説明

日本プラスト株式会社により出願された特許

91 - 100 / 740


【課題】 従来技術は扉部が独立した別体で形成されており、エアバッグ展開時に外れて車内に出ないように樹脂同士の接合強度の高い組み合わせを選択し、二色成形条件を適切に管理遂行して品質ばらつきなく、高強度のエアバッグカバーを安定的に生産できるようにする必要がある。
【解決手段】 エアバッグと、エアバッグに膨張用ガスを供給するインフレータと、エアバッグを収納し、エアバッグの膨張展開用開口を有するリテーナ4と、膨張展開用開口を覆うリッド1を備え、リテーナ4にはエアバッグの展開方向に交差する方向を長手方向として延設された挿通片5とロック片6を有し、リッド1には、裏面に挿通片5を抱持する抱持片2とロック片6に係合する係合片3を有し、リテーナ4はリッド1の裏面に沿って移動して抱持片2にスライド係合され、挿通片5の抱持位置で、ロック片6と係合片3が係合してリッド1とリテーナ4とが固着される助手席用エアバッグ装置。 (もっと読む)


【課題】エアバッグを収容するケース体を基布により構成して車両の軽量化を果たしたとしても、ケース体の取付け手段として、インフレータの取付け構造を利用することにより構造簡単にして堅固な取付け構造となし、しかも、インストルメントパネルの裏面側に配設される空調装置等の設置レイアウト設計への影響を少なくする。
【解決手段】インフレータ5をケース体6における自動車の前方側に位置するように配設して、ケース体6をインストルメントパネル1の裏面側に設置している。このため、ケース体6のケース体取付け片部が、インストルメントパネル1の裏面側に取付けられたインフレータ5のベースプレート7とインストルメントパネル1の裏面側とで挟着することにより取着されている。 (もっと読む)


【課題】 車体パネルの傾斜面へのカーテンエアバッグの取付片の取り付けを容易にし、膨張展開したカーテンエアバッグによって、取付片が固定具から外れてしまうのを確実に防止できるカーテンエアバッグ装置を提供する。
【解決手段】 固定具9を介してカーテンエアバッグ3のタブ4dを、車体パネルへの取付を行う取付ブラケット本体2aの取付面12に取り付ける。三辺16a〜16cが取付ブラケット本体2aから切り離された形状に形成された取付面12に、取付面12を回動可能に支持する屈曲部18を形成する。カーテンエアバッグ3の膨張展開時にタブ4dに対して作用する引張り力によって、取付面12は屈曲部18の変形によって上方に回動する。取付面12が回動することによって、タブ4dの面と取付面12との面接触状態が維持され、タブ4dが固定具9の頭部9aから外れるのが防止される。 (もっと読む)


【課題】ボックス本体の開口部が開放される蓋体の開放位置において、蓋体を開口部に対する閉塞位置を保持すべく蓋体に設けられたロック片或いは該ロック片が係合すべくボックス本体側に設けたロック片係合部が突起物とならないように構成する。
【解決手段】ボックス本体2の収納部側に突出しているロック片係合部9にロック片7を係合させて蓋体4の閉塞位置を保持している。かかる状態から蓋体4を開放位置に回動させる際に、先ず、ロック片操作機構によって、ボックス本体2に対して蓋体4をスライド移動させることによってロック片係合部9に対するロック片7の係合状態を解除し、ロック片7を蓋体4に設けたロック片係合部内に収容し、続いて、ヒンジ手段による蓋体4の回動に応じて、ロック片係合部スライド機構により、ロック片係合部9をボックス本体2の収納部より引っ込めて突出しないようにする。 (もっと読む)


【課題】 自動車用ベンチレータの調節ノブの突出量は操作する際には、突出寸法が大きい方が操作性は良い。しかし、突出量が大きいと、加害性が悪化する。そこで、量産車は、操作ノブの突出寸法を少なくするようなインストルメントパネルのデザインをしている。このため、車内のデザイン設定の自由度が少なくなってしまうという問題がある。
【解決手段】 空気通路の開口部に風向調整羽根2を軸支した自動車用ベンチレータにおいて、前記風向調整羽根2の軸部4に弱部5を形成し、前記軸部4を保持する保持部3に突部6を形成し、前記軸部4の弱部5、又はその近傍に前記突部6を形成した自動車用ベンチレータ。 (もっと読む)


【課題】 従来技術では、長手方向での応力集中構造を採用している。そのため、座屈方向(上下方向)へのエネルギー吸収しかできない。しかし、衝撃時の外部エネルギーは局部的に入力されて放射状に伝わっていくため、エネルギーの吸収方向が上下の1方向でしか吸収できず、効率が悪くなってしまう。
【解決手段】 フロントウィンドシールドとフロントフードの間の車体を覆うカウルトップカバー10であって、フロントフードの後端下部に当接するシール部と、シール部を支持し車両上下方向に立設された縦壁部1を備え、前記縦壁1が、上下方向に沿って延設された段部3を備えて、車両の幅方向に褶曲されてなるカウルトップカバー。 (もっと読む)


【課題】ボンネットフードの荷重やカウルトップカバーに手を着いた際の荷重をそれぞれ十分に支えておくことができ、衝撃荷重が加わったときの衝撃吸収性能が、カウルトップカバーの変形途中から急激に低下し、その後、底着きによる過大な反力の発生が生じるのを防止できるカウルトップカバーを提供する。
【解決手段】ボンネットフードを支えるフード当接部3と車体パネルに取り付けられる底壁4との間に、上下方向の中央部が後方に屈曲した縦壁5を形成する。縦壁5の前面側に補強リブ6を車幅方向に沿って複数配設し、各補強リブ6の上下方向の中央部を車幅方向に屈曲したリブ用屈曲部6aを形成する。ボンネットフードの荷重やカウルトップカバーに手を着いた際の荷重を縦壁5と複数の補強リブ6とによって十分に支えておくことができ、上方から衝撃荷重が加わったときには、縦壁5の変形と補強リブ6の変形とによって衝撃荷重を吸収することができる。 (もっと読む)


【課題】乗員の状態に応じた適切な反力で乗員を保護できるとともに、外的因子の影響を受けにくく、製造コストを容易に低減できるエアバッグを提供する。
【解決手段】エアバッグ11は、エアバッグ本体部21の内側にベルト23を備える。ガイド22でベルト23で案内する。ベルト23でベントホール32を覆う。エアバッグ本体部21が最大限に展開した状態では、前後から引っ張られたベルト23の中間部41がベントホール32を覆って閉塞し、エアバッグ本体部21の内圧を確保した状態で乗員Bをしっかりと拘束する。エアバッグ本体部21が最大限に展開する前に乗員Aがエアバッグ11に当接すると、ベルト23が弛んだ状態で、開口したベントホール32からガスを排気し、乗員Aを柔らかく拘束する。 (もっと読む)


【課題】エアバッグカバーとバックプレートとの取り付けの作業性を向上したエアバッグの収納装置を提供する。
【解決手段】エアバッグカバー16の取付板部72に開口部87を開口する。取付板部72の内部の開口部87よりも先端側の位置に係止突起88を突設する。バックプレート13の立壁部22の外部に先端側に向けてフック部57を突設する。立壁部22の外部のフック部57よりも基端側の位置に係合受け部58を凹設する。開口部87の一の縁部にフック部57を係合させ、係止突起88を係合受け部58に係合する。エアバッグカバー16に対してバックプレート13を挿入するだけでエアバッグカバー16とバックプレート13とを容易に取り付けでき、この取り付けの作業性を向上できる。 (もっと読む)


【課題】カーテンエアバッグの展開過程及び展開後のエアバッグの挙動を安定させるとともに製造コストを展開する。
【解決手段】エアバッグ1を車体3に取り付ける取付部55を、エアバッグ本体部30の膨張部35に囲まれた位置に設ける。取付部55を囲む部分が、補強気室62を備えた補強膨張部61となり、取付部55の部分でのエアバッグ1の屈曲を抑制できる。展開過程及び展開後のエアバッグ1の挙動を安定させ、容易に所望の展開挙動を実現できる。 (もっと読む)


91 - 100 / 740