説明

国立大学法人東京海洋大学により出願された特許

61 - 70 / 83


【課題】脂肪の吸収を抑制し、肥満・糖尿病・動脈硬化・高脂血症などの生活習慣病の予防又は改善に効果の有る医薬、健康食品又はペットフードを提供する。
【解決手段】医薬、健康食品又はペットフードにヒメアンスリウム(Anthurium andraeanum cv. Compactum)に含まれている成分を含有させる。この成分は、植物全体又は葉部をそのまま用いることによって含まれるようにしてもよいし、これらを乾燥した乾燥体もしくは乾燥後粉砕した粉末を用いることによって含まれるようにしてもよいし、また、これらを水又はアルコールなどの有機溶媒で抽出して得た抽出物を用いてもよい。 (もっと読む)


【課題】構造が簡単で容易に組み立てることができ、設置個所に応じて形や大きさを自由に変更することが可能で、個別の微生物担持単体の交換もできる汚水浄化用の微生物担持単体及び汚水浄化装置の提供。
【解決手段】微生物担持単体1は、セラミックを素材とし、板体2の表面に連結凹部3を形成し、裏面に連結突起4を設け、連結突起4を連結凹部3へ挿入可能な形状とし、連結突起4の基部に連結凹部3よりも径大の鍔部7を形成し、外面に汚染物質分解微生物を付着させる。汚水浄化装置は、微生物担持単体1を、連結突起4を連結凹部へ挿入することにより、板体2間に隙間をあけて複数積み重ねて成る。 (もっと読む)


【課題】アンジオテンシンII1型受容体拮抗剤、カルシウムチャンネル拮抗剤、血圧降下剤などとして作用する医薬を提供すること。
【解決手段】一般式(2)の安息香酸ベンジル誘導体。特に血圧降下剤として好適。


(式(2)中、R1〜10は、水素、ハロゲン、保護基を有していても良い水酸基、アミノ基、保護基を有していても良いチオール基、ニトロ基、アシル基、アルコキシカルボニル基、スルホ基並びに炭化水素基から選択される置換基からそれぞれ独立して選択される。但し、全てが水素原子である場合は除く。) (もっと読む)


【課題】浚渫、土木工事等によって生じた泥水を環境中に化学物質を拡散させることなく低コストで処理する。
【解決手段】泥水に海藻ペースト液を注入する海藻ペースト液注入工程と、該海藻ペースト液注入工程を経た泥水を攪拌する海藻ペースト液混合工程と、該海藻ペースト液混合工程を経た泥水にカルシウム化合物水溶液を注入するカルシウム化合物水溶液注入工程と、該カルシウム化合物水溶液注入工程を経た泥水を攪拌するカルシウム化合物水溶液混合工程と、該カルシウム化合物水溶液混合工程を経た泥水を静置する泥水静置工程と、該泥水静置工程で分離した上澄み水と沈殿物を分離する分離工程とを備える。 (もっと読む)


【課題】
残留している抗生物質が出来るだけ少なく、残留抗生物質によるヒトへの影響ができるだけ少ない食品を提供する。
【解決手段】
本発明に係る動物用飼料は、パセリ又は該パセリの由来物(以下、「パセリ由来物」という。)を含有することを特徴とするものである。また、本発明に係る動物の飼育方法は、動物にパセリ又はパセリ由来物を摂取させて動物の体内から抗生物質を排出させることを特徴とするものである。また、本発明に係る畜水産食品は、パセリ又はパセリ由来物を摂取させた動物から得られたことを特徴とするものである。また、本発明に係る健康食品は、パセリ又はパセリ由来物を含有することを特徴とするものである。 (もっと読む)


【課題】湖沼、河川、運河、港湾、海岸などの水海域の汚染源になっている底泥は有害無用な邪魔者であるが、これを有用な資材にしたい。
【解決手段】水海域の底泥を浚渫する浚渫装置と、該浚渫装置によって引き上げられた泥を過熱水蒸気によって加熱処理して無機化砂に変える加熱処理装置と、該加熱処理装置によって得られた無機化砂を該水海域の底に覆砂する覆砂装置とを備えた水海底浄化装置により、湖沼、河川、運河、港湾、海岸などの水海域の底泥を高温の過熱水蒸気で加熱処理して無機化砂とし、この無機化砂を水海域の底の覆砂とする。 (もっと読む)


【課題】 標本ブロックから薄片を効率よく製造することができ、切断した薄片に皺が生じにくい薄片製造装置を提供すること。
【解決手段】 標本ブロックAを保持し、モータ14で駆動されて往復動する標本ホルダ6と、標本ホルダ6の前方に設置され、標本ホルダ6が往動した時、標本ブロックAを薄切りするミクロトームナイフ7とから成るミクロトーム装置1、ミクロトームナイフ7の刃先部前面にアルコール水溶液を噴霧する噴霧装置2、ミクロトームナイフ7の前下方に設置された液体槽3、ミクロトームナイフ7の刃先部と液体槽3との間に設けられ、ミクロトームナイフ7で薄切りされた薄片の連続体Cを液体槽3へ間欠的に移送する移送装置4、及び、液体槽3内に薄片が進入する端部から他端部に向けて流れる表層水流を発生させる水流発生装置を備える。 (もっと読む)


【課題】 昆布などの根が絡み付く種類の海藻だけでなく、ホンダワラなどの横方向に根が張る種類の海藻の生育にも用いることができ、しかも着生部と浮力体5をアンカー3につなぎ止める係留索2の破断を抑制することができる中層浮藻場を提供する
【解決手段】 着生部である海藻生育水平基盤4と、該海藻生育水平基盤4の下部に設けられた浮力体5とが、係留索2を介して所定の水深位置にアンカー3で係留される中層浮藻場であって、係留索2を、比重が大きくしかも耐摩耗性に優れる金属ワイヤー又はチェーンで構成する。 (もっと読む)


【課題】 リグニンの有効利用と、生分解性を有するポリエステル共重合体の合成方法の提供。
【解決手段】 リグニンと環状エステルとを、電子受容体およびフェノール酸化酵素の存在下に重合反応させて、リグニン−ポリエステル共重合体を形成させる。電子受容体として過酸化物が、フェノール酸化酵素としては、ペルオキシダーゼ、特に西洋わさびペルオキシダーゼが、環状エステルとしてはラクチドまたはε−カプロラクトンが好ましく用いられる。 (もっと読む)


【課題】リン脂質の改質、脂質生化学研究などに有用なホスホリパーゼAの新たな供給源を提供すると共に、DHA高含有リン脂質及びリゾリン脂質をより効率良く大量に製造しうる方法を提供する。
【解決手段】シュードモナス(Pseudomonas sp.)属に属し、ホスホリパーゼA活性を有する酵素を産生する新規微生物HFKI−0020(FERM AP−20545)をホスホリパーゼA活性を有する酵素の新たな供給源とする。この新規微生物によって産生されたホスホリパーゼA活性を有する酵素を有効量含有する脂質改質剤によりリゾリン脂質を効率良く大量に製造する。 (もっと読む)


61 - 70 / 83