説明

三井金属鉱業株式会社により出願された特許

221 - 230 / 1,121


【課題】凝集が抑制された高分散性の金属又は半金属の酸化物微粒子を含む高濃度の分散液を直接製造する方法を提供すること。
【解決手段】金属又は半金属のイオンを含む水溶液と、該水溶液のpHを上昇又は降下させ得る剤とを混合して、該金属又は半金属を含む含酸素化合物を生じさせ;水と有機分散媒とを溶媒置換して、前記含酸素化合物を含む有機分散液を得;前記有機分散液を加熱する工程を含む金属又は半金属酸化物微粒子の製造方法である。含酸素化合物を含む有機分散液を加熱するときに、下記の(イ)又は(ロ)の条件を採用する。
(イ)有機分散媒中に酢酸を存在させ、酢酸/金属原子のモル比を10超とする。
(ロ)有機分散媒中に炭素数3以上の有機カルボン酸を存在させ、有機カルボン酸/金属原子のモル比を5以上とする。 (もっと読む)


【課題】充放電のサイクル特性が向上した非水電解液二次電池用の負極を提供すること。
【解決手段】活物質を含む活物質層を有する本発明の非水電解液二次電池用正極は、該活物質層に、該活物質とは別にLiyNi1-xTix2(式中、0<x<0.7であり、1≦y≦1.1である)で表される化合物が含有されていることを特徴とする。該化合物は、そのX線回折パターンにおける(003)面と(104)面とのピーク比であるI(003)/I(104)が0.4〜0.9であることが好ましい。活物質層における前記活物質の量に対する前記化合物の量の割合は、5〜50重量%であることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】導電性が良好な導電性接着剤及び該導電性接着剤用はんだ粉を提供する。
【解決手段】脂肪酸及びジカルボン酸の少なくとも一方を表面に化学結合させて被覆したはんだ粉と、樹脂と、硬化剤とを含有する導電性接着剤、及び導電性接着剤用はんだ粉。 (もっと読む)


【課題】子供がいたずらなどしてもドアが開かないようにした車輌用ドア開閉装置を提供すること。
【解決手段】予め定めた解除ストロークを超えて移動することにより、ラッチ装置とストライカとの噛合状態を解除するようにラッチ装置と連係されたドアハンドル220と、ドアハンドル220が予め定められたスイッチ作動ストロークを超えて移動することにより作動されるようにしたハンドルスイッチ230と、ハンドルスイッチ230が作動された場合にラッチ装置とストライカとの噛合を解除するアクチュエータとを備えた車輌用ドア開閉装置において、ラッチ装置とドアハンドル220とを連係するケーブルワイヤ52に固着されたプレート260と、プレート260の移動域に設けられ、スイッチ作動ストロークを超えたプレートの移動を許容する一方、解除ストロークを超えたプレートの移動を阻止する解除ボタン240とを設けるようにした。 (もっと読む)


【課題】合理的な車両ドアラッチ装置のアンチパニック機構を得る。
【解決手段】オープンレバー27が開扉作動位置に変位した状態でロックレバー30をロック位置Lからアンロック位置Uに変位させると、アンチパニックバネ36は弾力的に変位することで作動片35を動かさずにロックレバー30が前記アンロック位置Uに切り替る。前記作動片35と前記ロックレバー30とはロック軸31を中心に回転するように重ねて配置させ、前記オープンリンク40にはガイドスロット41を設け、前記作動片35には前記ロックレバー30側に突出して前記ガイドスロット41にスライド自在に係合するピン部39を設ける。 (もっと読む)


【課題】フィルムの端部間に段差などが発生せず漏れ出てしまった接着剤などによる製品への付着が発生せず、突き合わせ部に適正なスプロケットホールを具備したフィルム接合体及びこのフィルム接合体を形成するためのスプライシングテープ、ならびにこのスプライシングテープによるフィルムの接合方法を提供する。
【解決手段】フィルムの端部同士を突き合わせて、端部間に跨がるように貼り合わされるスプライシングテープ20または24であって、片面に第1粘着層が6設けられたポリイミド製芯材シート4と、第1粘着層6を介して剥離可能に配置された保護テープ8とを備え、場合によっては反対側の面に補強用テープ22を配置し、ポリイミド製芯材シート4と第1粘着層6と保護テープ8には、スプロケットホールに対応する若干大きめの貫通孔122,144を形成しておき、このテープを用いてフィルム10,10の端部間を貼り合わせたことを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】熱式センサーを用いた流体識別の際に、外部振動等によって流体タンク内の被識別流体が揺れた場合であっても、誤差が生じず、精度良く流体識別することができる流体識別装置を提供する。
【解決手段】前記被識別流体と接触するセンシング部を有する流体識別センサーと、センシング部を囲繞するように包囲する内カバーと、内カバーを囲繞するように包囲する少なくとも1層の外カバーとを備え、内カバーには、内カバーの内部と外部において被識別流体の交換が可能となる流体流入出孔が少なくとも2箇所以上設けられているとともに、外カバーには、外カバーの内部と外部において被識別流体の交換が可能となる流体流入出孔が少なくとも2箇所以上設ける。 (もっと読む)


【課題】シラン化合物が機能を発揮するために有効的に処理されていることを特徴とし、疎水性が高く、有機溶媒への分散特性に優れるなどの諸特性のバランスが取れたマグネタイト粒子粉末、特に磁性一成分ケミカルトナーに好適なマグネタイト粒子粉末およびその製造方法提供する。
【解決手段】粒子表面がRSiX3(R:炭素数1〜18のアルキル基、X:メトキシ基またはエトキシ基)からなるシラン化合物で疎水化されたマグネタイト粒子粉末であって、該シラン化合物はRの炭素数3以下のアルキル基とRの炭素数4以上のアルキル基のそれぞれ1種以上である事を特徴する疎水性マグネタイト粒子粉末。 (もっと読む)


【課題】車両本体やドアの大型化を招来することなく、ドアの揺動操作性の低下を防止すること。
【解決手段】車両本体Bに対してドアDが開成された場合に、保持部材10とアーム20のストッパ部22とが当接してドアDの最大開位置を規定するチェックリンク装置において、保持部材10の摺動体15が、鋼板30の捻転部33に接触することを阻止するようにアーム20を構成している。具体的には、アーム20は、鋼板30の捻転部33よりも基部31の一端部側となる位置に当接面43を構成している。このため、車両本体Bに対してドアDが開方向に移動された場合に、保持部材10の摺動体15が鋼板30の捻転部33に至るよりも前段階で、ケース12に設けたブロック面12dとアーム20の当接面43とが当接することになる。 (もっと読む)


【課題】ドアを開けるための電動駆動源が作動できる作動許可条件が成立しているか否かを正確に判定する。
【解決手段】第1制御回路部5Lは、第1電動駆動源4Lが作動できる作動許可条件が成立していると判定し、かつ第2制御回路部5Rが判定した判定信号を受信し、当該判定信号が作動許可条件が成立している旨の信号である場合のみ、第1電動駆動源4Lを作動させる制御を実行する。
(もっと読む)


221 - 230 / 1,121