説明

株式会社東海理化電機製作所により出願された特許

141 - 150 / 3,198


【課題】無線信号の授受を通じて電子機器を円滑に作動させることができる電子キーシステムを提供する。
【解決手段】車両10は、自身からの要求信号をトリガとして電子キー20との間で無線信号の授受を行い、当該授受が成立した状態で、自身に設けられるセンサが操作された場合に、ドアロック装置14を作動させるスマート通信機能と、自身からの要求信号をトリガとしない電子キー20から送信されるワイヤレス信号を間欠的に受信できる待機状態となる受信機を介して受信したワイヤレス信号の照合が成立する場合に、ドアロック装置14を作動させるワイヤレス通信機能とを備えた電子キーシステムにおいて、車両10は、閾値回数だけセンサが操作されてもドアロック装置14が作動しない場合に作動するタイマ11bを備え、当該タイマ11bが作動している間は、受信機を連続的に受信待機状態とする電子キーシステム。 (もっと読む)


【課題】操作性を向上させることができるパームレスト装置を提供する。
【解決手段】パームレスト装置1は、主に、操作者の手が載せられるパームレスト10と、パームレスト10に載せられた操作者の手を検出する検出部11と、検出部11により操作者の手が検出されている間、パームレスト10を移動可能に支持する支持部14と、検出部11により操作者の手が検出されるまでの間、パームレスト10の移動を規制する規制部15と、規制部15を制御する制御部100と、を備える。 (もっと読む)


【課題】汎用性の高い電子機器の消費電力低減回路を提供する。
【解決手段】この電子機器の電源回路30は、携帯機の振動に伴ってローレベルの電圧を出力する振動センサ31を備えている。振動センサ31から出力されるローレベルの電圧がクロックモジュール32の入力端子32aに入力されると、クロックモジュール32は、出力端子32bからハイインピーダンスの割り込み出力を行うとともに、計時動作を開始する。また、クロックモジュール32は、計時動作を通じて計時された時間が規定時間に達することをもって、出力端子32bのローレベルの電圧の割り込み出力を行う。そして、クロックモジュール32の割り込み出力に基づいてMOSトランジスタFET1がオン/オフされることで、電子部品15の不要な電力消費を低減する。 (もっと読む)


【課題】ピエゾ素子が故障した場合でも、必要とされる振動を得やすいピエゾ駆動装置を提供する。
【解決手段】タッチパッド2に設けられる複数のピエゾ素子13を駆動するピエゾ駆動装置1において、マイクロコンピュータ3から出力されるPWM出力信号を、そのパルス幅に応じた駆動信号に変換するローパスフィルタ11と、駆動信号を複数のピエゾ素子13の静電容量の総量に対応したピエゾ駆動信号に変換し、これを複数のピエゾ素子13に印加するピエゾ駆動回路12と、ピエゾ駆動信号を監視信号に変換するAD変換器14とを備え、マイクロコンピュータ3は、AD変換器14から入力される監視信号を解析して複数のピエゾ素子13における故障の有無を検出し、故障が検出されるときには、タッチパッド2における振動態様が故障前に近づくようにPWM出力信号のデューティ比を変更するピエゾ駆動装置。 (もっと読む)


【課題】小型化することができるターンレバー装置を提供する。
【解決手段】実施の形態に係るターンレバー装置1は、主に、操作レバー10に設けられ、なされた操作に基づいて車両の右ウインカ及び左ウインカを点灯させる操作信号を出力するモーメンタリスイッチ14を備えている。このモーメンタリスイッチ14は、例えば、第1のノブ141及び第2のノブ142が一体とされたノブターン140と、操作されたノブターン140を初期位置(中立位置)に戻す節度部15と、導電性を有してノブターン140に設けられたコンタクト146と、ノブターン140の操作に基づいてコンタクト146を介して導通する複数の端子が形成された基板20と、を備えて概略構成されている。 (もっと読む)


【課題】インナブーツ自体の形状及び構造を工夫することにより、乗員のウエビング装着時の装着性の向上と車両走行時にバックル装置等がコンソールボックスに当接したときに生じる打音の低減とを両立させる。
【解決手段】コンソールボックス22とシートクッション12との間には、自動車用バックル支持装置30が配設されている。自動車用バックル支持装置30は、バックル装置32とアンカプレート34とを連結するインナウエビング36を覆う筒状のインナブーツ38を備えている。インナブーツ38のシート側側壁部38Aの高さ方向中間部にはインナウエビング36の幅方向に沿って一条の薄肉部52が形成されている。また、シート側側壁部38Aの裏面側には、薄肉部52とバックル装置32の下端部32Aとの間に複数のリブ58が形成されており、コンソール側側壁部38Bの裏面側のリブ58との対向位置にも同様のリブ60が形成されている。 (もっと読む)


【課題】ステアリングロックシステムにおいて、走行中のステアリングのロックをより確実に抑制することにある。
【解決手段】車速センサ6が故障した場合、照合ECU20においてその故障が判定される。しかし、車速センサ6及び照合ECU20間の接続線が断線するなどして、車速センサ6からの車速信号に基づき車速の有無を正しく判定できない場合には、照合ECU20において故障がない旨誤って判定されて、ロックに係る駆動命令が出力されるおそれがある。このように、ロックに係る駆動命令が出力された場合であっても、故障判定部16において車速センサ6が故障している旨判定された場合には、その旨の判定信号がステアリングロックECU30に出力される。このステアリングロックECU30は、車速センサ6が故障している旨の判定信号を受けると、駆動許可信号及びロックに係る駆動命令を受けても、ステアリングをロック状態としない。 (もっと読む)


【課題】決定操作に適度なストロークを有しつつ、決定操作時の位置ずれを極力防止することができる入力装置を提供する。
【解決手段】タッチパネル13が押込み始めされたことを検出する検出手段として常閉型スイッチ22を備える。制御装置は、使用者がタッチパネル13を手指で押込み操作する際に、常閉型スイッチ22がオンからオフに切り替わった時点で、タッチパネル13にタッチしていた手指のタッチ位置を記憶し、常閉型スイッチ22がオフ状態のまま予め設定された設定時間Ams継続した場合に、前記記憶していたタッチ位置で決定操作が行われたと判定する。 (もっと読む)


【課題】結合部の安定性及び強度を向上させることができる溶接装置を提供する。
【解決手段】本実施の形態に係る溶接装置1は、主に、電流が供給される第1の電極20と、第1の電極20と離れて設けられ、電流が被溶接部材を介して流れ込む第2の電極30と、第1の電極20と第2の電極30との間に設けられ、被溶接部材に圧力を付加する加圧部材40と、を備えて概略構成されている。この溶接装置1は、加圧部材40により、第1の電極20及び第2の電極30の間に圧力を付加することができるので、接触抵抗のばらつきを抑制することが可能となり、結合部84の安定性及び強度を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】リレー駆動出力回路に発生した短絡が解消した後、同回路を損傷させることなく速やかに出力動作状態に復帰させること。
【解決手段】ECU1は、入力されたリレー駆動信号Aに基づいてリレー2に駆動電流を出力するリレー駆動出力回路11と、該回路11の出力側で生じる短絡の有無を検知すると共に、当該短絡が発生した場合には前記リレー駆動出力回路11の出力動作を停止させる一方、短絡発生時より所定時間経過後からリレー駆動出力回路11に或る時間間隔で復帰信号を送信してその出力動作を復帰させる短絡検出回路12とを備えている。この時間間隔は、短絡が発生していた時間に対する、短絡が解消した時刻とリレー駆動出力回路11の出力動作が復帰した時刻の間の時間の時間比率が10%以下となるように、時間の経過に従い漸増されている。 (もっと読む)


141 - 150 / 3,198