図10の経路(ロ))。発信元特定番号として050電話番号を発信先に通知する。
・発信元:他のキャリアXのIP電話機22
IP電話機22は、IP電話機18のIP電話番号又は代表番号がダイアルされると、キャリアXのVoIP網23、同一キャリアBのVoIP網42、内線網SIPサーバ30経由でIP電話機18に接続する(図10の経路(ハ))。このとき、キャリアBのVoIP網42において料金が発生する。
・発信元:PSTN網54の一般電話機57
一般電話機57は、IP電話機18のIP電話番号又は代表番号がダイアルされると、PSTN網54に発呼処理し、PSTN網54から同一キャリアAのVoIP網41に接続し、そこから内線網SIPサーバ30経由でIP電話機18に接続する(図10の経路(ニ))。この場合、PSTN網54において料金が発生する。
(3)着信側の電話番号パターンCの場合
・発信元:SIP内線網10内のIP電話機19
IP電話機19は、IP電話機18の内線番号がダイアルされると、内線網SIPサーバ30経由でIP電話機18に接続し、自分の内線番号をIP電話機18に通知する(図10の経路(イ))。
・発信元:同一キャリアAのIP電話機46
IP電話機46は、IP電話機18の代表番号がダイアルされると、キャリアAのVoIP網41に発呼処理し、それを受けたVoIP網41が内線網SIPサーバ30に発呼処理する。内線網SIPサーバ30は代表番号に着信すると、音声ガイダンスで内線番号の入力を要請する。IP電話機46から音声ガイダンスに従い内線番号が入力されると、内線網SIPサーバ30が当該内線番号に対応したIP電話機18に接続する(図10の経路(ロ))。
・発信元:他のキャリアXのIP電話機22
IP電話機22は、IP電話機18の代表番号がダイアルされると、キャリアXのVoIP網23に対して発呼処理し、さらにVoIP網23からキャリアBのVoIP網42に発呼処理する。VoIP網42は、それを受けて内線網SIPサーバ30に代表番号にて発呼処理する。内線網SIPサーバ30は代表番号に着信すると、音声ガイダンスで内線番号の入力を要請する。IP電話機22から音声ガイダンスに従い内線番号が入力されると、内線網SIPサーバ30が当該内線番号に対応したIP電話機18に接続する(図10の経路(ハ))。このとき、キャリアBのVoIP網42において料金が発生する。
・発信元:PSTN網54の一般電話機57
一般電話機57は、IP電話機18の代表番号がダイアルされると、PSTN網54に発呼処理し、それを受けたPSTN網54がキャリアAのVoIP網41に接続する。キャリアAのVoIP網41は当該代表番号を収容する内線網SIPサーバ30に発呼処理する。内線網SIPサーバ30は代表番号に着信すると、音声ガイダンスで内線番号の入力を要請する。一般電話機57から音声ガイダンスに従い内線番号が入力されると、内線網SIPサーバ30が当該内線番号に対応したIP電話機18に接続する(図10の経路(ニ))。この場合、PSTN網54において料金が発生する。
【0050】
次に、SIP内線網10内のSIP端末が発信する様々な形態について説明する。SIP内線網10内のSIP端末として図1におけるIP電話機18を例に説明する。
【0051】
図11はSIP内線網10内のIP電話機18が発信する場合の電話番号と発信先との組合せに応じた接続例を示す図である。
(1)発信側電話番号パターンAの場合
・発信先:SIP内線網10内のIP電話機19
IP電話機18は、IP電話機19の内線番号がダイアルされると、内線網SIPサーバ30に対し発呼処理する。内線網SIPサーバ30はSIP接続制御部32からIP電話機19に接続し、IP電話機18の内線番号をIP電話機19に通知する(図10の経路(イ))。この場合、SIP内線網10内での通信であるので料金は発生しない。
・発信先:同一キャリアAのIP電話機46
IP電話機18は、IP電話機46の050電話番号がダイアルされると、内線網SIPサーバ30に対して発呼処理する。内線網SIPサーバ30は同一キャリアAのVoIP網41に対してキャリアAの050電話番号で発呼処理する。VoIP網41のキャリアSIPサーバ51は、発呼要求のあった050電話番号を持つIP電話機46に対して発呼処理する。その結果、内線網SIPサーバ30、VoIP網41経由でIP電話機46に接続する(図10の経路(ロ))。発信元特定番号にはIP電話機18の050電話番号を入れて発信先に通知する。VoIP網41は内線網SIPサーバ30から見て同一キャリアであるので料金は発生しない。
・発信先:他のキャリアXのIP電話機22
IP電話機18は、IP電話機22の050電話番号がダイアルされると、内線網SIPサーバ30に対して発呼処理する。内線網SIPサーバ30は同一キャリアBのVoIP網42に対して同一キャリアBの050電話番号を発信元電話番号として発呼処理する。発信先電話番号はキャリアXの050電話番号である。キャリアBのキャリアSIPサーバ52は、発信先電話番号がキャリアXの050電話番号であるので、キャリアXのVoIP網23に対して発呼処理する。キャリアXのVoIP網23は、この発呼処理を受けてVoIP網23経由でIP電話機22に接続する(図10の経路(ハ))。このとき、キャリアXのVoIP網23において料金が発生する。
・発信先:PSTN網54の一般電話機57
IP電話機18は、一般電話機57の電話番号がダイアルされると、内線網SIPサーバ30に対して発呼処理する。内線網SIPサーバ30は発信先電話番号がキャリアAのPSTN網電話番号であることを認識し、キャリアAのVoIP網41に対し発呼処理する。このとき、発信元特定番号はキャリアAの050電話番号に付け替えている。キャリアAのVoIP網41は発信先電話番号に基づいてPSTN網54に接続し、PSTN網54から一般電話機57に発呼する(図10の経路(ニ))。この場合、PSTN網54において料金が発生する。
(2)発信側の電話番号パターンBの場合
・発信先:SIP内線網10内のIP電話機19
IP電話機18は、IP電話機19の内線番号がダイアルされると、内線網SIPサーバ30に対し発呼処理し、自分の内線番号を通知する。内線網SIPサーバ30はSIP接続制御32から発信先特定番号のIP電話機19に接続し、内線番号を通知する(図10の経路(イ))。この場合、SIP内線網10内の通信であるので料金は発生しない。
・発信先:同一キャリアAのIP電話機46
IP電話機18は、IP電話機46の050電話番号がダイアルされると、内線網SIPサーバ30に対して発呼処理、発信元番号には050番号を入れて相手に通知する。内線網SIPサーバ30は、発信先特定番号からキャリアAのVoIP網41に対して発呼処理し、VoIP網41がIP電話機46に接続する(図10の経路(ロ))。この場合、キャリアAのVoIP網41は同一キャリアであるので料金は発生しない。
・発信先:他のキャリアXのIP電話機22
IP電話機18は、IP電話機22の050電話番号がダイアルされると、内線網SIPサーバ30に対して発呼処理し、発信元番号には050番号を入れて相手に通知する。内線網SIPサーバ30は発信先特定番号がキャリアXの050電話番号であるが、キャリアXのVoIP網23に直接接続するための050電話番号を収容していない。そこで、内線網SIPサーバ30は、同一キャリアBのVoIP網42に発呼処理する。キャリアBのVoIP網42は、発信先特定番号がキャリアXの050電話番号であるので、キャリア間通信にて、キャリアXのVoIP網23に発呼処理し、キャリアXのVoIP網23からIP電話機22に接続する(図10の経路(ハ))。このとき、キャリアXのVoIP網23において料金が発生する。
なお、図11では050電話番号を使用する場合を例示しているが、発信元番号に代表番号を使って発信することもできる。この場合、IP電話機18は、発信元番号に代表番号を入れ、転送元番号に自分の内線番号を入れることになる。
・発信先:PSTN網54の一般電話機57
IP電話機18は、一般電話機57の電話番号がダイアルされると、内線網SIPサーバ30に対して発呼処理し、発信元番号には050番号を入れて相手に通知する。内線網SIPサーバ30は発信先特定番号がキャリアAのPSTN網54の電話番号であるので、キャリアAのVoIP網41に対して発呼処理する。VoIP網41は、発信先特定番号がキャリアAのPSTN網54の電話番号であるので、VoIP網41からPSTN網54に接続し、PSTN網54から一般電話機57に発呼する(図10の経路(ニ))。この場合、PSTN網54において料金が発生する。なお、図11では050電話番号を使用する場合を例示しているが、発信元番号に代表番号を使って発信することもできる。この場合、IP電話機18は、発信元番号に代表番号を入れ、転送元番号に自分の内線番号を入れることになる。
(3)発信側電話番号パターンCの場合
・発信先:SIP内線網10内のIP電話機19
IP電話機18は、IP電話機19の内線番号がダイアルされると、内線網SIPサーバ30に対して発呼処理し、発信元特定番号として内線番号を通知する。内線網SIPサーバ30はSIP内線網10経由でIP電話機19に接続し、発信元特定番号として内線番号を通知する(図10の経路(イ))。
・発信先:同一キャリアAのIP電話機46
IP電話機18は、IP電話機46の050電話番号がダイアルされると、内線網SIPサーバ30に対して発呼処理し、発信元特定番号として代表番号を、転送元番号として自分の内線番号を通知する。内線網SIPサーバ30は、発信先特定番号からキャリアAのVoIP網41に対して発呼処理し、発信元特定番号として代表番号を、転送元番号として内線番号を通知する。キャリアAのキャリアSIPサーバ51は、VoIP網41経由でIP電話機19に接続し、発信元特定番号として代表番号を、転送元番号として内線番号を通知する(図10の経路(ロ))。
【0052】
ここで、SIP相互接続部33は、複数のキャリアA,B,Cからそれぞれ付与されたIP電話番号又は代表番号の少なくとも一方を収容している。したがって、キャリアAのVoIP網41からキャリアBのVoIP網42を経由してIP電話機19に接続する第1ルートと、内線網SIPサーバ30から直接キャリアBのVoIP網42を経由してIP電話機19に接続する第2ルートとが想定されうる。しかし、第1ルートではVoIP網41−VoIP網42間で料金が発生する。このような場合、発信先の属するキャリアVoIP網の050電話番号がSIP相互接続部33に収容されている場合、優先的にその050電話番号を使用して発信先の属するキャリアVoIP網に直接接続することが望ましい。
・発信先:他のキャリアXのIP電話機22
IP電話機18は、キャリアXのIP電話機22の050電話番号がダイアルされると、内線網SIPサーバ30に発呼処理し、発信元特定番号として代表番号を、転送元番号として自分の内線番号を通知する。内線網SIPサーバ30は、発信先特定番号がキャリアXの050電話番号であることから、キャリアBのVoIP網42に発呼処理し、発信元特定番号として代表番号を、転送元番号として自分の内線番号を通知する。キャリアBのVoIP網42は、キャリアXのVoIP網23に発呼処理し、発信元特定番号として代表番号を、転送元番号として自分の内線番号を通知する。キャリアXのVoIP網23がIP電話機22に接続して発信元特定番号として代表番号を、転送元番号として自分の内線番号を通知する(図10の経路(ハ))。この場合、キャリアXのVoIP網23において料金が発生する。
【0053】
SIP相互接続部33は、複数のキャリアA,B,Cからそれぞれ付与された050電話番号又は代表番号の少なくとも一方を収容しているが、キャリアXのVoIP網23に接続する050電話番号は未収容である。このような場合、仮想的なユーザエージェントを登録しているキャリアA,B,Cのいずれかを経由してキャリアXのVoIP網23に接続する。
・発信先:PSTN網54の一般電話機57
IP電話機18は、一般電話機57がダイアルされると、内線網SIPサーバ30に発呼処理し、発信元特定番号として代表番号を、転送元番号として自分の内線番号を通知する。内線網SIPサーバ30は、発信先特定番号がキャリアAのPSTN網の電話番号であることから、同一キャリアAのVoIP網41に発呼処理し、発信元特定番号として代表番号を、転送元番号として自分の内線番号を通知する。キャリアAのVoIP網41は、PSTN網54に接続し、PSTN網54から一般電話機57に発呼して発信元特定番号として代表番号を、転送元番号として自分の内線番号を通知する(図10の経路(ニ))。この場合、PSTN網54において料金が発生する。
【0054】
次に、SIP内線網10内のSIP端末又はキャリア通信網の端末に対してアプリケーション提供する場合について説明する。なお、図3にはSIP内線網10上のアプリケーションサーバとして、内線網SIPサーバ30に直結する形態を例示しているが、インターネット網経由で接続する形態であっても良い。いずれの形態であっても、アプリケーションサーバの接続は内線網SIPサーバ30経由で行われるものとなる。
【0055】
図12を参照してSIP内線網10内のSIP端末(例えばIP電話機18)でアプリケーションAのサービス提供を受ける場合を説明する。ここで、SIP内線網10を管理する事業者又はその事業者から許可された者がSIP内線網10内で幾つかのアプリケーションA、Bを提供している。実際には、内線番号を付与されたアプロケーションサーバがアプリケーションに応じたサービスを提供する。図12に示すように、内線網SIPサーバ30のデータベース34には各アプリケーションのサービス名A,Bと当該サービスに付与した内線番号と050電話番号とが対応付けられている。なお、データベース34はSIP内線網10内のSIP端末に付与されているIPアドレスも管理している。
【0056】
SIP内線網10内のIP電話機18がアプリケーションAにアクセスする場合、IP電話機18からアプリケーションAの内線番号(8712-3456)をダイアルする。内線網SIPサーバ30は、IP電話機18から発信元にIP電話機18の内線番号が設定され、発信先にアプリケーションAの内線番号(8712-3456)が設定されたINVITEリクエストを受信することになる。
【0057】
内線網SIPサーバ30のSIP本体31は、上記INVITEリクエストを受信すると、データベースを参照してアプリケーションAのIPアドレスを取得する。取得したIPアドレスを、INVITEリクエストを送信データに含むIPパケットのヘッダに設定してインターネット網上に送出する。
【0058】
アプリケーションA(アプリケーションサーバ)は、上記INVITEリクエストを受信すると、内線網SIPサーバ30を介したシグナリングによって発信元のIP電話機18との間にセッションを確立する。この結果、IP電話機18がアプリケーションAからインターネット網経由で直接サービス提供を受けることができるようになる。
【0059】
ここで、アプリケーションサービスの一例として以下に音声によるものを例示するが、本発明は音声サービスに関するものに限定されない。
【0060】
アプリケーションAがIP電話機の音声品質をチェックするサービスを提供する。アプリケーションAがIP電話機18から受信した音声パケットを分析して、音声品質をチェックする。その分析結果を音声でIP電話機18へ通知する。サービス要求してきた端末に対してアプリケーションサーバがサービス提供する片方向のサービス事例として、情報検索サービス、カラオケ採点サービス、楽曲等配信サービス、その他のサービスが可能である。情報検索サービスとしては、音声認識と組み合わせて情報検索するサービスが可能で、アプリケーションに接続(ログイン)した端末から入力される音声キーワードに基づいてアプリケーションが検索を実行して、その検索結果を音声又はデータで端末へ返信する。カラオケ採点サービスとしては、アプリケーションに接続(ログイン)した端末から入力されるユーザの歌声をアプリケーションが採点し、採点結果を音声又はデータで端末へ返信する。楽曲等配信サービスとしては、アプリケーションに接続(ログイン)した端末からBGM、BGV、楽曲(メロディのみを含む)等の配信希望曲を入力するとアプリケーションが該当データをデータベースから取り出して端末へ返信する。なお、楽曲等配信サービスとして、例えばBGMの提供サービスと楽曲(メロディのみを含む)の配信サービスとを連携し、ユーザがBGMをダウンロードして試聴した上でそのBGM自体の楽曲をダウンロードできるようにすることが望ましい。この他にも各種情報を音声で端末へ情報提供するサービスが挙げられる。
【0061】
また、SIP内線網10外からアプリケーションA,Bのサービス提供を受けることもできる。図13は、SIP内線網10外のIP電話機46(キャリアA)からアプリケーションAのサービス提供を受ける場合の概念図である。
【0062】
SIP内線網10外のIP電話機46がアプリケーションAにアクセスする場合、IP電話機46からアプリケーションAのIP電話番号(050-1234-5678)をダイアルする。キャリアAのキャリアSIPサーバ51を経由して当該IP電話番号(050-1234-5678)を収容する内線網SIPサーバ30に着信する。
【0063】
内線網SIPサーバ30のSIP本体31は、SIP相互接続部33に外線が着信すると、データベース34を参照して、発信先のアプリケーションAの内線番号を取得する。このときアプリケーションA(アプリケーションサーバ)のIPアドレスも取得し、発信先電話番号を内線番号に書き換えたINVITEリクエストをアプリケーションAへ送信する。INVITEリクエストの送信は、当該送信データに含むIPパケットの宛先アドレスにアプリケーションAのIPアドレスを設定してインターネット網上に送出することにより行われる。
【0064】
アプリケーションA(アプリケーションサーバ)は、上記INVITEリクエストを受信すると、内線網SIPサーバ30、キャリアAのVoIP網41を介したシグナリングによって発信元のIP電話機46との間にセッションを確立する。セッション確立後は、IP電話機46はアプリケーションAのIPアドレスに対して、RTPの音声接続を行い、アプリケーションAから直接インターネット網経由で音声サービスを受けることができるようになる。
【0065】
次に、キャリア通信網からSIP内線網10内のIP電話機と通話中にアプリケーションAを利用する場合について説明する。
【0066】
図14はVoIP網41のIP電話機46からSIP内線網10内のIP電話機18と通話中にアプリケーションAに接続するまでの手順を示す図である。既に、VoIP網41のIP電話機46とSIP内線網10内のIP電話機18との間で通話している状態である。このような状態において、IP電話機46のユーザがアプリケーションAのIP電話番号(050-1234-5678)をダイアルする。IP電話機46は通話中にダイアルがあると、キャリアSIPサーバ51に対してダイアルされたIP電話番号(050-1234-5678)への発呼処理を実行する。IP電話機46は、この発呼処理によってキャリアSIPサーバ51に対し発信先にアプリケーションAのIP電話番号(050-1234-5678)が設定されたINVITEリクエストを送信する。
【0067】
キャリアSIPサーバ51は、IP電話機46から受信したINVITEリクエストの発信先を見て、当該IP電話番号を収容する内線網SIPサーバ30にINVITEリクエストを送信する。
【0068】
内線網SIPサーバ30は、受信したINVITEリクエストの発信先を見て、通話中のIP電話機18とIP電話機46をアプリケーションAに接続する。すなわち、内線網SIPサーバ30からIP電話機18及びIP電話機46の双方に対してアプリケーションAに再接続するように指示を出す。SIP内線網10内のIP電話機18に対してはSIP接続制御部32から再接続指示が送信され、キャリアVoIP網41のIP電話機46に対してはSIP相互接続部33から再接続指示が送信される。このとき、SIP本体31は、データベース34からアプリケーションAのIPアドレスを取得して再接続指示に含めている。
【0069】
再接続指示を受けたIP電話機18及びIP電話機46は、アプリケーションAのIPアドレスに対して、RTPの音声接続を行い、音声サービスを受ける。例えば、アプリケーションAでリアルタイム翻訳サービスを提供するものとする。この場合、IP電話機18、IP電話機46及びアプリケーションAは相互にセッションを確立し、アプリケーションAがIP電話機18から受信する音声を翻訳した翻訳音声をIP電話機46へ送信し、逆にIP電話機46から受信する音声を翻訳した翻訳音声をIP電話機18へ送信するようにする。又は一方向に対してだけ翻訳サービスを提供するように制御することも可能である。この場合、アプリケーションAに対する接続要求を発生したIP電話機46から見て、相手側端末となるIP電話機18に対してだけ翻訳サービスを提供するか、自身側端末となるIP電話機46に対してだけ翻訳サービスを提供するようにしても良い。サービス提供する端末の指定は、接続要求を発生した端末側から行うようにする。例えば、端末からアプリケーションの電話番号を入力した後に、サービス提供する端末を指定するデータをダイアル入力する。また、内線網SIPサーバ30経由で接続した双方の端末に音声サービスを提供する例として天気予報提供サービスが挙げられる。いずれか一方の端末又は双方の端末から天気予報サービスのアプリケーションサーバに接続して(通話状態のまま天気予報サービスの電話番号をダイアルする)、天気予報の音声サービスの提供を受けるようにする。また、SIP内線網10のSIP端末に対するサービス提供の例としてメンテナンスサービスが挙げられる。SIP内線網10のSIP端末が内線網SIPサーバ30経由でメンテナンスサービスを提供するアプリケーションサーバに接続し、最新データのダウンロード、バージョンチェック等のサービスを受ける。内線網SIPサーバ30経由で接続した他の端末と通話中にメンテナンスサービスの電話番号をダイアルしてアプリケーションサーバからメンテナンスサービスを受けられるようにしても良い。
【0070】
次に、IPテレビ電話機を使った会話支援システムの構築例を説明する。先ず、電話を介して商品を注文する場合の会話支援システムについて説明する。
【0071】
図15は商品の注文支援を行う概念図である。同図に示すように、購入者及び販売店の双方にIPテレビ電話機100、110を設置する。IPテレビ電話機100は、IP電話機本体101、映像を表示するテレビモニタ102、映像を撮影するカメラ103から構成される。IPテレビ電話機110は、IP電話機本体111、注文支援のための商品説明画面等を表示/切り替え等する注文支援システムを搭載したパーソナルコンピュータ112、映像を撮影するカメラ113から構成される。なお、IPテレビ電話機100はSIP内線網10内にあり、IPテレビ電話機110はキャリアAのVoIP網41にあるIP端末47であるものとする。
【0072】
購入者がIPテレビ電話機100からIPテレビ電話機110の050電話番号をダイアルする。IPテレビ電話機100は内線網SIPサーバ30に発呼処理する。これを受けた内線網SIPサーバ30はキャリアAのVoIP網41に対してキャリアAから付与されている050電話番号からIPテレビ電話機110の050電話番号に対して発呼処理する。キャリアAのキャリアSIPサーバ51は、IPテレビ電話機110に対する発呼を受けてIPテレビ電話機110に接続を行う。
【0073】
販売店のオペレータはIP電話機110に着信があり、発信元のIP電話機100がIPテレビ電話機であると判明すると、映像コミュニケーション機能をアクティブにする。これにより、IPテレビ電話機100とIPテレビ電話機110との間でSIPの制御を使って映像コミュニケーションを開始することができる。映像信号は音声信号と同様に端末間で直接送受信される。
【0074】
映像コミュニケーションを開始すると、注文を受け付けるオペレータの映像がカメラ113から取り込まれてIPテレビ電話機110からIPテレビ電話機100へ送られる。IPテレビ電話機100は、テレビモニタ102に対して映像信号を出力して送られてきたオペレータの映像を表示させる。
【0075】
販売店のオペレータは、注文の会話に併せて注文支援のための画面をパーソナルコンピュータ112の操作で注文支援システムに伝える。注文支援システムは、オペレータの操作に応じて選択された商品説明画面をIPテレビ電話機本体111へ送る。注文支援システムから供給される画像とカメラ113から供給される画像とは自動又は操作によって切り替えられる。IPテレビ電話機本体111へ送られた商品説明画面は音声信号と同様にIPテレビ電話機100へ直接送信され、テレビモニタ102に表示される。例えば、購入者が会話の中で商品aを注文した場合、オペレータが商品aの画像を注文支援システムで選択して購入者のテレビモニタ102に表示させることができる。これにより、購入者は自分で注文した商品をテレビモニタ102で確認できるので、類似した商品名や型番などによる勘違い/注文ミスを未然に防止でき、的確で正確な注文を実現できる。
【0076】
また、販売店のオペレータに専門家を配置し、音声でコンサルティングを行いながら商品の映像や紹介ビデオを同時にIPテレビ電話機100へ送信してテレビモニタ102に表示させ、ユーザのニーズを確実に反映させた注文支援を行うことができる。
【0077】
また、上記IPテレビ電話機を使った会話支援システムと手話通訳サービスを提供するアプリケーションとを組み合わせることにより聴覚障害者の会話支援を実現することもできる。例えば、聴覚障害者側のIPテレビ電話機と相手のIPテレビ電話機とを接続し、一方のIPテレビ電話機から手話通訳サービスを提供するアプリケーションの050電話番号をダイアルする。これにより、双方のIP電話機はそのアプリケーションへ再接続する。ここまでは上述したアプリケーションの例と同じである。アプリケーションに接続後は、聴覚障害者側のカメラから手話画像を取り込んでアプリケーションへ送信し、アプリケーションから音声翻訳した音声信号を相手のIPテレビ電話機へ送出する。一方、相手のIPテレビ電話機に入力された通話者の音声をアプリケーションへ送信し、アプリケーションが手話画像に翻訳して聴覚障害者のIPテレビ電話機へ送信する。そして、聴覚障害者のIPテレビ電話機に接続したテレビモニタに手話画像を映し出す。このようにして、手話通訳サービスを同時利用可能になる。なお、上記の例では双方の端末に対して手話通訳サービスを提供しているが、一方の端末に対してだけ手話通訳サービスを提供するようにしても良い。例えば、一方の端末から手話通訳サービスを提供するアプリケーションの050電話番号をダイアルし、さらに手話通訳サービスを提供する端末を指定するデータをダイアル入力する。これにより、双方の端末をアプリケーションに接続し、指定された端末に対してだけ手話通訳サービスを提供する。
【産業上の利用可能性】
【0078】
本発明は、通信事業者のシステム仕様に合わせた顧客情報データベース、IP呼制御装置等を用意することなく、独自通信網内の端末をキャリア通信網に接続可能で、SIP内線網10のSIP端末の接続制御を行う内線網SIPサーバに適用可能である。
【図面の簡単な説明】
【0079】
【図1】内線網SIPサーバを含んだネットワーク全体の構成図
【図2】図1に示すネットワーク構成において、インターネット網、ISP網、SIP内線網、VoIP網、PSTN網の関係を示した概念図
【図3】内線網SIPサーバのシステム構成図
【図4】複数のキャリアとSIP相互接続部との関係を示す概念図
【図5】キャリアSIPサーバ及び内線網SIPサーバのデータベースに登録されるIP電話番号と内線番号の対応関係を示す概念図
【図6】SIP内線網に対する外線着信/外線発信を説明するための概念図
【図7】(a)SIP内線網に外線着信があった場合のキャリアVoIP網及びSIP内線網での発信元及び発信先の特定番号の状態を示す図、(b)SIP内線網から外線着信があった場合のキャリアVoIP網及びSIP内線網での発信元及び発信先の特定番号の状態を示す図
【図8】SIP内線網に外線着信があった場合のINVITEリクエストの具体例を示す図
【図9】SIP内線網内のIP電話機に着信する場合の電話番号と発信元との組合せに応じた接続手順を示す図
【図10】図9に示す組合せに対応した接続経路を示す図
【図11】SIP内線網内のIP電話機が発信する場合の電話番号と発信先との組合せに応じた接続手順を示す図
【図12】SIP内線網内のIP電話からアプリケーションサービスを受ける場合の概念図
【図13】SIP内線網外のIP電話機からアプリケーションサービスを受ける場合の概念図
【図14】VoIP網のIP電話機からSIP内線網内のIP電話機と通話中にアプリケーションに接続する手順を示す図
【図15】商品を注文する場合の概念図
【符号の説明】
【0080】
10 SIP内線網
11 ISP−AによるISP網
12 ISP−BによるISP網
13 ISP−CによるISP網
14、15、16、17 ルータ
18、19、22、46 IP電話機
30 内線網SIPサーバ
31 SIP本体
32 SIP接続制御部
33 SIP相互接続部
34 データベース
41 キャリアAのVoIP網
42 キャリアBのVoIP網
43 キャリアCのVoIP網
51 キャリアAのキャリアSIPサーバ
52 キャリアBのキャリアSIPサーバ
53 キャリアCのキャリアSIPサーバ
54 キャリアAのPSTN網
55 キャリアBのPSTN網
56 キャリアCのPSTN網
57 一般電話機

【特許請求の範囲】
【請求項1】
インターネット上に構築した独自SIP網においてSIP端末間の接続を制御するSIPサーバであって、
前記SIP端末の代わりにキャリアに登録したユーザエージェントに対しキャリアから付与されたキャリア用特定番号又は代表番号を収容し、当該キャリア用特定番号又は代表番号にてキャリア通信網から着信し又はキャリア通信網へ発信するSIP相互接続部と、
前記キャリア用特定番号と前記独自SIP網内における各SIP端末の独自網内特定番号とを含む接続制御データを管理するデータベースと、
SIP相互接続部に収容したキャリア用特定番号又は代表番号に外線着信があると前記データベースを参照して独自SIP網内の該当SIP端末に接続する一方、前記独自SIP網内のSIP端末からキャリア通信網に対する外線発信があると前記データベースを参照して該当キャリアから付与されたキャリア用特定番号又は代表番号にてキャリア通信網へ接続する接続制御手段と、を具備したSIPサーバ。
【請求項2】
前記接続制御手段は、前記SIP相互接続部に収容したキャリア用特定番号に外線着信があると、前記データベースを参照して当該キャリア用特定番号を独自網内特定番号に変換し、変換した独自網内特定番号に基づいて該当SIP端末へ接続する請求項1記載のSIPサーバ。
【請求項3】
前記接続制御手段は、前記SIP相互接続部に収容した代表番号に外線着信があると、発信元に対して独自網内特定番号の入力を要求し、要求に応じて入力された独自網内特定番号に基づいて該当SIP端末へ接続する請求項1記載のSIPサーバ。
【請求項4】
前記接続制御手段は、独自SIP網内のSIP端末からキャリア通信網に対する外線発信があると、前記データベースを参照して当該SIP端末の独自網内特定番号をキャリア用特定番号に変換し、変換したキャリア用特定番号を使用してキャリア通信網に接続する請求項1から請求項3のいずれかに記載のSIPサーバ。
【請求項5】
前記接続制御手段は、独自SIP網内のSIP端末からキャリア通信網に対する外線発信があると、前記データベースを参照して当該SIP端末の独自網内特定番号を代表番号に変換し、変換した代表番号を使用してキャリア通信網に接続する請求項1から請求項3のいずれかに記載のSIPサーバ。
【請求項6】
前記SIP相互接続部は、複数のキャリアからそれぞれ付与されたキャリア用特定番号又は代表番号の少なくとも一方を収容し、
前記接続制御手段は、発信先の属するキャリア通信網のキャリア用特定番号又は代表番号が前記SIP相互接続部に未収容の場合、前記SIP相互接続部に収容されている他のキャリア通信網のキャリア用特定番号又は代表番号を使用して当該他のキャリア通信網に接続し、この他のキャリア通信網経由で発信先の属するキャリア通信網に接続する請求項4又は請求項5記載のSIPサーバ。
【請求項7】
前記接続制御手段は、発信先の属するキャリア通信網のキャリア用特定番号又は代表番号が前記SIP相互接続部に収容されている場合、優先的に当該キャリア用特定番号又は代表番号を使用して発信先の属するキャリア通信網に接続する請求項6記載のSIPサーバ。
【請求項8】
前記データベースは、独自SIP網上のアプリケーションサーバに関するキャリア用特定番号又は代表番号と独自網内特定番号とを管理し、
前記接続制御手段は、前記アプリケーションサーバのキャリア用特定番号又は代表番号に対し外線着信があると、前記データベースを参照して発信元を当該アプリケーションサーバへ接続し、発信元に対してアプリケーションサーバからサービス提供する請求項1から請求項7のいずれかに記載のSIPサーバ。
【請求項9】
前記接続制御手段は、前記アプリケーションサーバの独自網内特定番号に対し独自SIP網内から着信があると、前記データベースを参照して発信元を当該アプリケーションサーバへ接続し、発信元に対してアプリケーションサーバからサービス提供する請求項8記載のSIPサーバ。
【請求項10】
前記接続制御手段は、独自SIP網内のSIP端末同士の通話中又はキャリア側端末とSIP端末との通話中に両方の通話端末から所望のアプリケーションサーバへの接続要求をそれぞれ受け付けて該当端末と該当アプリケーションサーバとの接続を行う請求項8記載のSIPサーバ。
【請求項11】
前記接続制御手段は、独自SIP網内のSIP端末同士の通話中又はキャリア側端末とSIP端末との通話中に片方の通話端末からアプリケーションサーバへの接続要求を受け付けて該当端末とアプリケーションサーバとの接続を行う請求項8記載のSIPサーバ。
【請求項12】
前記接続制御手段は、独自SIP網内のSIP端末同士の通話中又はキャリア側端末とSIP端末との通話中に一方の通話端末からアプリケーションサーバへの接続要求を受け付けると、他方の通話端末を前記アプリケーションサーバへ接続する請求項10又は請求項11記載のSIPサーバ。
【請求項13】
前記接続制御手段は、独自SIP網内のSIP端末同士の通話中又はキャリア側端末とSIP端末との通話中に一方の通話端末からアプリケーションサーバへの接続要求を受け付けると、当該要求元の通話端末を前記アプリケーションサーバへ接続する請求項10又は請求項11記載のSIPサーバ。
【請求項14】
前記接続制御手段は、独自SIP網内のSIP端末同士の通話中又はキャリア側端末とSIP端末との通話中に一方の通話端末からアプリケーションサーバへの接続要求を受け付けると、両方の通話端末を前記アプリケーションサーバへ接続する請求項10又は請求項11記載のSIPサーバ。
【請求項15】
アプリケーションサーバへの接続要求は、前記データベースで管理されているアプリケーションサーバのキャリア用特定番号、代表番号又は独自網内特定番号を用いて行われることを特徴とする請求項8から請求項14のいずれかに記載のSIPサーバ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate


【公開番号】特開2006−109110(P2006−109110A)
【公開日】平成18年4月20日(2006.4.20)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−293125(P2004−293125)
【出願日】平成16年10月5日(2004.10.5)
【出願人】(000005821)松下電器産業株式会社 (73,050)
【出願人】(303067478)株式会社 ネクストジェン (12)
【Fターム(参考)】