説明

共和コンクリート工業株式会社により出願された特許

11 - 20 / 44


【課題】擁壁用ブロックと背面型枠とを連結するサポート筋の構成を簡単にすると共に、このサポート筋の擁壁用ブロックへの連結を容易にすることができるようにする。
【解決手段】擁壁用ブロック1の背面に、この擁壁用ブロックの積み上げ状態での水平方向に開口する孔8を設け、サポート筋3の先端部を上記孔の径より大径の弾性構造にし、このサポート筋の先端部を上記孔に挿入した構成になっている。 (もっと読む)


【課題】型枠パネル壁の構築に際しての煩雑な管理から解放され、施工効率を向上できるようにした。
【解決手段】所定幅の複数の第1型枠パネル1と、この第1型枠パネルより狭い幅の複数の第2型枠パネル2とを用い、上記第1型枠パネルを相互間に隙間8を設けて配置すると共に、第2型枠パネルを上記隙間を閉じるようにして隣接する第1型枠パネルの裏側にまたぎ重ねて配置して型枠パネル列を構成し、この型枠パネル列と法面との間にコンクリート15を打設してなる構成となっている。 (もっと読む)


【課題】連結部材の連結部分に大きな抜き方向の外力が作用しても容易に抜け出ることがないようにする。
【解決手段】端部の内側角を全周にわたって面取り4し、端部の内周面に、段状に凹ますと共に、この凹まし面に奥側が入口部より幅を広くした連結溝6を設けた凹部5を周方向に設けたコンクリート製の水路ブロック2と、端面を対向させた上記水路ブロック相互の凹部内に嵌合する幅になっていると共に、一面側に上記水路ブロックの各凹部に設けた連結溝に嵌合し、かつ先端部を根元部より幅を広くした連結突条7と、両水路ブロックの対向する面取り部に入り込む可撓突条8,8aとを設け、さらに上記連結突条に他面側に開口する係合溝9を設けて可撓部材にて帯状に形成した連結部材3と、連結部材の係合溝に圧入嵌合する係合片10とからなる構成にした。 (もっと読む)


【課題】スペーサの配置を施工現場で簡単に、かつ脱落することなく設置できるようにする。
【解決手段】練り積み擁壁工において、擁壁ブロック3,3aの控え尻の上面に穴12を設けると共に、この穴に連通する溝13を背後側に開放して設け、各段ごとの擁壁ブロックの背後に、棒状部の一端部に鈎状部を設けた鉄筋7を、この鉄筋の上記鈎状部7bを上記穴と溝に係合し、また棒状部7aと裏型枠4との間に棒状部に係合したスペーサ6,17を介装し、かつ各段ごとに棒状部を連結して配置し、上記各擁壁ブロックと裏型枠との間にコンクリートを打ち込んでなる構成になっている。 (もっと読む)


【課題】維持管理が容易な雨水貯留浸透設備を提供する。
【解決手段】硬質槽2の側面6に形成した通水開口36に、ポーラスコンクリートにて形成されたろ過壁37を硬質槽2の内側から取り付ける。硬質槽2の貯留空間10に入り込んだ雨水Aが通水開口36を介して弾性槽31の貯留空間32に流れ込むときに、雨水に混入している侵入物をろ過壁37にてろ過できる。弾性槽31に流れ込んだ雨水Aが通水開口36を介して硬質槽2に流れ出るときに、ろ過壁37にてろ過した侵入物を押し出して洗浄できる。硬質槽2および弾性槽31が長期間に亘って継続して機能する。維持管理を容易かつ軽減できる。 (もっと読む)


【課題】施工が簡易であり、盛土補強部材の引張り力に強く、かつ、盛土補強部材が連結部材から抜け出さない盛土補強構造、及びこの施工方法を提供する。
【解決手段】盛土補強構造100は、地山表面90の端部近傍に略垂直に立設される壁面材10と、該壁面材10と地山表面90との間に充填される盛土80の中に略水平に配設される盛土補強部材30、30、…と、壁面材10と盛土補強部材30、30、…とを連結する連結手段50と、を具備している。盛土補強部材30の壁面材側に配置される端部は、連結手段50を介して、該連結手段50を変形させることなく壁面材10に対し上下方向に相対移動可能となるように設けられている。 (もっと読む)


【課題】施工に要するコストを低減できる堤脚水路用ブロックを提供する。
【解決手段】堤脚水路用ブロック10は流水路15を画成する左側版部11,右側版部12,頂版部13及び底版部14と頂版部13の一側部上(左側版部11上)に左側版部11と外側面を共有する土留め用壁部16とを一体に有しており、土留め用壁部16と外側面を共有する左側版部11に流水路15と連通する取水孔18が設けられている。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で所定の大きさ以上のウニ類の移動を効率よく阻止できるようにする。
【解決手段】径が略0.5〜3.5mmの耐食性を有する硬い棒7を、相互の隙間を略7mmから移動を阻止したい大きさのウニ類12の殻高より狭い隙間にすると共に、移動を阻止する側へ傾斜し、さらに突出長さを短くとも上記ウニ類の殻長の2分の1に側方へ出ている1番長い棘の長さを足し、それに略10mm加えた長さにして列状に多数立設してなる移動阻止手段にて所定の区域を囲み、この移動阻止手段の棒の傾斜した側の区域から他側の区域へのウニ類の移動を阻止するようにした。 (もっと読む)


【課題】鉄筋やモルタルを用いることなく、所要な技量を要することなく簡易的に土留め工を築工できるようにする。
【解決手段】平面形状の横幅方向の少なくとも2個所に上下方向に貫通する穴3を設けたブロック1と、上記穴を合わせて積み重ねた上下のブロックの相互の穴にまたがってわずかな隙間を有して嵌合する連結材8とからなる構成となっている。 (もっと読む)


【課題】矢板列の上端部に被せる笠置ブロックの底板と矢板列の側面との間の隙間が不揃いにもかかわらず、この隙間への隙間材の充填を現場作業で容易に行うことができるようにする。
【解決手段】底板7の先端辺7aを上側が後退する形状の斜面として、この底板の先端辺と矢板列の側面との間に形成される隙間18をくさび状にし、この隙間内に断面形状をくさび状にした隙間材19を挿入した。 (もっと読む)


11 - 20 / 44