説明

国立大学法人九州大学により出願された特許

211 - 220 / 960


【課題】安価であり、色素増感効率を向上光電変換素子、及び、前記光電変換素子の製造方法、更には、前記光電変換素子を用いた高分子電解質型太陽電池を提供する。
【解決手段】高分子電解質2、金属層1、及び、色素分子を含む光電変換素子であって、前記光電変換素子が、キノン類、アロキサジン類、及び、フェロセン類からなる群より選択される少なくとも1種を含有し、前記金属層が、前記高分子電解質と接し、かつ、前記金属層が、前記高分子電解質の表面及び/又は内部に形成されたものであり、前記色素分子が、前記金属層に吸着するものであることを特徴とする光電変換素子。 (もっと読む)


【課題】光を利用した検査チップにおいて、高い精度で光を照射できる検査チップを提供する。また、複数の光を用いて簡便にサンプルの検査を行うことができる検査チップを提供する。
【解決手段】光増幅素子5と、サンプルを保持するサンプル保持部8と、を備えた検査チップ1であって、光増幅素子はサンプル保持部に面して配置されており、光増幅素子から放出される光は、サンプル保持部に保持されたサンプルに照射されることを特徴とする検査チップを用いる。 (もっと読む)


【課題】有機FETなどの有機デバイスとしての用途に有用な有機ナノポーラス材料を作製し得るブロック共重合体を提供する。
【解決手段】一般式(1)で表されるカルボン酸基含有重合体における任意の−COOH基に、特定の水酸基含有オリゴチオフェン誘導体をエステル化反応させてなるブロック共重合体単独、又は該ブロック共重合体と、下記一般式(1)で表されるカルボン酸基含有重合体とを含み、ブロック共重合体におけるオリゴチオフェン含有エステル基と、ブロック共重合体及びカルボン酸基含有重合体の合計中における全カルボン酸との割合が100:0〜35超:65未満(モル比)であることを特徴とする液晶性有機半導体ポリマー。
(もっと読む)


【課題】齲蝕リスクを評価するための基準の作成方法、及び、齲蝕リスクを評価するための情報の提供方法を提供すること。
【解決方法】齲蝕を多発する被験者からなるグループと齲蝕を有さない被験者からなるグループの双方からin vivoで形成させたデンタルプラークを採取し、採取したデンタルプラーク中の細菌叢に含まれる細菌のDNAを抽出し、抽出したDNAをT−RFLP法により解析し、解析した結果として得られたピークについて、齲蝕を多発する被験者からなるグループと齲蝕を有さない被験者からなるグループとの間で各ピークの位置及びピーク面積を比較し、齲蝕を多発する被験者からなる群に特徴的なピークの位置及び面積を記録することを特徴とする、齲蝕に関連する口腔内細菌の特定方法。 (もっと読む)


【課題】非白金系の触媒金属を用いた燃料電池の耐久性を向上させる。
【解決手段】燃料電池10は、セパレータ34とセパレータ36との間に狭持された平板状の膜電極接合体50を備える。膜電極接合体50は、固体高分子電解質膜20、アノード22、およびカソード24を有する。カソード24は、カソード触媒層30とカソードガス拡散層32とからなる積層体を有する。イオノマーと、担体粒子と、触媒金属と、SiO成分とから構成される。SiO成分は、触媒金属および担体粒子の周囲の少なくとも一部を被覆する。SiO成分の含有量は、基準質量(担体粒子、触媒金属およびSiO成分各質量を合計した質量)に対して1〜30質量%であり、かつ、カソード触媒層30の体積抵抗率は1〜300Ω・cm以下である。 (もっと読む)


【課題】脳梗塞患者などの血清や血漿等を用いて迅速かつ確実な脳梗塞の検査を行う方法、及び脳梗塞治療効果の評価方法を提供する。
【解決手段】患者血漿中の、ガレクチン−3結合蛋白質が、健常者、あるいは病型や予後の異なる患者の血漿中のその濃度の間で異なるという知見を得、ガレクチン−3結合蛋白質の量が脳梗塞の検査のための有用な指標となることを見出した。この知見をもとにした患者より採取された血液試料中のガレクチン−3結合蛋白質の蛋白質量を測定する工程を含む、該患者における脳梗塞の診断のための検査方法、脳梗塞の病型診断のための検査方法、および脳梗塞の予後の予測のための検査方法。 (もっと読む)


【課題】内視鏡映像を固定した状態での鉗子操作を可能とする鉗子支持装置を提供する。
【解決手段】内視鏡5を保持する内視鏡保持部20と、該内視鏡保持部20を内視鏡円周方向での回転可能に保持するベース部30と、鉗子40を支持し、前記ベース部30に対して鉗子延長方向での前後動可能に取り付けられる鉗子支持部50と、前記ベース部30が保持する前記内視鏡保持部20を内視鏡円周方向に回転させる第1駆動手段60と、前記鉗子支持部50および前記ベース部30を前記内視鏡保持部20を支点に内視鏡円周方向に回転させる第2駆動手段70と、前記鉗子支持部50を鉗子延長方向で前後動させる第3駆動手段80と、から鉗子支持装置1を構成する。 (もっと読む)


【課題】予算制約がある状況での複数ユニットについての再配分を伴う使用権のオークションに対して戦略的操作不可能性を満たす。
【解決手段】複数人が複数の所定の財を共有し、当該複数の財の使用権の取得を決定する電子オークション装置であって、予め登録された複数の入札者および財を複数のグループに均等に分割するグループ分割手段と、分割された各グループにおいて入札者の財に対する購入希望個数の和である需要の個数と落札可能な財の供給の個数が一致する単位価格、もしくは需要の個数が供給の個数以下となる直前の最大の単位価格を閾値価格として決定する第1の入札処理手段と、決定された前記閾値価格をグループ間で入れ替えて販売価格とし、グループ内の入札者をランダムな順序で選択し、当該入札者に前記販売価格を告知し、当該入札者から申告された購入希望個数の財を落札させる第2の入札処理手段と、落札した財の個数と販売価格を乗じた支払額から、選択されていない入札者への再配分額を計算する計算手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】予算制約下での複数ユニットについての再配分を伴う使用権のオークションに対し、戦略的操作不可能性を満たすか否かを容易に判定する。
【解決手段】ノード数、ノード内適用メカニズム及びノード間リンク情報を含む、オークションを実行するルールを規定したメカニズムの仕様データを入力する仕様入力手段301と、入力された仕様について、戦略的操作不可能性を満たすか否かの判定情報が記載されたメカニズムテーブルを参照し、チェックするノード内適用メカニズム判定手段302と、仕様データのノード間リンク情報の始点ノードと終点ノードに着目し、リンクサイクルが生じている場合に抽出を行うリンクサイクル抽出手段303と、高々1つの情報リンクを含むリンクサイクルが存在するか否かを判定するサイクル特性判定手段304と、上記の判定結果によりメカニズムが戦略的操作可能であるかの判定を行い出力する判定結果出力手段305とを備える。 (もっと読む)


【課題】透明性に優れるオレフィン重合体を製造することが可能なオレフィン重合用触媒およびそれを用いたオレフィン重合体の製造方法を提供する。
【解決手段】成分(A)、(B)2種類の異なる周期表第4族の遷移金属化合物、成分(C)有機化合物で処理された変性粘土鉱物、成分(D)有機アルミニウム化合物、成分(E)有機化合物を構成成分とするオレフィン重合用触媒。 (もっと読む)


211 - 220 / 960