説明

三菱スペース・ソフトウエア株式会社により出願された特許

131 - 140 / 148


【課題】 緊急性の高い警報情報などを個人向けに送信する。そして、警報情報などを送信された個人が何ら操作などをすることなしに、送信された情報の内容を送信された個人に伝達することを目的とする。
【解決手段】 情報受信部121−1は、外部より警報などの情報を受信する。情報受信部121−1が受信した情報が警報などの情報であった場合、警報音声合成部142は、警報音声記憶部141が記憶する音情報と受信した情報とを合成し合成情報を生成する。スピーカ170などの出力装置から、警報音声合成部142が生成した合成情報を音声などにより出力する。また、上記の機能をルータなどの常時使用可能かつ広く使用されている機器などに備える。 (もっと読む)


【課題】 Webページで情報の検索を行う場合、探している情報の概要や全容を容易に把握することを目的とする。
【解決手段】 本を読む場合に、ぱらぱらとページをめくりながら、書いてある内容の概要や全容を把握することがある。Webページにおいて、同様の感覚で操作できる、ぱらぱらとページをめくる表示動作をする。またページをめくる速度に応じてページをめくる幅の調節を行う。よって、Webページにおいて、本で情報を探す場合と同じ感覚で、情報の検索を行うことが可能である。 (もっと読む)


【課題】 観光ガイド情報などの情報と位置や地図とを統一的に処理し、更に、文字、画像、音声などで提供される情報を位置や地図に対応させて利用可能とすることを目的とする。
【解決手段】 検索部240は、情報記憶部210が記憶した情報と情報受信部230が受信した情報とから、地図情報記憶部211が記憶した地図に関する情報と一致する情報を検索する。位置特定部250は、検索部240が検索した情報の位置を特定する。また、取得部260は、検索部240が検索した情報に関連する情報を取得する。さらに、位置取得部280は、位置情報端末200の位置を取得する。表示処理部270は、位置特定部250が特定した位置と、取得部260が取得した情報と、位置取得部280が取得した位置とを地図画像記憶部213が記憶した地図に示し、表示部220に表示する。 (もっと読む)


【課題】 利用者IDや時間帯に基づくアクセス許可領域、提供情報、アクセス権限によりセキュリティを設けてアクセス管理を行うことを目的とする。
【解決手段】 アクセス管理サーバ100において各領域と各領域におけるアクセス権限と提供情報とを利用者IDとアクセス時間帯とに対応させて記憶しておく。アクセス管理サーバ100は利用者端末400からのアクセス要求に対して利用者端末400の座標を要求し座標と共に利用者IDとアクセス時刻を取得する。次に、利用者IDとアクセス時刻とに対応する領域を取得し、利用者端末400の座標と領域との位置関係を判定する。次に、利用者IDとアクセス時刻と位置関係とに対応するアクセス権限を取得する。アクセス許可の判定時、利用者IDとアクセス時刻とに対応する提供情報を取得し利用者端末400に送信し情報を提供する。アクセス拒否の判定時、利用者端末400のアクセスを拒否する。 (もっと読む)


【課題】 遺伝子間の発現相互作用を推定するS−Systemモデルの微分方程式に使用する生成系係数と分解系係数とを算出する。
【解決手段】 分解系係数推定部120は分解に関与する遺伝子を自分だけとする条件の下で分解系係数を算出し、生成系係数推定部130は生成に関与する遺伝子の数を特定数以下に限定する条件の下で生成系係数を算出する。このとき、生成系係数推定部130は特定数以下で遺伝子組を生成し、遺伝子組毎に生成系係数を算出する。連立評価部140は分解系係数と生成系係数とを使用して遺伝子毎に微分方程式を生成し、各微分方程式を連立して積分し各遺伝子の発現量を算出する。次に、算出した発現量とタイムコースデータとを比較して評価値を算出する。そして、評価値に基づいて最適な生成系係数を選択する。 (もっと読む)


【課題】 特許明細書の請求項の従属関係を把握しやすいように図示することを目的とする。
【解決手段】 この発明は、以下の手順で請求項の従属関係を表す図を表示画面に生成する。
(1)請求項の本文から請求項の従属関係を抽出する。
(2)抽出した請求項の従属関係を使用し、請求項の従属関係を表す図を作成する。作成手順は、以下の通りである。
(a)請求項の番号を配置する。
(b)請求項の番号の間に配線を行う。 (もっと読む)


【課題】 画像を含む文書情報の可読性を向上する。
【解決手段】 文書情報表示装置100は以下の処理を行う。画像単位抽出部120は文書データから画像および画像の説明を画像単位として抽出する。そして抽出した画像単位を文書データ内で一意の文書データと関連付けて画像単位記憶部192に記憶し、画像を画像単位記憶部192に記憶された画像単位と関連付けて画像記憶部193に記憶する。また文書データにおいて画像単位部分を画像単位と関連付けた文書データに置換して画像置換データ記憶部194に記憶する。文書解析部130は画像置換データ記憶部194に記憶された文書データを入力して任意の文書解析を行い、解析結果を解析データ記憶部195に記憶する。出力部140は解析結果を取得し、解析結果に関連する画像単位および画像を画像単位記憶部192および画像記憶部193から取得して解析した文書を表示する。 (もっと読む)


【課題】 商品に記される生産地の信頼性を高めることができるようにすることを目的とする。
【解決手段】 位置情報封印装置100は、位置情報記憶部191に所在位置に関する位置情報を記憶し、処理装置200は、位置情報封印装置100を接続し、この位置情報が正しい所在位置を示す場合に、商品に生産地を印刷する処理を実行する。位置情報封印装置100は許容量記憶部192に許容量を記憶し、移動量算出部110は、位置情報封印装置100の移動量を算出する。移動量判定部120は移動量と許容量とを比較し、移動量の方が大きい場合、位置情報をリセットする。これにより処理装置200は、その場所を移動されると動作しなくなるため、商品に記される生産地の信頼性を高めることができる。 (もっと読む)


【課題】 光学計測システム300は、フィルタ130と画像センサ150とを自動制御し、目的とする波長と偏波面変位角および対象物の向きと傾きとに対して精度の高い画像データを連続的に取得することを目的とする。
【解決手段】 偏光分光放射計100では、光を入射し、フィルタ130が、入射した光を選別し、画像センサ150が、光から画像データを取得する。偏光分光放射計100に対して、偏光分光放射計制御装置200で、フィルタ電圧制御部210は、フィルタ130にかける電圧を制御し、フィルタ130にかけた電圧により選別する波長を出力する。フィルタ回転制御部220は、フィルタの回転を制御し、フィルタ130の回転により選別する偏波面変位角を出力する。センサ制御部230は、フィルタ電圧制御部210が出力した波長と、フィルタ回転制御部220が出力した偏波面変位角とに対する駆動量に基づいて画像センサ150を駆動する。 (もっと読む)


【課題】 任意のテキストデータに含まれる核酸配列およびアミノ酸配列を抽出し、抽出した配列の配列情報を取得し、取得した配列情報を配列文字列にリンクしたリンクファイルを作成できるようにする。
【解決手段】 配列情報抽出装置100において、テキスト入力部110は任意のテキストデータを入力する。候補文字列抽出部130はテキストデータに含まれる文字列から、核酸配列の候補文字列とアミノ酸配列の候補文字列との少なくともいずれかの候補文字列を抽出する。配列情報取得部150は、抽出した候補文字列に対して、候補文字列に相同する配列の配列情報をデータベースから取得する。情報リンクファイル生成部170は、抽出した候補文字列と、取得した配列情報とをリンクさせた情報リンクファイルを生成する。 (もっと読む)


131 - 140 / 148