ダイキン工業株式会社により出願された特許
1,021 - 1,030 / 7,604
空気浄化装置
【課題】噴霧ノズルにおけるスケールの詰まりを充分に防止できる空気浄化装置を提供する。
【解決手段】空気浄化装置(10)には、噴霧ノズル(33)と、上方が開放されて噴霧ノズル(33)から噴霧された水を回収する水槽(80)と、水槽(80)内に回収された水を噴霧ノズル(33)へ循環させる循環流路(92)を含む循環機構(90)と、水槽(80)内に配置されて水中のスケールを捕捉する網部材(100)とが設けられる。
(もっと読む)
リチウム一次電池の正極活物質
【課題】リチウム一次電池の正極の内部抵抗を低下させることができ、高温環境下だけではなく低温環境下でも負荷特性と放電電圧を維持できるリチウム一次電池の正極活物質を提供する。
【解決手段】低結晶性炭素のフッ素化物を含むリチウム一次電池の正極活物質。
(もっと読む)
グラフト共重合体および溶液型撥水撥油剤組成物
【課題】撥水性向上と石油系溶剤への溶解性を向上した撥水撥油剤を得る。
【解決手段】グラフト共重合体において、幹ポリマーが、
(B)非フッ素系ビニルモノマー、
(C)重合性環状酸無水物、
(D)NCO基、酸クロライド基およびハロメチル基からなる群から選択された、枝ポリマーと結合する基を有するビニルモノマー
から誘導された繰り返し単位を有してなり、
枝ポリマーが、
(E)パーフルオロアルキル基を含有するビニルモノマー、
(F)非フッ素系ビニルモノマー、
から誘導された繰り返し単位を有してなるグラフト共重合体、および有機溶剤を含む溶液型の撥水撥油剤組成物。
(もっと読む)
熱交換器
【課題】ヘッダの耐圧強度の向上と冷媒の圧力損失の抑制とを両立できる熱交換器の提供。
【解決手段】1対のヘッダと、複数の扁平管(11a〜11f)とを備える。ヘッダは、第1部材(131)と、扁平管(11a〜11f)の端部が接着されて扁平管(11a〜11f)を保持する扁平管保持部材(132)とを有する。第1部材(131)は、上下方向に延び冷媒が流れる冷媒主流路(131a)と、冷媒主流路(131a)と扁平管(11a〜11f)に形成されている複数の冷媒流路との冷媒の流通を行うために冷媒主流路(131a)から扁平管(11a〜11f)が位置する方向の端面まで延びる冷媒連絡流路(231a〜231f)とが形成されている。冷媒連絡流路(231a〜231f)と扁平管(11a〜11f)の複数の冷媒流路とを繋ぐ中間流路(133a〜133f)が、ヘッダ及び/又は扁平管(11a〜11f)に形成されている。
(もっと読む)
ポリテトラフルオロエチレンファインパウダーの製造方法
【課題】取り扱い性に優れるPTFEファインパウダーを製造する方法を提供する。
【解決手段】本発明は、ポリテトラフルオロエチレン、水及び界面活性剤(A)を含む水性分散液を準備する工程(1)、前記水性分散液を、吐出流型撹拌翼で撹拌することにより、前記水性分散液中のポリテトラフルオロエチレンを凝析する工程(2)、ポリテトラフルオロエチレンの湿潤粉末を回収する工程(3)、及び、ポリテトラフルオロエチレンの湿潤粉末を乾燥させる工程(4)を含むことを特徴とするポリテトラフルオロエチレンファインパウダーの製造方法である。
(もっと読む)
空気清浄機
【課題】吸着ロータから除去対象物質を除去するための運転が実行されないおそれを低減することで、吸着ロータに除去対象物質が蓄積するおそれを低減することができる空気清浄機の提供。
【解決手段】空気清浄機10は、吸着ロータ41と、ヒータ42と、再生ファン43と、を有する除湿ユニット40と、制御部60と、を備える。制御部60は、空気清浄運転と、除湿運転と、第1クリーン運転と、を行う。第1クリーン運転は、吸着ロータ41に付着した物質を除去するための運転である。また、制御部60は、第1所定条件が満たされた場合には、現在行っている運転を停止し、ユーザからの第1クリーン運転の開始指示に応じて、第1クリーン運転を開始する。
(もっと読む)
アクリル−フッ素複合重合体粒子
【課題】強制乾燥法によっても耐水性が確保でき、しかも、耐候性や耐薬品性を維持したままフッ素樹脂量を低減化できるアクリル−フッ素複合重合体粒子、および該粒子を用いた水性塗料組成物を提供する。
【解決手段】(A)構造単位としてテトラフルオロエチレン単位、ヘキサフルオロプロピレン単位およびクロロトリフルオロエチレン単位よりなる群から選ばれる少なくとも1種のフルオロオレフィン単位ならびにフッ化ビニリデン単位を含むフッ化ビニリデン系重合体と、(B)該フッ化ビニリデン系重合体(A)と相溶性の(メタ)アクリル酸エステル単位(b1)、該フッ化ビニリデン系重合体(A)と非相溶性の(メタ)アクリル酸エステル単位(b2)および加熱により架橋可能な架橋性基を有する(メタ)アクリル系単量体単位(b3)を含む架橋性アクリル系重合体(B)とからなるアクリル−フッ素複合重合体粒子であって、フッ化ビニリデン系重合体(A)/架橋性アクリル系重合体(B)が質量比で10/90〜90/10であるアクリル−フッ素複合重合体粒子。
(もっと読む)
回転子の位置検出方法、電動機の制御方法、電動機制御装置及びプログラム
【課題】ノイズ等の外乱による誤動作や断線状態を検出できないR/Dコンバータを用いても回転子の回転位置に基づいて電動機の制御を滞りなく行う。
【解決手段】共通のコネクタC1,C2を介してそれぞれ第1及び第2のケーブル6,8で回転位置検出器2及びサーミスタ4が接続される処理部20において、回転位置検出器2の出力信号から回転位置に関する情報及び品質に関する情報を取得する第1の工程と、品質に関する情報が正常であるか否かを判断する第2の工程と、第2の工程で肯定的結果が得られた場合に当該回転位置に関する情報に基づいて回転位置を演算する第3の工程と、第2の工程で否定的結果が得られた場合に、当該品質に関する情報が異常となる頻度が予め定められた規定値以上か否かを判断する第4の工程と、第4の工程で否定的結果が得られた場合、第3の工程で演算された回転位置に基づいて、回転位置を補間して求める第5の工程とを実行する。
(もっと読む)
油圧ユニット
【課題】モータを油タンク内に配置した油圧ユニットにおいて、作動油の冷却を十分に行うこと。
【解決手段】油タンク内に配置されたモータの駆動軸は底板27から外部へ貫通し、その端部にファン30が連結されている。底板27の外面を覆い、その外面との間にファン30の吹出空気の空気通路を形成する通路形成カバー35を備えている。通路形成カバー35の外縁部37は、底板27に連続する第1〜第3側板の面方向に折り曲げられている。
(もっと読む)
集塵装置
【課題】集塵装置の電極板の撓みを防止し、ひいては集塵性能の安定化を図る。
【解決手段】第1電極板(70)及び第2電極板(60)のいずれか一方又は両方に、直線状に延びる少なくとも1本以上の折り返し部(101,102,103,104)を形成する。
(もっと読む)
1,021 - 1,030 / 7,604
[ Back to top ]