説明

Fターム[2B250BA09]の内容

その他の木材加工、特定木製品の製造 (7,055) | 目的、効果 (1,107) | 未利用材、廃材等の有効利用 (100)

Fターム[2B250BA09]に分類される特許

61 - 80 / 100


【課題】本発明は、箸材の歩留りの向上を図り、しかも、装置の簡素化を図り、メンテナンスが容易に行えるとともにコストの削減を可能とすることを課題とする。
【解決手段】箸材用平板材17と所定の間隔に配置した複数個のロータリーカッター55とを相対移動させることにより、前記箸材用平板材を、前記ロータリーカッターの回転により、複数条に切断して複数本の箸材7を製造する。前記ロータリーカッターの鋭利な刃先部55aを、ロータリーカッターを通過する前記箸材用平板材の一面側から切り込ませ、しかも、前記箸材用平板材の他面側に設けた搬送装置40で前記箸材用平板材の他面を押圧し、該搬送装置により前記箸材用平板材を搬送することにより、前記ロータリーカッターで前記箸材用平板材を切断する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、アカシア・マンギュウム等の植林木を用いて反りの少ない車両用木質床板材を生産性の良く製造することができる車両用木質床板材及びその製造方法を提供するものである。
【解決手段】 植林木からなる複数の小幅木材を縦方向に接続してなる長尺小幅木材を、複数本、横方向に配し、対向する長辺の側端面を一体に接合して構成される車両用木質床板材で、上記複数本の長尺小幅木材の長辺の側端面同士を、該側端面に形成された実部同士を接着剤を用いて嵌合接着することにより一体に接合して形成し、植林木からなる小幅木材に発生する反りを矯正したもの。 (もっと読む)


【課題】 あくまで低密度木材の良さを発現しながら、負荷がかかる構造体であっても充分活用できる低密度木材を活用できる木質構造材並びにこれを用いた接続構造並びにこの接続構造を用いた構造体並びにこの接続構造の形成方法を提案するものである。
【解決手段】 本発明の低密度木材を活用できる木質構造材1は、低密度木材を芯材11とし、少なくとも芯材11の対向する2面に芯材11より強度の大きな素材を適用した表殻材12を積層固着させて成ることを特徴として成るものである。 (もっと読む)


【要 約】
【課 題】 戦後、全国で一斉に植林された人工林が成熟期を迎え、大量の花粉を飛ばしています。植える、育てる、収穫するというリサイクルが安い輸入材に押され機能せず、伐採も手入れも出来ず荒廃の一途を辿っています。計画的な伐採が健全な森林育成の解決の道です。その間伐等の利用促進の一役を担うべく、間伐材等からなる木製ブロックより形成される建築パーツの工業製品化に取り組む。
【解決手段】 底面が正方形の縦長の直方体を、複数の垂直な面で切り分け、体積比が1:2:2となる3つの木製ブロックを製作する。同時に、直方体の4つの長方形側面に、それぞれ2箇所ずつ長辺に沿って全長にわたり半円状の溝を加工する。つぎに、この特徴をもつ3つの木製ブロックの、半円状の溝のある面どうし接着し、重複して組合せ、種類も量も豊富な建築パーツをつくり、家具材、建築内装材、木造建築の構造材として提供する。 (もっと読む)


【課題】 割れ、隙間、ねじれの発生などを効果的に防止して、木材特有の美観、剛性などの経時的な低下を阻止し、デザイン上の多様性に富み、本来木材が備え持つ良好な耐久性を維持して、屋外使用も最適である、木製板部材並びに机、椅子及び箱状物を提供する。
【解決手段】 木製駒部材15の頭部15aに、長手方向の一端から他端に延び、長方形の断面形状を有する案内溝15bを設け、任意の柱状木材12の接合面に、木製駒部材15の頭部15aと摺動可能な状態で嵌合する第一の嵌合凹部12bを設け、かつ木製支持部材14に、木製駒部材15の胴部と嵌合する第二の嵌合凹部を設け、木製駒部材15の頭部15aを第一の嵌合凹部12bに嵌合した後、木製ダボ13を介装し、隣接する柱状木材12,12を密着接合して、木製板材11を形成し、その後、木製駒部材15の胴部を第二の嵌合凹部に嵌合して固定した木製板部材10などにより、課題を達成した。 (もっと読む)


【課題】製材端材を有効に活用し得るようにする。
【解決手段】原木1から板取りした後に残る表皮回りの残材である製材端材4の表皮面を、建材用板厚にカットして、ほぼ台形状端面部6とほぼ台形状板面部7とを有する端材板8を設け、複数の端材板8を、台形状端面部6を交互に反転配置し、且つ、台形状板面部7を交互に反転配置して組合せると共に、隣接する端材板8の側面部間を接合手段10で接合して端材板組合面材11を形成し、端材板組合面材11の木端を建材形状にカットして端材板組合建材21を構成するようにしている。 (もっと読む)


【課題】端材及び廃木材を有効に利用してリサイクル率の向上を図ることのできる木質材料の製造方法を提供する。
【解決手段】枠組壁工法に使用する材料を所定の長さ寸法に加工する際に生じる端材11を、長さ方向に接続して所定長さの縦継ぎ部材12を形成し、複数の縦継ぎ部材12を端材11の厚さ方向に複数積層して接着した後、接着された複数の縦継ぎ部材12を、隣り合う縦継ぎ部材12同士の接着面と直角となるように縦継ぎ部材12の長手方向に沿って切断することにより、所定寸法の木質材料を形成するようにしたので、枠組壁工法に使用される材料を所定の長さ寸法を加工する際に発生する端材11を組み合わせることにより木質材料10を形成することができ、端材11のリサイクル率の向上を図ることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 近年の外材コンパネや国産材針葉樹合板に代表される各種面材の台頭で、木造建築において屋根下地や壁下地に使われてきた野地板などの板材はその需要が激減し、国産材製材システムの低迷が余儀なくされている。南洋材コンパネなど面材の持つ製品性能及び施工性に匹敵する板材の新たな利用法が求められている。
【解決手段】 板材は十分な乾燥を行う。常温では固体である天然油脂系脂肪酸あるいはワックス類を加熱溶融した高温液相下において、所定の寸法例えば厚さ12mm幅9cm長さ200cmに仕上げた板材を浸漬し、防水・防腐処理を行う。次に粘着シートで隣り合う2枚の板の片面のみに貼り、幅接ぎする。次に3枚目の板を添えその裏面に粘着シートを貼る。順次、表と裏に交互に貼り足し、例えば幅90cmまで小幅板10枚を一体化させ面材化する。高温液相下での浸漬を省くことは可能である。 (もっと読む)


【課題】強度にばらつきの少ない高強度集成材及びその製造方法を提供する。
【解決手段】ひき板及び小角材のいずれか一方又は双方を含む木質材料11を密閉容器21内に入れて密閉する第1工程と、密閉した密閉容器21内に100〜230℃かつ1〜30kg/cm2の高温高圧の水蒸気を供給して木質材料11を軟化させる第2工程と、第2工程で軟化した木質材料11を、その繊維方向に垂直に圧縮して圧縮木材12を形成する第3工程と、複数の圧縮木材12を繊維方向を平行にして接着する第4工程とを有して高強度集成材10を製造する。 (もっと読む)


【課題】植物系材料を成形して成形体を製造する方法及びその成形体を提供する。
【解決手段】植物系材料を圧力を加えることにより深底構造等の成形体を製造する方法であって、植物系材料を金型に供給して加圧し、金型内の所定の自由空間に構成細胞を移動させて構成細胞間に剪断力を作用させて該細胞の相互位置関係を変化させて変形させ、金型内の上記空間に充填し、圧縮力を加えて賦形して一体化することにより所望の深底構造等を有する成形体とすることを特徴とする該深底構造等を有する成形体の製造方法、及びその成形体製品。
【効果】植物系材料を用いて、金型を利用して、成形体の熱分解を抑え、原材料の風合いを成形体に反映させて、深底構造等を有する成形体を製造し、提供することができる。 (もっと読む)


【課題】組立木枠をつくるにあたり同じ形状で加工部も少ない簡易な構造を有する構成材を使用できるようにして構成材の製作及び管理を容易にし、特別な技術は必要とせず容易に組み立てることができる組立木枠を提供する。
【解決手段】組立木枠(A1)は複数の構成材(1,1a)を多段に積んで構成され、その長手方向の一端側の二箇所及び他端側の一箇所には上下に貫通する挿通孔(10,11,12)を有し、他の構成材を所要の方向へ向け先端面(13,14,15)を接合したときに、一端側の挿通孔(10,11)のうち端部寄りの挿通孔(10)と他端側の挿通孔(12)の距離が、一端側の二箇所の挿通孔(10,11)の距離と本質的に同じになるように形成し、構成材(1,1a)を長手方向に接合して複数配し、それらの上部に接合部の位置をずらして配したものを順次積み重ねて各構成材(1,1a)の各挿通孔(10,11,12)に挿通部材(2)を通して形成されている。 (もっと読む)


【課題】木材の有効利用、軽量化、生産性の向上、耐凹み性の向上を図り得る床材を提供する。
【解決手段】本発明は、基材合板層10上に基材上面層20が積層された複合基材1を有する床材を対象とする。基材合板層10は、合板中間層15と、合板中間層15の上面に積層された合板表面層11とを有する。基材上面層20は、木質繊維板により構成される。合板中間層15は、比重0.45以下の低比重材からなる低比重板により構成される。合板表面層11は、低比重材が圧密化された比重0.5以上の圧密化板により構成される。 (もっと読む)


【課題】特に小屋組架構における斜材との接合部位等に好適に利用することができ、かつ強度面でも有利な集成材からなる建築用構造材を提供する。
【解決手段】本発明の建築用構造材11は、内層から中間層、外層、最外層にかけて、ひき板の等級が段階的に高くなるように積層された対称異等級構成部2の少なくとも片側の最外層に、他部材との接合形態に応じて切り欠き可能な加工層3を追加的に積層接着した集成材からなるものである。必要とされる断面性能は対称異等級構成部2によって担保されるので、加工層3は材せいに算入しない部分として扱うことが可能になり、他部材5との接合形態に応じて斜めに切り欠いたり、切除することができる。加工層3には、最外層よりも等級の低いひき板を利用することができる。 (もっと読む)


【課題】 耐吸湿性に優れるとともに低価格で生産性の高い、フラッシュパネル等に用いる化粧ボードを提供する。
【解決手段】 ケナフ、マニラ麻、サイザル麻、ジュート等の麻系植物繊維を、全体に占める重量比が10重量%以上30重量%以下の樹脂で固めてなる繊維ボードの表面を表面粗さが80μm以下になるように、サンディング加工、紙貼り加工又は目止め処理により平滑処理した後に、化粧シートを前記繊維ボードの表面に接着してなる。 (もっと読む)


【課題】一の木素材から強度が高い良質の板材を有効に得られるとともに、素材の曲がりを防止しつつ、簡便に製材できる製材装置及び長板材の製材方法を提供する。
【解決手段】両端に木口面を形成するように丸太材を切断し、さらに該木材を長手方向に平行な対向2平面を形成するように切断して得られた太鼓材Tであって、該太鼓材Tの長手両端側を着脱可能に把持して固定する固定部12と、太鼓材Tの両幅端部を該太鼓材Tの軸線に対して一端側から他端側に向けて徐々に傾斜するように同時に切断する同時切断機構14と、を備えたことを特徴とする製材装置10から構成される。 (もっと読む)


【課題】従来にない極めて高い構造耐力を備えた木質系構造材を提供することを目的としている。
【解決手段】ウエブ2aと、ウエブの両端部に配置される一対のフランジ3aとを備えた木質系構造材1aにおいて、ウエブ2aが、重量比70%以上が厚さ1mm〜10mm、長さ20mm〜150mmの範囲にある多数の細長い木質材料片と、これらの木質材料片同士を結合させるための結合剤とを含む材料を、木質材料片の長さ方向がほぼ一方向を向くように配向された状態で積み重ね、加熱および積み重ね方向に加圧して、前記木質材料片同士を圧縮結合させて得られる密度が0.6g/cm3 以上の複合材料により平板状に形成されている。 (もっと読む)


【課題】局所的な荷重に対する変形や損傷が少なく、耐久性に優れた床材を提供することを目的としている。
【解決手段】重量比70%以上が、密度0.3g/cm3〜0.6g/cm3、厚さ1mm〜11mm、長さ20mm〜150mmの範囲にある多数の細長い針葉樹片と、これらの針葉樹片同士を結合させるための結合剤とを含む材料を、針葉樹片がほぼ一方向を向くように配向された状態で積み重ね、加熱および積み重ね方向に加圧して、前記針葉樹片同士を圧縮結合させて得られる複合材料が、針葉樹片の圧縮方向が厚さ方向となるように成形加工されている密度が0.7g/cm3以上の板材によって形成した。 (もっと読む)


【課題】 木材を割り箸状に細長く切断した細割材を積層した積層材であって、性質、特に強度が全体的に均一化した積層材の提供。
【解決手段】 細割材を赤太細割材1と白太細割材2とに分離し、全体が均一化するように赤太細割材1,1・・と白太細割材2,2・・を規則正しく配列して構成している。 (もっと読む)


【課題】従来、林地に放置されていた間伐材を含む曲がり材を有効に利用して、厚さが均一で木製パレットの構成材として好適な構成材を無駄を少なくしてつくることができる装置を利用した森林資源リサイクルシステムを提供する。
【解決手段】森林資源リサイクルシステムは、森林資源である間伐材を含む曲がり材を短尺に切断して曲がり度を緩和し、ベルトコンベヤ(1)のベルト(11)の下側に隆起部材(2)を配することにより、隆起部材(2)で底上げされたベルト(11)上面と帯鋸(33)との間隔を一定にするようにした製材装置(A)で、短尺材をベルトコンベヤ(1)に乗せて送り、切断する箇所の近傍で短尺材を隆起部材(2)で底上げされたベルト(11)上面で案内するようにして帯鋸(33)で一定厚さに切断し、この構成材を使用して構成材の接合を木製ダボと接着剤によるダボ接合で行うようにした木製パレットをつくり、処分対象となった木製パレットをリサイクルするものである。 (もっと読む)


【課題】化粧シートを剥離するのに特別な工程を必要とすることがなく、剥離後の木質基材表面のざらつきへの対処を可能とする化粧シート貼り木質板材の再利用方法を提供する。
【解決手段】化粧シート貼り木質板材から化粧シート20を剥離して得られた木質基材10′の化粧シート20が貼り付けられていなかった3方の面12,13,13に、新たに化粧シート20を貼り付ける。その場合、この化粧シート20の両端部20a,20aを、化粧シート20を剥離して得られた木質基材10′の表面11′の両側端部11a′,11a′にまで回り込ませて貼り付ける。 (もっと読む)


61 - 80 / 100