説明

東急建設株式会社により出願された特許

131 - 140 / 225


【課題】トンネル内部の通行を許容したまま、インバートの仕上げ掘削を行うための装置を提供する。
【解決手段】トンネル軸方に配置する縦桁12に床板を設けた通路部1と、通路部1の下面に取り付けた走行装置11と、通路部1の縦桁12に沿って、通路部1の床下の位置で、トンネルの軸方向に移動が可能な縦移動枠2と、縦移動枠2に沿って、トンネル横断方向に移動が可能な横移動枠3と、横移動枠3に取り付け、通路部1の床下を掘削可能な首振り掘削機4とより構成したことを特徴としたものである。 (もっと読む)


【課題】 密封用のシートを簡易な方法により、しかも、掘削土の仮置き場などの余計な作業や場所を確保する必要なく、経済的に行うことができるシート埋設装置を提供する。
【解決手段】 軟弱地盤2中にシート11を埋設するシート埋設装置1において、軟弱地盤2を地表面2aから所定の深さに亘って撹拌又は掘削しながら地表面2aと略平行な方向に移動する撹拌部12と、ロール状に巻回されたシート11を繰り出し可能に支持するシート支持部13と、シート支持部13から繰り出されたシート11を、撹拌部12によって撹拌又は掘削された軟弱地盤2中に、折り返し後の送り出し方向が地表面2aと略平行な方向となるように折り返す折り返し部14とを備える。 (もっと読む)


【課題】開設効率の高い土留め壁の構造を提供すること。
【解決手段】土留め壁の構造であって、土留め壁の芯材となる鋼材と、前記鋼材の周囲に充填された覆工材と、からなり、撤去を行う範囲に亘って、前記鋼材の対向するフランジ間に中空部を形成したことを特徴とする、土留め壁の構造。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成でコンクリート床版を上下方向に移動させることが可能なリフトアップ装置を提供する。
【解決手段】床面11上に配置されるコンクリート床版1を上下方向に移動させるリフトアップ装置3である。
そして、床面側に固定される凹部311が形成された支持プレート31と、外周にネジ溝が刻設されるとともに、コンクリート床版1に形成された貫通孔1aを通って凹部311に先端322が当接されるジャッキ棒32と、ジャッキ棒32を螺入させるネジ穴332が形成されるとともに、貫通孔1aの下端に回転不能に取り付けられるリフト板33とを備えている。 (もっと読む)


【課題】きわめて簡易で、かつ通常の生活に支障をきたさない、津波からの避難通路を提供する。
【解決手段】第1の張り出し部材と、第2の張り出し部材を緩衝装置を介在させて連結して柱結合体を形成する。この柱結合体の下を通路とする。通路を横断する方向の柱結合体を、通路に沿って多数本設置する。柱結合体と柱結合体の間に捕捉材を張り渡す。 (もっと読む)


【課題】廃棄物処分場に通気パイプや通水パイプ等被埋設部材を埋設する場合などに用いられる、先端が脱着可能な埋設装置であって、当該埋設装置を廃棄物層内に所定の深さまで貫入した後、先端の取り外しを外部より容易に確認しうる埋設装置を提供する。
【解決手段】中空の鋼管30と蓋体10と温度センサとを備えた埋設装置において、温度センサの検知部が蓋体10内に取り付けられ、該検知部から引き出された配線16と、外部に配置された温度センサの温度計測装置から引き出された配線36とが、蓋体10内或いは鋼管30内の蓋体10近傍において、コネクタ36,16によって互いに接続されている。 (もっと読む)


【課題】廃棄物処分場に通気パイプや通水パイプ等被埋設部材を埋設する場合などに用いられる、先端が脱着可能な埋設装置であって、廃棄物層内への貫入が容易で、且つ、先端の取り外しが容易な埋設装置を提供する。
【解決手段】中空の鋼管30と蓋体10とを備えた埋設装置において、蓋体10が装置の先端側が閉塞された筒状の本体11を有し、該本体11の外周に、螺旋の中心角が225〜315°の範囲で螺旋状の羽根13を取り付ける。 (もっと読む)


【課題】廃棄物処分場に通気パイプや通水パイプ等被埋設部材を埋設する場合などに用いられる、先端が脱着可能な埋設装置であって、廃棄物層内への貫入が容易で、且つ、先端の取り外しが容易な埋設装置を提供する。
【解決手段】中空の鋼管30と蓋体10とを備えた埋設装置において、蓋体10が装置の先端側が閉塞された筒状の本体11と、該本体11とは所定の間隙を介して同心円状に配置した外筒12とを有し、鋼管30の先端を本体11と外筒12との間隙に挿入して、該間隙内において該鋼管30と蓋体10とを互いに係止する構造を有し、さらに、鋼管30が、鋼管30と外筒12との間隙を覆う突出部34を有している。 (もっと読む)


【課題】地震時の振動によって、野縁と野縁受けの交点を固定するクリップが外れ、天井が落下する。
【解決手段】両端部7にビス孔8などの固定手段を有する薄板材2であり、中間部3は、野縁9の下側に廻して、それより両端側の吊り部5によって、野縁9を下側から支え上る。薄板材2には折り目4・6が付加されており、その折り目4・6にて折ることにより、両端部を野縁受け10の表面上に重ね合わせる。ビス11などの固定手段によって両端部7を固定する。野縁9を吊り上げるように支え上げるため、野縁9と野縁受け10の離脱を防ぐ。 (もっと読む)


【課題】特に大型の天井の落下を防止し、既存の建造物においても施工可能とする。
【解決手段】圧縮力又は引張材に耐え得る耐力吊下げ部材1を、上階のスラブ7などの構造体下に固定する。この吊下げ部材1に天井下地材よりも剛性の高い補強フレーム10を固定する。この補強フレーム10に、野縁13や野縁受け14などの天井下地材を固定する。複数個の耐力吊下げ部材1は、耐え得る圧縮力や引張力の方向が、少なくとも交差する二方向となるように配する。 (もっと読む)


131 - 140 / 225