説明

株式会社オートネットワーク技術研究所により出願された特許

671 - 680 / 2,668


【課題】車両用給電装置において、多数の電動車両の充電を並行して行うことができ、かつ、利用者ごとの充電の履歴を把握できる充電環境を低コストで実現できること。
【解決手段】車両用給電装置1は、入力される制御信号に従って交流電源11と複数の電力出力ポート31各々との電気的な接続と遮断とを切り替える複数のリレー14と、利用者の操作に応じて、複数の電力出力ポート131のうちの1つを選択する選択情報、利用者ID及び暗証番号を入力するタッチパネルユニット16及びカードリーダ・ライタ17と、給電制御回路15とを備える。給電制御回路15は、入力情報と登録情報41との照合により利用許可の判定結果が得られた場合に、選択された電力出力ポート131に繋がるリレー14に対し、給電終了条件が成立するまで接続状態にした後に遮断状態へ戻す制御信号を出力し、利用者ごとの給電履歴情報42を出力する。 (もっと読む)


【課題】車載用光ファイバケーブルの端末に接続したコネクタの相手方部材への嵌合作業性を高めつつ、該コネクタに接続される光ファイバケーブル端末側の小径曲げを防止する。
【解決手段】光ファイバケーブルを挿通した状態で、該光ファイバケーブルの端末に接続されるコネクタに取り付けられる固定材と、前記光ファイバケーブルに移動自在に外嵌されると共に前記固定材に着脱自在に固定される移動材とからなり、前記光ファイバケーブルの最小曲げ半径以上の曲げ角度で湾曲させたガイド片を前記移動材から突設しており、前記コネクタに接続した光ファイバケーブルを前記固定材と移動材との合計長さ分の距離を前記コネクタから直線状に引き出して前記ガイド片に添わせて湾曲させるようにしている。 (もっと読む)


【課題】部品コスト及び電力ロスの低減、並びに線材の細径化を図ることができる車両用電源装置の提供。
【解決手段】制御部7a,8a,9aを備える車載負荷7,8,9にバッテリ3から電源を供給する車両用電源装置。バッテリ3の出力電圧を降圧し制御用電圧として制御部7a,8a,9aに与える制御電圧作成回路6と、制御電圧作成回路6から与えられた制御用電圧により制御部7a,8a,9aに流れる電流値を検出する電流検出器25a,26a,27aと、検出した電流値に基づき電流値が流れる被覆線25,26,27の温度を求める手段16,17,18と、求めた温度が所定温度以上であるか否かを判定する手段16,17,18と、判定する手段16,17,18が所定温度以上であると判定したときに、制御電圧作成回路6の出力電流をオフにするスイッチ21とを備えている。 (もっと読む)


【課題】三次元的な角度変換が必要な箇所にも容易にかつ滑らかに配線できるフラットケーブルを提供する。
【解決手段】撚線または単芯線からなる複数の芯線同士を互いに接触させて並設し、これらの芯線を絶縁樹脂からなる被覆材で被覆しているフラットケーブルからなり、長さ方向の所要領域で前記被覆材を剥離して芯線を露出させ、これら露出させた芯線の長さ方向の中央部で断面円形に束ねると共に前記露出させた芯線全体に絶縁樹脂テープまたはシートを巻き付けて被覆した角度変換部を設けている。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造でFFCの導体ピッチを接続コネクタの端子収容室のピッチに変換し、FFCをピッチの異なるコネクタに配索方向を変えずに容易に接続できる。
【解決手段】FFCの導体ピッチと相違するピッチで端子収容室を並設しているコネクタと接続する該FFCの端末側にピッチ変換シートの一端を接続しており、前記ピッチ変換シートは、前記FFCと同数の導体を並列配置すると共に絶縁樹脂フィルムで表裏両面を被覆したFFCまたはFPCからなり、該ピッチ変換シートの導体の長さ方向の一端側は前記FFCの導体と同一のピッチで配列した第1ストレート部とすると共に、他端側は前記コネクタの端子収容室のピッチと同一ピッチで配列した第2ストレート部とし、これら両側の第1、第2ストレート部の間を傾斜部で連続している。 (もっと読む)


【課題】何処でバッテリの残容量が0に近付いても、バッテリへ応急的に充電することが可能な携帯用蓄電装置の提供。
【解決手段】走行用モータ14に給電する二次電池12と、二次電池12に外部電源から充電する為の充電回路10,11,R1とを備えた車両の充電回路10,11,R1に接続され、二次電池12に充電する為の携帯用蓄電装置1。外部電源(図示せず)からの電力を蓄電する為の蓄電器4と、外部電源に接続する為の接続回路2,9と、その接続した外部電源からの電力を蓄電器4に充電する為の第2充電回路3,R2と、蓄電器4からの電力を逆変換する逆変換回路6と、充電回路10,11,R1に接続する為の第2接続回路7,8aとを備え、逆変換回路6が逆変換した電力を、第2接続回路7,8a及び充電回路10,11,R1を通じて二次電池12に充電する構成である。 (もっと読む)


【課題】小型化及び構造の簡素化した電子回路ユニット提供する。
【解決手段】回路基板10と、これを収容するケースCSと、複数の電線Wの端末にそれぞれ設けられる複数の端子30とを備える。ケースCSは、第1ケース部材CS1と第2ケース部材CS2とに分割され、第1ケース部材CS1は基板収容部20Aと端子保持部40Aとを一体に有する。端子保持部40Aは端子30を保持し、基板収容部20Aは回路基板10の縁部12に設けられた各接続用導体14に各端子30が接触する端子接触位置に回路基板10を保持する。第1ケース部材CS1には、誘い込み部材60Aが設けられ、この誘い込み部材60Aは、誘い込み開口63が端子保持部40Aよりも第1ケース部材10Aの開口の近くに位置する誘い込み位置と、この誘い込み位置よりも端子保持部40A側に後退して端子接触位置に至るまでの前記回路基板の挿入を許容する後退位置との間で移動する。 (もっと読む)


【課題】比較的簡単に太陽電池を用いた発電が行え、かつ多様な使用形態を有する太陽電池搭載車両を得る。
【解決手段】下方太陽電池パネル10は、使用時において、車両1のルーフ部1r内の収納位置18からルーフ部1r外の展開位置に設定される。展開位置はルーフ部1rから車両1の車幅方向に下方太陽電池パネル10の大部分が突出した位置となり、展開位置における下方太陽電池パネル10の平面視配置領域は、車両1の乗降口の延長線上の領域を含むように設定され、その上面から太陽光を受光することができる。下方太陽電池パネル10の収納位置18の上方に上方太陽電池パネル20が固定配置される。上方太陽電池パネル20の上方に透明の樹脂カバー30が形成される。 (もっと読む)


【課題】ユーザにとって必要でない電気負荷が使用され難く、電力が無駄に消費され難い車両用電源制御装置の提供。
【解決手段】イグニッションキー9がオンであるときに稼働可能となる複数の負荷10〜12へのバッテリ6からの電力供給を制御する車両用電源制御装置。負荷10〜12毎の稼働履歴を採取する採取手段2と、採取手段2が採取した負荷毎の稼働履歴を記憶する記憶手段3と、イグニッションキー9がオンになったときに、記憶手段3が記憶している負荷10〜12毎の稼働履歴を参照する参照手段2とを備え、イグニッションキー9がオンになったときは、参照手段2が参照した負荷10〜12毎の稼働履歴に基づき、負荷10〜12への電力供給をそれぞれオン又はオフに制御する構成である。 (もっと読む)


【課題】送電用コイル及び受電用コイルを用いて電装部品に対して無線で電力を供給するシステムにおいて、部品取り付け工数の削減と送電用コイルの省スペース化とを実現できるとともに、受電用コイル及び電装部品の取り付け位置の自由度を高めることができること。
【解決手段】無線給電システム1は、受電用コイル31に対し磁場の共鳴により磁気的に結合することにより、受電用コイル31に対して無線により送電する送電用コイル20を備える。送電用コイル20は、一の直線又は一の曲線に沿って、その一の直線又は一の曲線の周りに相互に非接触でかつ同一方向に巻く二重螺旋状に形成され、交流電力の一対の出力端の各々に接続されることによって磁力が変動する磁場を発する一対の導線21,22を備える。 (もっと読む)


671 - 680 / 2,668