説明

日本電気通信システム株式会社により出願された特許

41 - 50 / 586


【課題】映像リングバックトーンが送信された後、発側端末と着側端末との間で、能力情報の交換を直接行うことなく、テレビ電話通信を行う。
【解決手段】発側端末100から着側端末300への発信が行われた際、映像サーバ500が、発側能力情報データとあらかじめ登録された着側能力情報データとを、発側端末100との間で交換し、着側端末300が応答した際、交換した発側能力情報データと着側能力情報データとを着側端末300との間で交換し、着側CS−MGW400が、発側CS−MGW200へ、発側端末100の接続先を切り替える指示を行い、発側CS−MGW200が、発側端末100の接続先を映像サーバ500から着側端末300へ切り替え、発側端末100が、発側能力情報データおよび着側能力情報データに基づいて、着側端末300との間でテレビ電話通信を行う。 (もっと読む)


【課題】端末に所定の機能を備えさせることでこれら端末の数に依存することなく各場所での物体の混雑の状況を把握することのできる混雑情報収集表示装置、混雑情報管理サーバ、混雑情報表示システム、方法およびプログラムを得ること。
【解決手段】各混雑情報収集装置31は自装置の周辺の混雑状況と測定日時を混雑情報管理サーバ33に通知する。混雑情報管理サーバ33の画像生成手段33cは物体の混雑の調査対象地域を表わす地図データ上に該当する混雑情報収集装置31の測定した混雑状況を合成し、地図データ送信手段33dはこの画像を混雑状況要求端末32に送信する。 (もっと読む)


【課題】カートの利用効率を高めることができるカート利用効率化装置、カート利用効率化システム、カート利用効率化方法及びカート利用効率化プログラムを提供することを目的とする。
【解決手段】本発明によるカート利用効率化装置は、ユーザの属性情報と予め定められた判断条件とに基づいて、ユーザがカートの利用対象者であるか否かを判断し、利用対象者であると判断した場合には利用優先度を判断する優先度判断手段100を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】携帯端末の位置情報を、より確実に取得できるようにする技術を提供する。
【解決手段】位置情報取得システムは、無線通信エリア内の端末と無線回線で接続する基地局装置と、基地局装置を通じて端末に緊急情報を報知する緊急情報報知サーバと、端末の位置に関する情報を取得する位置情報登録サーバと、を有している。基地局装置は、接続した端末から受信した、その端末の位置情報の取得に利用可能な位置関連情報を保持する。緊急情報報知サーバは、基地局装置に緊急情報の報知を指示する。基地局装置は、その指示に従って、端末に緊急情報を報知すると共に、保持していた位置関連情報を位置情報登録サーバに送信する。 (もっと読む)


【課題】ユーザに有益な情報を提供すること。
【解決手段】複数のワードを上位概念及び下位概念の関係に従い階層化したワード階層データを保持する保持部11と、キーワードの入力を受付ける入力受付部12と、ワード階層データを参照し、キーワードと一致するワードを特定した後、当該ワードを起点にしてワード階層内を上位層方向又は下位層方向に移動し、そこからワード階層内を前記方向と逆方向に移動することで、キーワードを上位概念化及び下位概念化して少なくとも1つの関連ワードを特定する関連ワード特定部13と、関連ワードを出力する出力部14と、を有する情報提供装置10。 (もっと読む)


【課題】ソフトウェア構造カバレッジ分析の要件を満たすテストを容易に生成することができるテスト支援システム、テスト支援方法、及びプログラムを提供すること
【解決手段】制御フローグラフ生成部12は、ソースコードから処理の流れをグラフ形式で表示した制御フローグラフを生成する。制御パスセット生成部15は、制御フローグラフ、及びソフトウェア構造にかかる第1カバレッジ基準に基づき、ソースコード内の実行パスを含む制御パスセットを生成する。制御パスセットは、第1カバレッジ基準を満たす実行パスから構成される。 (もっと読む)


【課題】運用系装置と非運用系装置を備える冗長系システムにおいて、電源回路に不具合が生じた場合でも冗長系システムの連続的な運用を可能にする手段を提供する。
【解決手段】本発明に係る冗長系システム10は、通常時に使用される運用系インターフェイスカード20A,20C,20Eと、非常時に使用される非運用系インターフェイスカード20B,20D,20Fと、運用系インターフェイスカード20A,20C,20E及び非運用系インターフェイスカード20B,20D,20Fの両方に対して電圧を供給する直流電源50と、直流電源50と運用系インターフェイスカード20A,20C,20Eとの間に介在された運用系電源回路60A、及び直流電源50と非運用系インターフェイスカード20B,20D,20Fとの間に介在された非運用系電源回路60Bを有するパワーサプライカード40と、を備えるものである。 (もっと読む)


【課題】保守運用処理に対して正確な輻輳制御を行うことで保守運用処理の負荷が大きい場合でも効率的な輻輳制御を達成できる通信装置および輻輳規制制御方法を提供する。
【解決手段】呼処理および保守運用処理を同一CPUが実行する通信装置は、CPUの全体使用率(F3)が第1しきい値を超えたときに保守運用処理によるCPUの保守運用処理使用率を計算し(F4)、保守運用処理使用率が第2しきい値を超えると保守運用処理に対する規制制御を実行する(F5,F6)。 (もっと読む)


【課題】省スペースを図ることが可能な駆動装置及び駆動システムを提供する。
【解決手段】第一ファン2及び第二ファン3と、第一ファン2及び第二ファン3を起動させる電力を供給する電源部4と、第二ファン3と電源部4との間に配され、該電源部4からの電力を所定量蓄電可能な蓄電部を有し、該蓄電部への蓄電が完了した後に第二ファン3に電力の供給を行う起動制御部5とを備える。 (もっと読む)


【課題】携帯通信端末に搭載される非接触ICを用いて施錠・解錠を行うロッカー装置の提供。
【解決手段】鍵開閉システム100が、非接触ICを備える1つ以上の携帯通信端末10と、複数のロッカーを備えるロッカー装置20と、ロッカーの鍵の開閉を管理する施錠管理装置と、各ロッカーの所定の情報及びロッカーの鍵を解錠するための解錠キー情報を含む鍵情報ファイルを管理する管理サーバ30とを備え、施錠管理装置が、非接触ICリーダ/ライタ手段と、ロッカーの施錠時に鍵情報ファイルを生成する鍵情報ファイル生成手段と、ロッカーの鍵の開閉を制御する鍵開閉制御手段とを含み、鍵情報ファイルが生成された場合鍵情報ファイルを携帯通信端末及び管理サーバへ送信し、携帯通信端末から鍵情報ファイルを受信した場合当該ロッカーに関する鍵情報ファイルを管理サーバから取得し、双方の解錠キー情報が同一である場合、ロッカーの解錠を行う。 (もっと読む)


41 - 50 / 586