説明

株式会社東海理化電機製作所により出願された特許

151 - 160 / 3,198


【課題】ドアロックの動作方式をトリガ式とオート式との間で自由に選択可能とすることにより、ユーザの利便性を向上することができる電子キーシステムのドアロック動作方式切換装置を提供する。
【解決手段】車両降車時、キー操作フリーシステム3のドアロック13の動作方式を、トリガ式からオート式に切り換える場合、車両1にてオート選択操作を行って降車する。オート選択操作は、ユーザが降車するとき、車両ドアを開状態としながら集中ドアロックスイッチ19をアンロック位置→ロック位置に切り換え、その後、車両ドアを閉じる操作である。車両1は、オート選択操作を検出すると、ドアロック13の動作方式を、通常時のトリガ式からオート式に切り換える。 (もっと読む)


【課題】溶接の際に発生する溶接スパッタによる導体部の短絡を防止することができる導体部の短絡防止構造を提供する。
【解決手段】モールド本体3には、複数の導体2の一部分を露出させるとともに、複数の導体2の露出部分と溶接される複数の接続導体4aを有する搭載部品4の少なくとも一部を収容するための部品収容部3aが形成されている。溶接の際に飛散する溶接スパッタを落下させる開口部3cが部品収容部3aに貫通して形成されている。 (もっと読む)


【課題】複数個のセンサによって操作ノブの操作位置を検出するものにあって、センタープッシュの検出を確実に行う。
【解決手段】スイッチケース2の円形開口部3a内に、リング状の操作ノブ4を押圧操作可能に設ける。操作ノブ4の裏面に、120度間隔で3個の押圧部7を設ける。配線基板8上に、押圧部7に対応して3個の圧力センサ9を設ける。押圧部7と圧力センサ9との間に、円板状の中間プレート12を設け、中間プレート12の上面外周部に、押圧部7の力を中間プレート12に伝達するための、ばね14を有する伝達部13を設ける。操作ノブ4の中空部4aに、センターノブ16を押圧操作可能に設け、円錐状をなすセンターノブ16の下端を、中間プレート12の中心部の受け凹部12aに接触させる。 (もっと読む)


【課題】ユーザ個人個人の感覚にあったスイッチ操作による電源遷移を実現し、これにより、利便性を向上することが可能な車両用電源スイッチの操作判定装置を提供すること。
【解決手段】車両用電源スイッチの操作判定装置は、電源スイッチによるスイッチ操作に基づいて車両の電源遷移を行うべく、当該スイッチ操作の妥当性を判定する。そして、この操作判定装置は、電源スイッチの操作について、電源遷移の許容されるスイッチ操作を変更する機能を備える。例えば、ST状態への遷移の許容されるスイッチ操作として、5秒以内に1秒程度の短押し操作が3回といったものが規定され、この操作を行うことでエンジンが始動される。 (もっと読む)


【課題】受信機能を精度よく切り換えることができる機能統合受信機を提供する。
【解決手段】車両1は、1つの受信機でワイヤレスキーシステム3の電波受信とタイヤ空気圧監視システム9の電波受信とが可能な機能統合受信機16を備える。機能統合受信機16は、車両1が電源オンかつ走行又は停車の走行状態にあるとき、タイヤ空気圧監視システム9の受信機能に設定される。また、機能統合受信機16は、車両1が電源オフのとき、車両1の走行状態によらず、ワイヤレスキーシステム3の受信機能に設定される。 (もっと読む)


【課題】駆動手段の出力を特に大きくすることなく、スラック解消後にもスプールを巻取方向に回転させることができるウェビング巻取装置を得る。
【解決手段】圧縮コイルばね52の付勢力で第2可動部材60、第1可動部材70、スプール駆動部材92を一体的に上昇させることができなくなると、圧縮コイルばね52に押圧された第2可動部材60が第1可動部材70に対して相対的に上昇し、これにより、プランジャ82が第1可動部材70の内側に入り込む。プランジャ82の先端の面積は摺動プレート94の下端面の面積よりも狭いので、これにより、プランジャ82の第1可動部材70の内側に入り込んだ分の体積と同じ体積のオイル96が圧縮コイルばね52の付勢力よりも大きな力で摺動プレート94を押し上げ、ラックバー98を更に上昇させる。 (もっと読む)


【課題】充填材の漏れに起因する導通不良を防止する電子機器を提供する。
【解決手段】電子機器1は、例えば、図1(a)、(b)及び図2(a)に示すように、複数の溝を有する2つのリードフレーム2及びリードフレーム3と、半導体装置5が収容される収容部12、外部の端子と接続する接続部14、及び収容部12に充填される充填材4が接続部14に漏れ出すのを防止する防止壁13を有し、リードフレーム2及びリードフレーム3と一体に形成される本体10と、を備えて概略構成されている。また、この電子機器1は、例えば、リードフレーム2及びリードフレーム3の溝に沿って防止壁13が位置する。 (もっと読む)


【課題】脚板及び背板の一方が他方への向きに変位するようなフレームの変形を防止又は抑制できるウェビング巻取装置を得る。
【解決手段】フレーム12を構成する前部背板52の湾曲部54の曲率中心側の面とバーサポート62の幅方向一端(上端)とが上下に対向している。ウェビング30が引っ張られることで、脚板16、18の前端側が上昇するように変位すると、バーサポート62の幅方向一端(上端)が前部背板52の先端に干渉して、脚板16、18の前端側がそれ以上上昇することを防止又は抑制する。これにより、両脚板16、18の前端側が上昇することに起因するフレーム12の変形を防止又は抑制できる。 (もっと読む)


【課題】無線信号の信頼性を確保することにより、動作の信頼性を確保することができる給電プラグのロック装置を提供する。
【解決手段】電子キー80と無線通信を行う車両1に搭載され、無線通信を介した認証機能を通じて、車両1のインレット31に接続される給電プラグ10の許可のない取り外しを規制する一方で、取り外しの許可を行う充電ECU75を備える給電プラグのロック装置において、車両1は、無線信号を発信するアンテナを複数個備え、そのうちのアンテナMLは、給電プラグ10の取り外しの許可に係るもの、他は、ドアの解錠の実行又は許可に係るものとし、充電ECU75は、通常、アンテナMLに係る無線信号の送信を停止した状態に維持しつつ、他のアンテナに係る無線信号を送信する一方で、給電プラグ10の取り外しにかかる無線信号を送信する際には、ドアの解錠に係る無線信号の発信を停止する給電プラグのロック装置。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成であり、ステアリングホイール本体の美観を向上させることを可能としたステアリングホイール構造を提供する。
【解決手段】ステアリングホイールは、ステアリングシャフト2に固定される芯金5と、芯金5の一部を被覆する木部材9と、被覆部材10,13を介して木部材9の部位以外の芯金5の一部を被覆する皮革部材11と、木部材9と被覆部材13とが対向する端面の間に設けられ、皮革部材11の端末部11aを嵌め込む溝部14とを備えている。溝部14が、芯金5の正面を向いた運転者の視線に対して交差して斜めに設定されている。 (もっと読む)


151 - 160 / 3,198