説明

尾池工業株式会社により出願された特許

61 - 70 / 97


【課題】
液晶表示装置に用いるバックライト装置にあって、これを通過するFPC等の他部材と貼り付かないようにした、また同時に反射フィルムから放出される光に高い指向性を付与することができる、反射フィルムを提供する。
【解決手段】
液晶表示装置用バックライト装置に用いる反射フィルムであって、前記反射フィルムの導光板側とは反対面側に、又は導光板側と導光板側とは反対面との両面に、算術平均径により算出される平均粒径が0.001μm以上10μm以下のフィラーを含む塗料を塗布してなる貼り付き防止層を積層してなる構成を有した、反射フィルムとした。 (もっと読む)


【課題】
高ガスバリア性を実現すると同時に柔軟性をも確保できるガスバリアフィルムを製造するための製造方法、製造装置、及び該製造方法又は該製造装置により得られるガスバリアフィルムを提供する
【解決手段】
製造方法を実行する反応室において、真空工程と、ガス供給工程と、電界発生工程と、フィルム搬送工程と、を備えてなり、電界発生工程が、給電電極と接地電極とを用いてなるものであり、接地電極が、フィルム搬送工程におけるプラスチックフィルム搬送方向に沿って搬送中のプラスチックフィルムの表面と接地電極の表面との間隔が変化するように、又は接地電極のインピーダンスがプラスチックフィルムの搬送方向に沿って変化するように、もしくは間隔とインピーダンスとが同時に変化するように、それらが設置されてなる構成を備えてなる、製造方法とした。 (もっと読む)


【課題】
高ガスバリア性を実現すると同時に柔軟性をも確保できるガスバリアフィルムを製造するための製造方法、製造装置、及び該製造方法又は該製造装置により得られるガスバリアフィルムを提供する
【解決手段】
製造方法を実行する反応室において、真空工程と、ガス供給工程と、電界発生工程と、フィルム搬送工程と、を備えてなり、電界発生工程が、給電電極と接地電極とを用いてなるものであり、接地電極が、フィルム搬送工程におけるプラスチックフィルム搬送方向に沿って搬送中のプラスチックフィルムの表面と接地電極の表面との間隔が変化するように、又は接地電極のインピーダンスがプラスチックフィルムの搬送方向に沿って変化するように、もしくは間隔とインピーダンスとが同時に変化するように、それらが設置されてなる構成を備えてなる、製造方法とした。 (もっと読む)


【課題】
鱗片状の微細な粉末(微粉末)とすることにより、これを例えば塗料などに含有させても従来品に比して凝集しにくく、さらに銀が外因によって劣化してしまわないようにした、銀特有の光沢を備えた微粉末を提供する。
【解決手段】
高分子樹脂フィルムを基材フィルムとし、前記基材フィルムの表面に、第1無機酸化物による第1無機酸化物層と、その表面に積層された銀による銀層と、さらにその表面に積層された第2無機酸化物層による第2無機酸化物層と、により構成される積層物を積層してなる積層体から、前記積層物を前記基材フィルムから剥離し、剥離後の前記積層物を微粉砕することにより得られてなることを特徴とする微粉末とした。 (もっと読む)


【課題】感圧転写材の転写層が、低濡れ性のシロキサン結合主体層とその上に設けられた硬化樹脂層から構成される場合に、シロキサン結合主体層と硬化樹脂層との密着性を良好なものとし、しかも、硬化樹脂層には「はじき」や「ピンホール」等が生じないようにする。
【解決手段】離型性ベースフィルムと、その上に設けられた転写層とを有する感圧転写材の当該転写層は、シラン化合物と酸性化合物とシリカ微粉末とから形成されたシロキサン結合主体層、および多官能モノマーとシラン化合物と酸性化合物とから形成された硬化樹脂層が互いに隣接した層構造を有する。シロキサン結合主体層を離型性ベースフィルム側に配置する。 (もっと読む)


【課題】
例えば色素増感型太陽電池の透明電極に用いる場合の導電性フィルムが、その電解液に接しても容易に腐食したり基材フィルムから導電性物質が剥離しないようにするために、さらには積層することによって導電性が低下することがないような物質による、導電性薄膜表面に積層する耐ヨウ素性バリア膜と、それを積層した導電性フィルム、さらにはその導電性フィルムを用いた太陽電池又は光電極、を提供する。
【解決手段】
高分子樹脂よりなる基材フィルムの表面に、単数又は複数の導電性物質よりなる導電性薄膜を1層又は2層以上積層してなる導電性積層体の表面にさらに積層されてなるバリア性薄膜であって、前記バリア性薄膜が、樹脂に1種類又は2種類以上の導電性微粒子を分散含有させてなる導電性微粒子含有樹脂によりなる、バリア性薄膜とした。 (もっと読む)


【課題】
従来多数の太陽電池セルをモジュール化して実用化していた太陽光発電に変えて、多数のセルを用意することなく一気にモジュール化した太陽電池を実現することを可能とする光電極モジュールとして利用可能な透明導電性フィルム、及びその製造方法を提供する。
【解決手段】
少なくとも、高分子樹脂よりなる透明基材フィルムと、前記透明基材フィルムの表面に第1導電性物質をグリッド状に積層してなる第1導電層と、前記透明基材フィルム表面の前記第1導電層及び前記第1導電層が積層されていない部分の表面に第2導電性物質を積層してなる第2導電層と、をこの順に積層してなる透明導電性フィルムであって、前記第2導電性物質の電気抵抗値よりも前記第1導電性物質の電気抵抗値の方が低く、前記透明導電性フィルムの全光線透過率が30%以上であり、かつ抵抗値が30Ω/□以下である、透明導電性フィルムである、透明導電性フィルムとした。 (もっと読む)


【課題】
色素増感型太陽電池の透明電極に用いる場合の導電性フィルムであって、電解液に接しても容易に腐食したり溶解したりしないような電極材料等を提供する。
【解決手段】
高分子樹脂よりなる基材フィルムの表面に、単数又は複数の導電性物質よりなる導電性薄膜を1層又は2層以上積層してなる導電性フィルムにおいて前記導電性薄膜として用いられる電極材料であって、前記電極材料としての前記導電性物質により形成される前記導電性薄膜のうち少なくとも1つが、電気を通す性質である導電性を有し、かつ前記導電性薄膜を80℃のヨウ素溶液(ヨウ素、ヨウ化リチウム、ヨウ化テトラブチルアンモニウム(TBAI)、リン酸トリブチル(TBP)をアセトニトリル溶液に溶解させてなる溶液)に浸漬した状態で96時間経過しても体積比で80%以上が溶解せずに残存している耐ヨウ素性をも有する物質である、導電性フィルムの電極材料とした。 (もっと読む)


【課題】
ナノサイズと呼べる厚みを有し、かつ高アスペクト比を有した鱗片状微粉末を特定の溶媒に含有した状態で即座に利用できるようにした鱗片状微粉末含有溶液の製造方法、鱗片状微粉末含有溶液、鱗片状微粉末そのもの、を提供する。
【解決手段】
基材フィルムの表面に剥離剤を塗布して剥離層を形成し、次いで金属単体、合金、又は金属化合物の何れか若しくは複数による薄膜を積層して積層体を得る積層工程と、前記剥離剤が可溶である溶媒を用いて前記積層体から前記薄膜を前記溶媒中に剥離することにより、溶媒と薄膜とよりなる粗粉含有溶液を得る剥離工程と、粗粉含有溶液における前記薄膜の濃度を調整する濃度調整工程と、その後薄膜を粉砕して鱗片状微粉末とする粉砕工程と、を経て鱗片状微粉末を含有してなる鱗片状微粉末含有溶液を得る製造方法とした。 (もっと読む)


【課題】
必要な電磁波は内部に導入でき、不必要な電磁波を遮蔽できる、という特性を有する積層体、及びその製造方法、さらには窓硝子などに利用可能な、この積層体を用いた合わせガラス又は板ガラスを提供する。
【解決手段】
少なくとも、透明なプラスチックフィルムによる基材フィルムに、特定周波数の波長を遮断する遮断層が積層されてなると同時に、前記基材フィルム上に、前記遮断層が積層されていない箇所である未積層箇所が、前記遮断層中に予め設計された特定パターンに従って存在してなる積層体において、前記基材フィルムの厚みが25μm以上250μm以下であり、前記遮断層の厚みが40nm以上150nm以下であり、前記未積層箇所の合計面積が前記遮断層総表面積中10−3%以上50%以下存在してなる構成を有した積層体とした。 (もっと読む)


61 - 70 / 97