説明

国立大学法人 東京医科歯科大学により出願された特許

181 - 190 / 228


【課題】転写因子NFκBと相互作用する事から、HIVの感染とエイズの発症に関わることが可能なヒトのNAF1タンパク質の高精度な研究用ツールを提供する。
【解決手段】ヒトNAF1タンパク質の、コイルドコイルドメイン等の特定配列部位に対するモノクローナル抗体を、細胞融合により製造し、NAF1タンパク質に対する抗体結合部位を含む抗体フラグメント。更にこれらを用いて、NAF1タンパク質の検出方法と検出キットを得る。 (もっと読む)


【課題】 生体組織(例えば血管等)に強固に接着させることができる医療器具(例えばステント、ステントグラフト等)を提供する。
【解決手段】 生体組織接着性材料からなる部分を表面に有する医療器具であって、前記生体組織接着性材料が、生体組織を接触させた状態において9×10〜1×10N/mの圧力、60〜140℃の温度、及び周波数1〜100kHzの振動を付加することにより、前記生体組織と接着できる材料(例えば湿潤コラーゲン、ポリウレタン、ビニロン、ゼラチン又はこれらの複合材料)である前記医療器具を提供する。 (もっと読む)


【課題】ダブルバルーン内視鏡又は内視鏡を一人で操作することを容易とする、ダブルバルーン内視鏡用係止具及び内視鏡用アダプタを提供する。
【解決手段】ダブルバルーン内視鏡は内視鏡40及び内視鏡40を覆うオーバーチューブ50を備える。係止体1はオーバーチューブ50を着脱自在に抑留可能な抑止穴11を有する。台座2は係止体1を設け、透視台7に載置される。一対のアンカー3a・3bの一端側は台座2の両翼2a・2bに連結し、他端側は一端側から延出して透視台7の縁7aに掛止可能である。抑止穴11は、内視鏡40が導入可能な開口12を有し、他端側から一端側に向けてオーバーチューブ50が抑留可能に縮径している。係止体1に抑留されるオーバーチューブ50に抗して、内視鏡40をスライド可能とする。内視鏡用アダプタは、内視鏡40の挿入部42の外周が回転しないように保持する挟持手段を備える。 (もっと読む)


【課題】 生体組織と生体組織又は生体組織接着性材料とを接着させるための装置を提供する。
【解決手段】 装置1aは、被着体T1及びT2を接着させるための装置であって、部材21a及び22aの間に被着体T1及びT2を挟持する挟持部2aと、部材22aを部材21aの方向へ加圧する加圧部3aと、加圧部3aによる加圧を制御する加圧制御部4aと、部材21aに内蔵された発熱体5aと、発熱体5aによる発熱を制御する発熱制御部6aと、微小振動を発生させる振動発生部7aと、振動発生部7aが発生する微小振動を制御する振動制御部8aとを備える。 (もっと読む)


【課題】内視鏡による詳細な検査、複雑な処置、困難な治療を容易にする汎用性の高い内視鏡用多目的処置フードを提供する。
【解決手段】シリコンチューブ12の周上に、例えばプリカッティングナイフ30、穿刺針32、フックナイフ34、高周波スネア36等の処置具を装着するための、シリコンチューブ12の軸方向に伸びる複数の挿入穴14を形成する。 (もっと読む)


【課題】難治性疾患である神経因性疼痛に対し優れた治療効果を有する神経因性疼痛治療剤を提供すること。

【解決手段】上記課題は、Na/K ATPase(Naポンプ)阻害作用を有する化合物(例えば、ウアバイン)を有効成分として含有する神経因性疼痛治療剤、神経因性疼痛治療用医薬組成物、あるいはこれら化合物を用いる神経因性疼痛の治療方法などによって解決される。 (もっと読む)


【課題】難治性疾患である神経因性疼痛に対し優れた治療効果を有する神経因性疼痛治療剤を提供すること。

【解決手段】上記課題は、サイクリン依存性キナーゼ阻害作用を有する化合物(例えば、インジルビン)を有効成分として含有する神経因性疼痛治療剤、神経因性疼痛治療用医薬組成物、あるいはこれら化合物を用いる神経因性疼痛の治療方法などによって解決される。 (もっと読む)


【課題】 潤滑性に優れるだけでなく、抗菌性にも優れ、さらには、長期に渡って安定的に潤滑性及び抗菌性が維持されるような歯科補綴物及び骨接合術用具、並びにそれらの製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 金属表面を有する歯科補綴物であって、前記金属表面に電気化学反応により極性基を有する親水性有機化合物を直接的に固定してなる歯科補綴物である。また、金属表面を有する骨接合術用具であって、前記金属表面に電気化学反応により極性基を有する親水性有機化合物を直接的に固定してなる骨接合術用具である。 (もっと読む)


【課題】患者に痛みを与えることなく、非侵襲的かつ客観的に、歯髄内の血液濃度(ヘモグロビン濃度)や血流量を定量的に測定可能とする。
【解決手段】ヘモグロビンの酸素飽和度の影響を受けない等吸収波長の複数の波長の光を歯10に照射し、歯10を透過した光を受光して、歯質(エナメル質12と象牙質14)による光の散乱・吸収の影響を除いた歯髄内血液量[Hb]を求める。 (もっと読む)


【課題】コンフォメーション病を治療するためのポリペプチド等の提供。
【解決手段】コンフォメーション病の原因タンパク質と結合して、当該タンパク質の病原性作用を不活性化する、特定のアミノ酸配列を含むポリペプチド;当該ポリペプチドをコードする核酸;またはそのような核酸を発現可能に含有する、組換え発現ベクターもしくは組換えウィルス。変異型SOD1タンパク質によって惹起されるALS発症の分子機構を利用して、細胞内で生じる異常を回復させることができる。 (もっと読む)


181 - 190 / 228