説明

株式会社オートネットワーク技術研究所により出願された特許

1,751 - 1,760 / 2,668


【課題】撮像素子にオプティカルブラック領域が設けられていない場合又はオプティカルブラックによる補正が不十分な場合であっても、撮像して得られた画像データのみで黒レベルの補正を行うことができる撮像システム及び撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置50に搭載された撮像素子の撮像領域を、レンズなどで構成された光学系による集光範囲内の画素よりなる有効画素領域と、集光範囲外の画素よりなる無効画素領域とに分類する。無効画素領域の画素の画素値を黒レベルの基準値として有効画素領域の画素の画素値を補正する。無効画素領域は、例えばケラレにより光が入射しない領域又はレンズを覆って設けられた遮光マスクにより光が入射しない領域等を利用する。 (もっと読む)


【課題】特性インピーダンスの異なる同軸ケーブルとコネクタを接続しても、大きな信号の反射が生じないようにして、コネクタの汎用性を高める。
【解決手段】同軸ケーブルの端末が同軸コネクタと接続され、該同軸ケーブルの中心導体が前記同軸コネクタの内導体端子と接続されると共に該同軸ケーブルの中心導体に絶縁体を介して被覆したシールド層が前記同軸コネクタの外導体端子と接続され、該同軸コネクタの特性インピーダンスが同軸ケーブルの特性インピーダンスより低いものであって、前記同軸ケーブルのコネクタ接続側の前記シールド層に高インピーダンス形成部を設け、前記コネクタの低インピーダンスと平均化してコネクタ接続部における特性インピーダンスを高め、同軸ケーブルの特性インピーダンスに近づけている。 (もっと読む)


【課題】錫めっき端子において、種々の形状やめっきの種類に関わらず、所定期間保管した後でも、はんだ濡れ性を確実に確保することが可能な錫めっき厚さの設定方法を提供する。
【解決手段】母材に下地処理し錫めっきを施した試験片を準備して加熱老化処理を行うサンプル準備ステップ(S110)、試験片の純錫層及び合金層の厚さを求める厚さ測定ステップ(S120)、メニスコグラフ試験のゼロクロスタイムを測定するはんだ濡れ性評価ステップ(S130)、残存純錫層の厚さを求める許容残存純錫厚さ決定ステップ(S140)、X年後の合金層成長厚さ決定ステップ(S150)、及びX年後のはんだ濡れ性を確保できる錫めっきの厚さを決定する錫めっき厚さ決定ステップ(S160)からなる。 (もっと読む)


【課題】車載装置が、他の車載装置との組み合わせに対応して各車載装置から送信されるデータを検知することができる車載通信システム、該車載通信システムに備えられている中継装置及び車載通信方法を提供する。
【解決手段】中継装置は記憶部に車載通信システムを構成する車載装置の組み合わせと、組み合わせ毎に各車載装置から送信されるデータの識別情報を対応付けて記憶しており、受付部を介して設定された車載装置の組み合わせに対応付けられているデータの識別情報を各車載装置へ送信する(S14)。各車載装置は車載装置のようにデータの識別情報を受信して(S15)、組み合わせに応じて送信されるデータを検知することができ、他の車載装置から送信されるデータに対応するように受信すべきデータを変更し(S16)、変更したデータの識別情報を中継装置へ送信する(S17)。 (もっと読む)


【課題】伝送波形の歪みを改善するためのフィルタ材を一体的に備えた分岐コネクタおよび分岐コネクタに接続するコネクタを提供する。
【解決手段】通信回路を構成する幹線から支線が分岐接続する位置に設ける分岐コネクタあるいは分岐コネクタに接続するコネクタであって、コネクタハウジングがフェライトを含有する樹脂により成形されている、あるいは、樹脂成形品からなるコネクタハウジングの壁面にフェライト被覆層が設けられている。 (もっと読む)


【課題】電線結束用の粘着テープに伝送波形の歪みを改善するフィルタ機能をもたせる。
【解決手段】通信回路を構成する電線に巻き付けられる粘着テープ10であって、前記テープ基材11あるいは/および該テープ基材11の片面に設けた粘着層12にフェライト13が含有されており、該粘着テープ10を通信回路の幹線から支線が分岐する分岐部近傍の前記支線に巻き付け、粘着テープ10のフェライト13により支線に生じる伝送波形の歪みを改善している。 (もっと読む)


【課題】接続を間違う虞、及び接続が外れる虞が無く、広いスペースを必要とせず、簡単な操作で、車載バッテリ交換時に、車載バッテリに代わって電力供給することができる代替電源供給方法の提供。
【解決手段】車両用のバッテリBを交換する際に、アクセサリスイッチ13及びイグニッションスイッチ16を経由せず、かつ、リレー24〜27も経由せずにバッテリBに接続されている電気負荷41〜44へ、バッテリBの代わりに電源供給する代替電源供給方法。リレーが接続されるべきソケットに、リレーに代わって接続されるべき2つのピン端子51,53と、ピン端子51,53から放電可能な2次バッテリBaとを用意し、リレーを取外し、リレーが接続されるべきソケットにピン端子51,53を接続し、2次バッテリBaからバッテリBの代わりに電源を供給させる。 (もっと読む)


【課題】静電気等によりいずれかの導電路の電位が異常上昇した場合であっても、効果的に電荷を逃がしうる構成を、より小型構成で実現する。
【解決手段】回路構成体1は、絶縁層30と、導電層(導電パターン20及びバスバー40)とを備えている。導電層は、第1の導電路と、第1の導電路と離間して配置された第2の導電路とを備え、絶縁層30に積層される構成をなしている。さらに、絶縁層30には空隙部31が設けられている。第1の導電路及び第2の導電路はこの空隙部31の孔内に面するように形成されており、これにより、第1の導電路から第2の導電路への放電が可能となっている。 (もっと読む)


【課題】車両同士の衝突事故時に加害車両から送信される車両情報や事故情報を確実に記録し、衝突事故の原因解明や事後処理に役立てる。
【解決手段】車両に加わる衝撃を検知する衝撃センサ24と接続される処理部26と、前記処理部26と接続され、車外との送信装置21bおよび受信装置21aとをそれぞれ接続する送信部23および受信部22と、前記処理部26と接続され、衝撃検出時における前記自車両の車両情報および前記受信部22で受信する他車両の車両情報を記録する記録部25を備えて車両衝突時に衝突車両間で互いの車両情報を送受信し、夫々の車両の記録部25に衝突相手方の車両情報を記録させる。 (もっと読む)


【課題】ユニットケースの薄型化を図りながら、このユニットケースに良好なユニット案内機能を付与することを可能にする。
【解決手段】 電子ユニット10とこの電子ユニット10が挿入されるユニットケース16とを備える。電子ユニット10は、ユニット本体部18aと、それよりも薄肉のユニット薄肉部18b,18cとを有する。ユニットケース16は、電子ユニット10の側面に対応する形状の側壁32を有し、この側壁32のうち前記ユニット薄肉部18b,18cに対応する部分が厚肉部31を構成する。この厚肉部31に、前記電子ユニット10を案内するユニット案内部が設けられる。 (もっと読む)


1,751 - 1,760 / 2,668