説明

国立大学法人東北大学により出願された特許

1,021 - 1,030 / 2,297


【課題】大型化することなく、1台の台車装置で車両を浮上支持して移動することを可能とし、制御系を簡素化することができる車両移動装置を提供すること。
【解決手段】 車両の車輪を浮上支持して移動する車両移動装置1で、操舵可能な走行駆動機構を備える台車装置10と、この台車装置10に伸縮機構35で退避可能に搭載され全輪を浮上支持する浮上支持手段30と、制御装置とで構成する。
そして、台車装置の操舵および走行駆動と浮上支持手段の退避および浮上とを制御手段で制御することで、装置を大型化することなく、1台の台車装置で車両を浮上支持して移動することができ、制御系を簡素化するようにしている。 (もっと読む)


【課題】角膜損傷の治療に用い得る同種由来移植材料の提供。
【解決手段】(a)動物ドナーから単離した強膜組織を脱水するステップ;及び(b)ステップ(a)からの強膜組織に、架橋処理を施すステップを含む、強膜を透明化する方法、並びに該方法により透明化された強膜組織。1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(EDC)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩/N−ヒドロキシスクシンイミド(EDC/NHS)、グルタールアルデヒド、又はパラホルムアルデヒドを用いて、紫外線照射により架橋処理を行うことにより透明化された該組織。 (もっと読む)


【課題】高エネルギーの電子やUV光によるガスの解離を抑制でき、予定通りの分子構造を有する良質な膜を形成することが可能な中性粒子を用いた半導体装置の成膜方法を提供する。
【解決手段】希ガスを励起してプラズマを発生させ、このプラズマ中の荷電粒子に電界を与えて所定のエネルギーを付与するとともに、荷電粒子を中性化して中性粒子ビームNBを生成し、エネルギーが制御された中性粒子ビームを原料ガスに照射し、所定の分子を解離して重合させ、基板14上に膜30を形成させる。 (もっと読む)


【課題】導電性物質上に測定対象を載せた状態で測定対象の導電率の測定を可能にするとともに、溶かすことができない測定対象の分子量の測定を可能にする
【解決手段】非接触測定装置1は、試料を収納する試料収納部2と、試料収納部2にテラヘルツ光を照射するテラヘルツ光照射部3と、試料収納部2から出射するテラヘルツ光を検出する検出部4と、検出部4での検出結果に基づき解析を行う解析部5を備える。試料収納部2は、テラヘルツ光を反射し易い金属で構成されて試料が載置される試料載置板41を備える。即ち検出部4は、試料を通り抜けて試料載置板41で反射したテラヘルツ光を検出する。また解析部5は、検出部4での検出結果に基づき試料の透過率を算出する透過率算出部51と、算出された透過率を用いて試料の導電率を算出する導電率算出部52と、算出された透過率を用いて試料の分子量を算出する分子量算出部53とを備える。 (もっと読む)


【課題】任意の位置、姿勢に停車した車両を安定して移動できるようにする。
【解決手段】制御装置32は車両検出センサ31で検出したデータに基づき車両4の位置、姿勢、大きさを示す車両データを計測し、リーダ受取軌道とフォロワ受取軌道を演算して送信する。リーダ台車A及びフォロワ台車Bはリーダ受取軌道及びフォロワ受取軌道に沿って夫々車両4の別の側部に誘導される。台車A,Bはタイヤを検出する為の位置検出センサ33’,34’で検出したデータに基づいて位置が微調整された後、リフトバー27をタイヤ下部に挿入するための移動、及びリフトバー27による車両4のリフトアップを行う。台車A,Bは目標軌道に沿って目標位置105に誘導された後、車両4を目標位置105に設置し、リフトバー27をタイヤの下部から引き抜く移動を行った後、台車A,Bはリーダ戻り軌道及びフォロワ戻り軌道に沿って出発位置に戻る。 (もっと読む)


【課題】無線通信のみによる台車相互間でのリアルタイムの情報交換を行うようにした協働搬送とは異なり、車両等の物体を落としたり、傷つけたりする心配がなく、更に、大きさや接地ポイント数の異なる車両等の物体にも装置の種類を増やすことなく対応し得、車両等の物体を確実に且つより安定して移動させることができ、移動経路や保管スペースの削減をも図り得る物体移動装置を提供する。
【解決手段】車両4の一つの車輪4aをリフトアップし、与えられた目標軌道に沿って移動可能なリーダ台車Aと、
リーダ台車Aにてリフトアップされる車輪4a以外の一つの車輪4aをリフトアップする複数台のフォロワ台車Bとを備え、
各フォロワ台車Bがリーダ台車A及び自分以外をまとめたものを一台の仮想リーダ台車と想定し、その動きを推定しつつ追従することにより、協調して車両4を移動させるよう構成する。 (もっと読む)


【課題】高エネルギーの電子やUV光によるガスの解離を抑制でき、予定通りの分子構造を有する良質な膜を形成することが可能な中性粒子照射型CVD装置を提供する。
【解決手段】中性粒子ビーム生成手段11は、希ガスを励起してプラズマを発生させ、このプラズマ中の荷電粒子に電界を与えて所定のエネルギーを付与するとともに、荷電粒子を中性化して中性粒子ビームNBを生成する。反応室10は、原料ガスが導入され、中性粒子生成手段により生成されたエネルギーが制御された中性粒子ビームにより原料ガスの一部が解離、重合されて基板14上に膜を堆積される。 (もっと読む)


【課題】本発明は、印加磁場、周波数及び粘度に応じて、癌細胞を死滅させる温熱療法に適した酸化鉄ナノ粒子を提供する。また、印加磁場、周波数及び粘度に応じて、癌細胞を死滅させる温熱療法に適した酸化鉄ナノ粒子の粒径の決定方法を提供する。
【解決手段】本発明は、外部高周波磁場により、体内における所定の分散媒中で発熱させて、病変細胞を所定温度まで加熱することにより死滅させる温熱療法に利用される酸化鉄ナノ粒子であって、周波数600kHz、磁界強度3.2kA/mの外部磁場の条件下において、下記式で定義されるSAR値(比吸収率)が、病変細胞に応じて要求される発熱量すなわち単位時間当たり5.0W/g以上28.3W/g以下となるような酸化鉄ナノ粒子である。 (もっと読む)


【課題】キャビティ内で形成したキャビティ成形部にウエルドラインに起因する割れを発生させず、高品質の金属ガラス合金からなる円環形状の成形体を形成する。
【解決手段】湯道9Bと、この湯道9Bに連通して当該湯道9Bより拡径した円環形状であり、形成すべき成形体と同一形状のキャビティ11とを型内部に形成し、金属ガラス合金となる組成の溶湯を、湯道9Bを介してキャビティ11内に流し込み、前記溶湯を冷却・固化する成形型1である。湯道9Bは、キャビティ11の内周全域に向けて徐々に拡径する円錐放射状の流路断面を有するように形成されている。 (もっと読む)


【課題】HIVウイルス等由来のペプチドを提示した抗原が感染細胞上でどの様な提示動態及びCTL応答等を示すのかを、定量的・経時的に解析し、CTLのHIV感染制御機構を理解する為の手段等を提供すること。
【解決手段】TCRの各CDR領域のアミノ酸配列を対応する各CDR領域内に有する抗体可変領域を含むポリペプチド、該ポリペプチドを構成成分としてなる、TCRと同様の抗原認識能を有する各種の抗体、それらの製造方法、並びに、HLAと標的抗原ペプチドとの複合体に対するプローブ、検出手段又は検査試薬。 (もっと読む)


1,021 - 1,030 / 2,297