説明

Fターム[2B104BA09]の内容

養殖 (5,230) | 養殖方法 (477) | 生長促進(餌によるもの除く) (63) | 薬を用いるもの (14)

Fターム[2B104BA09]に分類される特許

1 - 14 / 14


【課題】哺乳類型糖鎖が付加された魚類GTHタンパク質の提供および該タンパク質を用いる魚類の成熟誘導方法の提供。
【解決手段】哺乳類細胞を用いて魚類GTHタンパク質を発現させることにより、哺乳類型糖鎖が付加された魚類GTHタンパク質を得た。この哺乳類型糖鎖が付加された魚類GTHタンパク質は、生体内寿命が延長化された魚類体内において長期間の安定性を有する分解されにくいタンパク質であり、該タンパク質は魚類の成熟誘導が可能であった。該哺乳類型糖鎖が付加された魚類GTHタンパク質を用い、魚類の成熟誘導を行う。 (もっと読む)


【課題】エストロゲンによって遺伝的雄を確実に機能的雌に性転換させることが可能なフグの性転換方法等を提供する。
【解決手段】エストロゲンが添加された飼育水に、フグ目に属し精巣を食すことが出来るフグを曝露する。これにより、性染色体がXYからなる遺伝的雄のフグを、性染色体がXYからなるが卵巣を有する機能的雌に性転換させられる。フグは、生殖線が性的可塑性を持つ期間に、エストロゲン濃度0.1〜100重量ppbで、1〜7回/週の頻度、0.5〜6時間/回の範囲で、定期的に暴露することが好ましい。エストロゲンとしては、エストラジオールが好ましい。このようにして得られた機能的雌から、最終的には雄のみを生産(得られるフグが全て雄)することができる。 (もっと読む)


本発明は、2倍体の雌の卵母細胞を2倍体の雄の精子と受精させ、その後、受精卵の第1極体の放出阻止を誘導し、得られた幼生から4倍体に富む幼生亜集団を単離し、その亜集団を選択的に飼育することによる、生存可能な4倍体の2枚貝軟体動物を生産する方法に関する。 (もっと読む)


【課題】甲殻類の中でも人工飼育が非常に困難とされているイセエビの幼生を含め、甲殻類の幼生をふ化幼生から稚エビ又は稚ガニに成育するまでの期間、抗生物質を使用することなく、抗生物質を使用したのと同じ程度の飼育効果を奏する甲殻類幼生の飼育方法を提供する。
【解決手段】甲殻類の幼生がふ化幼生から稚エビ又は稚ガニに成育するまでの期間、グリシンを溶解した海水に浸漬する止水飼育を間欠的に採り入れて、抗生物質を使用しないで甲殻類幼生を飼育する方法。イセエビ幼生の場合は、ふ化フィロソーマから稚エビに成育するまでの期間、流水飼育を基本としながらグリシンを溶解した海水に浸漬する止水飼育を5〜7日毎に併用し、抗生物質を使用しないでイセエビ幼生を飼育する方法。グリシンの濃度を、ふ化から150日頃までは50〜200ppm、それ以降は100〜200ppmに維持すると共に、フィロソーマの脱皮時には飼育水中にグリシンを残存させないようにすることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】 新規な投与形態の提供。
【手段】 水産養殖における植物、動物及び微生物のための、肥料及び/又は栄養素及び/又は保護剤のような水溶性及び/又は水不溶性の物質のための持続放出率の投与形態であって、前記物質が、それらが極めて低減された速度で経時的に決められた量で放出される、水に不溶性な支持体に、微細に分離された形態で個別に又は互いの混合物の形態により組み込まれ、前記支持体は高エネルギー放射線により架橋されたエラストマーであることを特徴とする、投与形態。 (もっと読む)


【課題】 内陸部において、省コストで養殖可能な養殖システムを提供する。
【解決手段】 地中内部空間に設置する飼育槽1と、飼育槽1内に満たされ、比重が1.004以上天然海水以下となるように飼育水中にナトリウム、カルシウム、カリウムを添加し、カルシウムに対するカリウムの存在比が0.93乃至天然海水中の存在比であり、カルシウムとカリウムに対するナトリウムの存在比が55乃至天然海水中の存在比となるように含有する人工飼育水6と、飼育槽1内に満たされた人工飼育水6を循環させる飼育水循環装置7と、飼育槽1に満たされた人工飼育水6を濾過する濾過装置4とを備える。 (もっと読む)


【課題】タカアシガニの初期成長段階の生残率を向上させるタカアシガニ幼体の飼育方法及びその方法により飼育されたタカアシガニ幼体を提供する。
【解決手段】アミノグリコシド系抗生物質とクロラムフェニコール系抗生物質とが存在する飼育水中で、初期成長段階のタカアシガニを飼育することを特徴とするタカアシガニ幼体の飼育方法。前記飼育方法において、飼育水1リットルあたり、前記アミノグリコシド系抗生物質が0.04〜0.07gの範囲内で、前記クロラムフェニコール系抗生物質が0.01〜0.03gの範囲内で、それぞれ存在することが望ましい。前記飼育方法により飼育されたタカアシガニ幼体。 (もっと読む)


【課題】 月日をかけて水溶液にゆっくりと溶解し、さらには硬度をも向上させて扱い易くして、洗浄排水等の中和処理や養殖魚介類の栄養補給に有効なマグネシウム系緩速溶解剤を提供する。
【解決手段】 カルシウム成分を含有して主成分を無機マグネシウム化合物とする粒状体1が、炭酸ガスを充満した炭酸ガス雰囲気下で保存されて、前記粒状体の溶解速度よりも溶解速度が遅延するようにした。 (もっと読む)


【課題】大掛かりな設備を必要とすることなく、小規模で、簡便、かつ経済的で、生育率の高い貝類の育成方法を提供する。
【解決手段】生分解性繊維を含む細幅不織布の間に、貝類の稚貝または幼貝を一定間隔で挟み、撚って内包させた紐状物を、海底の土砂中に少なくとも1条の溝を掘りながら連続して該溝中に埋設させる貝類育成方法。 (もっと読む)


休眠嚢子を含むアルテミア嚢子の量から出発し、該嚢子の少なくとも一部が所定の抱卵期間内で孵化し、自由に遊ぐノープリウスを放出し得る条件下で前記嚢子を孵化媒体内で抱卵することによってアルテミアノープリウスを孵化する方法であって、前記嚢子を少なくとも一つの―C(OH)=C(OH)―構造を備える化合物と接触させて少なくとも多くの休眠嚢子における休眠を中断して、自由に泳ぐノープリウスを前記所定の抱卵期間内で産出することを可能にし、これにより抱卵嚢子の孵化率を前記嚢子が前記化合物と接触しない際の十分な嚢子の総数のX%から、前記化合物と接触した際のX%より高い孵化率まで増加させる。 (もっと読む)


【課題】 養殖フグのストレスを抑制し噛み傷や共食いを防ぐためγ−オリザノールを配合した養殖魚のストレス抑制剤を提供する。
【解決手段】γ−オリザノールを用いることを特徴とする養殖フグのストレス抑制剤。 (もっと読む)


本発明は、ティラピア成長ホルモンを超える活性を示すポリペプチドに関する。前記ポリペプチドは、魚類及び甲殻類の仔魚の成長、生存率及び品質を刺激することができる。また、前記ポリペプチドは病原体に対する生物の防御を亢進させ、水生生物の免疫系に関連するパラメーターを刺激する。前記ポリペプチドをコードする遺伝子を、細胞外タンパク質を得るために使用できるピキア・パストリス発現ベクターにクローニングした。前記ポリペプチドを含有する培養上清を浸漬浴を使用して又は飼料補充剤として水生生物に投与した。 (もっと読む)


【課題】 養殖漁場等の水産系施設における水産系使用水中のウイルス等の効果的な防疫(殺菌、減菌、不活化)を可能にした水産系使用水の処理方法を提供する。
【解決手段】 水産系使用水中に消毒剤として亜塩素酸ナトリウム(NaClO2)を添加して防疫処理するようにした。そして、その場合において、光を照射することにより、亜塩素酸ナトリウム(NaClO2)の活性化を図り、同亜塩素酸ナトリウム(NaClO2)の殺菌効果を向上させる一方、低濃度での使用を可能にした。 (もっと読む)


エイコサペンタエン酸を含む微生物の細胞壁破砕処理物および、n−6ドコサペンタエン酸とドコサヘキサエン酸とを含む微生物、を含有する動物プランクトン用飼料を提供する。この飼料は、該飼料に含まれる脂質中に、エイコサペンタエン酸、n−6ドコサペンタエン酸および、ドコサヘキサエン酸がバランス良く含まれていることを特徴の一つとする。この飼料は、仔稚魚等の種苗生産時に問題となっている低温ストレスおよびハンドリングストレスに強い種苗(仔稚魚等)を生産可能とする。 (もっと読む)


1 - 14 / 14