説明

国立大学法人北海道大学により出願された特許

951 - 960 / 971


【課題】種子中のα−トコフェロール含有量が高められたハイブリッドダイズを提供する。
【解決手段】種子中のα−トコフェロール含有量を制御する共優性遺伝子を有する第1親ダイズ植物と実用ダイズ品種である第2親ダイズ植物とを交配させることを特徴とする、α−トコフェロールの種子含有量が高められたハイブリッドダイズの製造法。 (もっと読む)


【課題】 その表面部に2種以上の性質の異なる微細領域を備えた高分子微粒子及びその製造方法を提供する。
【解決手段】 2個以上のセグメントを有するブロック共重合体から構成された微粒子であって、該微粒子の少なくとも表面部に相分離構造が形成されている高分子微粒子。 (もっと読む)


【課題】 不透明な試料の光散乱を測定すること。
【解決手段】 制御部190は、レーザー光源210から出力されたレーザー光が、試料110に入射し、散乱光として射するまでの光路長を、零に近似するように制御し、検出器330は、出射する散乱光を検出して光子パルスとして出力し、パルス間隔測定器350は、検出器330が出力する光子パルスの時間間隔を測定し、コンピュータ360の演算部は、パルス間隔測定器350が測定した光子パルスの時間間隔を用いてn次の相関関数(n≧1)を計算する。
(もっと読む)


【課題】 高品質の四面体メッシュ生成処理を高速化でき、かつ複雑な形状に対しても安定な処理を実現する。
【解決手段】 物品の表面に生成された三角形メッシュデータをコンピュータに取り込み(S1)、該コンピュータを用いて、表面三角形メッシュに基づいて四面体メッシュを逐次生成する第1ステップ(S2)と、第1ステップで生成された四面体メッシュのデータを取り込み、四面体メッシュを分割して細分化する第2ステップ(S3)と、第2ステップで生成された四面体メッシュのデータを取り込み、四面体メッシュの数を減らして簡略化する第3ステップ(S4)とにより、四面体メッシュを生成することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 新規な核移行性ペプチドを提供する。
【解決手段】 複数個のアルギニン残基を含み、核移行性を有する第1のペプチド(例えば、アデノウイルス由来コアペプチドmu)と、複数個のリシン残基を含む第2のペプチド(例えば、シミアンウイルス40由来核移行性シグナル)とを融合させて得られる核移行性ペプチドを提供する。 (もっと読む)


【課題】 高密度四面体メッシュから解析に適した性質を持つ解析用四面体メッシュを自動生成する手法を確立する。
【解決手段】 製品のソリッドモデルのデータを取り込んで解析条件を設定する解析条件設定部1と、ソリッドモデルおよび解析条件を取り込み、少なくとも設定要素サイズに基づいて解析条件が設定された要素に識別符号を付して高密度の四面体メッシュを生成する四面体メッシュ生成部2と、四面体メッシュ生成部により生成されかつ前記識別符号が付された四面体メッシュと、設定される性質制御パラメータとを取り込み、低密度の解析用四面体メッシュを生成する多重解像度四面体メッシュ生成部3と、多重解像度四面体メッシュ生成部により生成された解像度制御が可能な多重解像度の四面体メッシュを取り込み、解析条件を用いて有限要素解析を実施する有限要素解析部4とを、コンピュータを用いて構成する。 (もっと読む)


サンプリングが容易な組織における遺伝子の発現解析によって2型糖尿病を診断できる(特に2型糖尿病の発症前において、将来2型糖尿病を発症する可能性があるか否かを診断でき、2型糖尿病の早期発見を可能とする)、2型糖尿病の診断方法を提供することを目的とし、本発明の2型糖尿病の診断方法は、被験者の血液から採取した白血球におけるCAPN10遺伝子又はIRS−1遺伝子の発現レベルを指標として2型糖尿病の診断を行うことを特徴とする。
(もっと読む)


【課題】 親水性/疎水性またはキラリティーによる分析を容易にかつ簡便に行うことができる親水性化合物/疎水性化合物分離用ゲルまたはキラリティー分離用ゲルを提供する。
【解決手段】 一般式
【化27】


(式中、Rは炭素数8〜24の炭化水素基または炭素数8〜24の炭化水素基の水素の一部をフッ素で置換したものを示す)
で表されるイタコン酸ジエステルを0.5〜20重量%、イオン性界面活性剤および/または有機アミンを0.005〜0.2重量%、水溶性ビニルモノマーを0.5〜30重量%、架橋剤を0.05〜5重量%含有する水溶液において、ラジカル重合を行うことにより親水性化合物/疎水性化合物分離用ゲルを得る。 (もっと読む)


【課題】 磁場により誘導可能なアニオン交換体とその製造方法を提供する。
【解決手段】 磁性体と層状複合水酸化物もしくは式M2+1−x3+1+δで表される層状複合水酸化物の岩塩型固溶体との複合体であるアニオン交換性磁性材料、ならびにアルカリ条件ならびに不活性ガス雰囲気下において、磁性体、2価金属硝酸塩および3価金属硝酸塩を攪拌混合する、磁性体と層状複合水酸化物との複合体を製造する方法。 (もっと読む)


【課題】蛋白質結晶のX線結晶解析を行うに当たり、蛋白質結晶を崩壊させることなく、かつ該結晶を結晶母液のない状態で凍結させる。
【解決手段】一方の端部に内径50〜1000μmの環状突起体を備えたキャピラリーに母液を含む結晶をすくい取り、母液を吸引除去すると同時に結晶を凍結し、環状突起を屈曲し、X線結晶回折測定を行う。 (もっと読む)


951 - 960 / 971