説明

Fターム[2B104CC02]の内容

養殖 (5,230) | 装置(生簀) (192) | 生簀の形態 (75) | 浮上式 (23)

Fターム[2B104CC02]に分類される特許

1 - 20 / 23


【課題】飼育容器の固定作業の簡素化を図り、飼育容器の固定手段の部品点数を削減するとともに、固定の確実性を向上して飼育容器の波による動揺防止を図る水生生物の飼育装置を提供する。
【解決手段】飼育装置1の浮体構造物2には、飼育容器5が上方から嵌合される係止受部43が設けられ、飼育容器5には、下方に向けて幅狭となるテーパ形状の係止部52が設けられるとともに、浮体構造物2の係止受部43には、係止部52が密着するテーパ面が形成され、飼育容器5は、係止部52が係止受部53に密着することで固定される。 (もっと読む)


【課題】 柔軟でありながらいけす枠の形状の保持を行え、弾性継手によるいけす枠部材の連結を簡単に行えかつ外洋域での使用を長期間行える養殖いけすを提供する。
【解決手段】 フランジが両端部に設けられ剛性が高い管状の複数のいけす枠部材を弾性継手で連結する。弾性継手は、2つのいけす枠部材のフランジ間に各フランジに接触する第1面及び第2面を有しいけす枠に作用する力を伸縮して吸収する天然ゴム、合成ゴム、合成樹脂又はこれら混合物よりなる弾性体と、2つのフランジの表面の周方向の全体に弾性体を固定すべく弾性体にそれぞれ複数配設され一方が引き抜き方向に力を作用させたときに弾性体が伸びるように弾性体に一体に埋設され他方が第1面及び第2面から突出してフランジを貫通して固定部材によって弾性体を固定する第1取付部材及び第2取付部材と、第1取付部材と第2取付部材を弾性体内で移動可能に連結する連結部材とを備える。 (もっと読む)


【課題】海藻を利用した塩水中の栄養塩類の濃度低減方法、塩水中の栄養塩類の濃度低減システム、塩水中の栄養塩類の濃度低減装置等を提供する。
【解決手段】特定の紅藻類大型海藻、例えば、以下(1)〜(3)の性質を有するオゴノリ属紅藻類[(1)天然で成熟体として雌性配偶体が検出されず、(2)四分胞子体のみの成熟体が検出される特徴をもち、(3)淡水混入天然海水域で繁殖するオゴノリ属紅藻類)]由来の海藻胞子が生長した非成熟性単藻培養株あるいはその非成熟性単藻培養株が増殖した藻体を栄養塩類低減装置に導入し塩水中の栄養塩類の濃度低減に用いる。 (もっと読む)


【課題】
海水に対して耐腐食性を有し、海面の揺れに対しても撓りと抵抗力があり、牡蠣の養殖、漁場用生け簀用、船舶用の浮桟橋等として好適に利用できる軽量の浮き構造体を提供すること。
【解決手段】
浮き構造体30は、下方の平行な幹材列12の上に、上方列の平行な幹材列13を配置して、鉄線その他の幹材連結具によって、上下幹材の交差位置を固定して格子状に形成し、この格子状の幹材1に浮子2を懸垂する。 (もっと読む)


【課題】
従来と同様の形状の生け簀を用いて、稚魚が生育段階において死亡することを減らして成魚までの生存率を高くするマグロの養殖方法および養殖用生け簀を提供する。
【解決手段】
合成繊維網である周辺網部と、合成繊維網であって該周辺網部の下周辺に連結する底網部と、枠体内に取り付けて鳥などの侵入を防止する天井網部とを備えて海中の一部を囲い込み、周辺網部の目合いは稚魚の養殖魚が逃散できず且つ餌魚の小魚が生け簀内に侵入しないような大きさである。 (もっと読む)


【課題】船舶の航行や漁業に影響を与えることなく、周辺水域の水質改善(プランクトンの異常発生による赤潮の抑制など)を期待することができ、また、貝や藻を簡単に水中に設置し、簡単に水中から回収することができ、さらに、貝や藻が水中に脱落するのを防ぐことができる水質改善機能付浮桟橋を提供することを課題とする。
【解決手段】水上に浮かべた浮体構造物10によって構成される浮桟橋1であって、浮体構造物10の内部には、上面11及び下面に開口した籠収容部16が形成され、貝や藻が収容される網籠が籠収容部16内に着脱自在に取り付けられることで、網籠20が浸水状態となるように構成されている。 (もっと読む)


【課題】 フロートに機械的強度を持たせていけすフレームのベース部材としての機能を持たせ、台風などによる大波を受けても従来いけすのように瓦解したり損壊することのない養殖いけすを提供すること。
【解決手段】 鋼管1の周囲に、当該鋼管1の外径にほぼ等しい内径を有する円筒形の発泡樹脂体2を、接着剤で接着したり機械的に固定してその鋼管1の長さ方向に設置することにより、鋼管1と発泡樹体2を一体化した構造体を主断面とするフロート枠体を形成し、該フロート枠体にいけす用網体5が吊下されるフレーム3,4を支持させたこと。 (もっと読む)


【課題】栄養価に富んだ海洋深層水を効率的かつ経済性に汲み上げて水産物の養殖に活用できる新規な水産物水上養殖設備および水産物水上養殖方法の提供。
【解決手段】水面付近に浮遊または固定された養殖槽10内に深層水を供給しながら水産物を養殖するための設備であって、前記養殖槽10に、これより水底付近まで延びる揚水路20を接続すると共に、当該揚水路20に、酸素を含む気泡を供給するための気泡供給手段30を備える。これによって、気泡の上昇流に伴って栄養価に富んだ海洋深層水を効率的かつ経済性に汲み上げて水産物の養殖に活用することができる。 (もっと読む)


【課題】強度及び耐久性に優れ、筏を組立てる際のワイヤー等による緊縛作業が容易なかき養殖用のかき筏を提供する。
【解決手段】各種材質でできた太鼓状構造物や発泡スチロール等よりなるほぼ円筒形をした浮体2と、一列に並ぶ浮体上に固定されるレール3よりなる群4と、平行して配置した各群4のレール上に該レール3と直行して適当間隔で固定される横なる5と、該横なる上に横なる5と直交して適当間隔で固定される押え6よりなるかき筏において、孟宗竹よりなるレール、横なる及び押えのうち、少なくとも一部を孟宗竹に換えてポリエチレン管とする。 (もっと読む)


【課題】網の一部が何らかの原因で破断した場合において、その破断により生じた開口の更なる拡大を抑制できる生簀を提供する。
【解決手段】底網1と、この底網1に対して周設される側網2と、海面に沿って配され、前記側網2の上端2aを繋止する枠体3と、を備える。前記側網2は、金属素線が所定形状に屈曲成形してできた列線aを並設し、相互に連係することにより構成されている。この側網2は、前記生簀100の設置時において前記複数の列線aの延在方向が上下方向となるように、前記の底網1及び枠体3に着設される。 (もっと読む)


【課題】台風等で波が高くなったときにも、破損しにくく、また耐用年数についても向上させた鋼製イカダを提供する。
【解決手段】鋼製イカダ1は、矩形状の枠体と、この枠体の対向する2辺に掛け渡された3本の補強部材3と、を備えている。枠体は、4本の枠部材2を矩形状に接合したものである。この枠部材2は、溶接により4枚の鋼板11を端部で接合し、四角柱形状に形成したものである。また、両端の開口面には、それぞれこの開口面を塞ぐ蓋板12が溶接されている。枠体は、枠部材2を4本用いて構成している。4本の枠部材10は、溶接により接合され、枠体2を形成している。鋼製イカダ1は、それ自身の浮力により海面に浮かぶ。 (もっと読む)


【課題】珊瑚の成育を促進すること。
【解決手段】この珊瑚育成装置10は、海水中に配置される陰極12と、海水中に配置されるとともに電気伝導体によって陰極12と電気的に接続され、かつ陰極12よりも自然電位が卑である陽極11とを備える。養殖対象である珊瑚sは、陰極12に取り付けられる。また、この珊瑚育成装置10は、複数の陰極12を備える。複数の陰極12は、格子状の陰極補助体14によって電気的に接続される。そして、複数の陰極12は、陰極補助体14を介して陽極11と電気的に接続される。 (もっと読む)


【課題】クロマグロの養殖生け簀に関し、高速で泳ぐ習性のあるクロマグロが互いに衝突したり、壁面に衝突したりする危険性の少ない、安全な養殖生け簀を簡易構造で実現し、運動不足を解消する。
【解決手段】内側仕切り手段と外側仕切り手段との間の水域をクロマグロや鰻が環状方向により高速で泳げるような環状水域を形成することによって、養殖されているクロマグロが環状方向に高速で泳げるようにして、運動不足を解消する。環状方向に泳ぐため、クロマグロ同士が交錯して衝突するといった危険も生じない。 (もっと読む)


【課題】輸送船や輸送車等の輸送手段の傾斜に左右されることなく、魚類を生きたまま傷つけることなく安全かつ迅速に輸送できる魚類輸送方法および魚類輸送用生け簀を提供する。
【解決手段】魚類Mが収容されたゲ−ジ形生け簀構体3を、輸送船や輸送車等の輸送手段1に設けられた水槽14、15内の水中に浸漬するとともに、フロート手段4により前記水中内に浮遊させた状態で輸送することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】珊瑚の成育を妨げる生物の付着を抑制すること。
【解決手段】この珊瑚育成用構造物1は、子珊瑚を移植する移植孔43fが設けられる珊瑚育成部8を備える。珊瑚育成部8はコンクリートで構成されており、ここに子珊瑚が移植され、海中で成長させる。珊瑚育成部8の少なくとも子珊瑚が移植される部分の周辺には、フッ素樹脂が塗布されて、被覆層3が形成される。この被覆層3によって、珊瑚の成育を妨げる藻類や貝類等の付着が抑制される。 (もっと読む)


【課題】 CO及び多発事故原発対策に代わる地球上自然エネルギー利用のフル活用発電方式が急がれる国々に於いて使える発電装置を提供する。
【解決手段】 水流と風雨及び太陽を複合的にしエネルギーを全部1つの装置にまとめる。 (もっと読む)


【課題】 耐久性が高く、かつ剛性を有すると共に、高価な素材の使用を極力減らすことができて養殖家に安価に提供できる生け簀枠及びそれを用いた養殖生け簀を得る。
【解決手段】 生け簀網やフロートが取り付けられる複数のメインフレーム5と、これらのメインフレーム5間を連結して各メインフレーム5間の位置関係を拘束するためテーパー形状を用いた締め付け手段(ガイドフレーム6のパイプ部7,インナー9,キャップ10)により発生する締め付け力でメインフレーム5に固定される連結材(ガイドフレーム6)とから成る。 (もっと読む)


【課題】 高い耐食性及び耐磨耗性を有すると共に、海洋を汚染することなく、且つ耐用年数を大幅に伸ばして維持管理費の経済性を向上することができる浮遊式生簀用枠体の表面処理方法を提供する。
【解決手段】 鋼管1からなる浮遊式生簀用枠体の表面を、先ず、サンドブラストで研磨して刻みを付けた後、アルミニウム又は亜鉛を溶射して金属被膜による溶射層2を形成し、次いでこの溶射層2の表面にパラフィン混入樹脂層2を含む低分子合成樹脂液を塗布し第1保護層5を形成した。とくに、高い表面強度を要する箇所、例えば、海水面に近接する部分、作業用の船舶と接触する部分、固定用ロープの締結部分等には、さらに高分子合成樹脂液を塗布して第2保護層6を形成して仕上げた。 (もっと読む)


【課題】海藻を利用した塩水中の栄養塩類の濃度低減方法、塩水中の栄養塩類の濃度低減システム、塩水中の栄養塩類の濃度低減装置等を提供する。
【解決手法】特定の紅藻類大型海藻、例えば、以下(1)〜(3)の性質を有するオゴノリ属紅藻類[(1)天然で成熟体として雌性配偶体が検出されず、(2)四分胞子体のみの成熟体が検出される特徴をもち、(3)淡水混入天然海水域で繁殖するオゴノリ属紅藻類)]由来の海藻胞子が生長した非成熟性単藻培養株あるいはその非成熟性単藻培養株が増殖した藻体を栄養塩類低減装置に導入し塩水中の栄養塩類の濃度低減に用いる。 (もっと読む)


本発明は、魚の養殖、収容、輸送のために海で使用する囲い網に関し、特に、前記囲い網中における魚の養殖、収容、輸送は、その全体或いは一部が岩礁外の外洋海域で行われ、前記囲い網は必要なときには水中に沈降させることができ、前記囲い網は、該網の保守・点検及び収獲等の各種作業を実施する際には半水没状態或いは概ね半水没状態へと上昇させることができ、実質的に球形状を有する。本発明の囲い網は、主としてPolyEthylene Low Density (PELD)やPolyEthylene High Density (PEHD)、好ましくはPEHD、等のポリエチレン又はポリエチレン様の材料で製作された支索(1、2、3、4)からなる枠体から構成され、水平な貫通センターポール5は、囲い網の浮力調節要素としても機能し、蹄鉄型の作業プラットフォーム6は作業船のための船渠と結合しており、作業プラットフォーム全体は船渠を昇降可能に有し、この昇降は指定された要素13によって行われる浮力調節によって達成され、作業デッキはセンターポール上の延設された軸15に設けられており、これによって囲い網が前記作業デッキの内側で回転可能であることを特徴とする。前記軸には、ライン8によってブイ10が取付けられており、これらブイは正常位置では囲い網に十分な予備浮力を与え、また錘体9も取付けられ、この錘体は、囲い網を所望の深さで完全に沈めた状態で安定させておくときには海底に置かれるが、一方、図30に示すように、浮き要素23と浮きユニット30の予備浮力によって所望の深さで囲い網を安定させておくこともできる。生命維持機能物である飼料やエネルギー、空気は近くの浮きユニット30から、好ましくはプラットフォームを囲い網のためのアンカリングの一体化された部分として有して、ライフラインを介して囲い網に供給される。
(もっと読む)


1 - 20 / 23