説明

富士フイルム株式会社により出願された特許

181 - 190 / 25,513


【課題】パターン形成性およびラインエッジラフネスに優れたパターンを提供する。
【解決手段】化合物(A)と溶剤(B)とを含有し、前記化合物(A)が、基材と共有結合および/または相互作用可能な基(Ka)、ならびに、インプリント用硬化性組成物と共有結合および/または相互作用可能な基(Kb)の少なくとも一方を有し、かつ、(式1)で算出できる大西パラメータ(Z)が3.8以上であり、かつ、分子量400以上であることを特徴とするインプリント用下層膜組成物。
(式1) 大西パラメータ=(全原子数)/(炭素数−酸素数) (もっと読む)


【課題】カーボンブラックを含有する黒色層を有し、湿熱経時後の層間の接着性に優れる太陽電池モジュール用ポリマーシートの提供。
【解決手段】ポリエステル支持体と、前記ポリエステル支持体の少なくとも片面に第1のポリマー層と第2のポリマー層をこの順に有し、前記第1のポリマー層が第一のバインダー樹脂としてのアクリル樹脂と、第二のバインダー樹脂としてのポリオレフィン樹脂とゴム系樹脂から選ばれる少なくとも1種の樹脂と、架橋剤由来の構造とを含有し、前記第2のポリマー層がバインダー樹脂と該バインダー樹脂に対して10〜100質量%のカーボンブラックを含有する太陽電池モジュール用ポリマーシート。 (もっと読む)


【課題】高画素数の撮像素子を搭載した内視鏡スコープを、当該高画素数に対応していないプロセッサー装置に接続した場合であっても、良好な画質の画像データを内視鏡スコープからプロセッサー装置に供給することができる内視鏡スコープ及び内視鏡装置を提供する。
【解決手段】内視鏡装置10は、内視鏡スコープ20と、内視鏡スコープ20から入力される画像信号S2に処理を施して映像信号S3を作成するプロセッサー装置30とを備える。内視鏡スコープ20は、撮像データS1を出力する撮像部(CCD、CMOS等)21と、撮像データS1に処理を施して画像信号S2を作成するスコープ側画像処理部22とを有する。スコープ側画像処理部22は、スコープ側制御部24によって制御され、プロセッサー装置30の処理能力に応じた画素制限マスクを利用し、撮像部21の撮像可能領域のうち所定領域(未使用領域等)の画素をカットして画素数が低減された画像信号S2を作成する。 (もっと読む)


【課題】内視鏡が滅菌バックに収納されたまま、固体撮像素子が正常に作動するかについて固体撮像素子を故障させることなく診断できる診断機構を備えた内視鏡装置を提供する。
【解決手段】内視鏡10に設けられた固体撮像素子54が正常に作動するかを診断する診断機構72を備えた内視鏡装置70であって、診断機構72は、診断機構72への給電を行うバッテリー74と、診断を開始させるスイッチ76と、内視鏡内部空間66の湿度を測定する湿度センサ78と、診断の結果を表示するLEDランプ80と、スイッチ76のON操作による診断開始にともなって湿度センサ78の測定結果が入力されると共に、該測定結果が所定値以下の場合にのみバッテリー74から固体撮像素子54に給電して診断を行い、診断結果をLEDランプ80に出力するCPU60と、を備え、備えた診断機構の全ての構成を内視鏡10に搭載した。 (もっと読む)


【課題】内視鏡挿入部を大径化することなく、しかも内視鏡内部空間の先端部における湿度状態を確実に把握することができる。
【解決手段】内視鏡10の内部空間55の湿度を検出する湿度検出装置において、内視鏡内部空間55の先端部に配置される撮像素子45Dや電気基板47の周辺回路の漏れ電流を検出し、検出された漏れ電流に基づいて内視鏡内部空間55の湿度状態を判定部58Aで判定する。 (もっと読む)


【課題】口金に2回装着可能な鉗子栓を提供する。
【解決手段】鉗子栓21の栓本体29に、口金20を挿入する挿入穴32を形成する。栓本体29の内周面に、口金20の挿入方向に沿って、第1係合爪34と第2係合爪36とを設ける。栓本体29の第1係合爪34と第2係合爪36との間に、第1脆弱部45を形成する。栓本体29の第2係合爪36よりも挿入方向奥側に第2脆弱部46を形成する。第1係合爪34と口金20のフランジ25との係合後に栓本体29が口金20の手前側に引っ張り操作されたときに、第1脆弱部45は、第1係合爪34を口金20側に残すように破断する。栓本体29aの内周面には、フランジ25に係合可能な第2係合爪36が残っているので、鉗子栓21を口金20に再度装着することができる。 (もっと読む)


【課題】フレキシブル基板の振動、変形を抑制する放射線画像撮影装置を提供する。
【解決手段】放射線画像撮影装置10は、照射された放射線を電気信号に変換する放射線検出パネル14と、信号処理を行う信号処理基板18と、信号処理基板18を保持する保持基材16と、一端が放射線検出パネル14に接続され、他端が信号処理基板18に接続されたフレキシブル基板20と、フレキシブル基板20に張力を掛ける張力付与手段32a、32bと、放射線検出パネル14、信号処理基板18、保持基材16、フレキシブル基板20及び張力付与手段32a、32bが内蔵される筐体12と、を有している。 (もっと読む)


【課題】感度に優れる放射線画像検出装置を提供する。
【解決手段】放射線画像検出装置1は、放射線露光によって蛍光を発する蛍光体からなるシンチレータ11と、前記シンチレータに生じる前記蛍光を検出する画素アレイ21を有し、前記画素アレイに密接して設けられた前記シンチレータを支持するセンサパネル3と、を備え、前記シンチレータの前記画素アレイに密接する面とは反対側の面には、前記蛍光を反射する反射層15が設けられており、前記反射層は、複数の反射膜片16からなり、前記反射膜片の各々は、周囲の反射膜片との間に隙間17をおいて設けられ、前記画素アレイの各画素22の一部に、反射膜片間の前記隙間が重なっており、前記反射層を透過して前記シンチレータに放射線が入射せしめられる放射線画像検出装置。 (もっと読む)


【課題】剥がれを防止しフレキシブル性を損なうことなく、又浮遊容量に起因する不具合を解決しつつ、フレキシブル基板の移動による接触や擦れに伴う帯電を抑制することができる放射線画像撮影装置を提供する。
【解決手段】放射線画像撮影装置において、放射線画像検出器14は、放射線検出パネル142と、信号処理基板144と、フレキシブル基板182と、筐体140とを備えている。フレキシブル基板182には固定電位188に接続されたシールド層182Mが配設されている。 (もっと読む)


【課題】電磁ノイズの影響を抑制しつつ、フレキシブル基板の移動による接触や擦れに伴う帯電を抑制することができる放射線画像撮影装置を提供する。
【解決手段】放射線画像撮影装置において、放射線画像検出器14は、放射線検出パネル142と、信号処理基板144と、放射線検出パネル142に一端を電気的に接続し、信号処理基板144に他端を電気的に接続するフレキシブル基板182、184と、放射線検出パネル142及び信号処理基板144を収納するとともに、フレキシブル基板182を内壁から離間状態において収納する筐体140と、フレキシブル基板182の移動によってフレキシブル基板182の筐体140に接触する領域に配設された導電体186とを備える。 (もっと読む)


181 - 190 / 25,513