説明

株式会社オートネットワーク技術研究所により出願された特許

601 - 610 / 2,668


【課題】ポリオレフィン樹脂および金属に対する接着強度と伸びとに優れることにより防食性能に優れる防食用ポリアミド樹脂組成物を提供すること。
【解決手段】ポリアミド樹脂70〜90質量%、酸変性ポリオレフィン樹脂30〜10質量%からなる樹脂成分を含有するポリアミド樹脂組成物を用いる。酸変性ポリオレフィン樹脂としては、無水マレイン酸変性ポリオレフィン樹脂などが好ましい。ポリオレフィン樹脂としては、ポリプロピレンなどが好ましい。 (もっと読む)


【課題】バスバーに流れる電流を検出する電流検出装置において、バスバーから印加される高電圧による電子部品の故障の防止と小型化とを両立できること。
【解決手段】電流検出装置1は、磁性体コア10、電流検出用バスバー30及び磁性体コア10のギャップ部11に配置されたホール素子20の各部品を一定の位置関係に保持する筐体40を備える。筐体40は、相互に組み合わされることにより各部品を保持する導体の蓋部材42及び絶縁体の本体ケース41からなる。導体の蓋部材42は、電流検出用バスバー30と接触する放熱部である。 (もっと読む)


【課題】少ない蓄電器で蓄電器の能力を十分活用して、大負荷駆動時の電圧低下を抑制することができる車両用電源装置の提供。
【解決手段】車載発電機1又はバッテリ4により充電される蓄電器3を備え、車載発電機1、バッテリ4又は蓄電器3により車載負荷群2に給電する車両用電源装置。バッテリ4の出力電圧を降圧して蓄電器3に充電する降圧充電手段Q,T,D1,D2,L,C3と、バッテリ4及び蓄電器3を直列接続する接続手段5,D6とを備え、バッテリ電圧検出器8の検出電圧値がV1以上であり、蓄電器電圧検出器7の検出電圧値がV2(<V1)以下であるときに、降圧充電手段Q〜C3が蓄電器3に充電し、バッテリ電圧検出器8の検出電圧値がV3(V2<V3<V1)以下であるときに、接続手段5,D6が、バッテリ4及び蓄電器3を直列接続し、蓄電器3から車載負荷群2に給電する構成である。 (もっと読む)


【課題】熱可塑性材料によって電線束の分岐部分を保護すること。
【解決手段】熱可塑性材料2aが、少なくとも電線束Wの分岐部分Wsを覆った状態で加熱及び圧縮されて成形されている保護部20aにより、電線束Wの分岐部分Wsが覆われている。 (もっと読む)


【課題】ボルト締めにて電気的接続を行う場合に、導体間の接触抵抗を低減させることが可能な電気接続部の構造を提供する。
【解決手段】金属製のバスバー10と、バスバー10に当接する当接面40を有すると共に金属板材からなるバスバー20とを、当接面40がバスバー10と当接した状態でボルト締めされることで電気的に接続する構造であって、バスバー10の表面にはスズメッキ層が形成されており、当接面40には溝22及びエッジが形成されている。 (もっと読む)


【課題】電装機器に接続されるワイヤハーネスにおいて、電磁シールド及びケーブルの保護を実現するための部材を装着する作業を簡素化できること。
【解決手段】ワイヤハーネス1におけるケーブル保護具30は、ケーブル10の周囲を覆う筒状のシールド部材60が、筒状に形成された可撓性を有する絶縁体からなる外皮部40及びその内側の内皮部50に対し、それらの間に挟み込まれることにより一体に保持されている。外皮部40の端部には、電装機器の筐体70におけるケーブル導入口の縁部に形成された筒状部71に被せられる接続部42が形成されている。 (もっと読む)


【課題】接続作業を簡略化することが可能な電池の接続構造および電池モジュールを提供する。
【解決手段】本発明の電池の接続構造は、正極および負極の電極端子12A,12Bが突出形成された単電池10を複数個並べた単電池群の、隣り合う2つの単電池10,10の各電極端子12A,12Bの側面に接触するように配置されるバスバー60と、バスバー60及びバスバー60が配置される電極端子12A,12Bを、挟持状態に保持することにより電気的に接続するバネクリップ80と、を備えるところに特徴を有する。 (もっと読む)


【課題】多数の駐車場において、電動車両の充電中に送電ケーブルのプラグが充電ポート及び電力出力ポートから取り外されることを防止及び抑止できる充電環境を低コストで実現できること。
【解決手段】本発明に係る車両用給電ケーブル装置1は、一次側プラグ31及び二次側プラグ32設けられた送電ケーブル33と、利用者情報を入力する生体情報入力部42及び操作ユニット43と、接続制御回路45と、ロック機構50とを備える。ロック機構50の初期状態はロック状態である。接続制御回路45は、入力情報と登録情報との照合による認証が成功したときに、ロック機構50をロック解除状態へ変位させる作動信号を出力し、作動信号の出力を経ずに送電ケーブル33の接続状態の変化が生じたときに、電動車両9へ警報信号を出力する。接続制御回路45の出力信号は、電力出力ポート13から蓄電素子411を通じて得られる電力を元に生成される。 (もっと読む)


【課題】製造効率を向上させた端子金具及びその端子金具を備えるカードエッジコネクタを提供する。
【解決手段】電線41を圧着するバレル部11と、バレル部11の一端に形成され底壁部21、その両側部から一体に立ち上がる側壁部22及び各側壁部22から一体に折り曲げられた天井部23を備える箱形部20と、箱形部20の底壁部21に開口形成された開口部25と、箱形部20のうち底壁部21のバレル部11とは反対側の一端から延出された状態からバレル部11側に向かって折り返されその一部を開口部25から箱形部20の外に突出させて相手側との接触部33を形成する接触片30と、箱形部20内に収容され接触部33を開口部25から突出する方向に付勢する弾性部材40とを備える。 (もっと読む)


【課題】筒形状の編組線に電線を通す作業が不要になり、複数の電線の配列状態を保持できるとともに、接地を容易に行うことができるワイヤハーネスを提供する。
【解決手段】複数のフラットケーブル21の外周を編組線24が覆っており、さらに編組線24の外周を第2絶縁被覆25が覆う電線束2にカバー部材50が取り付けられる。カバー部材50に各フラットケーブル21の端末が覆われることによって、各フラットケーブル21の配列状態は一定に保持される。また、カバー部材50には、窓58が設けられており、第2絶縁被覆25から伸び出た編組線24が窓58を介して外部に露出されている。したがって、この窓58を介して編組線24に対して接地のための構造を設けることによって、ワイヤハーネス1は容易に接地させることができる。 (もっと読む)


601 - 610 / 2,668