説明

アルプス電気株式会社により出願された特許

1,221 - 1,230 / 4,263


【課題】 電極層の間に電解質層が挟まれたイオン導電型アクチュエータを、容易に製造でき、且つ電解質層も均一に薄く形成できる製造方法を提供する。
【解決手段】 ポリフッ化ビリニデンなどのベースポリマーとイオン液体を含んだ液状組成物を、製造用基板10の表面10aに塗布して電解質半層2aを形成し、その上にベースポリマーとイオン液体とカーボンナノチューブを含む第1の電極層3を形成する。電解質半層2aと第1の電極層3の積層体11を製造用基板10から剥がす。同様にして電解質半層と第2の電極層の積層体を形成し、電解質半層どうしが対面するように積層体を重ね、熱プレスして一体化する。電解質半層2aは製造用基板10から容易に剥がれ、電解質半層2aが薄くても薄利工程で破損しにくい。 (もっと読む)


【課題】一方のアンテナ入力回路の入力段に設けたスイッチング素子に印加されるDC電圧/電流を電界強度に応じて最適化でき、強電界入力時のスイッチング素子での歪の発生を抑制すること。
【解決手段】このテレビジョンチューナの入力回路は、入力端子T1に対して、VHF用アンテナ入力回路60と、UHF用アンテナ入力回路30とが並列に接続され、VHF用アンテナ入力回路60及びUHF用アンテナ入力回路90の出力段に、AGCアンプで構成されるAGC回路40が接続される。入力端子T1とUHF用アンテナ入力回路90との間にダイオードD1が接続され、AGCアンプ41の入力端とAGCアンプ42の入力端との間に直流的に接続され、受信帯域として選択された側のAGCアンプの入力端からダイオードD1にバイアス電圧が印加され、受信帯域として選択されなかった側のAGCアンプの入力端が直流的に接地される。 (もっと読む)


【課題】仕切板により分割された一方のカード装着部に幅寸法の異なるカードを装着する場合においても、幅寸法の小さいカードを適切に案内し、3種類以上のカードの装着に対応すること。
【解決手段】カードA〜Cのうちのいずれか1つが選択的に装着されるカード装着部と、このカード装着部を上下に分割して上部カード装着部及び下部カード装着部を形成する仕切板6と、下部カード装着部の側方側で且つ仕切板6の下方側に上下に移動可能に配設されたガイド部材5とを具備し、上部カード装着部にカードAが装着される一方、下部カード装着部にカードB又はカードCが装着されるカード用コネクタ1において、ガイド部材5は、カードBが装着される場合にカードBの側方を案内する一方、カードCが装着される場合にカードCと当接してカードCの装着領域外に移動する。 (もっと読む)


【課題】エアコンとオーディオの操作を選択的に行えると共に、操作者が不慣れでも容易に操作できて大型化や高コスト化も回避できる車載用操作パネル装置を提供すること。
【解決手段】前面板4の複数箇所に露出する兼用操作ノブ5がそれぞれ、エアコン操作モードが選択されているときにはエアコン用操作ノブとして機能し、オーディオ操作モードが選択されているときにはオーディオ用操作ノブとして機能する車載用操作パネル装置1であって、各兼用操作ノブ5の操作項目を示すエアコン用表示部4aとオーディオ用表示部4bが該操作ノブ5を挟む上下の領域に振り分けられている。エアコン操作モードが選択されているときにはエアコン用表示部4aが青色に照光されてオーディオ用表示部4bは照光されず、オーディオ操作モードが選択されているときにはオーディオ用表示部4bが赤色に照光されてエアコン用表示部4aは照光されないようになっている。 (もっと読む)


【課題】 電極間の引き回しを簡素化することができるとともに、接続不良が起き難くした積層型アクチュエータ及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】 第1の電極層3と第2の電極層4との間に電解質層2を挟み込んだ三層構造をプレスすることにより第1,第2の積層体1A,1Bを形成する。次に、第1の積層体1Aと第2の積層体1Bとの間に絶縁層6を設けたものを積み重ねてプレスする。このとき、同時に、第1の突出部3a同士及び第2の突出部4aがそれぞれ電気的に接続される。これにより、電極間の引き回しが簡素化された積層型アクチュエータ1を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】間欠受信している以外の他チャンネルの減衰量が不十分であったとしても、携帯機側での起動信号の送信チャンネルを車両ユニットにて正確に認識して、正しいタイミングで車両情報を携帯機へ送信できるようにすること。
【解決手段】携帯機10と車両ユニット20とからなる車両用通信装置1において、携帯機10は、第1送信信号を第1及び第2チャンネルで連続して無線送信し、第1送信信号の送信後に受信可能な状態になる。車両ユニット20は、第1送信信号を第1チャンネルと第2チャンネルとで受信する受信動作を間欠的に行い、起動信号が受信されたならば同一チャンネルのままでデータ信号を受信し、起動信号に付加されたチャンネル情報から認識されるチャンネル番号と受信したデータ信号の始点又は終点とから、携帯機10が第2送信信号を受信可能な状態となる送信タイミングを計算する。 (もっと読む)


【課題】各圧電板について分極処理電極を除去する必要がない積層型圧電振動子及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】積層型圧電振動子は、厚み方向と直交する方向に分極された複数枚の圧電板エレメント20−1〜20−Nを、分極処理方向を交互に反対方向として積層し、これら複数枚の圧電体エレメントの接触面を内部電極30−1a、30−1b〜30−Na、30−Nbによって互いに導通させ、圧電板エレメントの積層方向に並ぶこれらの内部電極を1つおきに導通させて駆動電圧を与える積層型圧電振動子10において、各圧電板エレメントの対向する両側面に、エレメントを分極処理するときの電極であって、エレメントの表裏面の内部電極の一方とは非導通で他方とは導通する、駆動電圧の入力端子となる一対の分極処理電極40−1a、40−1b〜40−Na、40−Nbを有する。 (もっと読む)


【課題】操作後の自動復帰時に懸念されるアクチュエータとケーシングとの衝突音を安価かつ効果的に抑制することができるシーソースイッチを提供すること。
【解決手段】操作ノブ4を傾動させる操作時には、ケーシング1の貫通穴21aに上下動可能に挿通されている所定のアクチュエータ5が操作ノブ4に押下されることによって、該アクチュエータ5の下方で可動接点(板ばね)62が固定接点63に接触し、操作後の自動復帰時には、押下されたアクチュエータ5の鍔部51をケーシング1の受け部21bに当接させることによって該アクチュエータ5の上動が規制されるようにしたシーソースイッチであって、鍔部51の外周部にその上面51aを包囲する周壁52を立設すると共に、該上面51aに消音用のグリス7を塗布しておく。そして、周壁52をケーシング1に対して非接触に保ちつつ、鍔部51の上面51aをケーシング1の受け部21bに接離可能に対向させた。 (もっと読む)


【課題】通常の定電流制御では、電流検出信号の応答遅れによる制約を受けるため、あまり広いトルク域にわたってモータのトルクを制御することができない。
【解決手段】制御回路16は、PWMジェネレータ18で発生させたトルク指示信号をLPF20でフィルタリングし、比較器22において電流帰還信号と比較する。その一方で、エッジ抽出部26でトルク指示信号の立ち上がりエッジを抽出すると、ON信号を発生させてラッチ信号をオン状態に保持する。低トルク域の制御では、電流帰還信号が最大値信号のレベルに達する前にトルク指示信号のパルス波形が立ち下がるので、駆動信号のパルス幅がトルク指示信号のパルス幅と同一になる。 (もっと読む)


【課題】車両の電源出力が変動しても携帯機の位置を受信した信号強度に基づいて精度よく測定することのできるキーレスエントリー装置を提供する。
【解決手段】車両側装置2は、送信アンテナ15に対して車両1の電源部4からの電力を供給し、車両側制御部12からの信号を送信するように駆動する車両側送信部11に設けられる駆動回路17と、駆動回路17が送信アンテナ15に送信させる信号の出力レベルを測定する出力測定回路18とを備え、車両側制御部12は、携帯機制御部22が検出した強度データに基づく各送信アンテナ15と携帯機3間の距離データと、出力測定回路18により測定された駆動回路17における信号の出力レベルデータとから、各送信アンテナ15と携帯機3間の実際の距離を算出する。 (もっと読む)


1,221 - 1,230 / 4,263