説明

株式会社オートネットワーク技術研究所により出願された特許

631 - 640 / 2,668


【課題】電線保護具内で、電線の軸心方向における編組線の位置ずれを抑えることができるワイヤハーネスおよび電線保護具を提供する。
【解決手段】ワイヤハーネス1は、第1部材40aと第2部材40bからなるコルゲートチューブ4が、編組線3で覆われた複数の電線2に組み合わされた構造を、有している。第1部材40aには第1隔壁部41aが、第2部材40bには第2隔壁部41bが設けられている。編組線3で覆われた複数の電線2間に、第1隔壁部41aおよび第2隔壁部41bが配置される。したがって、電線2の周囲を覆う編組線3は、第1隔壁部41aおよび第2隔壁部41bに接触して電線2の軸心方向に摩擦力が生じるため、軸心方向における編組線3の位置ずれを抑えることができる。 (もっと読む)


【課題】電子部品内蔵ユニットを支持体に対して概ね正しい向きに仮止めすることを可能とし、さらに、仮止め後において、支持体に対する電子部品内蔵ユニットの取付位置の微調整を可能とし、加えて、ネジからアース端子部に伝わったトルクが樹脂製のケースに加わることによるケースの変形を防止できること。
【解決手段】金属製のアース部材20の基部22に突設され、支持体の第1の孔に遊びを有して挿入される金属軸部23と、ケース11に突設され、支持体の第2の孔に遊びを有して挿入される樹脂突起部12と、金属軸部23に形成され、第1の孔の縁部に引っ掛かる掛かり部24とを備える。ネジが通されるアース端子部21のネジ通し孔211の位置を中心として金属軸部23が回動する方向における金属軸部23と第1の孔との間の遊びは、同様に樹脂突起部12が回動する方向における樹脂突起部12と第2の孔との間の遊びよりも小さい。 (もっと読む)


【課題】電食の発生を防ぐことができ、かつ接触抵抗を十分に小さくすることが可能な端子金具付き電線を提供する。
【解決手段】端子金具14と同種の金属等の端子金具14との間で電食を生じさせない材料により、電線13の端末部において絶縁層12が除去されることで露出した芯線11の先端から絶縁層12の端末までを覆う形状に形成されたキャップ19と、キャップ19と露出した芯線11との間に配置され、芯線11と接触する側の面に複数の凹部21が並んで形成された金属製の中間部材20と、を有し、端子金具14の電線接続部16は、キャップ19を包囲するようにかしめ付けられ、中間部材20が芯線11に圧着している。 (もっと読む)


【課題】電線の周囲に筒状に巻かれる電線保護部材において、筒の太さ(内径)を簡易に調整可能であるとともに、従来より強固に筒の状態を保持できること。
【解決手段】電線保護部材1は、可撓性を有する板状の基部10と、基部10の各面に突設された第1リブ31及び第2リブ21とを備える。第1リブ31は、電線の長手方向に相当するY軸方向に沿って伸びて形成され、先端のX軸方向の幅が根元のX軸方向の幅よりも大きく形成され、先端の両側に鋭角の角部33が形成されている。第2リブ21は、3つ以上設けられ、Y軸方向に沿って伸びて形成され、X軸方向において間隔を空けて平行に配列されている。第2リブ21は、それらの間隔の領域において、基部10がY軸方向を軸心方向とする筒状に曲げられた状態において第1リブ31が第2リブ21の側面から受ける応力による鋭角の角部33の圧縮を伴って嵌り込む溝22を形成する。 (もっと読む)


【課題】電食の発生を防止できる端子金具を提供する。
【解決手段】本発明の端子金具10は、電線40を載置して接続する電線接続部23を備える。電線40は、端子金具10を構成する材料とは相違する材料からなる芯線41を絶縁被膜42で被覆してなる。電線接続部23には、電線40の端末から露出する芯線41に圧着される芯線バレル片25が設けられている。電線接続部23の電線40が載置される電線載置面23Aのうち、芯線バレル片25の電線40と電気的に接続される接続領域25Aを除く領域は、絶縁性材料からなる第1絶縁層29で覆われ、さらに、電線接続部23の電線載置面の反対側の面23Bが、絶縁性材料からなる第2絶縁層29で覆われている。 (もっと読む)


【課題】架橋アクリルゴムを含む絶縁層を有する絶縁電線において、難燃性、耐熱性に優れ、耐寒性等の特性が良好で安価な絶縁電線を提供する。
【解決手段】導体の周囲が架橋アクリルゴムを含む絶縁層で被覆されている絶縁電線において、前記絶縁層に、水酸化マグネシウムの表面が有機高分子表面処理剤により表面処理された表面処理水酸化マグネシウムを含有せしめて絶縁電線を構成した。 (もっと読む)


【課題】組電池を構成する電池セルの側面(隣接する電池セルと対向する面)の温度を適切に検出できる技術を提供する。
【解決手段】温度検出部材3は、温度センサ素子2を収容するセンサ保持部11が、温度を検出する対象となる対象電池セルと、当該電池セルに隣接する隣接電池セルとの隙間Vに挿入されることによって組電池に対して取り付けられる。隙間Vに挿入された状態において、張出部12が、電池セル9の上面に係止してセンサ保持部11を電池セル9に掛止する。また、付勢用突起13が、隣接電池セルに当接しながらセンサ保持部11を対象電池セルの側面に対して押し当てるように弾性付勢する。 (もっと読む)


【課題】スイッチに関する複数の判定に基づいて適切に直流電源から負荷への給電を遮断することができ、スイッチの連鎖的な故障又は発火等を防止することできる給電制御装置及び給電制御方法の提供。
【解決手段】制御部10は、FET(スイッチ)11,12の中でFET11のみがオフの期間、FET12のみがオフの期間、及びFET11,12を同時的にオフさせている期間夫々にFET11,12の負荷側端子の電圧を測定し、測定された電圧に基づいてFET11,12に故障しているFETが有るか否かを判定する。また、制御部10は、FET11,12周りの温度が所定温度を超えているか否かを判定する。制御部10は、測定された電圧に基づいて故障しているFETが有ると判定し、かつFET11,12周りの温度が所定温度を超えていると判定した場合に、負荷群4への給電を遮断する。 (もっと読む)


【課題】架橋シリコーンゴムを含む絶縁層を有する絶縁電線において、架橋反応の際に発泡する虞がなく、絶縁層の外観不良等に起因する各種物性の低下を引き起こすことがなく、耐熱性、難燃性等の良好な絶縁電線を提供する。
【解決手段】導体の周囲が架橋シリコーンゴムを含む絶縁層で被覆されている絶縁電線において、前記絶縁層に、水酸化マグネシウムの表面が有機高分子表面処理剤により表面処理された表面処理水酸化マグネシウムを含有せしめて絶縁電線を構成した。 (もっと読む)


【課題】通常用いるアンロック制御部に故障が生じても、非常事態発生時にロック状態を解除してアンロック状態にすることができるアンロック装置を得る。
【解決手段】WD3はCPU1の動作異常を検出して、動作異常検出時に活性状態のリセット信号RTを出力する。強制アンロック制御部4は活性状態のリセット信号RTの入力時に動作状態となり、非常事態判定情報E1に基づき、衝突事故等の非常事態の有無を判定し、非常事態を判定するとアンロックを指示する強制アンロック制御信号S4を駆動回路5に出力する。駆動回路5はアンロックを指示する強制アンロック制御信号S4に基づき、アンロック状態を指示する駆動信号S5をロック装置30に出力することにより、ロック装置30のロック状態を解除してアンロック状態にする。 (もっと読む)


631 - 640 / 2,668