説明

レンゴー株式会社により出願された特許

41 - 50 / 502


【課題】材料として通常の両面段ボールを使用しても、積上陳列に十分な耐圧強度が得られ、いずれの方向からでも商品が見えるようにする。
【解決手段】主仕切体1と副仕切体2とから成り、主仕切体1には、一対の縦板部3に縦仕切部4と柱部5とを交互に設け、縦板部3同士を縦仕切部4で繋ぎ、柱部5に上下方向のスリット9を入れ、縦板部3の罫線6,7に沿った折り曲げにより、縦仕切部4で縦板部3同士が重なり合い、柱部5で縦板部3同士が離反するようにし、副仕切体2には、一対の横仕切部21とこれを繋ぐ繋板部22とを設け、横仕切部21に上下方向のスリット23を入れ、横仕切部21を繋板部22から直角に折り曲げ、主仕切体1と副仕切体2とをスリット9,23の相互差込により噛み合わせて一体化する。 (もっと読む)


【課題】包装展示兼用箱の展示時における消費者への訴求力を一段と向上させる。
【解決手段】前壁1、対向する側壁2、後壁3及び底壁20を備え、後壁3の上端に広告表示用の蓋板8を連設し、蓋板8の中間部に蓋折線10を入れて、蓋板8に後板部11及び前板部12を形成し、展示時に、開いた蓋板8を蓋折線10沿いに折り曲げて、起立状態に保持する包装展示兼用箱において、2本の蓋折線10を、両端側が接近し、中間側が離反する円弧状として、蓋折線10間に頂板部13を形成し、後板部11及び前板部12に跨がる中切線14間に2本の中折線15を入れ、各中折線15を蓋折線10に対しずらして、中切線14と中折線15に囲まれた頂片部16を形成し、蓋板8の蓋折線10に沿った折り曲げに伴い、頂板部13が湾曲し、頂片部16が傾斜するようにする。 (もっと読む)


【課題】円盤状の照明器具を容易に箱詰めして、確実に固定できるようにする。
【解決手段】八角形状の底板1の対向する端辺に端板2を、各斜辺に隅板3をそれぞれ連設し、端板2の先端に押圧板4を連設して、押圧板4とその両側の隅板3とを繋部5を介して連結し、繋部5と隅板3の境界に山折線6を、繋部5と押圧板4の境界に谷折線7をそれぞれ入れ、円盤状の照明器具Lを底板1に載せて、押圧板4を引き上げると、端板2及び隅板3が起立して、照明器具Lの外周部が下方から抱持されると共に、繋部5が山折線6と谷折線7に沿って折り込まれ、押圧板4が内側へ折れ曲がって、照明器具Lの外周部が上方から押さえられるようにする。また、底板1を切り込んで、アダプタ固定片8及び器具固定片10を形成し、アダプタ固定片8でアダプタAを固定し、アダプタAを包み込むように山形に折り曲げて起立させた器具固定片10で照明器具Lを固定する。 (もっと読む)


【課題】店頭での展示作業を簡単に行なうことができ、また、包装時の組立作業も手作業で簡単にできるようにする。
【解決手段】端壁11及び側壁12を備えた外装体1と、端壁21及び側壁22並びに底壁23を備えたトレー2とから成り、端壁11,21及び側壁21,22をそれぞれ対応させて、トレー2の外周に外装体1を嵌めた包装展示兼用箱において、外装体1には、端壁11の下端中央部に切目を入れて切取片16を設け、トレー2には、端壁21と底壁23の稜部に突出する刃部25を形成しておき、商品包装に際し、底壁23から切取片16へかけてテープTを貼り付けることにより、外装体1とトレー2とを固定し、商品展示に際し、切取片16を端壁11から切り取って、トレー2から外装体1を上方へ引き抜き、テープTを刃部25で切断して、切取片16をトレー2から離脱させるようにする。 (もっと読む)


【課題】輸送時の包装強度を確保しつつ、店頭での展示作業を簡単に行なうことができるようにする。
【解決手段】底面壁11の周囲に側枠壁12及び端枠壁15が起立するトレー1と、天面壁21の周囲に側面壁22及び端面壁27が垂下する箱本体2とから成り、側枠壁12及び端枠壁15に側面壁22及び端面壁27の下部をそれぞれ内接させて、トレー1に箱本体2を嵌めた包装展示兼用箱において、側面壁22の中間部に、側枠壁12の上端より上方及び下方へ亘る押込片25を設け、押込片25の側方に位置する接着部26で側面壁22と側枠壁12とを貼り合わせて、トレー1と箱本体2とを固定し、商品展示時には、押込片25の上部を押し込み、側枠壁12を外側へ引っ張って撓ませ、接着部26での接着を剥がして、箱本体2をトレー1から上方へ引き抜くようにする。 (もっと読む)


【課題】緩衝性及び耐圧強度を確保しつつ、梱包作業性を改善する。
【解決手段】梱包する物品に側方から嵌める本体1と、これを補強する補強体2とから成り、本体1は、外側板3の下端に両側部をあけて底板4及び内側板5を順次連設し、底板4から外側板3と内側板5とを対向するように起立させ、外側板3及び内側板4の両側端にそれぞれ外端板6及び内端板7を連設し、外端板6と内端板7とを対向するように折り曲げて、一対の溝状凹部13を形成すると共に、外端板6と内端板7の上端間に端蓋片8を渡して保形したものとし、補強体2は、中背板21の両側端に翼板22を連設して、中背板21から両翼板22を対向するようにコ字状に折り曲げたものとし、本体1と補強体2とを噛み合わせて、翼片22を外側板3と内側板5とに渡し、物品の天板に底板4を載せ、物品の起立壁を溝状凹部13に差し込むようにする。 (もっと読む)


【課題】一体または別体で形成した蓋壁による閉塞作業性を向上する。
【解決手段】閉塞壁(底壁10)の外側に外周壁(端壁12A,12Bおよび側壁14A,14B)を設け、この外周壁の先端開口部を蓋壁(蓋フラップ30A,30B)で閉塞するようにした包装箱において、外周壁の少なくとも1つの壁(端壁12A)を、外壁部16と、外壁部16に連続する連続壁部17と、連続壁部17に連続する内壁部18とを有する二重壁により構成し、この二重壁構造の壁12Aに、内壁部18の一部上端を切り起こし、連続壁部17と略面一に連続して内壁部18より内向きに突出する第1係止片22を設けるとともに、蓋壁(30A,30B)に、外周壁の開口部を閉塞した状態で、連続壁部17および第1係止片22の内面の少なくとも一方に係止する第2係止片32を外向きに突設する。 (もっと読む)


【課題】箱の底面強度及び捻りに対する耐性を向上させると共に、様々なフレキソグルアで容易に加工できるようにする。
【解決手段】各対の側壁1,2から延出した底板4,5,6,7を、互いに抑え合うように重ね合わせて固定する箱の底組みロックにおいて、底板4,5,6,7の両側縁を、箱の稜線に沿うものとし、各底板4,5,6,7の一側部に、斜めに谷折線10を入れて表重片11を形成し、少なくとも1枚の底板7の他側部に、斜めに谷折線12を入れて裏重片13を形成し、4枚の底板4,5,6,7を周方向に順次重なるように折り曲げ、谷折線10,12に沿った屈曲に伴い、底板4,5,6,7を箱内に押し込むと共に、底板4の表重片11と底板7の裏重片13とを起こす方向へ折り曲げつつ、底板7の他側部を底板4の一側部の裏側へ押し込んで、底板4,5,6,7の折り曲げを復元させる。 (もっと読む)


【課題】コンパクトに折り畳んだ状態を確実に維持でき、他の郵便物等の挟み込みを防止できるようにする。
【解決手段】前壁2から延びる内前板9の両側に折曲片11を連設し、蓋板5の先端から延びる蓋前片15の両側部に切込17を設け、蓋板5の中間部に両側に亘る方向の罫線18を入れ、解体に際し、蓋板5を開き、内前板9を跳ね上げ、前壁2と側壁3とを繋ぐ折込片6の斜罫線7に沿った折り曲げを伸ばして、前壁2を外側へ倒し、側壁3を内側へ倒して底壁1に重ねた状態で、底壁1と前壁2との境界の罫線、底壁1と後壁4との境界の罫線及び蓋板5の中間部の罫線18に沿って巻き込むように折り重ね、折曲片11を側方から巻き込むように折り曲げて切込17へ差し込み、折畳状態を維持する。 (もっと読む)


【課題】安定して入手できる原料で製造することができるフォトルミネッセント材料を提供すること。
【解決手段】銀イオンを含有するフォージャサイト型ゼオライトであり、紫外線の照射によって可視光を発光するフォトルミネッセント材料。 (もっと読む)


41 - 50 / 502