説明

レンゴー株式会社により出願された特許

61 - 70 / 502


【課題】積ずれ防止機能を損なうことなく、簡単な作業で側面から天面まで大きく開口させて商品を展示できるようにする。
【解決手段】各一対の側壁1及び端壁2をコーナー部を介して連設し、端壁2の上辺及び下辺から延びる内フラップ4,5と、側壁の上辺及び下辺から延びる外フラップ6,7とを貼り合わせて封緘し、天面の内フラップ4を切り込んで形成した係合片8を、外フラップ6の表面に貼り付け、底面の外フラップ7を切り欠いて、段積み時に係合片8が嵌り込む係合凹部9を形成し、側壁1の両側部に、開放作業時に切断する横方向の切裂帯10を設けると共に、縦方向の2本の切目線11を入れた包装展示兼用箱において、係合片8を回避して、天面の外フラップ6に、側壁1の切目線11に連続して切断できる切目線12を入れ、この切目線12に重なるように、天面の内フラップ4に切目線13を入れる。 (もっと読む)


【課題】商品を確実に持上状態に支持して、高い位置で展示できるようにする。
【解決手段】底壁1、天壁2、それぞれ対向する側壁3及び端壁15から成る包装箱において、天壁2及び両側壁3を左右に分割可能とし、底壁1の両側部に、前後方向に延びる谷折線11と、その端壁15側に並行する山折線12とを設け、展示状態への転換に際して、天壁2及び両側壁3を分割し、底壁1の谷折線11及び山折線12での折り曲げに伴い、山折線12より側方の部分から成る脚体部16を、底壁1の谷折線11と山折線12に挟まれた受板部17と共に縦位置に回転させ、受板部17を折り返すと、底壁1の谷折線11に挟まれた載置部18が受板部17に載るように脚体部16で持上状態に支持されるようにする。谷折線11及び山折線12での折り曲げが反発で戻ろうとしても、その反発力は載置部18をさらに上昇させる方向に作用し、脚体部16に回転力が生じない。 (もっと読む)


【課題】組立過程での連結片の浮き上がりを防止し、側板及び端板が起立状態に保持されるようにする。
【解決手段】底板1の隅辺を挟む2辺に側板2及び端板3をそれぞれ連設して、側板2から側方へ延びる隅板4と底板1の隅辺とを連結片5で繋ぎ、底板1から側板2及び端板3を起立させ、側板2から隅板4を斜めに折り曲げると共に、連結片5を折り込んで底板1に重ねる組立箱において、前記連結片5の端板3に向かう端縁に係止突起10を設け、端板3の底部に係止穴11を形成し、係止突起10を係止穴11に差し込んで保形する。係止穴11として、端板3に底板1との境界の折目線からH字状に切込を入れ、端板3の起立に伴い、係止穴11が開口し、係止突起10が係止穴11に圧入されるようにする。 (もっと読む)


【課題】ノーキャリア方式の澱粉接着剤において、初期接着力が高い低倍水糊を得る。
【解決手段】未糊化の澱粉粒の膨潤体積Vaが気乾状態における澱粉粒の体積の2.3倍以上3.2倍以下であり、この澱粉接着剤を糊化した後の澱粉粒の膨潤体積Vgが気乾状態における澱粉粒の体積の3.75倍以上4.80倍以下となり、かつVg/Vaの比が1.5以上1.7以下となるように澱粉接着剤を調製し、かつ、その接着剤を85℃にて膨潤糊化させたゲルの二重円筒型外筒回転式粘度計により歪み速度0.192sec−1で測定される剪断弾性率が2.0kPa以上5.0kPa以下であるようにする。 (もっと読む)


【課題】安いランニングコストで余分な不具合を生じさせることなく、的確に表面不良ブランクを識別できるようにすることである。
【解決手段】アキュムレート部5の上流側に、一定長さSの各区切り目内の領域に印刷加工が施された連続シートAの表面状態を検査するカメラ6を設け、各切断時点におけるアキュムレート長さを一定の長さに調整して、検査位置からブランキング部4の入口の最先端の区切り目までの連続シートAの切断待ち長さLを所定の長さに設定し、切断待ち長さLを一定長さSで除算した値の整数値Nを予め求めておき、カメラ6で表面不良部が検出されたときに、検査位置で区切り目を直後に認識した時点で表面不良有の信号を出力し、この表面不良有の信号が出力された時点から切断回数のカウントを開始して、カウントされた切断回数が整数値Nと等しくなったときに切断されたブランクBを表面不良ブランクとして識別するようにした。 (もっと読む)


【課題】剛性を低下させることなく、収容空間の横断面形状および縦断面形状を変更可能とする。
【解決手段】端壁10A,10Bおよび側壁11A,11Bが第1折曲線13a〜13dを介して連設されるとともに、これらの少なくとも一方の端縁に閉塞蓋を構成するフラップ14A,14B,15A,15Bが第2折曲線18aを介して連設された包装箱において、対角に位置する第1および第2折曲線18aの交差位置から、側壁11A,11Bまたは端壁10A,10Bに向けて略45度の傾斜角度で延びる第3折曲線19を設け、第3折曲線19と交差するように、第1折曲線13a〜13dに対して平行に延びる第4折曲線20を、縦方向の両端縁にかけて設けるとともに、第3折曲線19と第3折曲線19との交差位置を通過するように、第2折曲線18aに対して平行に延びる第5折曲線22を、横方向の両側縁にかけて設けた構成としている。 (もっと読む)


【課題】嵩張ることなく保管・運搬でき、使用時には農業用フィルム等の張設物を確実に押さえて土の表面に固定できるようにする。
【解決手段】張設物を上方から下方へ貫通して土中に刺し込む土刺部2と、その上端側に設けて張設物を上方から押さえる押頭部3とから成り、土刺部2の側縁に、土から抜け止めする鋸刃状の抜止歯4を形成した張設物の留め具1において、段ボールを材料とし、土刺部2では段目方向が上下に向くようにし、土刺部2と押頭部3とを段目に直交する折目線5を介して連設し、この折目線5に沿って土刺部2と押頭部3とを折り曲げるようにする。保管・運搬時に、折り曲げることなく延ばしておくと、全体が偏平な板状となって嵩張ることがなく、使用に際し、折目線5に沿って土刺部2に対し押頭部3を折り曲げ、土刺部2を土中に刺し込むと、押頭部3で張設物を確実に押さえることができる。 (もっと読む)


【課題】壁面に吊り下げまたは台上に起立可能なパネル本体と、パネル本体の取り付け孔に取り付けられて商品を引っ掛け可能なフックとからなる陳列パネルについて、その廃棄の際にフックをパネル本体から取り外し容易とする。
【解決手段】陳列パネル1のパネル本体の取り付け孔11の左右の少なくとも一側に、ミシン目16aにより区画される開口予定部16を設ける。フック20を開口予定部16側に傾けると、そのフランジ22の押圧によりミシン目16aが破断して開口予定部16に取り付け孔11に連通する開口が形成される。これにより取り付け孔11が拡大し、フック20を容易に抜き取り可能とする。 (もっと読む)


【課題】落下時の衝撃や積上荷重に対する強度を低下させることなく、開封時おける引裂帯の千切れを防止し、スムーズに開封できるようにする。
【解決手段】周壁1の稜部を挟む側壁2,3に亘って引裂帯9を設け、この引裂帯9を、切込が段ボールの裏ライナ側から表ライナに達しない2本の平行な半切線10を入れたものとし、引裂帯9を始端の摘み部12から引っ張って段ボールを切断することにより開封する段ボール箱において、周壁1の稜部では、引裂帯9の半切線10の間及び上下に裏ライナ側から押罫線13を入れる。引裂帯9の半切線10に沿って裏ライナが引っ張られ、段ボールが深く切り開かれるので、引裂帯9が周壁1の稜部で千切れにくくなり、スムーズに開封できるようになるほか、段ボールの表ライナには裂目がないので、落下時の衝撃や積上荷重に対する強度も確保される。 (もっと読む)


【課題】容易に組み立てて商品を収納することができ、収納した内容物を一定量ずつ制限して取り出せるようにする。
【解決手段】側板3a,3b,4a,4bを角筒状に連設して周壁1を形成し、底面を閉止する底壁2を設け、周壁1の一面をなす側板4aに蓋板8を連設し、周壁1の他面をなす側板3bに蓋受片11を連設し、蓋受片11に蓋板8を重ねて天面を閉止する箱において、前記蓋板8と蓋受片11とが重なった天面の側端部を、切り取りに伴い一定量の内容物のみ通過可能な取出口25が形成される構成とし、横倒し状態にすると、取出口25が起立面の下端部に位置するようにする。包装時に正立状態で内容物を前後に並べて収納しておくと、横倒し状態にしたとき、積み重なった内容物を下方側から取出口25を介し順次取り出すことができる。 (もっと読む)


61 - 70 / 502