説明

富士通セミコンダクター株式会社により出願された特許

1,971 - 1,980 / 2,507


【課題】画像データに含まれる低周波ノイズを除去することが可能な画像処理回路、画像処理方法およびカメラを提供すること。
【解決手段】画像処理回路2は、センサ6から取り込まれた複数の画素データ(輝度データY、色差データCb、色差データCr)をフィルタリング処理する画像処理回路である。センサ6から取り込まれた画像を格納するSDRAM3が備えられる。SDRAM3の二次元記憶領域3aの複数行に渡り画像の書き込みが行われる場合に、同一行に存在する画素データ毎にフィルタリング処理を行うフィルタ部11が備えられる。フィルタ部11では1次元に長いフィルタ形状を有することになるため、広範なフィルタサイズを有することになる。よって広範な範囲に渡る低周波ノイズに対して効果的にフィルタ処理を行うことが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 半導体装置及びその製造方法に関し、ダマシン構造を有する銅多層配線を構成するトレンチのCMP工程後に露出した低誘電率膜表面のダメージを回避して配線信頼性を確保するとともに、直列抵抗の増大を抑制する。
【解決手段】 ポーラス絶縁膜に設けた凹部に埋め込まれた第1の金属膜の少なくとも頂面を、前記ポーラス絶縁膜の頂面と整合する高さまでZr及びBを含む第2の金属膜で覆う。 (もっと読む)


【課題】半導体装置のサイズの増大を防止でき、コンタクト部を安定して形成できる。
【解決手段】N型電界効果トランジスタ12およびP型電界効果トランジスタ13が共有するゲート部11と、ゲート部11上に形成された、応力が異なる少なくとも2つの応力発生膜12a,13aと、応力発生膜12a,13aが重なる境界部16に形成された、ゲート部11の長手方向に沿った形状のコンタクト部14と、を有する半導体装置10により、半導体装置のサイズの増大が防止され、コンタクト部が安定して形成される。 (もっと読む)


【課題】
ノイズ成分を抑制した2次電子画像を得て、高精度の欠陥検査を可能とする欠陥検査方法ないし欠陥検査装置を提供する。
【解決手段】
電子顕微鏡により、欠陥検査対象物において繰り返しパターンを有する欠陥検査対象領域の観察画像を取得し、予め登録されているマスキング用パターンを観察画像に重ね、観察画像からマスキング用パターンで覆われた領域の信号を除去した欠陥検査用画像を得、欠陥検査用画像を用いて、繰り返しパターンの欠陥検査を行う。 (もっと読む)


【課題】配線の幅広配線部から突出した凸状配線部に形成されたビアについて、ストレスマイグレーション耐性を向上し得る半導体装置を提供する。
【解決手段】第1の配線18と、第1の配線18の上方に形成され、第1の配線18に接続されたビア38を一体的に有する第2の配線34と、ビア38に隣接して配置され、ビア38と同層に形成された複数のダミービア40a、40b、40c、40dとを有している。 (もっと読む)


【課題】ストッパ膜の厚さにバラつきがあってもその影響を抑制できる半導体装置の製造方法及び半導体装置製造システムを提供する。
【解決手段】半導体基板の表裏面上に、バッファ膜として第1の絶縁膜を形成し、第1の絶縁膜上に、第3の絶縁膜を除去するエッチング液によって第2の絶縁膜をコントロールエッチできる第2の絶縁膜と第3の絶縁膜を堆積し、第2の絶縁膜の膜厚を測定する。表面側において、第3の絶縁膜をエッチング除去し、測定した第2の絶縁膜の厚さに応じて、第2の絶縁膜の一部の厚さをエッチング除去し、残った第2の絶縁膜をパターンニングし、半導体基板に素子分離溝を形成する。素子分離溝を埋め込んで、第2の絶縁膜をストッパとして第2の絶縁膜上の素子分離絶縁膜を研磨して除去し、露出した第2の絶縁膜をウェットエッチングして除去する。 (もっと読む)


【課題】容易に製造でき、エレクトロマイグレーションの発生を抑制できるバンプ構造を備えた半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体装置は、半導体チップ表面に形成された、パッド領域を含む配線層と、前記半導体チップ上に、前記パッド領域において前記配線層とコンタクトして形成されるバンプとを備え、前記パッド領域には、前記バンプと接合される接合面に、絶縁物よりなるパターンが形成されている。 (もっと読む)


【課題】半導体チップの配線構成が複雑な多層構造を採るものである場合でも、当該半導体基板に関する情報を表示するIDを自動読み取り装置により確実に読み取ることができ、またユーザの目視でも容易且つ確実な視認を可能として、半導体基板の信頼性の高い管理を実現する。
【解決手段】半導体基板1の上部領域に、例えばレーザビームを照射して、例えば層間絶縁膜17、周辺Al層20a、層間絶縁膜15,13,11,8を開口するドット24を適宜形成し、複数のドット24から所定の数字や英字等の文字を刻印(マーキング)する。これにより、上部領域に複数のドット24からなる上部ID30が形成される。 (もっと読む)


【課題】OPC後のデバイスパターンの段差を低減してフォトマスクを形成する。
【解決手段】OPCによって段差1aが形成されたデバイスパターン1と、そのデバイスパターン1に隣接するアシストパターン2とに対し、形状補正を行う。デバイスパターン1は、段差1aを消失させるように、そのエッジ位置を移動させ、アシストパターン2は、デバイスパターン1から段差1aを消失させたことによるその転写形状の変化を調整するように、線幅を変化させる。このような形状補正後のパターンでフォトマスクを形成し、OPC後のパターンで形成したフォトマスクを用いたときに得られる転写形状と同等の転写形状を得るようにする。また、フォトマスクのデバイスパターン1から段差1aを消失させることで、そのエッジに欠陥が発生した場合の修正の容易化が図られる。 (もっと読む)


【課題】ソース抵抗をさらに低減する疑似SOI構造の半導体装置の提供。
【解決手段】第1および第2のゲート側壁絶縁膜23WA〜23WDをマスクに、前記側壁絶縁膜のそれぞれ外側に、第1および第2の凹部21TA〜21TDを形成する工程と、前記側壁絶縁膜のそれぞれ外側に、第1および第2のダミー側壁膜を形成する工程と、前記ダミー側壁膜23DA〜23DDをマスクに、前記シリコン基板のうち、前記凹部における露出部分を酸化し、それぞれ第1および第2のシリコン酸化膜を形成する工程と、前記凹部に第1および第2のシリコン膜を充填する工程と、前記シリコン膜上に金属膜を堆積し、熱処理することにより、シリサイド領域が側壁絶縁膜の外端を超えて、前記ゲート電極23A,23B直下の領域近傍にまで到達するようにシリサイド領域を形成する工程と、を含む。 (もっと読む)


1,971 - 1,980 / 2,507