説明

三洋電機株式会社により出願された特許

981 - 990 / 18,308


【課題】基板側の電極表面と振動部材の下面とが十分に狭い間隙で対向した構造を有し、ねじり振動を利用するMEMSデバイスを容易に製造する。
【解決手段】MEMSデバイスの製造方法は、基材と、浮き構造体と、浮き構造体の一部の領域に対して離隔対向するかさ上げ対向部とを備える、MEMSデバイスを製造する方法であって、SOI基板を用意する工程S1と、第1シリコン層をパターニングすることによって、かさ上げ対向部、支持梁部などを形成する工程S2と、第1領域を厚み方向の途中までエッチング除去する工程S3と、中間絶縁層の少なくとも一部をエッチングしてかさ上げ対向部と第2シリコン層との間の接続を断つ工程S4と、基材を貼り付ける工程S5と、第2シリコン層をパターニングすることによって浮き構造体を形成するとともに、かさ上げ対向部を外枠部から分離させる工程とを含む。 (もっと読む)


【課題】振動モードを利用したMEMS共振器において、共振のQ値を高くする。
【解決手段】MEMS共振器101は、平坦な主表面1uを有する基材1と、主表面1uに固定されたアンカ部2と、アンカ部2を介することによって、主表面1uから離隔するようにして基材1に固定され、アンカ部2から側方に延在する浮き構造体4とを備える。浮き構造体4は、第1方向91に延在する第1幹部41と、第1幹部41の途中から第1方向91とは垂直な第2方向92に延在する1以上の枝部43とを含む。浮き構造体4とアンカ部2とは、浮き構造体4およびアンカ部2のいずれに比べても断面積が小さくなっている接続部3を介して接続されている。 (もっと読む)


【課題】 同乗者の有無を検出する検出手段を追加することなく、ハンズフリー通話を禁止すべきか否かを判別することのできるハンズフリー通話装置を提供する。
【解決手段】 ハンズフリー接続可能な登録端末と送受信を行う送受信部と、前記送受信部を介して前記登録端末と外部端末との通話を制御する通話制御部と、を備えたハンズフリー通話装置において、前記送受信部を介して前記ハンズフリー通話装置の周辺に存在する端末から発信される信号を検出する端末検出部を備え、前記通話制御部は、前記端末検出部により複数台の端末が検出されたとき、ハンズフリー通話を禁止する。 (もっと読む)


【課題】親機、または、子機の外線通話中に、通話相手側から送出されてきたDTMF信号に対応したダイヤルキーを一定時間点灯することができる電話装置を提供する。
【解決手段】 本実施例にかかる電話装置10においては、親機20あるいは子機30で通話中に、通話相手側から送出されてきたDTMF信号を制御部21が検出した場合に、制御部が検出したDTMF信号に対応する数字データを算出し、当該算出した数字データに対応したダイヤルキーを一定時間点灯する。また、制御部21は、通話中に回線から受信したDTMF信号をメモリ部26に格納されている別形式データ(QRコード、バーコード等)に変換して表示部24の液晶パネルに表示する切り換えモード設定キーを備えている。 (もっと読む)


【課題】臨場感のあるパノラマ映像の再生を行う。
【解決手段】撮像装置を水平方向に振りながら複数の入力画像(静止画像)を撮影し、複数の入力画像を合成することでパノラマ画像を生成する。複数の入力画像を撮影する際、マイク部の出力信号を記録しておく。パノラマ画像の再生時には、パノラマ画像内に抽出枠を設定し、パノラマ画像上で抽出枠を移動させながら抽出枠内の画像を表示部に更新表示させることで、パノラマ画像の全体を、一定時間(PREP)をかけて再生する。この際、記録音響信号に基づくリンク音響信号を同時に再生する。例えば、楽器321の表示時には楽器321の発生音が同時に再生されるように、人物323の表示時には人物323の発生音が同時に再生されるように、指向性制御を利用してリンク音響信号を生成する。 (もっと読む)


【課題】サムネイル表示モードにおいて、所望の入力画像を容易に識別する。
【解決手段】電子機器は、入力画像についてのサムネイル画像を表示する表示部と、ユーザによる加工指示操作に従って入力画像又は入力画像の元になる画像に加工処理(デジタルフォーカス等)を実行する画像処理部と、を備える。入力画像は、オリジナル画像又はオリジナル画像に加工処理を施して得られる加工画像である。注目入力画像のサムネイル画像を含む複数のサムネイル画像を同時表示する表示画面において、注目入力画像が加工画像であるとき、注目入力画像が加工画像であることをユーザに知らしめるアイコン450を表示する。例えば、注目入力画像がオリジナル画像に加工処理をQ回施して得られた画像である場合、Q個のアイコン450をサムネイル画像(511又は512)と共に表示する。 (もっと読む)


【課題】電圧指令ベクトルの補正による相電流の歪みを軽減できるインバータ制御装置を提供する。
【解決手段】インバータの三相電圧が追従すべき電圧のベクトルであって、三相の各相電圧の合成電圧のベクトルからなる電圧指令ベクトルを作成する電圧指令ベクトル作成手段と、作成された前記電圧指令ベクトルを補正する電圧指令ベクトル補正手段とを備え、補正後の前記電圧指令ベクトルに従って前記インバータを制御すると共に、前記電圧指令ベクトル補正手段は、当該電圧指令ベクトル補正手段によって補正された後の前記電圧指令ベクトルが、前記電流検出区間において前記三相電流が検出不可能な領域外のベクトルとなるように補正し、キャリア周期内の電流非検出区間においては、前記電流検出区間における補正を打ち消す逆補正を行う。 (もっと読む)


【課題】蓋体を取り外して開閉スイッチを操作する時の集電箱の安全性を高める。
【解決手段】集電箱10は、入力端子、出力端子及び、手動で操作が可能な開閉スイッチ15を備える収納箱と、収納箱の開口を覆う蓋体22と、収納箱の側面に形成された第1結合部20と、蓋体22の内側面に第1結合部20と相対向する位置に突出形成された第2結合部24と、蓋体22と収納箱の間に設けられ開閉スイッチ15の操作部16に相対向する位置に開閉スイッチ15を手動で操作が可能な大きさに形成された開口28と、蓋体22の第2結合部24に対応する位置に形成された第2結合部24を挿通し得る切り欠きを備える内蓋25とを備え、内蓋25の切り欠きには、開放端部を除いて形成された側壁と底面とを備える内蓋カバー30が形成され、内蓋カバー30内の第1結合部20と蓋体22の第2結合部24とが対向して位置する。 (もっと読む)


【課題】直流出力電圧の検出や推定を実行するための機構や動作を必要とせず、入力される電流波形を歪ませずに、かつ電力変換の効率が十分高くなるように、直流出力電圧の目標値を動的に設定することが容易となる電力変換装置を提供する。
【解決手段】駆動パルス信号に応じてスイッチングを行うスイッチング素子を有し、該スイッチングにより、入力される交流電圧に交流−直流変換を行う変換回路と、前記スイッチング素子の操作量を定める操作信号を生成する操作信号生成部と、前記操作信号を信号波としたパルス幅変調を行い、該操作信号に応じた前記駆動パルス信号を生成するパルス信号生成部と、を備え、前記操作信号生成部は、前記パルス幅変調における変調度を検出し、該変調度の検出値に基づいて前記操作信号を生成する電力変換装置とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、電流検出抵抗を一つの半導体基板に実装しつつ、定電圧で駆動する場合やフルスイングで駆動する場合に電力の消費を抑えることが可能なモータ駆動回路を提供する。
【解決手段】本発明に係るモータ駆動回路10は、モータ20を駆動する回路を一つの半導体基板に実装してあるモータ駆動回路である。そして、本発明に係るモータ駆動回路10は、半導体基板に実装され、モータ20に流れる電流を検出する電流検出抵抗3と、電流検出抵抗3を迂回する回路配線4とを備える。 (もっと読む)


981 - 990 / 18,308