説明

東急建設株式会社により出願された特許

151 - 160 / 225


【課題】支間部、支点部において必要に応じた的確なプレストレスを導入することができるコンクリート連続構造体及びコンクリート連続構造体の製造方法を提供する。
【解決手段】少なくとも3箇所で支持するコンクリートの連続構造体である。構造体の上縁側に負の曲げモーメント抵抗用の緊張材を直線配置してある。配置する緊張材はコンクリートへ付着する付着部と、付着しないアンボンド部とを設けてある。付着部は主に負の曲げモーメントが発生する区間に配置してあり、付着しないアンボンド部は、負の曲げモーメントが働かない区間に配置してある。中間に位置する支間では、緊張したあとの緊張材を切断するための空間を、負の曲げモーメントが発生しない区間のアンボンド部、すなわち主に正の曲げモーメントが発生する区間のアンボンド部に形成してある。 (もっと読む)


【課題】大地震などによって設計以上の外力が作用しても接合部の鉄筋の定着力が低下し難い柱・梁の接合構造を提供する。
【解決手段】鉄筋とコンクリートとによって主に形成される柱2と梁3とを接合する柱・梁の接合構造である。
そして、梁の主鉄筋となる梁主筋32を柱の主鉄筋となる柱主筋21,・・・を通過させて延伸させるとともに、その梁主筋を折り曲げて柱主筋よりも梁反対側に定着させるための定着部32aを形成し、その定着部の少なくとも一部を梁反対側に突出させた突出梁部31に埋設させる。 (もっと読む)


【課題】大地震などによって設計力以上の外力が作用しても接合部の主鉄筋の定着力が低下し難くなるようにするための補強部材を提供する。
【解決手段】鉄筋とコンクリートとによって主に形成される柱2と梁3とを接合した柱・梁の接合部31を有するコンクリート構造体を補強する補強部材である。
そして、接合部の梁反対側側面31aに当接させる設置面71aが形成された本体部71と、接合部を跨いだ本体部の両縁部から突出させる連結材72とを備えている。 (もっと読む)


【課題】工期の短縮化と省力化を図ることができ、プレキャスト部材の形状を選択でき、あらゆる施工条件に対応せしめることが可能なラーメン高架橋の構築方法を提供する。
【解決手段】交通路盤の両側にプレキャスト柱を建て込み、続いて、上記プレキャスト柱にプレキャスト梁を架設すると共に、該プレキャスト梁にプレキャストスラブを架設して、交通路盤の供用を可能とするラーメン高架橋の構築方法。 (もっと読む)


【課題】少ない工程、短い施工距離で構造物直下などに井戸を設置することのできる井戸掘削装置を実現する。
【解決手段】先端部に斜め向きの掘削手段を有する掘進ヘッド1と、その後方に接続され、掘進ヘッド1を前進および回転させる可撓性のロッド2と、掘進ヘッド1の後方に回転継手3を介して接続される可撓性の管体4と、ロッド2の末端部分を前進および回転させる掘進機5とで井戸掘削装置を構成する。管体4の一部を有孔管4Aとする。 (もっと読む)


【課題】クレーン反力を小さくでき、躯体補強費を削減でき、またクライミングの段取り作業をクレーン揚重作業と切り離し、クレーン停止時間を短縮し、かつ連続して盛替作業が行われるためクライミング時間を短縮することができる。
【解決手段】
建物を施工するに際して施工済み躯体に設置され、施工進捗に伴って順次上方へ盛り替えられていくクレーンのフロアクライミングシステム1であり、施工済みの躯体10に沿って昇降可能なクレーン受架台20と、クレーン受架台20の上部に設置されるクレーン本体30と、クレーン受架台20を躯体10に沿って昇降させる昇降装置40とを備え、クレーン受架台20は、昇降時に躯体10との干渉を回避した位置にあり、設置時に作動して躯体に支持されるアウトリガー50を有する。 (もっと読む)


【課題】良好な居住環境が得られ、しかも多くの労力と時間を要することなく施工でき、かつ低コストである。
【解決手段】
【請求項1】
戸建免震建物の断熱工法は、戸建免震建物の免震構造を、基礎耐圧スラブ6と1階床スラブ11との間に配置される積層ゴム支承20を用いた免震構造とし、積層ゴム支承20を断熱材として用いている。また、戸建免震建物の蓄熱工法は、戸建免震建物の免震構造を、基礎耐圧スラブ6と1階床スラブ11との間に配置される積層ゴム支承20を用いた免震構造とし、1階床スラブ11を鉄筋コンクリート構造とし、1階床スラブ11を蓄熱体として用いている。また、基礎耐圧スラブ6を1階床スラブ11の型枠10として用いて製作し、基礎耐圧スラブ6と1階床スラブ11との間に積層ゴム支承20を配置する。 (もっと読む)


【課題】ボーリング孔を利用して行う地盤内モニタリングにおいて、ボーリング孔内に設置した計測器の回収並びに再設置を可能にすると共にボーリング孔内への水の流入やボーリング孔内の水の貯留を防いで地盤内の環境を乱すことなく計測することを可能とする。
【解決手段】ボーリング孔9内にパッカーを挿入すると共にボーリング孔9の内周面とパッカー1の外周面との間に計測器2,3を配置し、パッカー1を膨らませることによりボーリング孔9の内面に計測器2,3及びパッカー1を密着させた状態で計測を行うようにした。 (もっと読む)


【課題】小型で経済的に重負荷車輪を構成する。
【解決手段】ホイール装着タイヤと、鋼製円盤であるスペーサプレートと、中空鋼管と、車軸とで構成する。複数本のホイール装着タイヤを、スペーサプレートを介在させて平行に並べ、中空鋼管を貫通させ、中空鋼管の中空孔内に車軸を貫通させる。全体を長いボルトで固定する。 (もっと読む)


【課題】 地盤改良後に残置されたドレーン材の不透気部が造成作業の障害にならず、経済的な軟弱地盤の改良方法に用いられるドレーン装置を提供する。
【解決手段】 不透水性材料により中空部を有するように形成され、軟弱地盤100の地表面から所定の長さを残し軟弱地盤100に打設される不透水部材11と、透水性材料により中空部を有するように形成され、軟弱地盤100中の所定の深度に打設される透水部材12と、不透水部材11及び透水部材12のそれぞれの中空部を連通させ、各部材11、12を着脱自在に連結する連結部材13とを備える。 (もっと読む)


151 - 160 / 225